[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 09:21 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/08/12(日) 22:18:45.44 ID:CAP_USER9.net]
乗客、乗員520人が犠牲になった、日航機墜落事故から、12日で33年。

今、日本航空では、事故を知らない世代がおよそ95%にのぼる。

風化させないための取り組みと、遺族の思いを取材した。

1985年8月12日午後6時56分、JAL123便は御巣鷹の尾根に墜落した。

現場から救出された生存者は、わずか4人。

乗客、乗員520人もの命が失われた。

2018年5月、その御巣鷹を初めて登る若者たちが。

日本航空の整備部門の新入社員。

中嶋一樹さん(22)は、空の安全を守りたいと思いを抱き入社。

事故後5年以上たった90年代に生まれた、事故を知らない世代。

事故現場にある慰霊碑を訪れたあと、新入社員は、事故の現実に直面することに。

被害者たちの墓標。

生まれて初めて事故の現実に向き合ったことで、ある思いが芽生えていた。

中嶋さんは「(初めて御巣鷹を登って?)お客さま、このような犠牲者の方やご遺族の方の全ての思いを背負って、わたしは飛行機を整備していかなければならないと思います」と話した。

現在、日本航空では、墜落事故当時の社員は、わずか5%にまで減っている。

この事故で、当時9歳だった息子・健君を亡くした美谷島 郁子さん。

遺族でつくった「8.12連絡会」らが、7月、事故を起こした機体を展示している日本航空の施設を訪れた。

遺族らを案内したのは、入社3年目の事故を知らない世代・高崎藍子さん。

事故の原因などを説明する高崎さん。

遺族も耳を傾ける。

案内終了後、遺族の前に立つと、内に秘めた思いを明かした。

高崎さんは「すいません。旦那さんを亡くされたりとか、お子さまを亡くされた

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:04:38.83 ID:Ph4vgj4X0.net]
知る必要あるの?
安全への意識は大事だけど

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:05:15.29 ID:yt/SE6nQ0.net]
>>94
正式にはB747SR -46型です。

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:05:17.34 ID:dZm/kW050.net]
病院で死んだら毎年その病院に慰霊に行くのか?

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:05:39.76 ID:l4XflZFq0.net]
いや市街地に墜落したらもっと大勢が死んでた可能性もあるので、
日航機を山中で撃墜するのは被害を最小限に留めるためには仕方ない
というか合理的な判断ということだよ

もちろん国民感情や被害者感情を考えるとそんなこと表沙汰にできるわけないけど、
その可能性は十分ある

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:05:43.31 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>133
単純に羽田に戻りさえすれば・・・
っていう帰趨本能でしょ
どうやって戻るとかどうやって着陸するかまで頭廻ってなかっただろうし

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:06:06.05 ID:o05ja7CV0.net]
>>126
そうであればガイガーを持ってないとおかしい

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:07:19.70 ID:WWIH4j5m0.net]
コントロールを失った状態なら海へ着水するのが最も助かる可能性の高い選択だったと思う。

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:07:29.26 ID:yt/SE6nQ0.net]
>>133
左右のエンジン出力のふかし加減で飛んだたらしいが見ての通りです。

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:07:45.80 ID:l4XflZFq0.net]
>>129
米軍が把握してた可能性は本当にあるのかもね
プラザ合意ってG7が参加したんだっけ?
トロン説は支持しないけどこっちはありそう



147 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:07:46.47 ID:o05ja7CV0.net]
ハワイの件も同じってことか

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:07:57.06 ID:wuydhDdC0.net]
>>25
死者に鞭を打つようで悪いけど、とりあえず水平飛行は出来てたんだから
スロットルレバーの調節で向きをある程度コントロールできなかったんだろうか

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:07:59.50 ID:LW9kmikL0.net]
>>133
羽田に戻ると言ったあとちゃんとUターンしてるしな

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:08:04.27 ID:PqjkK/2U0.net]
羽田に戻ろうとした←マニュアルか管制の指示じゃったはず

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:08:59.44 ID:WWIH4j5m0.net]
>>138
機長がそのような状態に陥っていたとしても、他のクルーまでそうだったとは思えない。

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:09:15.70 ID:SN+Ry95dO.net]
>>118
操縦不能後に即、横田基地に着陸をと連絡したが横田の管制が無視したという説がある
真偽はわからないがキャリアもたっぷりの誠実な機長なら通常そちらにいくのは当然だろう
そして2機のファントムが123便を挟むようにして方向をいざなうように飛んでいたというのは
現地の畑仕事住民や中学生も目撃している

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:09:47.45 ID:o05ja7CV0.net]
>>141
それも怪しいね

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:09:50.57 ID:3oAPw7HR0.net]
できるわけないだろ

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:10:59.46 ID:AA2Q6Tch0.net]
言っとくけどJALは

156 名前:S然反省なんかしてないぞ
倒産させとくべきだったわ
[]
[ここ壊れてます]



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:11:21.95 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>146
違うよ
事故発生を宣言した後、羽田に戻るとリクエストした

158 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:11:24.29 ID:t2ieMXta0.net]
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:11:43.02 ID:oG9TcVlK0.net]
>>133
あそこにつっっこんだら一番被害が少ないかもね。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:11:59.71 ID:3oAPw7HR0.net]
当たり前の事をかくな

161 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:12:03.49 ID:WWIH4j5m0.net]
>>145
大雑把なルートで旋回はできても滑走路へ進入するにはある程度以上の精度でルートをコントロールしなければならないはず。
墜落するくらいの機の状態でそれができたとはとても思えない。

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:12:09.65 ID:LW9kmikL0.net]
頑張っても結果たった4人しか生き残ったのいなかったのと
海で思いっきり逆噴射して10人ぐらい助かったとしても
後者は叩かれるんだろうな

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:12:22.11 ID:nerGberm0.net]
青山透子本はアマゾン高評価。
でもテレビでは政府与党大嫌いなテレビ局ですら取り上げず。

なんで?

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:12:46.84 ID:l4XflZFq0.net]
>>154
甲府盆地に着陸すればよかったのに
扇状地だったら人家も少ないし

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:12:48.72 ID:U1+qzkR80.net]
どうしてそんなに知らないんだ?
日本航空って、若いのばっかりなのか?

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:13:14.77 ID:CWPaCyNf0.net]
マスゴミだからでしょ



167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:13:17.63 ID:3oAPw7HR0.net]
これは人災

168 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:13:18.76 ID:WWIH4j5m0.net]
>>154
いや、海だよ。
最も助かる可能性が高かったのは海だ。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:13:20.42 ID:0ubkCeJw0.net]
5まで伸びたか
へー

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:13:34.69 ID:yt/SE6nQ0.net]
>>149
垂直尾翼が欠損して油圧駆動装置が機能してないからその位しか考えられんのです。

171 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:13:37.16 ID:Ik/2HXGT0.net]
関東上空で訓練中のオレンジエアーが民間機123便の尾翼に被弾

機長
スコーク77発電(^。^)y-.。o○

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:13:38.31 ID:l4XflZFq0.net]
>>153
ハゲコピペバージョンもあったな

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:14:05.19 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>148
横田の管制は123便に呼びかけてるよ?
横田はクリアにしていていつでも着陸できるって・・・
そんなことは管制のやりとりが残ってるじゃん

174 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:14:23.53 ID:Ik/2HXGT0.net]
関東上空で訓練中のアメ公のオレンジエアーが民間機123便の尾翼に被弾

機長
スコーク77発電(^。^)y-.。o○

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:14:33.22 ID:o05ja7CV0.net]
>>145
パイロットらの飛行能力がありすぎたんで
わざわざ落とすしかなくなったんだろ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:14:45.61 ID:o0UmDxrPO.net]
いま連日トラブル続きなのは青いほうだからな



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:14:57.32 ID:SN+Ry95dO.net]
>>142
当事者じゃないから決定的とはいえない
だがアントヌ証言ではそう言っていた
なにより墜落したのはまったくの夜じゃない
日が残っていた夕刻で現地の消防団長や上野村の村長がすぐに「落ちたのはスゲノ沢だ」と通報してる
それをまったく無視されて怒った団長が有志を集めて深夜にスゲノ目指して山を登ろうとしたら寸前で自衛隊に止められた、そうだ

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:15:17.15 ID:l4XflZFq0.net]
>>160
もう33年だしね
27の人がもう定年

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:15:19.82 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>163
映画とか見すぎ・・・
機体のコントロールができないんだから海だろうが山だろうが大差ない

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:15:38.61 ID:U1+qzkR80.net]
>>61
それ、違う事故

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:15:40.35 ID:t2ieMXta0.net]
>>172
RIの汚染の可能性があるからな
しゃーない

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:15:53.98 ID:7lo8mavQ0.net]
核を積んでいたのはたぶん本当だろうな。 中曽根が墓場まで持って行く事故だろ。

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:16:13.29 ID:o05ja7CV0.net]
>>148
表向きは、流石に住宅地に落ちたら困るからだろ

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:16:24.49 ID:PqjkK/2U0.net]
機長を含め乗務員誰一人機体の状況を把握してない(垂直尾翼の喪失)?
それとも自衛隊機からの通信で垂直尾翼の喪失を知ってたんだろうか
わかってたら羽田に戻るという決断はしてないだろうな

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:16:30.08 ID:UvVYwTon0.net]
全日空機雫石衝突事故は、全日本空輸の旅客機と航空自衛隊の戦闘機が飛行中に接触

これも自衛隊だろ

186 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:16:37.00 ID:Ik/2HXGT0.net]
>>168
アメ公に撃たれて横田に行くわけ無いやろ(^。^)y-.。o○

横田から離れるようにして御巣鷹や



187 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:16:37.99 ID:l4XflZFq0.net]
>>171
全日空は雫石以来事故起こしてないんじゃ

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:16:42.67 ID:NdNV6J7a0.net]
>>176
747には尾翼に劣化ウラン使用してるタイプなかった?
医療用のやつだけじゃなくてそれもありそう

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:16:48.57 ID:3oAPw7HR0.net]
VORのは出回ってたな新聞で

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:16:51.09 ID:SN+Ry95dO.net]
>>168
ボイレコと同じでつじつまあわせではないのかそれは

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:16:53.00 ID:utrfcucq0.net]
>>87
トロンじゃないの?

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:17:18.93 ID:o05ja7CV0.net]
経路を見ればある程度の操縦が出てきてる
わざわざ横田から方向転換までして群馬に行った

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:17:21.97 ID:WWIH4j5m0.net]
>>174
山よりぜんぜんよい。
海に着陸するつもりで降りれば
少なくとも衝撃で機体が粉々になることはまずない。

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:17:41.28 ID:l4XflZFq0.net]
>>175
機長やめてください!!

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:17:58.04 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>181
離れたくて離れたんじゃないだろ?
機体のコントロール不能って前提忘れるなってw

196 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:18:28.80 ID:Ik/2HXGT0.net]
>>187
横田から逃げようとしてた(^。^)y-.。o○



197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:18:31.78 ID:/nc+D23s0.net]
むしろ陸地の上空を飛び回ったことに疑問を感じる
墜落は免れない状況では考えられない行動

尾翼が無かったという証拠は不鮮明な写真だけ(どうにでも判断できるレベル)
それに自衛隊機が2機ほど随伴飛行していたはずなのに目撃証言にほとんど出てこない
すなわち目撃された飛行機は「別の機体」だったということだ

尾翼の件が怪しくなるわけだから油圧喪失からして信用できんわけで
事件の前提そのものがまるっきり変わってくる

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:18:31.82 ID:WWIH4j5m0.net]
>>187
そんな程度の操縦精度で滑走路へ着陸できたかかなり怪しい。たぶん無理だったと思うよ。

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:18:34.65 ID:OOJ+JzDf0.net]
この件にかんしては
真実はたった一つしか無い
それはみんながうすうす感じていることだ

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:18:45.83 ID:3oAPw7HR0.net]
お前ら何もわかってないのな

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:19:06.69 ID:yt/SE6nQ0.net]
>>182
全日空はエンジントラブルで大半の787が欠航が決定。

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:19:18.16 ID:SN+Ry95dO.net]
>>168
てか反論が妙に早いねw
たまに懐かしニュースでこの123便関連スレはみるけど
横田に関連するレスには即反論があるよねw
さすがジ●ンチョウ

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:19:40.89 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>188
海面に降りるのがコンクリートの上に落ちるのと同じっていうこと知ってて言ってるとは思えませんがw

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:19:50.05 ID:l4XflZFq0.net]
>>177
日本ってなんだかんだ核との関わり強いよな
でも東京大阪便で大量の核を運ぶ理由は何だ?

205 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:19:51.11 ID:Ik/2HXGT0.net]
>>190
ほな、駿河湾でも横田でも向かえばええがな(^。^)y-.。o○

ええか、横田から逃げようとしてたのやで

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:20:12.19 ID:J5oq4n1v0.net]
当時は慰安婦問題もなく、靖国問題もなかった。
平和な時代だった。



207 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:20:13.78 ID:o05ja7CV0.net]
>>174
マスゴミの洗脳は凄いものね

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:20:20.63 ID:oG9TcVlK0.net]
>>159
>>163
海なら東京湾がベストですよ。

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:20:23.27 ID:UvVYwTon0.net]
>>179

以下、ボイスレコーダーの会話記録で、(CAP)は機長、(COP)は副操縦士、(F/E)は航空機関士、(PUR)はパーサー、(STW)はアシスタント・パーサーを含むスチュワーデス、(PRA)はプリレコーデッド・アナウンスを意味します。

18時24分35秒 「ドーン」というような音
18時24分36秒 「ドーン」というような音
18時24分37秒 【客室高度警報音 又は 離陸警報音】
18時24分38秒  (CAP)まずい
18時24分39秒  (CAP)何かわかったぞ

衝突音の後、機長は「まずい。何か(音の原因)が(何か)わかったぞ」と言っています。
これは、右側に落下するファイヤー・ビーを視認したからで、
ファイヤー・ビーが123便と衝突したことを理解したのでしょう。
ttp://www.link-21.com/earth/b05.html

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:20:36.34 ID:xBDR7EOW0.net]
自慢じゃないけど
知らないです

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:20:58.07 ID:v+7JDmjH0.net]
子供の頃、ニュース聞いててすごく不安になった記憶がある。
うちに落ちてこないかっておもったのかな。

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:21:13.94 ID:yt/SE6nQ0.net]
>>200
思うように飛べなかったから山の尾根に墜落したんだべ

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:21:15.65 ID:WWIH4j5m0.net]
>>198
落ちるのではなく、
イメージとしては海の上に着陸する感じ。
そうすれば機体は粉々にはならないだろう。

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:21:15.93 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>197
意味不明w
だってここ123便スレだから、少しは興味あれば管制やりとりなんていくらでも見てるだろ

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:21:33.09 ID:o05ja7CV0.net]
工作レスの登場ですか

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:21:40.72 ID:PqjkK/2U0.net]
ハドソン川に降りた旅客機もあったな



217 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:21:59.64 ID:Ik/2HXGT0.net]
>>192
スコーク77(^。^)y-.。o○

受信して空自が来ない方が不味い

空自は来なかった事にしないと不味い奴らが隠蔽しとるのやろ

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:22:11.32 ID:OOJ+JzDf0.net]
機長なら誰でも思うのは
生き残る数の多い方に掛けるはず

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:22:14.91 ID:Veguj5i50.net]
>>128
>日本側は「わからない わからない」

ということにしておきたかったのさ、日本側がね。
この事案が単なる事故では無く、裏の有る事件だろうよってこと。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:22:25.59 ID:GdI4843K0.net]
>>208
コントロールを失った状態でどうやるんすか?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:22:26.72 ID:nna9tgUJ0.net]
>>173
事故後に入社したのが95%って言う意味か?
事故のとき小学生でも覚えてると思うけどな

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:22:29.62 ID:851wj6hm0.net]
>>1
マンデラエフェクトで123便じゃなく121便だったとか、助かったのも4人じゃなく1人(しかも赤ちゃん)だけだったなんて話があるよ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:22:36.28 ID:SN+Ry95dO.net]
>>166
エンマだっけ?乗客救助より先にオレンジの物体が付いた尾翼を回収してたと
スクープしたのは
エンマすぐに廃刊になったよな……

224 名前:朝鮮漬 [2018/08/12(日) 23:23:06.82 ID:Ik/2HXGT0.net]
>>218
せやな(^。^)y-.。o○

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:23:11.52 ID:NuHPb2Uz0.net]
>>208
機体の制御不能でどうやって「着陸」操作するんだよ・・・
しっかりしてくれよw
ハドソン河の例のやつはあれは制御もできて、かつ条件も最適っていう「奇跡」なんだよw

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:23:23.58 ID:urcR8gdF0.net]
去年の8月12日には
全日空機が羽田から飛び立って123便と同じ航路でトラブル起きて引き返したっけ
速+でスレ立った覚えあるわ



227 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:23:25.32 ID:pycnFDQl0.net]
520人って乗り過ぎじゃないんですか?

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:23:46.71 ID:o05ja7CV0.net]
>>203
船が多すぎだろ

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:24:27.77 ID:/nc+D23s0.net]
尾翼を失ったにしては小回りが利いてウロウロしてるんだよね
尾翼を失って油圧も喪失すれば飛行機は直線的にしか飛べない
エアンジン出力で調整しても相当な大まわりになるはずなのに

いろいろいおかしいんだよ
操縦系統は正常だったと考えるほうが自然

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:24:46.74 ID:WWIH4j5m0.net]
>>215
大雑把なコントロールでも可能。
滑走路は幅50mくらいしかなく、そこへ進入角度など整えて着陸しなければならないが、
海上ならそこまで精度がなくても機体が粉々にはならない。
山に落ちるよりぜんぜん助かる可能性は高かった。

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:25:31.46 ID:OOJ+JzDf0.net]
富士山の測候所の記録がこの間なくされた記事が
すべてかも知れない

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:25:40.96 ID:3tqICOwA0.net]
おかしいのが何匹かおる

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:26:11.18 ID:3fLVHYKO0.net]
戦争を知らない世代、みたいに語られても
墜落しそうな機内で緊迫の瞬間を
当時の社員全員が体験した訳でもないし

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:26:53.27 ID:l4XflZFq0.net]
やっぱこの事件アレだな

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:26:54.73 ID:CWPaCyNf0.net]
そりゃそうだよな
自衛隊さんの戦闘機がすぐに追いつかなきゃおかしいわ

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:26:55.45 ID:0m9x7CKw0.net]
>>133
トラブル直後でまだ全体の様子を把握しておらず帰還できると思ってたんだよ
Uターンは出来たけどかなり酷いってのが判ってきた



237 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:26:58.79 ID:djqdXr6D0.net]
本気で青山本を信じる人がいるスレ。

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 23:27:00.82 ID:D28P57+J0.net]
>>222
乗車率180パーセントだからな
たってる人多数






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef