[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 07:19 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★3



1 名前:サーバル ★ [2018/10/21(日) 21:14:42.48 ID:CAP_USER9.net]
 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol

★1 :2018/10/21(日) 14:54:18.47

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540109236/

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:30:23.35 ID:8bjnu0zr0.net]
なんで中国式に合わせるの?馬鹿なの?死ぬの?売国なの?

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:30:34.15 ID:F2N02bSO0.net]
>>204
屋根に車の情報が印刷されたものを張り付けるか
ラジオのアンテナを使ってそこから、車の情報を発信するって
方法は出来ると思う

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:31:55.99 ID:AGP7NItJ0.net]
アメリカではどうやってるの?中国だから反発出るんで、アメリカヨーロッパでもやってますって言えばすぐそうなるよ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:31:56.43 ID:F2N02bSO0.net]
>>204
一個忘れた、ETCのゲートは事故防止も兼ねてる
あのゲートないと時速80qとかで突っ込んだ場合
花壇に激突するかガードレールに激突するバカが増大する

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:32:02.21 ID:a1QT3nhN0.net]
>>199
セキュリティシステムは改善すればいいだけですよ。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:32:27.14 ID:lQXp16JV0.net]
Felicaだから中国に電子マネー経由で金を吸い上げられないで済んでる

QR決済なんてやったら、直ぐにハッキングされるわ。

背信行為をする経産省は殺すぞ

227 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:32:50.30 ID:1VGJB8hZ0.net]
>>216
それだったらナンバープレート読み取りでいいと思うんだよな。
既存のNシステムで出来てるんだし。

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:33:10.03 ID:UVSznHh+0.net]
誰が金出すねん

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:33:37.55 ID:lQXp16JV0.net]
>>219
既にセキュリティ的に完成したものがあるのに、税金つかってやる必要はないです。

税金使うな。



230 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:33:38.19 ID:mqGO8uOQ0.net]
suicaで統一ではなく、manaca統一にしよう

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/21(日) 22:33:38.61 ID:ouP8Ixz20.net]
QR(笑)
始まる以前に終わるわな日本じゃ

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:34:05.64 ID:a1QT3nhN0.net]
>>220
欠点は改善あるのみ。
QRコードはデンソーが発明。
日本式に改善改良!

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:34:37.56 ID:QasOZUnL0.net]
>>1
電子マネーとQRコード決済の区別がつかないスレ立て子が実在すると聞いてきましたw

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:34:38.04 ID:1KSzY5gx0.net]
JR東日本とソニーが地域連携ICカードってのを出すってよ
Suicaと各地域の交通系ICカードを1枚にまとめることができるらしい
システム投資も抑えられるとか

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/21(日) 22:34:50.23 ID:ouP8Ixz20.net]
>>221
2輪にも対応しなきゃいけないんだし別にはできねーよ

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:34:51.97 ID:a8GDKaHu0.net]
競争してもらうためにも複数あっていいと思うんだけど、使う側がもっと簡単に利用できる仕組みとか無いわけ?

横の繋がりは期待できないからどこかで集中管理するとか。AndroidやiOSレベルでも期待できないだろうけど…

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:34:57.83 ID:uixZB5IW0.net]
QRなんてヤバい技術決済で使うなよボケが

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:35:17.93 ID:0tVzhuUn0.net]
安倍政権は税金を使って余計なことをするな。

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:35:25.61 ID:40jK76i20.net]
でも予想通りだな。役人に成功失敗は関係ないから、QRコードを利用した
完全独自の電子マネーを立ち上げて、それの利用のみ軽減税率。

でもほとんど広まらずにしっかり初期投資や周知努力して
中小企業から搾取。利便性なんて考えるわけない。ビッグデータの管理も
害虫の中韓企業に丸投げ。さすがですわ



240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:35:27.44 ID:lQXp16JV0.net]
>>221
ETCは車体への課金ではないので

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:35:33.56 ID:L9gfz9UP0.net]
>>228
俺の持ってるパスモは既に1枚でJRも乗れるぞ

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:35:48.20 ID:Rsf/I8Kp0.net]
国が口出すと100%失敗する。
電子マネーもそろそろ終わりだな。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/21(日) 22:35:50.21 ID:ouP8Ixz20.net]
>>228
それでええわな

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:35:51.41 ID:lQXp16JV0.net]
>>226
税金でやらなくていい。NGにする

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:35:53.79 ID:Sc5GgBZJ0.net]
税金使って好き放題

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:36:07.19 ID:uixZB5IW0.net]
とりあえずETC2.0どうにかしろよ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:36:22.90 ID:AGP7NItJ0.net]
>>222 あなたやわたし

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:36:38.62 ID:7GxVYA+BO.net]
今の交通系ICと別の枠組みではまあ普及しないでしょう

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:36:38.76 ID:URTjKgf/0.net]
QRコード読むなんて手間がかかってしょうがない。
交通機関でQR決済なんてやったらいなかでも行列になるだろバカヤロー



250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:36:43.53 ID:Hhq1SeDF0.net]
バカ経産省「税金で全国に端末置きます」
一般人「お前らの頭の中、
毎日がプレミアムフライデーか?そりゃ原発も事故るわ」

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:36:45.94 ID:r1vgZg340.net]
>>204
運転免許を返納して車に乗らなくなった高齢者にも
ETCシステムを使わせる仕掛けを思いついたら
国交省は乗ってくるかもな

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:37:04.38 ID:lQXp16JV0.net]
税金を何だとおもってんだろうな、安倍死ねよ

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:37:06.99 ID:o8qtaCS90.net]
統一しろよ

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:37:18.33 ID:Aa54VWeR0.net]
うちの地元のバスにはアユカという独自規格が使われてるんだけど、これってSuicaを使わせてもらうよりもコストかからないの?

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:37:29.49 ID:mszBnKvG0.net]
交通違反の反則金の納付が今だに金融機関の営業時間の窓口しか出来ないのは凄いな。
税金はnanacoだけだし。

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:37:59.88 ID:oRX47L8L0.net]
全部Suicaに統一してくれや

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:38:05.39 ID:iZwJWELG0.net]
この国はもうだめかもわからんね 

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/21(日) 22:38:12.66 ID:ouP8Ixz20.net]
>>248
しらんけどSuicaでも使えるんでないのソレ

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:38:28.86 ID:eyX7Sd6L0.net]
60過ぎのジジイ政治家にわかるか?



260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:38:29.99 ID:AGP7NItJ0.net]
QRコードで読み取りに時間掛かるって意見が多いけど、そういえば松屋のクーポンの読み取りの事思い出したわ。時間かかるな使い物にならんだろうね、改札とかだと

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:39:21.60 ID:OcAauWVZ0.net]
>>129
docomoがやり始めてる

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:39:55.94 ID:Q1TWs1K80.net]
誰も使わない奴や

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:40:03.70 ID:lQXp16JV0.net]
>>248
調べたら岐阜のバスのカードだけど、タッチ式(NFC)の電子決済だから
電気的な仕組みはFelicaだよ。Suicaと同じ。連携するかどうかは会社次第。

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:40:08.64 ID:1KSzY5gx0.net]
>>235
Suicaと各地域のICカードの2in1になるので
地域カード独自のなにかができるらしい

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:40:12.54 ID:a1QT3nhN0.net]
>>254
改善あるのみ!
QRコードはカイゼンで有名なトヨタ自動車系列のデンソーが発明。

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:40:14.69 ID:nffmc/870.net]
suicaで統一しろよ
他のワケわからん電子マネーいらんわ

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:40:34.62 ID:1VGJB8hZ0.net]
>>229
いまのやつは2輪も対応済み。
まあ、旧世代のは更新しなきゃいけないってのはあるけどな。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:40:59.21 ID:lQXp16JV0.net]
死んでもつかわねえよ。QRコードで使うのは飛行機の搭乗券だけでいい。

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:41:07.34 ID:9FG/x9Fs0.net]
いまさらQRコードw
ニュースで中国では〜って下地作ってたもんな
誰を儲けさせようとしてんの



270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:41:27.79 ID:RRCzLEGi0.net]
この利権追求ジャップだね

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:41:37.72 ID:281DLJLs0.net]
経産省は解体してもかまわないだろ、役に立たないどろろか足を引っ張ることしかしない

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:41:54.61 ID:9XZp6RY+0.net]
これはキャッシュレス弱者をターゲットにしているのか?
それとも、将来的には既存電子マネー等をよく利用する人間にも
切り替えさせたいのか?

273 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:42:09.04 ID:GJoInwsf0.net]
日本円を電子マネーにしたらええやん
日本銀行マネー作れよバーカ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/21(日) 22:42:12.53 ID:ouP8Ixz20.net]
>>261
料金所は後ろから読めねえべ。並ぶし

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:42:44.26 ID:ILAHWDTS0.net]
経産省がやるなら失敗やな

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:42:58.78 ID:uixZB5IW0.net]
民間に口出す前に
お役所の収入笑止とかなんとかしろよ
役所限定通貨かよ(笑)
共通システムにすりゃコストも浮くし
使いやすくなる

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:43:13.45 ID:AGP7NItJ0.net]
>>259 国の金で開発すんでしょこれの口実で

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:43:29.77 ID:L9gfz9UP0.net]
>>266
これは失敗が見えてるからそんな心配しなくてもいい

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:43:53.52 ID:ZClBt/Jg0.net]
経済産業省の大臣誰なのか分かってるの?
売国奴で中国の犬、2階と同じ和歌山選挙区の施工だよw
来年の参議院選挙で叩き落として無職にしてやらんとやりたい放題だぞマジで。



280 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:44:49.88 ID:iUlV4II30.net]
倭国大乱

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:45:00.01 ID:uixZB5IW0.net]
>>259
だから何なんだよしつこいな
脆弱性や処理速度で使えないモノだという話
まずは改善してから持ってこい

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:45:18.24 ID:lQXp16JV0.net]
黒幕は誰なんや

Felicaを指くわえて見てる銀行かIT企業あたりが怪しいな

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:45:18.44 ID:lvJWoj4G0.net]
FeliCaのコストがペイできるならやってるさ

入れるにも億の金がかかる、維持するのも金かかるとなれば、
切り詰めて何とかやっていけてるようなところは見積書見てそっとじだろう
導入には国もいくらか出してくれるけど、維持には金出さないからな
金がかからずそれでいて利便性がある程度取れる、となれば、
こういうシステムに行き着くのはそう変でない話

というかfeliCaでやっているところにQRのシステムも追加するという話じゃないし
ましてや乗り換える話でもない
都会の人が血相変えてぶーぶー言うもんでもないだろう

ただしスマホ前提のシステムというのは突っ込まざるをえない

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:45:22.85 ID:yCYmeqdc0.net]
詳しいことは知らないが,プリペイドの乱立に拍車をかけるだけのような気がする。

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:45:40.51 ID:AGP7NItJ0.net]
>>272 中国人(観光)客用に成功したりして。いまでも変な漢字の決済を用意してるやつあるじゃん

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:46:00.23 ID:oTxQGwW40.net]
公僕と銀行が主導する事案はまず失敗する。
何故同じ轍を踏むのか?

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:46:27.10 ID:1VGJB8hZ0.net]
>>268
あー、渋滞とかになるとやばいかもね。他と組み合わせないと漏れそうだ。

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:46:47.13 ID:VFnzFMS80.net]
血税が
経産省死んでくれ

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:46:59.54 ID:lQXp16JV0.net]
>>277
felicaのカードは1枚あたり管理費含めて500円で発行できる


コストが何だって?



290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:47:43.73 ID:lQXp16JV0.net]
中国人のために血税を使うのやめろ


経産省のカスども殺すぞ

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:48:00.67 ID:VTYPDhX80.net]
五輪でカード云々いうのは
これやりたかったんだろwwwwwwwwwww
死ね利権カス!!!!!!!1

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:48:02.14 ID:zH4BSTnM0.net]
沖縄モノレールは切符がQRコードだから
さっさと実証実験しろ

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:48:02.43 ID:a1QT3nhN0.net]
>>275
中国ではQR決済は10数億人が利用し
ユニオンペイ(銀聯カード)を駆逐するほどです。
脆弱性や処理速度でだめなら普及するはずはありません。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:48:21.40 ID:Njr73PHX0.net]
docomoがやっても他のキャリアが別のこと始めるし、ポイントだってTやポンタとか複数あるのに加えて店専用のポイントアプリとかあるし。

どこで何使えるかわかんないから、レジで「え?アプリ使うとポイント?…とりあえず結構です」みたいなのと同じで結局現金払いになるんじゃないかと。

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:48:27.16 ID:1KSzY5gx0.net]
>>283
システム開発の問題らしいよ

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:48:39.42 ID:xQkJ90zv0.net]
>>1
増える一方で普及率は上がらないという

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:49:15.01 ID:4oY9SeXW0.net]
ホント経済産業省って日本経済をダメにすることしかしねえよな

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:49:17.30 ID:AGP7NItJ0.net]
ていうか、日本人のためのシステムに思えない

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:49:29.61 ID:Njr73PHX0.net]
しかも最近は外国人旅行客も多いし、混乱するだけだよね。



300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:49:29.85 ID:Aa54VWeR0.net]
結局ICタグには番号かなんかが管理されてるだけなんだろ?同じ番号をQRコードで管理すれば、同じSuicaでこの店ではicで、この店ではqrコードでっていう風に管理できるんだからどちらかを選ばなくても並存できるやん。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:49:38.53 ID:lQXp16JV0.net]
>>287
つまんねーから死ねよ

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:49:44.52 ID:5fPqSJDc0.net]
大手コンビニは、もうFeliCa、QR兼用カードリーダーに置き換えが進んでるね。
一見QR専用かと思うと枠のところが光っていてアンテナが埋まってる模様。

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:50:30.07 ID:DadMWXO/0.net]
クレカの手数料の高さには頭くるよなあ

食品の小売店の税引き純益なんて7-11とかイオンみたいなGMSでも1〜2%位しかない。
 食品ス−パ−でも1〜3%位しかないのに クレカの手数料は2〜3%も取りゃ上あって

総務省は携帯電話料金が高いと言う前に こっちから手を付けろよな

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:50:38.15 ID:q1iGv9r00.net]
PayPay

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:50:44.28 ID:9XZp6RY+0.net]
なんだかんだ言って、Suica

306 名前:(他交通系)、WAON、NANACO、EDYが使えれば、
キャッシュレスには困らない。
[]
[ここ壊れてます]

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:51:01.33 ID:lvJWoj4G0.net]
>>283
それは利用者のコスト
話してるのは事業者のコスト

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:51:03.50 ID:oz1TFqco0.net]
鉄道会社ごとに決済手段が違うのは不便
電車ほとんど乗らない層からしたら特にな
チャージしてもほとんど使わんから無駄になる

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:51:31.81 ID:lQXp16JV0.net]
>>289
QRだって、銀行が決済処理を提供してんべ

それを日本に新規に作るコストと比較しても?



310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:52:16.16 ID:KIEj85B00.net]
プールされた金はどこに流用されるのか

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:53:13.80 ID:DadMWXO/0.net]
キャッシュレス!キャッシュレス!って政府は騒いでるがフイッシング詐欺への備えは大丈夫なの

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:53:18.00 ID:uixZB5IW0.net]
>>287
速度の問題や脆弱性があったら使われない?(笑)
自分で改善が云々って言ってるのに?

313 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:53:29.70 ID:GJoInwsf0.net]
プールすんな
ポストペイにしろ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:54:08.14 ID:zJKHgwkM0.net]
「公共系」で仕事してると自認してる日本の自称「えすあいやー(w」が4〜5社あるだろ?
なぜか平均年収が飛び抜けて高いくせに何の技術も持ってないあいつらだよw
あいつらとお国がまた「新たな電子マネー」を立ち上げて税金を吸い取ろうとしてるわけだ。

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:54:14.29 ID:lQXp16JV0.net]
>>300
よくわからないよ。

小売店がSuica決済のレジを導入するのに
何百億もかかるとかそういう話?

ならクレジット決済でいいじゃん。

何故新規にQR決済を日本に作るの?

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/10/21(日) 22:54:29.80 ID:ouP8Ixz20.net]
>>281
やるなら後処理になるだろけど

ぴっちり張り付いて高速で抜けたらなんだかわかんない画像になったり
偽造ナンバーもある、跳ねあげも、サイド装着もあったり。90度回転なんてのも

そもそも車体に付随するもんじゃないからなぁ。
やりようはあるんだろうけどねぇ

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:54:53.49 ID:a1QT3nhN0.net]
>>295
あなた様はチコちゃんのモデルですか?
NHK総合テレビで放送されているクイズバラエティ番組
『チコちゃんに叱られる!』では、
正解を言われるとは「つまんねー」とつぶやきますね。

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:55:14.09 ID:lQXp16JV0.net]
>>307
富士通とか日立とかNECとかIBMとか


あのあたりの寄生虫をどうにかしないとね

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:55:36.78 ID:lQXp16JV0.net]
>>310
自分のレスを見返せゴミ



320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 22:56:32.01 ID:OcAauWVZ0.net]
いつの間にやらアリペイ決済に対応するところが増えて、日本の金融通さずに生活できるようになると、、、
沖縄なんか最初からQR導入して仕組まれてるんじゃないかと

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 22:56:38.14 ID:BClyFZQf0.net]
>>4
ほんこれ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef