[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 23:50 / Filesize : 32 KB / Number-of Response : 112
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オーストラリア】サーフィン中の男性、サメに襲われ腕に噛みつかれるもパンチを食らわせて撃退



1 名前:ニライカナイφ ★ [2018/10/21(日) 05:42:14.59 ID:CAP_USER9.net]
ヌーディストビーチとして知られるオーストラリアのサムライビーチ(Samurai Beach)で、サーフィンをしていた男性がサメに襲われたものの、このサメにパンチを食らわせて撃退し、難を逃れる出来事があった。
豪紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)に対してポール・ケニー(Paul Kenny)さん(50)が20日に語ったところによると、シドニーから北へ200キロほどの距離にあるサムライビーチ沖でサーフィンを楽しんでいた際、サメに衝突してしまった。

「そうするや否や、サメに腕をかみつかれた。自分にできることと言ったら、放されるまで殴りつけることくらいだった」

「サメから離れた時、1メートルほど離れた場所でサメの背びれを見た。できるだけ早く後ずさりし、乗れる波ならどんなものでも乗った」

ケニーさんにかみついたサメは、テンジクザメの一種かオオメジロザメとみられる。
ケニーさんは、2015年に南アフリカで行われたサーフィン大会の決勝の最中にサメを撃退したオーストラリアの伝説的サーファー、ミック・ファニング(Mick Fanning)氏のひそみに倣ったと発言。
一部始終がテレビ中継されていたため、世界的なニュースになったファニング氏の一件を引き合いに出し、「今や、サメを撃退するのはオーストラリア名物だね」と語った。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c1474_1351_5e4f3ecc_8aba88cb.jpg
news.livedoor.com/article/detail/15474122/

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 05:58:40.39 ID:YWqRpyDU0.net]
サラリーマン金太郎ですね
https://i.imgur.com/HQYP4Lx.png

11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 05:59:29.23 ID:HkQDJ2IT0.net]
日本の山菜ハンターも氏のひそみに倣い「今や熊を撃退するのは日本名物だね」といきたいところだ。

12 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 06:00:49.16 ID:R3PJ4CIc0.net]
どうせトラフザメかオオテンジクザメかウバザメでしょ。

おとなしいサメをいじめるなよくそサーファーが

www.yasukawa.com/diving/marshall/images/leopard-shark-0614.jpg
oki-churaumi.jp/book/uploads/fish/images/03-3047oo01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/Cetorhinus_maximus_by_greg_skomal.JPG/250px-Cetorhinus_maximus_by_greg_skomal.JPG

13 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 06:01:09.71 ID:h4fC1vz90.net]
オオメジロザメってデカイやつだよね?

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 06:04:07.46 ID:+OfCfDHH0.net]
秋鮫前線

15 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 06:05:52.37 ID:HH7OG+QW0.net]
オージーこれ↓どうすんの?


サメ被害とクジラ保護の関係

近年オーストラリアではサメに襲われてなくなる人が増加し、2016年7月には日本人観光客もなくなっていました。
オーストラリアはクジラの保護で有名だが、クジラを保護したせいでサメが増加した疑いが出てきている。
先日オーストラリア環境相は、サメ被害と鯨生息数に関係がないか、調査するよう指示しました。
同国では被害が増えた原因は、海岸近くでクジラが増えた結果、クジラを捕食するホホジロザメが増えたという説が有力視されています。
人間を襲うホホジロザメは集団でクジラを襲う事があり、時には100匹以上の群れで弱ったクジラを襲撃するといわれている。
オーストラリアはクジラを保護する一方でホホジロザメも保護動物にしていて、両方とも増えたと言われています。

サメが食べるのは大抵はすでに息絶えたクジラだが、子供のクジラはサメに襲われる事が多い。
ホホジロサメは普段からクジラの後を追って泳ぐとされていて、群れから脱落して泳げなくなったクジラを捕食します。
一匹のクジラで多数のサメが満腹になるので、嗅覚が優れたサメは、傷ついたり弱ったクジラを絶対に見逃しません。

こうして海岸近くで漂流しているクジラを食べていると、近くには簡単に捕食出来そうな人間が泳いでいるという訳です。
ホオジロザメはフカヒレの原料として乱獲されるほか、日本人も蒲鉾などとして食べています。
凶悪な害獣として世界中で乱獲された結果、生息数が減少してオーストラリアが保護しています。

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 06:06:03.01 ID:/hgJdhEI0.net]
サメでも大きいヤツになると平均120m位だっけか?
そんなサメの群れに遭遇したことがある。マジ恐怖。

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 06:06:59.79 ID:1xGxp1WU0.net]
シャークネード来てもオーストラリア安心だね。
やっぱりサーファー最強か。

18 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 06:15:53.77 ID:J/dWuX5r0.net]
>>16
クジラより大きくなってるぞw



19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 06:17:44.15 ID:VHGdvPVc0.net]
コンバトラーの倍はあるでかさだな

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 06:21:41.83 ID:YFzG1fz20.net]
>>16
潜水艦かよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<32KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef