[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 07:27 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学立国】日本の研究力低下、悪いのは…国立大と財務省・主計局、主張対立



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/10/20(土) 19:14:16.86 ID:CAP_USER9.net]
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015004448_comm.jpg

 日本の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。

日本の研究力が低下している。2003年〜05年と13年〜15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日本発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。

 過去の日本人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。

 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に1%ずつ削減し、代わりに、研究者が応募・審査を経て獲得する「競争的資金」を増やした。大学間の競争を促すさまざまな補助金も導入した。選ばれた少数の研究者や大学に多額の資金を投入し、効率良く成果を引き出そうとする「選択と集中」と呼ばれる政策だ。

 その一方、例えば論文数の減少は法人化より前から始まっていたというデータもあり、統計上、因果関係は必ずしも明らかではないという指摘もある。

国立大協会長×財務省主計局次長、2人の主張は…「国立大の法人化は失敗だった」と語る山極・京大総長。これに対し、「法人化は運営面の自由度を高めた」と主張する神田・財務省主計局次長。二人の考えは、様々な面で対立しています。研究費の「選択と集中」はいったい何をもたらしたのでしょうか。このあとのインタビューで読み解きます。

 日本におけるトップ10%論文…残り:4420文字/全文:5014文字

2018年10月16日18時36分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:06:58.59 ID:Zkb+CkyP0.net]
あと大学での研究で、教授からのトップダウンはあかんわ。
自分で積極的に研究テーマを決めんと。

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:04.97 ID:TR6VGgh+0.net]
日本語での学問は競争力を高める結果になっている。
農学や水産の分野では日本語で論文を出す。
結果的に海外の研究者が読めないから日本の農業や
水産の技術はガラパコス化して潜在的に強力な競争力を
持っている。
海外からの輸入食品が問題視されたりするが、実は
輸出元はマルハなどの日本企業だったりする。

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:11.91 ID:nmXT851C0.net]
>>580
海外移住の男女比、近年までは男<女だったけど、ある年代あたりで男>女に逆転しだしただな

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:24.76 ID:BTTUIKDRO.net]
>>585
その通り
大蔵(財務)族だった小泉に真っ先に国立大学の研究予算は削られた
しかも独立行政法人化して予算削減が永久に続くように改悪して

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:26.73 ID:tI/Aqk7Y0.net]
論文数世界ランキングで日本は6位に後退
scienceandtechnology.jp/archives/16646
>>論文総数が減少傾向にある国は日本だけで、その凋落ぶりが際立ちます。

経済成長と連動しているのだろうな
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20160527/20160527034406.png

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:28.62 ID:b0bJjEVy0.net]
>>607
ほんこれ
役人ってのは生産性を下げる天才だから

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:34.01 ID:M7tK8ciT0.net]
>>599

そうそう。財務省主計局の連中の目がいかに節穴かということだな。
投資能力のないこいつらが最終的な選択と集中やってることがおかしい。

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:07:50.02 ID:OfFqgfHL0.net]
>>1
糞ゴミ文系の受験マシーン共が悪いに決まってる

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:07:50.79 ID:DYcNzaYT0.net]
国立大学法人になって、大学病院や立派な研究機関まで持っている大学が多いにも関わらず
なんで国公立は学費が安いの?教えて賢い人



618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:07:51.04 ID:tOxfLLWz0.net]
国立大学の研究より、研究所の研究の方が上。

619 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:07:51.21 ID:iZbDJRXT0.net]
あれ? ヘイトスピーチの研究に科研費Bもの予算を付ける文科省はどこに逃げた?

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:08:02.75 ID:miiIEPBv0.net]
欧米の教授は年俸1億に副業でベンチャー設立して年収数十億
日本の教授はせいぜい年俸1500万
優秀な人材から逃げていく

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:08:27.55 ID:P0clmANo0.net]
こんなふうに国立大学と財務省・主計局が不毛な争いをしている間にも、
海外との研究力の差はますます広がっていくという事に気づくべき。

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:08:34.64 ID:2QArTnFi0.net]
予算削ってるのに大学減らさないのが悪い

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:08:35.82 ID:Z3iLN4EO0.net]
>>610
農水省は農家などの保護には一生懸命だったが、
食品メーカーとかはそこまで力入れてなかったからなw
官庁が保護すると終わるんだよ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:09:47.46 ID:Zkb+CkyP0.net]
>>606
確かに高い。
うちの州なんてこの10年で倍になったらしいが。
しかし学費が安いのは日本の強み。
正直大学の授業料は今のままで、なるべくたくさんの学生を入れて、その代わりテスト、宿題を難しくして鍛えるべき。

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:09:53.30 ID:nvwOP3sq0.net]
純粋にモラルが低下したからだよ
その元凶は戦後教育と反軍思想だよ
そんなの関係ないといってる間は日本の復活はないよ
断言できる

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:10:01.62 ID:n/ZMKkL+0.net]
>>588
逆だわな
選抜する方法なんてないから、門戸を開放して裾野を増やすしかないんだよ
金持ちだけに限定して閉ざしてどうする

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:10:03.01 ID:FsJh5aTc0.net]
俺様の改革レシピ
1、文科省の天下りとトレードオフなっている私学助成金を廃止 浮いた金で国公立大の設備の刷新と技官枠を割り振る。
1b、役人の大学への天下り禁止
2、産業スパイの温床である支那韓国の留学生への奨学金を全面廃止。浮いた金を日本人院生に給付する。
3、国立の文系は10年程度で1/10に縮小 文系の研究は私学で寄付金でやれば良い。浮いた金で理系の研究費を倍増
4、欧米のように 寄付金は無税にすることで 資産家からの資金ルートを太くする。
5、競争に敗れた研究者にそれなりの職を提供する。セーフティネットが約束されたら学位を取って研究者になってみたい学生が増える。



628 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:10:09.08 ID:DgAhWmm+0.net]
消費増税が悪いに決まってんだろjk

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:10:46.21 ID:Z3iLN4EO0.net]
欧米パヨクの言ってることはただの布教だからな
布教と考えるとわかりやすい

630 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:11:13.82 ID:RqoH1LOQ0.net]
財務省のせいにすんな
無駄金使いまくって国家財政悪化させたのは政治家
つまり自民党、つまり森派
工作員湧きまくり

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:11:37.93 ID:b0bJjEVy0.net]
>>627
正直技官はいらん

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:11:41.21 ID:Ih/ghKrH0.net]
余計な研究もどきに研究費を使いすぎ

633 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:11:41.49 ID:2QArTnFi0.net]
選択と集中なら
ウンコ大学は閉鎖が適切

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:11:54.44 ID:NdzN9TSl0.net]
>>552
地味な研究も大事だよね 蚊の研究してた子が
高校くらいでマスコミにも珍しいから取り上げられた
けどアメリカに進学して良い研究だから内の大学で
研究してと予算まで出してくれてる 蚊の研究で成果を
あげたら特許とかアメリカの物に成っちゃうけど

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:11:55.22 ID:3csHvrc70.net]
>>617
文科省が標準額というのを決めているから。

636 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:12:02.22 ID:nGz5n4IK0.net]
大学を国内で競争させてる無能役人たち

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:12:07.29 ID:Z3iLN4EO0.net]
貞操観念と家族の絆はもっと強めたほうがいい
パヨクは学問的には完璧だからな
CIAとかが最先端の心理学つかってやってるわけで
パヨクの真逆をやるのが正解



638 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:12:56.82 ID:YDfQ11iQ0.net]
>>412
そうなんだけど
ウチの会社の経営者が言い出したから従うしかない
研究開発は一度で成功しなければならない

日本の研究開発はソ連のような結果第一主義に変わった

639 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:13:16.04 ID:cgGsaGtT0.net]
ゆとり教育にきまってんだろ

一番脳が育つ時期に勉強を省いたんだから

640 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:13:35.95 ID:n/ZMKkL+0.net]
>>598
お前は数学は知らんが言語の理解力がないな
だいたい山極さんだって理学部だ
お前は見栄だけのために大学入ったんだろうが、研究者は違うんだよ

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:13:41.05 ID:Jo+W9iCj0.net]
アホな事務系にわかるように紙芝居並みに研究内容を分解して説明資料を作り
何度も説明させられ、研究計画・資金計画の数字合わせ。そして期末には1円残さず
受け取った研究費を使い切る努力。。。
それを昔よりもっとひどくしたのが今。オーバヘッドのほうが実研究時間より
多いのは馬鹿としか言えない現実の現場だろ
いいかげんにしろよ

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:14:49.89 ID:UFNlTOXX0.net]
実際論文数が減ったんだから、財務省の政策は失敗だったってことだな

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:15:22.13 ID:FOFAa7gH0.net]
>>48
応用研究にしか投資しない韓国のような国になれと?
基礎研究に投資してこそ技術立国なのに

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:15:57.45 ID:P5knL2wX0.net]
>>561
だったら日本語を完全に捨てて英語を公用語にするしかないだろうね。

因みに初代文部大臣だった森有礼もそれ言ってたのよね。
しかし最期は暗殺されて非業の死を遂げるのよねw

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:16:07.34 ID:NdzN9TSl0.net]
日本政府が金を出さない上に日本は学閥と
いうのかピラミッドだから 気に入らない研究など
認めないのね 腫瘍摘出の第一人者の福島先生
などは日本じゃやらせてもらえなかったようだね
だからアメリカに行って活躍している

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:16:10.76 ID:eMewoz7j0.net]
事実、すでに基礎研究の分野、知財などあらゆる面で中国に抜かされてる
もう日本は没落している
将来下降あるのみ
受け止めろ

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:16:20.05 ID:TMQDYHBO0.net]
もう取り返しはできない。
だいたい30年遅れて実社会に影響するから。
30年後は壮絶だろうね。

日本の敵は中国でも韓国でもアメリカでもない。
ただ、日本人自ら自殺しただけ。



648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:16:56.91 ID:CPiZH6iA0.net]
日本はもう観光立国に舵をきったんやで(´・ω・`)

649 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:17:15.59 ID:2QArTnFi0.net]
ウンコ大学にまでお金つかってるから
ぜんぜん集中してない

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:17:38.17 ID:kt9pwZyy0.net]
そもそも財務省が正しいことを言ったことなんてあんの?
詐欺師が何を言っても説得力はゼロなんだが?

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:18:11.57 ID:8S1VYDCJ0.net]
何で日本だけ私立大と私立大生が増えてしまったのか
文科省が天下り先欲しかっただけ?
研究実績が謎な大学は次々設置認可しても研究費は減らす
素人から見ると効率悪いと思うんだけど

日本
大学数 国立11%公立10%私立79%
学生数 国立18%公立5%私立77%

アメリカ
大学数 州立25%私立75%
学生数 州立65%私立35%

イギリス
大学数 国立99%私立1%
学生数 国立100%私立0.0003%
ドイツとフランスもほぼ国立

文部科学省より
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08121809/003.pdf

652 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:18:44.26 ID:FOFAa7gH0.net]
今ノーベル賞を受賞出来るのは過去の遺産のおかげ
そのうちノーベル賞を取れない国になっていくだろうね

まあ基礎研究に投資するぐらいならお友達にばらまく方が良いもんね

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:19:17.72 ID:UMF1VvNn0.net]
財務省の人間がまともに学問を追求している訳がない
頭いいかも知れんが頭が良い方向が違う

654 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:20:38.35 ID:GV8zHSu/0.net]
>>601
数少ない国立大学への交付金は1兆円超なのだが
なぜ比較が科研費なの?
マスゴミ並みの卑屈さだな

655 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:20:42.27 ID:2QArTnFi0.net]
いちいち無能ポスドクのアカポスを残しとくために
意味ない大学を残しておく理由がそもそもない

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:21:29.28 ID:zRekczqo0.net]
絶対に成功する作業を研究とは言いません

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:21:30.48 ID:4W+8S9Ji0.net]
日本の役人が計画して成功したことないからな。
戦後成長は、民間が頑張って人口増ボーナスだけだから。
今は民間が衰えているから、役人の失敗がはっきり
見えてきただけでな。



658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:22:25.54 ID:Us0QGsIO0.net]
>>606
極端に言えば金持ちが優れてるしそれでいいと思う
よほど能力のある奴はいくら金がなくても何かしら通えるよう自分をプロデュースできるでしょ
全方向に金ばらまいてもなぁ

659 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:22:43.53 ID:mUT/pBek0.net]
少し変な質問だけど、何でブロックチェーンで日本の技術革新して競争力を高めようとしているの?
ブロックチェーン技術で日本を技術立国として復興とかって話が沢山あるの?あまり優れた技術とも思えなくてリスキーな感じがするんだけど、結構ブロックチェーンで大改革だ!みたいなしてたり本も沢山出てたり不思議だ。
理由分かる人いる?真顔

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:22:58.43 ID:12DRjaGg0.net]
論文数、特許数が減ってるんだから言い訳できんだろ
一部に金を集中させても、人一人が出来る事には限界があるからな、基礎系の研究は1億とか貰っても使いきらんべ

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:29:48.55 ID:aYA/uc6z0.net]
お金は文部官僚が子供の裏口入学に使ってしまってる。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:36:53.74 ID:Fj+rwzTR0.net]
そもそも論からいって
少子化進んでるのに定員同じなら
レベル保てる訳ないだろ
と誰も言ってないの?

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:40:26.76 ID:ou/Ek6ZU0.net]
>なんと言うか、日本人からダイナミズムが消えた

言い換えれば
「馬鹿が消えた」
ともw

みんな小利口になった

でも馬鹿がいないと社会が変わらない停滞するんだよな

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:41:57.41 ID:r42KMD3+0.net]
この路線やめたんちゃうん?

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:45:25.08 ID:6WqsZxr+0.net]
経団連だよ

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:45:59.50 ID:2uTt3PtU0.net]
悪いのは・・・・安倍。

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:46:46.54 ID:ATTF1jlr0.net]
たとえばアメリカの国民がケント・ギルバート氏を見て、
「あいつは日本人と話す売国奴!」などと言うでしょうか?

言いませんよね。   

もちろん日本人もケント・ギルバート氏と話す日本人を売国奴と言いません。
欧米人と交流することは自由や民主主義を共通の理念とする国家の人間なら当然のことです。

ところが朝鮮、韓国、中国の人々は日本人が欧米人と交流することに腹を立てます。
「我々は同じ東洋人だ!アメリカ人より特別扱いしろ!カネや特権を寄越せ!」と言い出すのです。

さて、誰が人種差別主義者でしょうか?

日本人が朝鮮、韓国や中国の人間より欧米人と交流することを好むのは当然のことです。
お互いが同じように自由や民主主義など共通の価値観と理念を持っているのですから。

ところが独裁国家であったり異様な反日教育で染まった朝鮮人や中国人は言います。
「自由も人権も民主主義もどうでもいい!欧米人より同じ東洋人を特別扱いしろ!」と。

さあ、誰がレイシストでしょうか?

挙句の果てには「俺達だけに好意を持て!」と言い出します。
もはや頭のおかしい薄気味悪いストーカー、サイコパスでしょう。

地球上で最も忌むべき存在であり、真っ先に避けるべき人種。
それが中国人であり朝鮮人だと彼ら自身が証明しているのです。

【アインシュタイン旅行記発売】「日本人は上品で魅力的。愛し尊敬すべき国」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528969737/l50




668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:47:42.31 ID:Us0QGsIO0.net]
>>626
それやってどんどん貧しくなったじゃん
少子化で国は衰退する一方
根本的に変えないと

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:47:43.84 ID:Pm6KGZOz0.net]
最後は国民が悪いで解決w

670 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:48:25.57 ID:BmMyzt6N0.net]
>>668
> それやってどんどん貧しくなったじゃん
逆だよ。
90年代から選択と集中をやって、どんどん衰退していっている。

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:49:20.85 ID:HB8xvu8X0.net]
とりあえず文系に回してる金全部理系にまわせよ

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:49:25.80 ID:6WqsZxr+0.net]
>>656
そう。
そして、そんなことをやっていても
何も生まれない。

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:52:05.64 ID:2tIUhqWH0.net]
>>659
ブロックチェーンってビットコインの技術かね?だとするとその系列の宣伝でしょ。
ブロックチェーン技術はいいとして、そのブロックチェーンにアクセスする技術が結局脆弱で横から抜かれ放題という問題はどうすんのかな?金庫はチョー固いけどダイヤル番号の管理ががばがばっていうww

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:54:56.37 ID:Et0S3cm+0.net]
大学入試用の数学が簡単すぎるってこと??

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 21:57:55.38 ID:zgOuxgAW0.net]
競争がないと、って… 財務省が競争しろよ。財務省が一番の無競争。

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 21:58:25.07 ID:8VbK2VJS0.net]
>>606
それが正しいと思う
資本家は既得権益を守るため政財界にどんどん人材を送り込んで自分に有利な方向へ進める
労働者は既得権益を打破するため働きながら勉強し、時にはデモをして訴えていく
日本の大学にすら行くのも大変な貧しい人らはプアの自覚があまりに足りない
それでいて自分は経済的に普通だと思ってるから始末に悪い
資本主義も代を経て深化して持たざるものにいい顔をする時代は終わったよ

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:00:00.59 ID:q/EMsH3fO.net]
いらない駅弁が多い。
旧帝だけにしろよ。



678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:12:51.94 ID:ZeOfU4f00.net]
今さら何やっても、どうせこの国はもうアカンよ
それぐらい官僚も判ってる
「後は野となれ山となれ」と思ってるわ(´・ω・‘)

679 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:17:23.41 ID:xxTzC4MH0.net]
https://informer.rs/data/images/2018-10-20/217796_uyas.jpg_iff.jpg?1540032169

閲覧要注意。

680 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:18:00.46 ID:dI6S+SfJ0.net]
研究者も頭固すぎなんだよ
雑用が増えすぎて研究できないなら研究せずに
毎月規定の給料貰っとけばいいだろ
文系男なんぞ毎日雑談するためだけに出勤して
くるぞ
日本は頑張れば頑張るほど損するぞ
こんな国で頑張るなんてアホらしいぞ

681 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:19:18.66 ID:Ohi5sOuT0.net]
すげぇな
真っ向から対立じゃんwwww

682 名前:雲黒斎 [2018/10/20(土) 22:21:32.19 ID:ShWFsaF40.net]
>>1
>代わりに、研究者が応募・審査を経て獲得する「競争的資金」を増やした。

これが狙い通りに機能してないんじゃ?教授会とか言う老害の審査受けてからじゃないと申請できないとかさ。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:22:33.23 ID:kqLlEfAk0.net]
私立大学は研究機関ではなくアミューズメント施設とかしてるのに金をつぎ込んでも無駄。

慶応とか

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:35:31.58 ID:EbhITGnW0.net]
>>677
ほんそれ
海外、特にアジアから若い学生や研究者を呼ばなきゃいけないのに日本の地方に行きたいと思うかね
今の時代、田舎にいてはアイデアも商売のネタも生まれないよ
残したいなら七帝大だけ残して、海外留学生に人気の高い六大学中心に考えていってもいいのでは
不人気地方大と合併して大学病院含めた理系施設を強化するとかしていかないと未来はないよ

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:41:29.52 ID:KNZD2xjf0.net]
前例主義の役人が競争なんて判断できるわけないだろ

686 名前:名無しさん@13周年 [2018/10/20(土) 22:43:37.65 ID:k2A6Z6wRQ]
ガースーは財務省を全く信用していないという話には現実味があるなと思ったわ
失われた20年なんか、典型的な財務省の予測ミスだもの

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:42:27.74 ID:w7XLHQ/o0.net]
>>677
だけど600ある私学のうち、
550校が駅弁最下位より下。
まず私学4000億の助成金を停止すべき。



688 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:42:33.12 ID:b0bJjEVy0.net]
>>680
そんな奴はなんぼでもおる
おるから問題なんだろうが

689 名前:名無しさん@13周年 [2018/10/20(土) 23:02:27.49 ID:1pgvaSN2e]
5ちゃん落ちてる?

690 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:43:47.03 ID:J2WAWnJv0.net]
>>244
学者は競争しないと学問が出来ないのかね?

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:43:52.89 ID:7HZYcIlg0.net]
二位じゃダメなんですかとか真顔で言われたからやろ

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:44:45.03 ID:mFPlsDi40.net]
朝日新聞は文科省を庇ってんのか

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:44:45.58 ID:7/gqgSdO0.net]
教員に教育や学校経営を真面目にやらせすぎだからだろ
猿でもわかるわ

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:44:46.26 ID:9awulKB90.net]
政府も省庁も無能すぎ
どっちも日本の足を引っ張ってる糞組織だわ

695 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:44:54.91 ID:J2WAWnJv0.net]
>>684
なら、六本木にでも人を集めて研究させろ。

696 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:45:29.14 ID:J2WAWnJv0.net]
>>683
理系はそうでも無かったりする。
文系は終わっているのかもしれないが。

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:46:22.32 ID:J2WAWnJv0.net]
>>677
むしろ駅弁が重要。



698 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:47:09.56 ID:MW1rirgf0.net]
「二位じゃダメなんですか。」の民主党の時代から
「二位にもなれないのですか。」の自民党の時代へ。

699 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:47:44.38 ID:h5naJhsv0.net]
2000年過ぎ頃に、なぜか規制緩和の議論の中で、競争的資金とかいって、
研究費の削減をやった。
一見聞こえは良いのだが、真相は、法人税減税の為の財源確保だった。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:54:47.06 ID:mpDsvYW10.net]
まあ言いたいことは山ほどあるが、端的に言うと財務省は一度解体するべきだよ
この主張は結構前からばら撒いていたが、今年に入ってからは賛同者がかなり増えてきた実感がある
バランスシートも見せないで借金大国だから増税するというポンコツロジックの解説を何年もしていたのがやっと浸透してきたのだろう
まあ元を辿れば高橋洋一さんだが、ああいう財務官僚が現役で居ないのならばスクラップ&ビルドするしかない

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:55:07.46 ID:4BGkyA8x0.net]
>>677
駅弁は研究成果も大して出さない
世界から人も集められない
恵まれた状況であの経常収支の悪さ

ただ各田舎のトップなだけにOBOGの自尊心は凄い
ピエロ養成機関だよ

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 22:55:57.40 ID:KNZD2xjf0.net]
そもそも研究内容なんて役人に判断できるわけがないのに
なんで口を出そうと思うのかね

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 22:57:53.06 ID:QPAhKrk70.net]
>>24
選択と集中は、決める側に相当な見識と先見性と権限がないと自然とそうなるのよね。

今は偶々上手く行ってて偉い人間ばっかでも将来性がなく先細りしかないとこはほどほどの予算で、始まったばっかりで海の物とも山の物とも
つかない状態で業績上げてる人も少ないけど将来性が大いに見込めるモノは予算を多めに付ける、みたいなのが出来ないと意味が無いのよ。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 23:00:56.73 ID:mpDsvYW10.net]
>>702
まあ財務省の連中が論文を査読したり抄録したりっていう暇は無いのだろうし、
ワインの試飲会を荒らしてるだけなんじゃないのかね(嘲笑

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 23:03:56.40 ID:nmXT851C0.net]
>>637
女のせいだろ
ほとんど

706 名前:名無しさん@13周年 [2018/10/20(土) 23:06:57.37 ID:hkR/hPTpH]
ひたすら組織でコミュ能力を振りかざして
マウント強者が出世するシステムが
あるからだろ。
ろくな人間が今の日本社会で出世してないからな。
そういう人間が不相応な地位に出世すると
位死にする。
そして不正に走って紙面をにぎわすことも
目立ってきているのではないか。

実際、コミュ能なんていい加減なものだからな。
役所なんて旅行やレクの手配、飲み会で
女性を調達するとかそういうホスト、手配しみたいな
スキルのある人間がそこそこ出世する。

そこらのホストが得意にしてる能力だよ

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 23:04:44.38 ID:dI6S+SfJ0.net]
文系男の脳みそはお猿さんと同じレベルであるという事実に
気がつくと、奴らの言動、行動が理解できるようになる

猿が仕切ってるジャップランドが衰退するのは当たり前
優秀な奴だけでも海外に逃げるしかない



708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 23:05:49.69 ID:jyeYPRnX0.net]
>>24
低学歴ど素人だけどそんな認識だなぁ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 23:06:47.83 ID:CPIPf+UE0.net]
>>17
まぁそれは薄々日本人なら皆感じている

本当にバカな国になったなぁと。
というか頭が良さそうに振る舞う低能が増えた。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef