[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 07:49 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 883
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宮城】<気仙沼・22cm高い防潮堤>住民「知事あまりに乱暴」高さ不変に猛反発



1 名前:nita ★ [2018/09/26(水) 07:07:01.51 ID:CAP_USER9.net]
2018年09月26日 水曜日

 気仙沼市内湾地区の防潮堤高を宮城県が誤って施工した問題で、村井嘉浩知事が25日に防潮堤を造り直さないとする最終判断を下したことに関し、地元の地権者や住民団体は一斉に反発した。一貫して造り直しを求めた地元の意向を無視された形となり、住民は「あまりにも乱暴だ」と怒りをあらわにしている。

 「協議会としての要望が受け入れられなかった。非常に残念だ」。中心市街地の再生を議論してきた住民団体「内湾地区復興まちづくり協議会」の菅原昭彦会長が無念の思いを吐露した。午前9時半ごろ、村井知事から直接、電話で造り直さないことを伝えられたという。

 菅原会長は「県に対する不信感は残ったままだ。協議会としてどうするのか、今後、検討したい」と話した。近く会合を開き、対応を話し合う。

 協議会は間違った防潮堤の背後地にある魚町地区で再建を目指す住民の考えを尊重し、県に造り直しを求め続けてきた。15日に市役所であった会合でも、造り直しを求める方針を確認したばかりだった。

 地権者の男性(50)は「われわれに説明もせずに、いきなり頭越しに方針を発表するのは乱暴だ。そもそも間違ったのは県。全く反省していない」とあきれ顔。協議会メンバーの男性(60)は「15日の会合でも県の職員に丁寧に議論するようくぎを刺したばかりだった。一方的に議論を打ち切るのは許されない」と怒った。

 東日本大震災後、市は海岸沿いに整備される防潮堤に関して、住民合意に力を注いできた。県が今回高さを間違った防潮堤も2年以上の議論を経て、高さが決まった経緯がある。

 協議会の場でも「住民との合意がない防潮堤を気仙沼には造らない」との持論を強調していた菅原茂市長は、「住民合意がないまま、誤った高さの防潮堤が整備されることは非常に残念。(県には)住民の思いを真摯(しんし)に受け止め、対応してほしい」と注文を付けた。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180926_11017.html


<気仙沼・防潮堤施工ミス>県と住民の溝埋まらず 議論平行線、対立深まる

 気仙沼市内湾地区の防潮堤高を宮城県が誤って施工した問題で、村井嘉浩知事は25日、住民が求めた造り直しには応じず、22センチ高い防潮堤の建設を進める最終判断を下した。ミス発覚から203日。県と住民との間にできた深い溝が埋まることは一度もなかった。(気仙沼総局・大橋大介)

 防潮堤を巡る議論の経過は表の通り。県と住民の対立が決定的となったのは、5月18日に気仙沼市であった地元住民団体「内湾地区復興まちづくり協議会」の会合だった。

 県は当初、(1)造り直し(2)背後地かさ上げ(3)現状のまま設置−の3案を示し、住民の意向を選択する方針だった。会合で住民は「造り直し」を求めたが、出席した村井知事は時間や経費を理由に却下した。

 ある協議会関係者は「住民が選んだ意見を覆した。知事の強気な姿勢も不信感を大きくした」と明かす。

 その後、「造り直し」を求める住民と県の議論は平行線をたどった。この間、県は誤解を招くような住民の意向調査結果を示したり、施工ミスに気付いた時期を住民よりも前に県議会に示したりするなどして何度も住民の反発を買った。

 今月15日にあった会合で協議会は造り直しの方針を県に示したが、その10日後、県は最終決定を下した。防潮堤背後地の魚町の地権者(44)は「県はどれだけ住民の感情を逆なでするつもりなのか」と憤る。

 住民の中には、かさ上げ案を受け入れざるを得ないとの意見もある。それでも、県と住民の感情的対立が解消される可能性は極めて低い。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180926_11020.html

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:42:37.00 ID:EjhXill40.net]
ごちゃごちゃうるせえ奴らは全員死ね

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:42:45.53 ID:dfEaLPrY0.net]
>>176
そんなわけないじゃないかw
なにもかも地価の話だよ

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:43:04.37 ID:gaAp4Txo0.net]
マジで文句言ってる人らって何でなの
作り直すのはあり得ないでしょ・・
せめてかさ上げ案だと思うけど、それもお金の無駄

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:43:23.14 ID:R1LCb5ry0.net]
しかしもっと調査しないと逆に低かったり強度がなかったりするんじゃないかと心配

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:43:50.73 ID:Aw+k+A8a0.net]
ゼロか100かなんだからそらそーなるやろ

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:44:03.35 ID:VNUfwM7G0.net]
>>21
<丶`∀´>シャべチュニダ

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:44:05.97 ID:h+RPsO8Z0.net]
22cm分無駄にお金かかってるんじゃないのか

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:44:18.88 ID:dfEaLPrY0.net]
1.地価が下がると困る奴が怒る
2.仲間に声をかけて反対運動を始める
3.「安全ガー」「感情ガー」などの言葉で地価の話を隠す
4.よくわからない住民も参加し始める

だいたいこういうながれなのよ
※個人の感想です

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:44:38.12 ID:1TqPVPSb0.net]
防潮堤よりも退避塔造れば良かったのに



429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:44:45.47 ID:dD08MUnE0.net]
作り直さなくても削れよ気合いで

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:45:02.81 ID:keGOW5Et0.net]
小学生のとき、竹ひごで作った籠みたいなやつに和紙を貼ってくのを作ったけど
和紙を5センチ角に切るところで発狂してる奴がいた
一つ一つに定規を当てて、1ミリでも小さいとゴミ箱行き、大きいのはカッターで微調整
みんな貼り終わった頃にようやく和紙を切り終えてた

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:45:23.07 ID:JC4YXzrh0.net]
そもそも防潮堤なんか作らなくてよかった
税金の無駄も良いところ
次に町を飲み込む津波が来るのは1000年後かそれ以降

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:45:23.85 ID:Pp+w6cjI0.net]
景観が大事とか優先するなら防潮堤作らなくていいよね
その代わり住めなくすればいいだけだし

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:45:27.93 ID:IfRR5Vnu0.net]
気仙沼池沼wwwwwwmmm

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:45:57.51 ID:keGOW5Et0.net]
>>36
津波が見えないから危ない!危険!命がー!

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:46:06.36 ID:03HbvX9K0.net]
反発住民の意見
●海抜 4.1mは(陸側から1.08mを含め)防潮堤の一つのスタンダードになるべきものです。

何いってんだ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:46:16.57 ID:HCiBqgiL0.net]
この人間のクズ共は誰の税金で造ってると思ってんのかな?

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:47:12.45 ID:dlG5CyCB0.net]
堤防の要不要を唱える住人の比率が知りたいな
立件民主の支持率と同程度の反対だったとしても、辻元みたいに声だけ
でかい奴がいて、その他大勢の賛成者が黙っていれば、地区全体が
反対しているよう聞こえちゃうからなぁ

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:47:15.13 ID:ecBVOfsU0.net]
後にこの22cmが多くの市民の命を守ったのであった



439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:47:37.67 ID:JC4YXzrh0.net]
防潮堤作る金でフクイチの石棺作れば良かった

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:47:52.02 ID:pI+AyxDN0.net]
たかが20cmくらいいいじゃねぇか

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:49:37.75 ID:/QcmAkHy0.net]
>>406
水面からで無く陸地側からみて高さ1.3mにしろと粘ってたのに1.52mでは禄に海見えない&約束と違うじゃ無いかと喚いてるってことでしょうね
私自身は高い方が風除けにもなって良かろうにって思う口で、まったく理解も共感もできませんが

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:50:54.81 ID:Ku6Qz915O.net]
>>25
なら津波で家屋や家族を失っても一切文句を言うな、損害賠償を請求するな、
それだけの話だが?
でも実際には>>1の馬鹿丸出しの基地外左翼どもは、津波が来たら来たで、文句喚き散らかすだろ(笑)

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:51:35.48 ID:itJn/8cL0.net]
住民投票でもしたら
年齢制限設けないで

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:52:21.13 ID:Edi6TJFM0.net]
高くなって安全だから良いだろ。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:52:29.35 ID:03HbvX9K0.net]
反対してる奴らって
暗くてもサングラスのあの人達だろう

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:52:36.85 ID:8r6aDIXX0.net]
堤防なんて無駄だわ
住む場所変えないと

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:52:57.82 ID:B1VX6+qr0.net]
は?
22cmのために作り直せと?
まぁ最初の話し合いがこじれて意地になってるだけだろうけど
アホか?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:53:21.66 ID:Qkf4vTOp0.net]
どうせ目視しても 違いなんてわからないだろうけどなw



449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:53:43.96 ID:GqddVXor0.net]
えー、現地は地震の影響で相当な勢いで地盤が上がったり下がったりしておりまして、
その影響で海面から高さが22cm高くなってしまっただけですな。
作り直せって言われても、そもそも地盤が動いてるんだから、
設計図どおりにピッタリと作れるはずもありませんわな。

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:53:57.75 ID:YeEqfIN60.net]
低ければブチ切れる野分かるけど意味が分からない
確かにいい加減な工事するなとは思っても、こんな粘着するか?
むしろ結果的には余裕が出て良かったと思うだろう

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:54:11.32 ID:03HbvX9K0.net]
>>448
>地面から防潮堤本体のテッペンまでは 1.08メートルとなります。
>こどもでも海が見渡せる高さ(低さ)になります。ーという予定でした。

子供には分かるんだろうね

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:54:49.95 ID:03HbvX9K0.net]
命より景観

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:54:58.72 ID:yR0qxObJ0.net]
知事側と住人側が2年以上かけた議論で防潮堤の高さ決めたのに
それがまったく反映されなかったらそりゃ怒る
だがそれよりも知事の対応が糞だったんだろ

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:55:08.50 ID:Qkf4vTOp0.net]
>>451
手前に土砂入れて解決だね。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:55:10.88 ID:tPiDYZvB0.net]
この防潮堤ギリギリの津波が来れば黙るだろうな
防潮堤を超える津波が来たらまたギャーギャー騒ぐんだろうな
なんでもっと高くしなかったんだってね

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:56:00.33 ID:h+RPsO8Z0.net]
施工ミスは施工ミスだから税金使ってるそこの責任とかどうするのか

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:56:21.01 ID:Pp+w6cjI0.net]
昔の姿に戻すならそれでいいよね観光も期待できるし
その代わり高い所へ引っ越せばいいだけ

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:57:18.22 ID:03HbvX9K0.net]
多分どうなっても文句言う



459 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:57:26.45 ID:B1VX6+qr0.net]
何しても文句ばかりだな
じゃあもう津波を覚悟で何もない海岸で今まで通りの暮らしをするって決めればいいのに

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 08:58:38.69 ID:0uojG1Dw0.net]
>>25
お前は東日本の震災で何を学んだのだ?

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:59:39.78 ID:rUGw1KoX0.net]
>>156
そのうちどこかに消えるのは半分くらいか

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:59:46.53 ID:ISdqiXP00.net]
>>421
地方民で地価上がって嬉しいやついないだろ

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 08:59:49.72 ID:twMmghPZ0.net]
>>451
子供のために津波対策を甘くするのか(困惑
なんのための防潮堤なんですね…

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:00:02.25 ID:iKoVW01D0.net]
景色が壊れても心は病むよな
防潮堤より高い所に引っ越したほうが現実的
海が見えるのは良いよ

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:00:16.09 ID:YxwJSOwi0.net]
これだから田舎は…

466 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:00:49.55 ID:dfEaLPrY0.net]
>>460
東日本大震災で学んだことは【諦める】だね
大自然の脅威に抗うのは完全に無駄
防潮堤なんか愚の骨頂だよ?

そんな金あるなら40メートル級の避難タワーを建てたほうが遥かにマシ

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:00:57.28 ID:5qN4sjwX0.net]
低くて言ってるのかと思ったら、高いのかよ
それから安全性増してるからいいやん

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:01:23.37 ID:z+E/WF4j0.net]
マスコミは少数の意見ばかり拾ってくるからね



469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:02:14.72 ID:twMmghPZ0.net]
>>464
景観>>>>>>命だろ
被災地の住民は津波の恐ろしさをもう忘れたのか?

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:02:39.92 ID:dfEaLPrY0.net]
港町に【つなみやぐら】みたいのをいくつも建てれば
観光名所に成り得るのに防潮堤ってwww

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:02:42.56 ID:twMmghPZ0.net]
>>469
不等号が逆だったw

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:03:17.64 ID:EnXATrd80.net]
いくら何でも作り直しはないだろ
どうせ土建利権おかわりなんでしょ

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:04:19.92 ID:dfEaLPrY0.net]
>>469>>471
いやいや
その不等号が正しいよ?
大自然の脅威に無駄に抗うより景観のほうが大事でしょう
避難所つくりなよ、と

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:05:06.21 ID:R8prVaiN0.net]
まあ待て、そうプロ住民をいじめるな
俺の主砲も22cmだから、結構な大きさやぞ!

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:05:07.91 ID:cg4RMtdS0.net]
堤防の手前にちょっと盛り土したら解決じゃね?

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:05:26.92 ID:uAvlGazRO.net]
>>47
町の人は文句いってない
不満のある人は引っ越したよ
津波が来る地域だ
防波堤が津波を押さえきれなくても年寄りが逃げるための時間稼ぎにはなるんだよ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:06:10.89 ID:FKvWyRqn0.net]
逆に地盤沈下で仕上がり5cm低かったら、我々の命が軽んじられたとか騒ぐような奴らだろう。

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:06:24.95 ID:Y0te6Xsf0.net]
もう壊して自分たちで作れよ



479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:06:32.39 ID:uAvlGazRO.net]
>>459
津波が来たら
また復興費がかかるんだよ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:06:32.87 ID:CxtfZN3S0.net]
>>451
子供の身長がずっと同じだと思ってるバカなんですね?

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:06:49.14 ID:KC/YI31V0.net]
サヨクアサヒが震災直後から
高い防潮堤より景観が大事ってやってた
全員は無理でも一人でも多く助かるなら
海見えなくなってもいいんだけど

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:07:15.72 ID:VlXy3D2n0.net]
ネトサポ総動員だがやり得はやっぱり駄目だろ
前例としては最悪な部類

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:07:21.05 ID:ickiJvOn0.net]
>>442
おれもその立場なんだが
ただ元々揉めてるものをしっかり作らんのが悪いって話でな

>>460
車に2台流されたけど車の公的保障なんてないに等しいこと

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:07:26.96 ID:dfEaLPrY0.net]
>>476
津波が来る場所だと言ってるのに
その場所に住み続ける老人なんか見捨てていいんだよ
だって自己決定権を行使した結果でしょう?

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:07:42.05 ID:JH6x9VdA0.net]
こんな安全を考えて大変な金額と労力を使って作ったものにケチを付ける様な人達に税金を使うなよ勿体ない!

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:08:11.15 ID:hshCZqyc0.net]
22cmについては関係者がきちんと謝罪をして、しかるべく収める話だろ。
場合によっては、地域に対するなんらかの追加サービスをすれば良い。
それを巨費をかけて巨大な堤防を作り直せって、子供じみてないか?
合理的な判断のできない人達なのかな。

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:08:18.88 ID:lO7DMO/i0.net]
基地外クレーマーなんか無視でいいだろ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:09:16.54 ID:VlXy3D2n0.net]
>>486
今回わざと間違えてんだろ
白々しい



489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:09:50.48 ID:zGw3xOgo0.net]
高くて何が問題なのだ?

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:10:19.53 ID:uAvlGazRO.net]
>>466
津波が来るのにそこにまた住みたいという人がいるんだからしかたない
防波堤で防げる津波もあるだろうし、今までよりも逃げる時間は増やせてる
景観がョって人たちは活動家
沖縄と一緒

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:10:48.89 ID:OCL/u5um0.net]
>>1
誰の金で作ってると思ってんだ
我慢しろ

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:11:25.61 ID:lUk5XKrz0.net]
仙台県だけどあれらはただのクレーマーだから無視するのが正解、高く作ってあるならそれでいいんだよ

493 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:11:36.21 ID:iKoVW01D0.net]
防潮堤はあまり役に立つまい
人間が高い所に移ったほうがいい

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:11:38.84 ID:FKvWyRqn0.net]
次は精神的苦痛を味わったとして慰謝料請求か。

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:11:50.03 ID:D51LZ9Iq0.net]
これまでより高い津波が明日起こったらどうするの?

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:12:05.25 ID:lCBdQSPt0.net]
>>494
結局は金だろうな

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:12:05.78 ID:uAvlGazRO.net]
>>473
年寄りばかりの町だよ?
どこに避難所作るんだよ
避難する時間が一番必要

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:12:46.52 ID:iwHTCslK0.net]
22pで救われる命がきっとある、そう思って納得しろよ土人共



499 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:12:54.80 ID:dfEaLPrY0.net]
>>459
それがいいと思うよ
ひねくれた話じゃなくて真面目にそのほうがいい
ホント無駄な投資だからね

>>490
そういうのは自己決定権を尊重して見捨てていいんだよ
【DQNの川流れ】と同じ

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:13:09.85 ID:uAvlGazRO.net]
>>470
年寄り見殺し?
本来ならそこに住まないのが一番なんだよ

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:13:39.30 ID:U5qHygId0.net]
津波が来るたびに壊されるような防潮堤なんて作る必要がないよ
国が税金を拠出して設置する防潮堤の高さは全国一律で5mまでとするべき
津波が度々訪れて壊滅する地域よりも、全国の寡占の豪雨対策などのほうが優先度が
高い

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:13:44.38 ID:Y42SYVAu0.net]
先週末に砂金を取りに行ったら採取ポイントが防潮堤になってて
せっかくの遠征がパァになってしまった
とは言えずっと住んでる住民が最優先だから文句は言えないけどね

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:14:05.91 ID:dfEaLPrY0.net]
>>497
そんな対策いくらでもあるじゃないか
老人ホーム入るとか、標高が20m以上の山を開拓して住宅地を作るとか
防潮堤より遥かにマシだわ

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:14:45.54 ID:2W/HUByh0.net]
22m高く作ればいいのに

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:14:52.33 ID:RAwyK+qQ0.net]
沿岸部に住むなよ。

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:15:30.07 ID:IziBIRdd0.net]
低いならともかく高いのにゴタゴタ文句言うなよとーほぐ土人

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:15:50.07 ID:dfEaLPrY0.net]
>>505
そう。自治体は引越し先の代替案を出すだけでいいんだよ
あとは自己決定権およびその責任を個人が負う

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:15:50.51 ID:nqNIDSxX0.net]
クレーマー扱いするぐらいなら作るのやめろよw
結局県の利権あり気だろこれ



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:16:45.67 ID:uAvlGazRO.net]
>>495
「防波堤が低かった!」と文句言うんだろう

510 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:17:28.01 ID:b34qlwcu0.net]
無駄金使いたい連中がごねてるだけ

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:19:38.98 ID:k/bpgdse0.net]
工事業者が高さ間違えるとかありえんだろ。
最初っから工作だよこれ・・・

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:19:47.32 ID:D6aZsLK80.net]
元々住民は防潮堤ではなく
高台に逃げられる太い道路を作ってくれ
と要求していた。
どんな立派な防潮堤を作っても
それ以上の津波が来たらおしまい。
だったらスムーズに高台に逃げられる道路があれば
それの方が安上がりだし実際有効。
津波はとにかく逃げないとダメ。
住民はそれがわかっているから
そもそも防潮堤には反対していた。
しかし、県は「国から予算を取ったから作る」
の一点張り。
住民は妥協して防潮堤を認めたらこのざま。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:20:10.31 ID:uAvlGazRO.net]
>>503
説得できるのか?
そこに住み続けたいという(迷惑な)住人がいる限り対策取らないといけないんだよ

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:21:03.14 ID:CxtfZN3S0.net]
>>8
上辺を22cm削るのが安いだろ。削ったあとの仕上げはガタガタでも問題ない。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:21:46.18 ID:qZXAb3xY0.net]
単なる高さの違いでごねているならば
本来、過疎地域の住民の税だけでは
到底建設できない大規模なインフラ整備に
感謝するどころか不平不満を述べてるとすれば
補助の打ち切りでいいのではないか

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:22:15.27 ID:k/bpgdse0.net]
防潮堤って静かな高潮は防げるけど、パワーのある津波や高波は無理ってコンセプトなの?

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:22:37.80 ID:FPAi9ySI0.net]
クレーム言っているやつは、防潮堤の外側に住めばいいよ
よく海が見えるよ

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/09/26(水) 09:23:33.05 ID:k/bpgdse0.net]
>>514
それがいい。
なんでやらないんだろ?



519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:23:46.20 ID:8oMPJ4WF0.net]
あれだけの大地震があって
地盤が隆起したり沈降したりで
昔測定したデータからずれてた

ただ、それだけのことで作った側に悪意はない

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/26(水) 09:23:51.29 ID:uAvlGazRO.net]
>>512
この先もっと高齢者が増えるんだよ
道も必要だけど避難する時間を稼ぐのも必要
町を拐う波じゃなくても踝が浸る高さの浸水なら年寄りは歩けないんだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef