[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/22 17:32 / Filesize : 52 KB / Number-of Response : 149
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MeToo運動】「いけがMeToo」の一人 田中秀臣氏 池上彰を批判、テレビの軽さに潜むリスク



1 名前:おでん ★ mailto:sage [2018/09/21(金) 19:08:50.58 ID:CAP_USER9.net]
八幡氏は池上氏の番組制作スタッフから、八幡氏の意見を池上氏のものとして番組で利用したいという申し出があったことを明かした。
八幡氏はその申し出を断ったという。この八幡発言をきっかけにして、ネット上で似た経験のある著名な識者たちが続出
池上氏はメディアの取材に対し、「特定の先生が言ったことを自分の意見として言うことはありえない」と全面否定したという。

 実は、筆者も2012年初頭、池上氏がメーンキャスターを務めた番組に関わったことがある。そのときの不満も、
当時の筆者のツイッターに記録されている。いわば「プレ池上番組MeToo」といえる一人だ。

 ただ、八幡氏や他の識者たちの経験とはかなり異なる。そのときの経緯をざっとまとめると、次のようになる。

 番組では東日本大震災の復興需要や欧州の経済危機など、当時の経済問題が話題になった。特に復興需要関連のパートで、
番組制作の助言者となった。ただし、筆者のクレジットを表記しないということは、制作スタッフから事前に告げられていた。

助言者を引き受けた筆者は、台本を事前に受け取り、それをチェックしていくのだが、
残念なことにスタッフの経済に関する知識にひどい偏りがあった。これが大きな摩擦となった。
そこで、スタッフと話し合いの機会を設け、筆者の不満をぶつけた上で、このままでは番組の助言者を降りるということを告げた。

ただ、話し合いのおかげでスタッフとの考えの齟齬(そご)がかなり埋まり、筆者は番組への助言を続けることにした。
結果として、復興需要関連で、緊縮財政批判や積極財政や金融緩和の話を番組の中に盛り込むことにつながった。

 当時の日本は民主党政権の下で、アベノミクスの「ア」の字の可能性もなく、デフレは深まっていった。
しかも、政策の関心といえば、復興増税、そして消費増税という緊縮政策ばかりだった。

 この中で、リフレ的な主張を、人気のある池上氏の番組で放送できることは、
筆者のクレジットや報酬を度外視しても最優先で行う必要があるように思えた。
結果、放送された番組は、制作スタッフとの齟齬を乗り越えた、それなりにましな内容になったと思う。

 ただ、後から考えても、この番組の制作スタッフの専門的な知識に対する軽い扱いは、後々も嫌な思いとして残った。
筆者が強く主張しなければ、いったいどんな番組になってしまったのだろうか。

 今回の池上番組MeToo運動においても、識者たちが自分たちの専門的知見を都合のいいように番組スタッフに利用されているという強い批判は、
このときに筆者が感じた番組スタッフの「軽さ」につながるものだろう。

 その後、筆者は扱いにくいと思われたのか、この番組とはそれっきりである。
ただこの前後で、筆者と似た主張を持つ経済学者やエコノミストたちにも、別の放送内容について依頼がなされていたという。
そして、そのたびに何か摩擦めいたことを起こしたとも聞く。さらにここが肝心だが、それ1回きりの付き合いが定番のようである。

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/09/22(土) 15:33:22.45 ID:nea+1+vb0.net]
 
 自分の意見は、自分の意見
 
 他人の意見も、自分の意見 ニダ!
 






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<52KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef