[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 07:27 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学立国】日本の研究力低下、悪いのは…国立大と財務省・主計局、主張対立



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/10/20(土) 19:14:16.86 ID:CAP_USER9.net]
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015004448_comm.jpg

 日本の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。

日本の研究力が低下している。2003年〜05年と13年〜15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日本発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。

 過去の日本人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。

 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に1%ずつ削減し、代わりに、研究者が応募・審査を経て獲得する「競争的資金」を増やした。大学間の競争を促すさまざまな補助金も導入した。選ばれた少数の研究者や大学に多額の資金を投入し、効率良く成果を引き出そうとする「選択と集中」と呼ばれる政策だ。

 その一方、例えば論文数の減少は法人化より前から始まっていたというデータもあり、統計上、因果関係は必ずしも明らかではないという指摘もある。

国立大協会長×財務省主計局次長、2人の主張は…「国立大の法人化は失敗だった」と語る山極・京大総長。これに対し、「法人化は運営面の自由度を高めた」と主張する神田・財務省主計局次長。二人の考えは、様々な面で対立しています。研究費の「選択と集中」はいったい何をもたらしたのでしょうか。このあとのインタビューで読み解きます。

 日本におけるトップ10%論文…残り:4420文字/全文:5014文字

2018年10月16日18時36分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:41:24.63 ID:vnWr++670.net]
ゆとり教育とエスカレーターAO推薦wwwww

誰も勉強してないwwwwwwwwww

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:42:28.50 ID:iVqYAEAV0.net]
>>801
>日本は年間64000の論文を出してる。
 医学系のクズ論文も含めた論文数にどういう意味があるのか?
 我田引水を批判する信賞必罰の規範がなければ、見かけの
 論文数の国家間の比較は無価値

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:43:20.35 ID:t+ffN/kl0.net]
こいつらがやってる事はおかしなガリベン教育のせいで浪人を大量に生み出しておいて、

そして、おかしな偏見で浪人は才能がないとか決め付けてレッテル張り、最悪だからね。

東大や京大からしてそういう発想なんだから吐き気がしますよ。

それで”プラットフォーマー”とか言い出すんですから本当にこいつらは頭がおかしいと思いますね。

多分、なりすましの朝鮮人なんでしょうけどね。

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:43:37.79 ID:/e1qe6vE0.net]
就職氷河期と金回してないから
低下して当たり前じゃん
ノーベル賞取ってるのもバブルの余韻があった90年代までの研究のジジイばっかだし

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 01:44:29.11 ID:XstcKjdG0.net]
明治や青学に代表される都市型大学が大躍進する一方、名門中央法は見る影もなし

最新の東進のデータによれば明治政経は66と慶應経済より上。そこに青学が並ぶ。
20年前にはどんな予備校の偏差値ランキングでもこのような結果は見られなかった。
名門の中央法にいたっては過去の栄光を垣間見ることもできない。
東京一極集中と地方の凋落が見て取れる。
www.toshin-hensachi.com/?line=2&university_type=3&course%5B0%5D=4

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:45:16.49 ID:mrJpjystO.net]
世の中には色々な研究をしている人がいる
例えば組織の弱体化の研究とかな
どうすれば会社を弱体化できるかなど

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:46:07.29 ID:rtWaTRho0.net]
>>768
東大は規模の割に優遇されていない。抱える人員数も国立大学法人の中で極端に多いのに給付額は多くない。
実際、東大の研究者の半数は東大以外の出身者だし、日本で最も透明性が確保されている組織なのだが。
京大から来ててそう思う。京都はマスゴミの監視の目が緩いから乱脈著しいし、職員は部落民の情実だらけだし。

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:46:18.03 ID:Fx4Ci7U30.net]
タンスの取手をカチャ。してるだけでも、V何か'に気付くはずだぜ?

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:47:11.96 ID:vnWr++670.net]
トップはエスカレーターの世襲馬鹿でも
現場は試験エリートの秀才だから何とかなったというのがあったんだが

今や、全員エスカレータとAOと推薦ですからwwwwwwwwwwwwww
そんなのが、原発と新幹線を運用するんだぜwwwwwwwwwwwwwwwww



815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 01:47:34.81 ID:y+Ph75tK0.net]
>>44 >>57
「例えば論文数の減少は法人化より前から始まっていたというデータもあり」
の理由はそれでしょうね
  雑事で論文書いてる暇がない→本数が減る


816 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:48:42.28 ID:nV0OsNh1O.net]
>>1
悪いのは小泉&竹中と組んで国立大学を独立行政法人にした財務省だよ
あれで研究予算が激減したと日本人ノーベル賞受賞者はみんな言ってる

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:52:09.13 ID:LjZwHBhR0.net]
まあなんていうことでしょう
そこはまるで血の池地獄にて足を引っ張り合う住人がごった返していたのです

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:53:02.67 ID:Fx4Ci7U30.net]
今日は、パパ、早く帰るから。






しーん。

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:54:53.99 ID:Fx4Ci7U30.net]
。。。

と、言う事は、パパの隠したエロ本見放題か。ラッキー♪

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:57:47.43 ID:Fx4Ci7U30.net]
うーんこのー。。。

https://www.youtube.com/watch?v=gmRy5sQvH2w

821 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 01:59:04.04 ID:rtWaTRho0.net]
>>816
研究環境の悪化はそれ以前から始まっていたよ。
90年代に「選択と集中」の名目で息の根を止められた分野は少なくない。
農学部なんか一番いい例で、大学が学問をやめて商売をやってる。
文系学部も学生ウケしやすいマスゴミの連中を大量採用して学問でなくなった。

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:00:48.48 ID:t+ffN/kl0.net]
とにかく私はこれから全てを清算して移民なのでね。

冗談なんか言える状況じゃないってことはご理解いただけてるでしょうからね。

この国を滅茶苦茶にしているのは文化なんですよ、朝鮮儒教文化のような下劣な文化なのです。

ですから、この国を良くしたいのならまずは教育を何とかしないとね。

どこぞやの朝鮮人団体には関らせないように排除すべきですね。

そして、満州派閥の事も朝鮮進駐軍の事も正しく日本人に教える事が出来る教育を

日本人が取り戻さないとね。

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:01:34.48 ID:d4fID6mf0.net]
>>820
GJ!

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:02:14.54 ID:y+Ph75tK0.net]
>>7 >>478
アカ(リベラル・左翼)か、保守・右翼かの問題と絡めて考えるなら
2000年以降は日本は2chによって右傾化している
「日本は一番素晴らしい国だ」
「日本は他国から尊敬されている」
「英語または何らかの外国語を身に付ける必要はない」
というような洗脳が内向志向を呼び、
海外の論文を読まないとか海外向けに論文を書かないとかなって
引用される論文が減ったのかも

こういうことを書くと
「日本語を捨てて英語をやれっていうんでしょ」
などと言って、まるで英語というたかが道具を身に付けることが、
母国語がおろそかになることと引き換えになるかのように、誤ったイメージ論を言う奴がいる

ドイツもスペインもフィンランドも中国も、母国語をしゃべりながら英語で論文を書いている
そして論文で使うような英語なんて、型通りで別に大した複雑な文法も使わない
複雑な文法で読みにくい論文を書いたら、世界の大多数の学者=非英語圏の学者に読んでもらいにくくなるから、簡素な英語で書き、読む

日本だけが、なぜか「英語を身に付けると、日本語がおろそかになる!!」と言われて
英語に対して変な肩肘を張るように洗脳され、井の中に閉じ込められる



825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:03:27.85 ID:eg1hWqek0.net]
アジアの大学経営に関する論文ネタだけど、日本は地方の国公立大を早急に整理すべき
大学病院だけ残して、使えそうな理系機能は医学部含め都心の人気大学と合併させる
そうすれば日本の学生にも留学生にも選んでもらえる、理系施設の整った総合大学ができる
学力の低い大学生も大幅に減らせる
例えば群馬大学医学部なんか早稲田と上手に合併して早稲田大学医学部群馬キャンパスにでもなればいいのさ

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:03:44.97 ID:t+ffN/kl0.net]
教育改革をしろと私は口を酸っぱくして言いましたが

クソ安倍は改革どころかおかしな事をし始めましたしね。

クソ中といい、ガリベン朝鮮人は結局はアメリカヨーロッパでやられてる事を

真似して利権を作るだけだから最悪なんですよ。

というか、トリクルダウン詐欺なんて日本人は舐められてるんですよ、クソ中から。

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:04:15.79 ID:Fx4Ci7U30.net]
お。ビデ。

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:04:24.78 ID:DN4DXcDf0.net]
>>812
妄想癖があるのですか?

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:08:18.23 ID:nV0OsNh1O.net]
>>821
後戻り出来ないかつ大ダメージのトドメを刺したのが小泉改革の独立行政法人化だよ
これを境に国立大学の研究予算が激減してるから統計を見てみると良いよ

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:13:12.42 ID:t+ffN/kl0.net]
何度も言いましたがBGI日本支店のガリベン日本人社員も犯罪行為の清算なので準備しとけといいたいね。

本当にクソみたいなしょぼいチンピラは犯罪行為で他人の人生を妨害するだけだからね。

私は来年は確実にアメリカで楽しく自分のアイデアをいろいろ試してみたいですからね。

本当に最悪ですよ、日本でガリベン教育を受けたガリベンチンピラは。

Richard Odoi氏がアメリカに帰られた事が本当に残念であり、

こういう結末になってしまったことも本当に残念な話です。

とにかくクソみたいな連中にはきっちり清算してもらわないとね。

エリート官僚とか笑わせるなと思うね、ガリベンだけの実のないチンピラが。

東大賛美漫画といい、本当にろくでもないからね、東大も今の受験教育関係者も本質は全然変わってない。

そういうやり方で日本の根本的な問題の核心から目を背けるように誘導しているとしか思えないね。


べつに実力勝負で決着をつけるという話でも私は全く問題なくてね、

というか、嫌でも日本の近未来はそうなるでしょ。あなた方が私に勝てるとはどう考えても思えませんがね。

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:15:35.48 ID:CjqxFPf20.net]
競争って東大と京大が科学技術の頂点を争ってる訳ではなく、誰が罰ゲーム受けるかの争いだから。

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:16:04.00 ID:rtWaTRho0.net]
>>828
おまえも東大で仕事したらわかるよ。

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:17:57.82 ID:t+ffN/kl0.net]
本当に最悪でしょう、枡添も片山さつきとかいうのも。

米山という人も何かおかしな事になってましたしね。

とにかく私はもううんざりなんでね、クソみたいなレッテル張りしか出来ない

リベンチンピラにもなりすましのクソ朝鮮人にもね。

とにかく私は清算、そしてアメリカで事実をしっかり記録として残してもらいます。

そして老後までは日本のクソのような智恵遅れの犯罪朝鮮人の事なんか一切考えたくもないし

顔も見たくありませんね、あんなブサイク顔。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:19:03.03 ID:aa46a6Gs0.net]
>>89
あの慇懃無礼な前川が民間人の意見を聞くと思うか?



835 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:19:24.40 ID:Y0fJC8lP0.net]
国立大と財務省、どちらも消えろ

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:20:15.78 ID:rtWaTRho0.net]
>>829
トドメとかw 
役人が90年代に敷かれた方針をなぞっただけだよ。そもそも、いずれこうなることは90年代初めには明白だった。
独法化したら東大京大の学費は300万だとか、くだらねえ便所の落書きしかしてこなかった大学人が悪いんだよ。
おいらはずっと外国で研究やってたから知らんぷりしてたけどねw

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:20:19.45 ID:t+ffN/kl0.net]
まあ、後は本庶氏という人物がブレーンをやればいいと思いますね。

俺はもう老後まで関わりたくもないからね。さっさと清算して

行動の自由と心身状態の回復を得て楽しくやりたいからね。

クソのような朝鮮みずほグループや楽天なんか紹介もされたくありませんしね。

何度も言ってますが、Robert Walters Japanのイギリス人も準備しとけと言いたいね。

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:20:44.36 ID:CjqxFPf20.net]
>>835
文科省の人ですか?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:21:39.35 ID:wgqmErgF0.net]
神田という人のいっていることは非論理的なことが多いけど、結局「研究もしたこともない役人風情が、なに偉そうにいっ
ているんだ」ということなんだろう。それだけで説得力はゼロだろう。

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:21:39.39 ID:DN4DXcDf0.net]
>>832
おまえは東大の清掃員でしょ?

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:22:18.08 ID:HxKQlKLG0.net]
>>464
母国語で科学の研究出来ない国はダメだろ

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:22:44.62 ID:y+Ph75tK0.net]
学術関係のスレで必ず書かれるものにもう一つ「文系叩き」がある
文系と言ったら

哲学
文学
法学
経済学

こんな感じ?
上から順に実用性のない学科として並べてみたが
哲学は、すべての物事を疑う=学問の基礎となる学科
文学は、それこそ日本が15世紀分の日本文学という大きな財産を持っているという強みの実態
法学は、自分の感情を捨て物事を公平に見る=学問の実戦となる技術
経済学は、アメリカと武力以外で戦うときの大きな礎

アメリカ資本主義が仕掛けてくる戦争と戦って勝つための思考技術を
日本人に「捨てろ」「捨てろ」「文系はいらない」
とささやく、2chに巣食う日本の国力sage工作員はどこから来ているのか?

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:23:10.98 ID:kdA7LtNL0.net]
>>1

ろくに研究もしない老害が上に詰まってるからだろ

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:23:20.00 ID:t+ffN/kl0.net]
もう何度も言ってるから伝わってるとは思いますが、

SAPAGもHVBも、米澤富美子も高野も慶應義塾の運営関係者も準備しとけよと言いたいね。

本当に吐き気がするんだよ、このクソの偽日本国には。

クソのようなスパイだらけの朝鮮文化に汚染された国が日本とか笑わせるなと言いたいね。

日本の文化もろくに学んでないガリベンチンピラがエリートとかねw



845 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:26:30.29 ID:rtWaTRho0.net]
>>840
マジレスしとくが現業系はアウトソースされてる。

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:27:58.86 ID:rtWaTRho0.net]
>>843
山○とか本○とか老害が邪魔だから母校に戻る気はない。

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:28:33.31 ID:DN4DXcDf0.net]
>>845
だからおまえは派遣されてる清掃員だろ?

「トヨタ自動車で働いてます」
といって「社員食堂のパート」みたいなもんだw

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:28:47.95 ID:JYMxMMkF0.net]
とりあえず、自衛隊の装備みたいに、年式を両者の看板に表示しといて

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:29:47.22 ID:rtWaTRho0.net]
>>847
東大に夢見すぎwww
べつに東大出てなくても東大で教える奴は普通にいるんだが。

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:31:14.25 ID:0ANcN0N50.net]
悪いのは常に阿部と顔曲がりすぎだよ

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:31:25.29 ID:ThYUQpRV0.net]
てすと

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:32:22.31 ID:DN4DXcDf0.net]
>>849
東大教授に国内他大学出身者がいることくらい知ってるが?

おまえは爺婆に仕事教える清掃バイトのリーダーなんでしょ?
そりゃ中卒でもできるわなw

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:34:23.54 ID:nkY29QZI0.net]
>>789
意味のない意見w

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:34:29.07 ID:F5ncFIdX0.net]
昔、ソニーが伸びてた頃、ガラクタのような研究をしてる研究員が沢山いた。
ただし、「こんな商品が欲しい」って、提案すると机の引き出しから、これは役に立つか?
と、ガラクタを取り出す。

それらがヒット商品の種になったらしいもんな。
それを否定して、全ては利益に結びつくような経営をしたら、ソニーは没落。

ホンダも、クルマと関係なく、なんでも勝手に研究せえと、自由を与えたら、アトムを作りたいと、
世界初の二足歩行ロボットを作った。
不可能だと言われてたんだよな。

俺は文系だからこそ言えるけど、本当に尊敬できる理系は、小難しい事を言うんじゃなくて、子供のような気持ちがある人だよ。



855 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:36:22.04 ID:4HkcBEad0.net]
いまさら何を言っているのか・・・・orz
今の高校生の物理履修率は20%以下だぞwww
+民の多くが物理を履修していない文系か高卒ばかり
なんでそんなに物理が毛嫌いされているか? はおまいが知っているはず

研究力うんぬんなんて、物理を勉強する広い裾野が大前提で
金の話は次だよな

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:36:25.36 ID:iJZqj1Ft0.net]
>>842
哲学科卒のSE。
他の要因(うつ)で出世路線から外れた。

今年、準富裕層になったけど。

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:36:25.96 ID:nkY29QZI0.net]
>>842
いや、法学は多すぎる。
要らないとは言わないが、明らかに過剰になっている。
法律の勉強はある程度独学で出来るし、
本当に専門的な研究や知識を極める需要は、
ひと握りしかいない。

逆にそれ以外の文系の分野のリソースが足りていない。

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:37:31.14 ID:Fx4Ci7U30.net]
破壊&再構築の合間にこそ、歓喜の輪が存在する。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:37:58.11 ID:QayBE0Xb0.net]
中国バブルの崩壊

「若い女性のレイプは毎日」新疆ウイグル収容施設からの出所者明かす
https://www.epochtimes.jp/2018/10/37153.html

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:40:12.82 ID:TGppbgPp0.net]
研究に関しては明らかに文科省の失政だろ
ノーベル賞受賞者がみんな批判してる

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:42:25.78 ID:nkY29QZI0.net]
>>860
それ以前に財務省が予算を削っている問題がある。
双方に問題があり、かつお互いに責任転嫁し合っている。

官僚の無謬性が最も悪い形で現れている。
財務省に関して言えば、最早、機能としての官庁以外に価値はない。
よく言われるように、AIでもセットしてやって、
あとは総理府が監視していれば良いくらい。

それくらい酷い状態。

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:44:57.57 ID:4HkcBEad0.net]
予算を削っているのは自民党
財務省は自民党の命令に従っているだけ

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:46:55.00 ID:w8+R5tT00.net]
バカな日本人

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:47:07.42 ID:/6XAJADz0.net]
体感的に世の中全体、小泉競争主義は実際には封建強化されイエスマン化した
あるいは先にコミットさせる恐怖

さもありなんという印象

思考の正確性が高く思慮深い性格ほど先にコミットはしないだろうし
逆にペテン師は平気でコミットする

特に未知のものは未知ゆえに、何をきっかけに何を発見するか分からないので、
事前に絞るのは愚策のような気がする
コミットが先だと捏造にも繋がる



865 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:47:41.74 ID:JYMxMMkF0.net]
まず、
文化が花開いた時代について何を原因としていたか、
高校卒業程度の歴史知識をテストする必要があるんじゃね?

高度で先進的な研究者の単能度チェックはよ

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:49:53.95 ID:238X+w670.net]
こないだ探検バクモンで東大の地震研究所の
作ってる地震体験椅子をみて絶望したわ。
何税金注入してもらって何の役にも立たない
オモチャを作って遊んでるんだよ無能。

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:51:46.93 ID:nkY29QZI0.net]
>>864
その通り。
竹中時代の数値目標方式は、最悪だった。
そんなものにコミットしてしまったら、
捏造でも何でもやって、数合わせするしかなくなる。

研究の帳尻合わせが結果として価値のない論文の濫造にもなり、
更には捏造の増加にもつながった。
研究そのものには意味を見出さず、
その成果だけを重視する姿勢は学問本来の姿とも大きくかけ離れている。

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:52:45.76 ID:nkY29QZI0.net]
>>865
和算がどうして発達したかという観点は必要だな。
最近の若い連中は「お金儲け」とかいい出しかねないかもしれないwww

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:53:42.51 ID:8JpIYrnC0.net]
>>861
アホか
これに限らず(民主主義なんだから当たり前だが)最大の戦犯はお前みたいなアホな有権者だよ。

政府支出の半分を借金で賄ってるような財政状況なのに消費税率をたった7%上げるのに30年も
掛かるような国民性じゃ研究者の研究費も枯渇するのは当たり前だ

こういう馬鹿に限って消費税増税大反対ときてる
他人に石を投げるのはせめて消費税増税ぐらい賛成してからにしろって

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:53:55.78 ID:H6I/SGvC0.net]
あと、東大の存在意義は、知的水準の確保と官僚供給であり、
研究は余技なので、研究で頂点にならないのは当然。

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:54:57.35 ID:iJZqj1Ft0.net]
>>855
全教科の中で一番簡単だったのが物理だった。
旺文社の「物理特講90」を2周すれば代ゼミの科目偏差値80超えもある。

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 02:56:14.42 ID:8JpIYrnC0.net]
>>871
日本の高校物理は数学者が物理学に数学を使うことに反対してるせいで超簡単だなw

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:58:23.18 ID:CdXfy7vx0.net]
そりゃ一万円札を福沢諭吉からたまご焼きにしようとする国だもの
最初ギャグかと思ったわ

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 02:58:42.17 ID:iJZqj1Ft0.net]
>>872
自分の時の高校物理は微積分必要無いし、
キモを抑えれば元々覚えることも大変少ないこともあり、
非常に簡単。



875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:00:08.45 ID:R4ORynpW0.net]
>>709
上っ面だけ取り繕うのに必死だ
理由の一つとして情報の氾濫があるんだろうと思う
膨大な情報を喰い散らす

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:00:20.87 ID:WODca/rr0.net]
>>781
本代や旅費なんて自腹で払えよ
旅費が研究費から出せるからって学会を旅行と勘違いしている無能教員が多すぎ

自腹を切っても研究したいという情熱がないヤツが研究者になるのが間違い

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:00:31.20 ID:hnprs2ar0.net]
神田の言う通り分配に失敗して
研究しない詐欺師に金が集中しただけ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:00:49.12 ID:oQ2AMnkG0.net]
言うてカネは無限に刷るわけにもいかんでしょ
かといって物事の優先順位を金勘定屋が決められるわけでもなく…よくわからんな

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:02:08.17 ID:e8JLolF10.net]
>>4
2位で全然よかったんだよなあ、結局。

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:03:07.91 ID:XroQqQHA0.net]
>>862
安倍友の加計学園に地方自治体から補助金がじゃぶじゃぶ使っていますね。
学校建設利権と学校経営の利権のみで、
Fランク大学が増えるだけで、教育機関としては全く役立たず。

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:03:14.75 ID:OhX4sQuW0.net]
研究に選択と集中は馴染まない。

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:05:43.76 ID:4HkcBEad0.net]
京大の学長は金が欲しいだけ
財務省は金を出したくないだけ

それなら高校卒業試験に数学・物理・化学を指定して
卒業試験を実施すればよい
あとはほっておけ
勝手に数学・物理・化学が入試科目のメインとなり、
裾野が広がって好き勝手やる人が増える

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:07:06.62 ID:/6XAJADz0.net]
>>869
消費税はアホなんだけど、ここで急に説明するのは大変だなw

20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

これじゃ税収は上がらない
税収の推移はほぼ賃金推移と同じ形
人口のほとんどが庶民だから、国の姿は庶民の姿

歳入歳出の推移
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/12/22/20161222k0000e020245000p/6.jpg

小泉時代からずっと、賃下げは労働者のせいだと
それは嘘で、派遣法、円安、消費税、等の企業優先政策が原因

労働生産性は上がってるが、日本だけ賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png

労働分配率が高過ぎる「高コスト構造」だったのは80年代までで、
バブル崩壊後の90年代にはアメリカに並んでいたのに、0年代から小泉がさらに下げた
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/tsuru/data/36_figure_1.png

日本の低過ぎる労働分配率を相殺してアメリカ並にするには、少なくとも消費減税と法人増税が必要
労働分配率の違いを相殺するには、消費税を全廃しても足りない

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:07:48.18 ID:OhX4sQuW0.net]
>>論文数の減少は法人化より前から始まっていたという


養老孟司だろ(笑)



885 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:09:00.74 ID:WODca/rr0.net]
まず誰が研究者として有能かなんてわからないから
官僚や教授にごまする人間だけに科研費が与えられる

そして競争的資金を得たということが研究職を得るのに役立つ
こういうシステムは研究というより政治に精を出すやつらを増やすだけ

こんなのがあるくらいなら最初から科研費がないほうがマシ
政治大好きな奴らが寄ってこなくなるから

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:09:12.60 ID:3ELISTdz0.net]
国民は日本の未来を考えているが
大企業の上部や経団連や金持ちや政治屋官僚や公務員は現在の金だけを考えていきてる

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:09:59.44 ID:8JpIYrnC0.net]
>>883
日本はこういう愚民が多い愚民社会だからな
衰退するのも当たり前だわ

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:12:06.12 ID:JYMxMMkF0.net]
自分のムラの畑の歴史を覚えてるぐらいの専攻知識はある、とする仮定が間違ってる、
と、仮定するとだな、
時代背景と複合的に科学史を見る学習段階に到達不可能という、

889 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:13:33.70 ID:UumJGZws0.net]
客観的に世界の状況や日本の変動を因果関係で見れば財務省の言い分が正しいのは明らか
競争させたほうが適当
あと国立大は金沢岡山以上じゃないと話になってないから金たかるな
それら国立より下は純粋な研究でも早慶理科大同志社立命館(東農大等ニッチな大学と中上位単科医大)に負けてる
私立大悪い国立大が悪いという二元論は根本的に間違ってる
中下位国立は一校5000人〜10000人しか学生がいないが給付される税金は100億円、それでも立命館(30000人以上で数十億)より研究がゴミなところが国立の半分ほどにも上る はっきり言ってこのラインの国立はすべて潰すべき
浮いた金を競争的資金に当てるなり、実績高い私学から順に国立化したほうが万倍研究は捗る

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:13:34.69 ID:y+Ph75tK0.net]
>>856
哲学を4年もやったら鬱になるだろうね
何もかもを疑い過ぎて「でででも疑ってる自分がここにいることは疑えないもんね」と言い出す始末w
そんなときは日本の古典文学でも読んで、われわれの古来からの変態っぷりを楽しむべき
でも1年ぐらいだったら大学生全員に哲学を必修にすべき
哲学を身中に取り入れる一時期があったら「選択と集中」なんて効率の悪いことはしないだろう

>>857
法学の過多は浅学にして知らないけど
「文系はいらない」と、文系の中身にどんなものがあるか、
それがどう必要あるのかないのか考えようともせず、
ただイメージ論で日本人から思考の土台を取り上げようとする何かが、跋扈し過ぎているのでね

デカルトが良識が公平に分配されてどうのと言っているけれど
その良識が全員違うせいで起こる軋轢について、法律的に考える素養は
すべての「論戦」の前提条件として必要な気がする〜たぶんー

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:15:17.39 ID:deN3Nm3v0.net]
>>881
自明に馴染むが何言ってんのか
極論一億円でゴリラの生態研究するのとペロブスカイト型太陽電池の耐久性上げる研究するのとでは明らかに後者のほうが利がある

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:15:52.98 ID:kWnCjk1X0.net]
>>876

他人が自腹で研究した成果をタダで横取りしようと思ってる奴が何を言っても無駄。
使いたければ金を払えとなったら、人材や産業がまともに育たなくなるから、
あえて税金で研究させてるわけだ。

むしろ格安で研究成果使わせてもらってることに感謝しろ。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:16:09.94 ID:ZXiflH+T0.net]
研究以前に日本の社会全体のゆとりの無さが根本の原因だろう
お金も強欲なのががめてて一向に回ってないわけで

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:17:04.97 ID:lAr2BbbW0.net]
>>20
文科省からすると文科省課長と国立大教授が同格らしいけど
そんなもんなのかね



895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:17:20.38 ID:dYzCDO0X0.net]
アメリカ型の発展途上国システムにしてしまった。

結局これに尽きる。経済も。
昔の社会主義とか言われてた時代の方が
まだ学術も頑張ってた事実

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:17:28.30 ID:05zRKGMj0.net]
>>885
科研費なしで助成金で恒常的にやったら今度は大学内の縁故という、より汚れた金の配分になるだけ
どうあがいてもエージェンシーの限界来るのだから科研費は妥協案としては最高

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:18:58.92 ID:kWnCjk1X0.net]
>>891

1億円でペロブスカイト型太陽電池の耐久性上がるとわかったら、
倍の資金と倍の人材つぎ込んで1/4の時間で耐久性あげようとする企業や国がでてくる。
役に立つ研究とかいって安易に目先のことに飛びつくと、そういう競争に巻き込まれて
資金力と人材の差で負けていくんだよな。

一億円でゴリラの研究してて、そのゴリラの研究から50年後くらいに役に立つ何かが出てきたら御の字、みたいな研究の
積み重ねがノーベル賞とかになってるのが現実。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:19:32.04 ID:/6XAJADz0.net]
>>887
お前がな

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:19:39.18 ID:WOzHHm290.net]
>>857
日本は、法学部が文学部の機能を代替してきたからね。
明治時代にはすでに19世紀後半で、ルネサンスからのんびり追いかける暇が無かったから、
一番実用的かつ喫緊の課題(=不平等条約を何とかしないと国が滅びる)だった法制度・政治制度の研究を突破口に、
ヨーロッパ社会の哲学的基礎を促成で学習することにした。

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:20:13.77 ID:WODca/rr0.net]
>>892
意味がまったくわからない。
税金使って得た成果の報酬は研究者が受け取ってるじゃないか。
本庶さんだってロイヤリティを自分のものにしてるだろ。
何がただ乗りだよ。
嫌なら研究者をやめればいいだけ。
そんなタダ飯食らいは今の大借金国の日本で雇う余裕はない。

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:20:27.59 ID:8JpIYrnC0.net]
>>890
文系なんかいらない

正確にいうと、文系の学問を政府が支援する必要はほとんどない。
リベラルアーツが必要はエリート校だけで十分だ。

もちろん趣味で研究するのは誰も止めない。
政府の財政が緊迫している時に、国民に対して有益なアウトプットのないものを
政府が財政的に支援する合理性は何もない

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:21:31.23 ID:kWnCjk1X0.net]
>>900

成果の報酬の一部しか受け取ってないぜ?
出してもらった研究費を弁済したら残りは全部研究者のものになるとでも思ってるのか?

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:22:55.03 ID:WODca/rr0.net]
>>896
助成金もなくせばいいだろ。
税金の無駄。

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:24:37.77 ID:WODca/rr0.net]
>>902
もとから自腹切ってないんだから一部でも受け取れば「もらいすぎ」。
金が欲しいやつは研究者になるなよ。



905 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/21(日) 03:25:30.29 ID:XI4N+BfM0.net]
>>32
アホな東大法学部卒のパヨク馬鹿は記憶能力が高いだけで思考能力が無いからな。

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/21(日) 03:25:34.20 ID:/6XAJADz0.net]
>>895
いや実は、今やアメリカの方が社会主義的

労働分配率は、日本の賃金を13%上げたような状態
社保を除く国民負担率はほぼ同じ

日本の公務員は10人に1人で、給与は大企業連動
アメリカは4人に1人以上で、給与は平均並






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef