[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 07:27 / Filesize : 316 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学立国】日本の研究力低下、悪いのは…国立大と財務省・主計局、主張対立



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/10/20(土) 19:14:16.86 ID:CAP_USER9.net]
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015004448_comm.jpg

 日本の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。

日本の研究力が低下している。2003年〜05年と13年〜15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日本発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。

 過去の日本人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。

 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に1%ずつ削減し、代わりに、研究者が応募・審査を経て獲得する「競争的資金」を増やした。大学間の競争を促すさまざまな補助金も導入した。選ばれた少数の研究者や大学に多額の資金を投入し、効率良く成果を引き出そうとする「選択と集中」と呼ばれる政策だ。

 その一方、例えば論文数の減少は法人化より前から始まっていたというデータもあり、統計上、因果関係は必ずしも明らかではないという指摘もある。

国立大協会長×財務省主計局次長、2人の主張は…「国立大の法人化は失敗だった」と語る山極・京大総長。これに対し、「法人化は運営面の自由度を高めた」と主張する神田・財務省主計局次長。二人の考えは、様々な面で対立しています。研究費の「選択と集中」はいったい何をもたらしたのでしょうか。このあとのインタビューで読み解きます。

 日本におけるトップ10%論文…残り:4420文字/全文:5014文字

2018年10月16日18時36分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:38:54.19 ID:FXTtTlD90.net]
ほんまにどうでもいい雑務が多すぎる
コンプライアンスとかも糞喰らえや

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:04.10 ID:4mCuYQLm0.net]
>>409
これまで日本は闇の方向に驀進してきた。
このままではうまく行かない事が明白になれば、方向転換が可能に。
安倍もその中で葬り去られる。さらば安倍。
安倍退陣までもう少しだ。

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:11.43 ID:LVaO00cX0.net]
山口二郎教授の科研費はどうなったんだ?

429 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:14.73 ID:x3rpMqr10.net]
金を作ることを研究すればok
できなきゃ落第

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:16.98 ID:B9FLJ63W0.net]
>>375
アホの安倍サポにいっておくが
ドルじゃないと最新の設備や教授もってこれないからな

まだ円が最強だとおもってんの?
激安で観光客ふやすアベノミクス支持したのお前らだろ。

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:23.32 ID:ynl3uPK30.net]
>>1
文系官僚行政の既得権益と岩盤規制が
日本の理系をないがしろしてるからな

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:28.22 ID:nmXT851C0.net]
>>405
欧米人、これ以上罪を重ねなくてもいいじゃん
既に君たちは黒人の隷属、非白人の植民地支配などなど色々と悪い意味での貸しを作ったんだからさ

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:29.52 ID:Z3iLN4EO0.net]
氷河期の男は本当に意図的に潰された
自民党も悪いけど、本当の黒幕はそうかさんね

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:39:36.07 ID:zWVnzTYk0.net]
どっちかと言えば財務省。というより官僚全てが悪い。



435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:39:39.74 ID:rmXLGLMF0.net]
安倍のバラマキとか

海外の公共事業みたいなのを日本人がする話がおかしいとか
主張できる人は貴重。


意見言うの大事。


9時から 卓球の映画。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:39:48.30 ID:MbYtsebQ0.net]
>>421
モリカケの基礎研究費版になるだけよね

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:40:01.62 ID:Q42Ybfrt0.net]
>>48
発想が逆だな

金になる研究は民間でやれば良い
金にならなくても重要な研究は国がやる

今の価値観で上のどちらでもない研究が
切り捨てられているのが選択と集中
その良し悪しは歴史が証明する

争点がずれてるんだよな
雑用多くて研究時間が減っているのが問題

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:40:05.74 ID:FsJh5aTc0.net]
>>360
アメリカも支那も日本よりもはるかに巨額の研究費を国内に投じている。貴様は誰だ 支那の工作員か、四六 天安門事件はどうなった?

439 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:40:23.77 ID:x3rpMqr10.net]
宇宙に自由な星を求めて飛び立てば良い。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:40:50.21 ID:MbYtsebQ0.net]
>>423
日本版ロースクール、司法制度改革はそれで失敗した

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:41:30.58 ID:JbpjhZ010.net]
ナンバーワンよりオンリーワンだからな

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:42:01.47 ID:FsJh5aTc0.net]
>>393
そうだそうだ。オリンピックやめてほしい。

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:42:03.82 ID:K9kz5sLj0.net]
科学が進歩するとどんどん細密化していって
小さい物を見つけるには大きな装置がいる
紙と鉛筆だけで理論はできても
実証するにはヒトとモノがいる

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:42:06.42 ID:qQ78ZcIE0.net]
国が大学を運営する意味はあるの?私学か各地方自治体でやればいいやん
補助金とかそんなのあるから官製天下りとかあるんだろ
国が運営するのは国益に直結する防衛大学校、気象大学校、あと官僚養成大学校(東大ではない)くらいでいいんじゃないの?



445 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:42:10.40 ID:2fVYLiQh0.net]
ノーベル医学・生理学賞で言えば
例えばオプジーボによって救済されたガン患者はあまねく世界中にいる
例えばiPS細胞なんか、日本でやる意味も理由も価値もない
アメリカでiPS研究やれば、難病の各団体各基金からそれこそ何千億円と集まる

日本の研究者は日本にこだわる必要は全くない
逆に足枷にしかならない

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:42:30.85 ID:4mCuYQLm0.net]
現在日本の公機関は組織のタテ化が強力に推し進められ、現場の意見が抹消されている。
組織のトップが現場を顧みず、思い込みで決断を下し組織を統轄する。
思い込みの判断では、現場に合わず、現場は混乱。
この20年間に積み上げられた弊害が、わが愛する日本国を大きく傾かせている。

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:43:11.87 ID:jDB4y4Vx0.net]
成果主義なら成果主義でいいんだよ。なんで役人に合わせて3年とかで
目に見えるわかりやすい結果出さないと成果出したことにならないんだ?
選択と集中が必要っていうのなら、20年、30年先に実をむすぶ成果だせる
ものも役人の責任で選んでみろよ、って話だ。

ダメだったら選んだ奴らのクビが一斉に飛ぶか、損失を補填するような仕組み作ってなw

選択と集中をするってのはそういうことだろ?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:43:14.91 ID:Kxz7Xth40.net]
>>1
財政破綻を信じた頭の悪いB層が政府支出を削れと叫んだせい。
そのため科学技術予算も減らされた。
そして何もかもが減らされている。税金だけが増やされている。

死ねB層。

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:43:19.92 ID:LCLwPVrR0.net]
>>329
お前はバカなんだな
お前の主張が正しいなら税金じゃなくて良いだろうが

金の余ってる民間から金引っ張ってくれば良いだろ?

クラウドファンディングって知ってるか?
自分の研究の社会的意義、将来実現するかもしれない利益、夢をありったけ語り、数百万円どころか億円まで投資が集めてる奴らがいる

ちょっとカワイイ若い素人女が「コスプレするから投資して。見返りは写真集ね」とかやってちゃんと金を集められてる

で、アカデミアの裸の王様研究者共はどうだ?
誰にも研究の意義を理解させることも出来ず、延々と財務省が税金から予算を支出しないとは何事だとひたすら喚いてるだけ

自称エリート研究者共、お前らクラファンの素人女よりも投資価値を低く見られてることにそろそろ気づけよ

お前ら、財務省や文科省の数人の役人を落とせば予算降ってくる、予算が降ってきて当たり前で予算が降りないのは異常とか思ってるのがミエミエ

民間の大勢の国民では無く予算を握る極小数の役人に情で訴えかけてるお前らの姿、マジで惨めで笑えるぞ(笑)

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:43:57.92 ID:qo2oec+q0.net]
日本の未来は、フィリピンどころか、デトロイトまっしぐらだわ
ジード軍団に入る準備しとけよ

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:44:07.14 ID:rmXLGLMF0.net]
3兆円なら オリンピックでいいだろう。

ノーベル賞なら100億円で ひとつとってほしいかんじーー。

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:44:21.09 ID:4mCuYQLm0.net]
>>438
ID:YDfQ11iQ0はクズなんだよ!
考えが完璧に日本会議系。
結果主義は組織から余裕を失わせ、追い詰められた構成員は目先判断しかできなくなる。
ID:YDfQ11iQ0はそれがわかってない。

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:44:36.21 ID:MTW/XPPbO.net]
>>441
まだオンリーワンの方が分かりやすいだろうな。

どれがナンバーワンなのか、研究段階で分かるわけないよ。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:44:44.43 ID:HXL4uaVB0.net]
>>336
でもお前ニートじゃん



455 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:44:45.15 ID:yLclO8P30.net]
公共の概念が崩壊したんやろ
誰も本気にしてないものこんな国

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:44:47.24 ID:YanUD2ze0.net]
>>192
いや日本の研究力は大きく衰退してる
中国にはもう勝てない
研究者はこの状況を肌で感じて知ってる

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:44:48.94 ID:5HcZaWMM0.net]
学問に競争は不要
TEDにビデオがあるから見せてやれ

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:44:53.32 ID:69t0HSVN0.net]
日本が再び昇るに一番必要なのは、
アメリカからの脱却だよ

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:45:13.59 ID:9hpjYKDT0.net]
>>393
数年間で3兆円なんて甘い。

誰得の男女共同参画は年10兆円。
その内、完全に無駄な訳の分からん建物(維持費含む)とバラマキで年4兆円。

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:45:23.83 ID:4mCuYQLm0.net]
>>447
おいおい。
成果主義が行き過ぎてるから日本は衰退してるんだぜ。
天下太平を開くマクロ的視点が欠けてるよねww

461 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:45:40.73 ID:Z3iLN4EO0.net]
パヨクさんがモラルを壊しすぎ
本当に中南米みたいな国になるぜ
もう日本が日の目をみることはないでしょう

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:45:44.37 ID:o59ZvFzO0.net]
AO入試でそもそも中学の勉強も怪しい大卒だらけ。
今じゃ微分積分できれば優秀な人材

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:45:55.39 ID:BTTUIKDRO.net]
>>1
悪いのは国立大学を独立行政法人化して予算を削った小泉政権だろ?

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:46:00.22 ID:2fVYLiQh0.net]
ちなみに知らない人には分からないだろうけど
理系の講義は英語でやるものよ

教科書は英語、論文も英語
途中で日本語に訳するのは、全く無駄な作業
英語ができなくて許されるのは、文系だけ



465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:46:16.79 ID:YJEKXHCi0.net]
意欲でしょ。

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:46:18.74 ID:rmXLGLMF0.net]
3年で成果出せないなら それはそれでいいのかも


3年って長いし。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:46:47.25 ID:oLMgkAvQ0.net]
コネばっか集めとるから

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:46:50.59 ID:5HcZaWMM0.net]
全部目的があってやってるはずだ
それを知ってる奴(公務員)がどのくらいいるのか知りたい

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:46:51.08 ID:O1Mb07Tk0.net]
大学が法人化したら地元の駅弁が
なんか最初から番組制作ありき
みたいな研究企画ばっかするようになった
電通臭い奴が教授になったりその嫁が
上記の番組に出たり
農産品のパッケージにサノケン起用したり
とにかく商業主義に偏ってきたな
こんなの大学でやることじゃないだろ

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:47:12.45 ID:m5oQv26J0.net]
>>157
バブルの時から始めたのが、実ってる感じだもんね

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:47:14.00 ID:GV8zHSu/0.net]
>>408
Fラン私大を70校潰しても、地方国立大1校分の助成金にもならん
教育学部ぐらいしかない地方国立大を一校潰した方が、幸せな人間は増える
地方国立大生は高校の延長みたいで活力も無いから、卒業生も活躍せず、地方は衰退する一方

ま、君は何も考えず、単に高卒のお仲間を増やしたいだけなんだろうけどw

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:47:15.61 ID:dvz118cF0.net]
>>4
ゆとりは自民、2位は民主。
まとめると政治が悪い?

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:47:39.41 ID:2CFd1BDn0.net]
>>456
郊外に出来た大手スーパーと、何十年前の建物でほそぼそと営業する零細商店くらいの差を感じるな

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:47:40.57 ID:nmXT851C0.net]
>>459
一連の出来事、全部女が悪いんだよ
男女共同参画で女が子供を産まなくなって少子化
女が小池を選んで3兆円
女のせいで13兆+保険料の値上がり分というとんでもない痛手を負うことになった



475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:47:53.99 ID:7UKWeA8Z0.net]
>>20
研究内容とその方法には最先端を強いるのに
その評価方法(事務方)が前時代的すぎるうえ何も変えようとしてないからな

476 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:48:00.35 ID:MTW/XPPbO.net]
>>469
短期で目立つ結果出さなきゃ評価されないからなw

477 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:48:04.33 ID:K9kz5sLj0.net]
科学技術庁復活させよう

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:48:10.35 ID:N5pK9d4W0.net]
>>7
その日本学術会議は
今がアカなら当然
2003年当時だってアカだっただろうにwww

意味不明なこと言ってんじゃねぇよwwww

479 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:48:15.56 ID:2l1zjXby0.net]
>>461
日韓併合で異民族を入れたからだな
異民族を入れたら異民族が違う異民族を入れろと騒ぎ始めるんだわ

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:48:19.40 ID:NdzN9TSl0.net]
アメリカと中国は日本と桁違いの金をかけてるから
日本はもうすぐ追い付かなくなるだろう
全て安倍政権のせい なぜアメリカと敵対する中国
に3兆もの通貨スワップをするのか その金で
中国は研究をするんだぞ 特許盗られるんだぞ

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:49:16.86 ID:2fVYLiQh0.net]
日本がトップランナーの研究施設はあるよ
カミオカンデ
あれは小柴先生が東大だからお金が出たようなもんだ
どうせなら重力波の検出をしたかったとも思うし
超大型加速器も欲しい

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:49:27.16 ID:iVfhoWVk0.net]
財務省の、主計局はこの際AIにしてみよう、
3年位AIで成果を評価して、今までのと競争させて
選択すればいい。

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:49:27.62 ID:qRZiJHHw0.net]
私立ってか就職予備校になってる色々が原因違うの?

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:49:28.22 ID:yLclO8P30.net]
国から地方、企業、何とか法人へ
なんやら民主的でいいことみたいやったが
国の責任放棄やろ



485 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:49:35.49 ID:1kUbkjtT0.net]
>>449

誰かに意義がわかるようになったり、成果がわかるくらいまで研究が進んで
しまったら、もはや最先端ではなくなってるわけだ。

もっと金持ってる奴がその説明を聞いて同じ研究すりゃいいのさ。
なんでやらなきゃいけないか、もう説明してくれてるんだから
投資の失敗心配する必要もないしなw

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:49:36.34 ID:9hpjYKDT0.net]
>>464
母国語で理系の講義が出来ないというのは、
逆に言えば、その母国語を使う国では歴史的に科学技術が発達してないという証拠。
つまり、国民のレベルがまだまだ低いことを意味する。
理系の講義が母国語で出来るからこそ、全体的な知的レベルの向上に繋がる。

それすら分からずに、日本での日本語の講義を貶すのは
単なる欧米コンプレックスに固まったアホの主張でしかない。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:49:42.38 ID:rugOrt4o0.net]
ユトリ以降は研究の質も圧倒的に落ちたな

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:49:50.57 ID:rmXLGLMF0.net]
頭使うのに慣れてないってあるかもね


震度7に耐えるよりも 高い水準の規格を作ってるのがおかしいとか


記者書けないみたいだし。


規格の 6割の性能で 震度7に耐えるなら 66%も過剰な要求性能。


なんか これがおかしいっていってくれるひとが もっといていいかな。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:49:51.12 ID:0HjEhpT20.net]
昔は、国立大学の教授は高給取りでステータスもあった(公務員自体がそうで、教授はさらに輪をかけていた)。
しかし、国民の妬みから公務員の待遇が引き下げられると共に、国立大の教授の待遇も相対的にはガタ落ちした。
一方で、選択と集中で競争だけは厳しくなった。

昔は競争もなく左団扇で高給取りだったが、今は厳しい競争を勝ち抜いてようやく人並みの暮らしができる。

これじゃ、馬鹿馬鹿しくて優秀な人は研究者を目指さない。目指すとしても日本じゃやらない。

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:49:52.39 ID:nmXT851C0.net]
言い方が乱暴だけどさ女の社会保障を切って子育て支援と研究支援に回した方が良いと思うぞ
独身の女なんて生きててもしゃーねーだろ
どうせかせがねえし、誰もうまねえんだろ?老後は?生活保護?

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:18.39 ID:3csHvrc70.net]
悪いのは少子化なのに大学作りまくった文科省だよ。

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:19.39 ID:ux1GEW130.net]
左翼文系教授の研究に1億円!
なんとかしろよw

防衛共同研究拒否ってる場合じゃないだろ。

493 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:22.27 ID:O1Mb07Tk0.net]
>>476
学生が自殺しまくるとゆー
目に見える成果も出しとるで

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:29.30 ID:nmXT851C0.net]
>>487
ゆとりじゃなくて女のせいだよ
全部女のせいだよ



495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:50:33.72 ID:CbFEUrB50.net]
会長の言うことは正しい
全ては国立大の法人化が元凶だよ
間違いなくねw

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:50.58 ID:NrgcERKn0.net]
理系数学は、大学で必要な数学と高校で大学入試用の数学が乖離しすぎている

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:52.50 ID:Zp/3JMKj0.net]
>>1
かと言って加計学園(全学部定員割れ、倉敷芸術大、千葉科学大学、岡山理科大等)に補助金300億出すと国民は大喜びしてしまうくらい頭が悪いから始末に負えない。

*加計学園はFラン大学

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:56.03 ID:7eOOe7Ki0.net]
>>463
大正解。

あと、対象が何であろうと、金出すのは全て悪という風潮も。

499 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:50:56.33 ID:N5pK9d4W0.net]
小泉政権(2001−2006) と 安倍政権(2013−2018現在)の違いかな?

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:51:03.45 ID:I4oisObB0.net]
特に選択も集中もしてないし、ひたすら削減してるだけだぞ

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:51:14.87 ID:NdzN9TSl0.net]
>>458
アメリカから脱却して中国やロシアに行くなら
地獄への道だぞ それを安倍が今やっている
んだが

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:51:24.66 ID:bqiST/+c0.net]
>>1
2位じゃ駄目なんですか?

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:51:54.76 ID:MTW/XPPbO.net]
>>482
AIだって過去データを元に判断するんだから、最先端の研究分野は難しいはずだが、主計局の役人?よりはマシだろうね

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:52:01.04 ID:m5oQv26J0.net]
>>485
本当そうだよな。
箸にも棒にも引っ掛からないものを
信じて研究して何十年も掛けて成果にするのが
日本の研究

免疫で癌を治療する?30年前は鼻で笑われてただろ?



505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:52:15.68 ID:jXvS5pjg0.net]
悪いのは… 頭!

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:52:21.98 ID:iVfhoWVk0.net]
うん、3兆スワップで損をしないというのは、
明らかに敵を知らない、
したたか中国のならず者共産党だぞ。
後でわかるトラップがある

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:52:29.29 ID:yLclO8P30.net]
問題は2ちゃんで何言おうが変わらんかったし
これからも変わらんことや

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:52:31.67 ID:2fVYLiQh0.net]
>>486
じゃあ Nature日本語版出版しなよw
売れるかもしれないぞ

509 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:52:41.41 ID:1kUbkjtT0.net]
>>495

法人化自体は悪くないよ。へんな予算のしばりとかなくなったからね。
問題は、役人が教授や理事に天下りしまくってることや、毎年運営交付金を
絞り続けたことだよ。効率化係数とかなんだよ、って話だな。

510 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:52:46.35 ID:n/ZMKkL+0.net]
いつも通り文系理系バカが湧いてるけど、そういう奴らって山極さんの研究とかどう考えてんのかね
霊長類学とか人類学って文系理系みたいな区別がほとんど無意味な分野だし
京大の強みは物理学とか化学に限らずそういう分野から独自性のある研究が生まれてるところにもあるんだけど

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:52:46.67 ID:GV8zHSu/0.net]
戦犯は文科省だろ
現場に無駄な業務ばかり増やしてからに

>>408
Fラン私大を70校潰しても、地方国立大1校分の助成金にもならん
教育学部ぐらいしかない地方国立大を一校潰した方が、幸せな人間は増える
地方国立大生は高校の延長みたいで活力も無いから、卒業生も活躍せず、地方は衰退する一方

ま、君は何も考えず、単に高卒のお仲間を増やしたいだけなんだろうけど

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:52:52.31 ID:R4Tew7Eg0.net]
>>47
ほんとコレ。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:52:52.62 ID:MbYtsebQ0.net]
で、バブル破綻の責任て財務省は取ったの?
今の氷河期に不本意就職で子どもを育てる世代が激減して
独身無職非正規の30〜40代が200万人いる現状は?

それで超少子高齢社会、人手不足だから移民とAIって…

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:52:54.81 ID:rmXLGLMF0.net]
免疫でがんを直すってのは

ちゃんと説明していけば 理解されたかも。



515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:52:58.25 ID:+d/gQONG0.net]
基礎研究なんて成功率1/100以外なんだから
爺婆の年金から少し取り上げて国公立大にばらまいとけ

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:53:06.09 ID:o8znkbj10.net]
>>487
今研究者として最前線でやってるのは40代だろう。
ゆとり世代ではないよな。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:53:16.17 ID:CZHkTSVB0.net]
地方国立大なんて学費が安いから成り立ってるだけ
それが無くなればすぐに六大どころかニッコマレベルまで落ちる

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:53:25.42 ID:3csHvrc70.net]
法人化つっても、本当の競争をしてるんではなくて、お上が好む作文が上手な大学が評価されてるというただのお笑いだからね。

519 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:53:31.38 ID:nmXT851C0.net]
仲村さんが日本に対してかなり怒っていたけど、今から考えればそういうことだったんだな

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:53:40.73 ID:MbYtsebQ0.net]
地方国公立大は統廃合しまくってるじゃん

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:53:40.92 ID:Z3iLN4EO0.net]
>>501
中国から金盾輸入するっていうのはありだと思うよ
あまりにもネット空間が酷い(っていうか欧米にやられすぎてる)っていうのはある
欧米人はアジアンが嫌いなんだよ
結局ね

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:53:43.95 ID:LCLwPVrR0.net]
>>485
お前はカメムシの臭いの研究に3000万円出せるか?
この研究が将来ものすごい成果を産むかもしれないぞ

お前の明日の晩飯のおかずを減らして、カメムシ研究者にその分研究費を寄付するんだ

お前なら出来る!俺はお前が嘘つきではないと信じたい!

523 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:53:44.55 ID:TR6VGgh+0.net]
大学は企業から予算を取ってこいと言うけれども
M&Aで技術のある会社を買った方が早い。
企業から予算を貰う研究は目先で金になる技術だけで
FSの基礎研究に投資する会社は今どき株主が許さない。
大手の企業の役員クラスが銀行からの天下りで占められた
のが原因だ。

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:53:51.10 ID:MTW/XPPbO.net]
>>488
震度7に耐える

この表現がまずおかしいよね?震度7はカンストだよ。



525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/20(土) 20:54:36.61 ID:9hpjYKDT0.net]
>>489
公務員が高給取りのステータスなんて、超氷河期以降の話。
それまでは企業内研究所の部長とかの方がエリートだった。

それまでは大学の教授なんて薄給で、
研究好きの変人がなる職業でしかなかった。

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/20(土) 20:54:59.60 ID:yLclO8P30.net]
目先の金追っかけてあれよあれよと後進国や






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<316KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef