[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 22:03 / Filesize : 386 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★2



1 名前:ベクトル空間 ★ [2018/08/12(日) 18:56:16.30 ID:CAP_USER9.net]
gendai.ismedia.jp/articles/-/56944
https://youtu.be/sRIZlDEwcbw

●家計と財政を比べるそもそもの間違い
「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、
財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。
多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?」
というタイトルの動画が上がっている。
内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日本は毎月17万円の借金をし、
5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。

さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。
官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。

じつは、財政を家計に例えることは正しくない。

経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、
家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基本形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。
そして政府は家計より企業に似ている。もし政府を家計に例えると、借り入れイコール悪という結論に至りやすい。

これは、日本銀行が発表している各部門別のバランスシートでもわかる。
2018年3月末でみると、家計部門は資産1829兆円、負債318兆円と資産超過になっている。

一方、企業部門(民間非金融法人企業)は資産1178兆円、負債1732兆円と負債超過だ。
ちなみに、一般政府部門は、資産574兆円、負債1287兆円とこれも企業部門と同じく負債超過になっている。

●世界からも大ウソと思われている
国家の財務状況をバランスシートで見るのはもはや常識となりつつあるのに、
財務省は相変わらず負債のみを強調して日本の財政状況が悪いと煽っている。
そのためだろうか、公式チャンネルのコメント欄には辛辣なコメントも散見される。

国家の財政を家計に例える話がいまだにまかり通っているのは、
記者クラブに所属するメディアたちの影響によるものだと言わざるを得ない。
だからこそ、既存メディアに頼らないネットでは国家の財政破綻論をウソだと暴く言説が多くみられるのだ。

ネットと同じように、海外でも財務省の財政危機論はまやかしだというのが当たり前になっている。
その証拠に、北朝鮮関係などで緊張が高まる「有事」に突入すると、かならずと言っていいほど円高になる。
ほんとうに日本が財政危機なら、有事に円高になるはずがないのだ。

このことは、海外投資家が取り引きしているCDS(クレジットデフォルトスワップ)レートにも反映されている。
これは日本が財政破綻したときに備えるための保険料を示すが、日本は世界でも最低水準で、
その保険料から計算される日本の5年以内の破綻確率は1%程度と無視できるほどだ。

財務省のホームページには、日本政府のバランスシートが毎年きちんと掲載されている。
とはいえ、多少の知識がなければその意味を理解するのはむずかしい。
だからこそ、財務省はマスコミに、そしてマスコミは読者に説明しなければならないのだが、それが不足している。
結局、クラブの記者は財務省が都合よく流した資料をそのままニュースにするだけなのだ。

いずれにしても、日本の財政危機論は世界で「大ウソ」だと思われていることは知っておいたほうがいい。

★1 2018/08/12(日) 16:40:52.
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省のyoutubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534059652/

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:04.61 ID:nW37q+UE0.net]
財務省トップがうんこ、おっぱい連呼する国は日本だけ!w

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:08.62 ID:fCxvX7fb0.net]
正直どうでもええねん。
世界の経済バランス崩れたら巨大な債務国になるんやw

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:14.05 ID:+RqZG2K/0.net]
>>787
財政インフレは起こった時には止める手段がない

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:38:19.75 ID:sIoxh2lm0.net]
>>807
葉っぱの割に円高基調ですがw

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:23.31 ID:XA/uzYKP0.net]
>>807
葉っぱでも瓦でも良いんだよ

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:38:34.71 ID:qnrD2KhA0.net]
>>748
頭がいいことと、組織上自分の立場を守るのは別問題

あるいは、頭がいいから、自分の立場を守るためにどうしたらいいかを判断すると、国民のためにならない判断をすることになる

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:38.35 ID:QMQGWPbY0.net]
まずは、
教師の給料を半減してみよう。

少子化で、仕事は楽になってるはず

821 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:38:40.91 ID:uPGUWtlO0.net]
>>748
マクロ経済学なんてわからんだろうw

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:41.37 ID:vD+WVF6l0.net]
>>790
ノーベル賞は過去の話
今の日本についての分析はとんちんかんなので無視してよい



823 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:38:41.94 ID:mA1irJ5Z0.net]
>>808
財務省、大阪地検、朝日新聞は一つの塊という風潮もありました

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:38:46.30 ID:kFhkBo4F0.net]
経済学ってさー、人間って単位が入ってないんだよねー。人間の感情とか関係性とかもろもろ。数学じゃないんだからさー どこか現場とずれてくると思うんだよねー。直感だけど(鼻ほじ)

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:38:51.59 ID:IXyzW0ta0.net]
1000兆円の国債って実はウソ!? 
スティグリッツ教授の重大提言
gendai.ismedia.jp/articles/-/51314

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=4

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:55.68 ID:7wBemD500.net]
>>799
通貨発行できれは経済破綻しないみたいな言い方だな

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:38:58.08 ID:Pd8KN4l70.net]
>>815
世界一の債権国捕まえて何言ってんだWWWW

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:39:13.51 ID:b2Ca4Uoj0.net]
じゃあどんどん借金して景気爆上げしてよ

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:39:21.50 ID:XA/uzYKP0.net]
>>816
20年デフレやってるのにインフレの心配をするバカ

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:39:25.98 ID:p76vCs2w0.net]
そもそも日本の借金は高すぎる公務員賃金と
公務員が作った箱物によって作られた
公務員の借金

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:39:36.17 ID:Q7Sb2YQq0.net]
現状でも金利が上がったら即死だろ
2%でも耐えられない

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:39:40.36 ID:IDh0a2Xf0.net]
デフレ下の日本なら無税国家に出来るよ
やればハイパーインフレになるけどね
要は、ハイパーインフレにならない程度に減税すればええんや



833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:39:46.27 ID:izzarm4E0.net]
>>34
強きに甘く弱きに厳しくは日本人の模範だからね

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:39:49.70 ID:lTmaTxwM0.net]
>>816
栄養失調寸前の人がメタボを気にするようなもんだぞ、それ。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:39:52.24 ID:t/aJ2gcC0.net]
円キャリートレードの解消が起こるときに、、対ドルで多少上がるくらいで、
円自体はズルズル下落してるよ。

対ユーロとかボロボロでしょ。

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:39:55.28 ID:sIoxh2lm0.net]
>>809
マジかw
高橋洋一が突然変異てだけかw

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:39:55.81 ID:mj8HKs1t0.net]
>>808

https://i.imgur.com/HGrwNUg.png
おばさんこう言ってるけどソースだしなよw

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:40:00.17 ID:eXybGUzRO.net]
>>741
丸っきり嘘ばかりの中共政府の事かな?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:40:00.20 ID:Pd8KN4l70.net]
本当に借金だらけだとする

そしたら公務員の給料減らさなきゃならないよね?
円高にならないよね?

そうはならない
つまり日本の資産はめっちゃ健全

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:03.46 ID:Kk2uC0sZ0.net]
>>805
採ってるよ
だけど法学部出身が主流であることに変わらないの
そして正論言って財務省の省益と違うこというと出世できない
こういうパターンは戦前の軍とまったく一緒
戦前の軍人だって専門家の端くれだから日本が英米を相手に戦ったらやばいことくらいみんなわかっていた
ところが官僚としてそれぞれのセクションの利益を優先して動いたら誰も戦争を止められなくなってしまった
官僚組織ってのは怖ろしい一面をもっているんだよ

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:11.19 ID:jcXEAtJZ0.net]
>>800
何の反論にもなってないwww
バカのくせに知ったかぶりするなって。
まずは、世界が日本は破綻するって知ってるのにCDSが低い理由を述べてみな。

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:20.60 ID:qtq0UlxS0.net]
>>693
それで口座画像まだ?
1億以上もっててその意見なら個人的に驚きの結果なんだけどね。
底辺が責任転嫁してるだけならどうでもいいけどね。嘲笑するだけ。
底辺はいつもそんなもんだから。



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:40:21.05 ID:+RqZG2K/0.net]
>>801
馬鹿に言ってもしょうがないけど、リスクオフの円高の原因は
ゼロ金利政策にある。

端的に言えばトレーダーが円キャリの巻き戻しを想定するから
って言っても馬鹿には分かるわけがないか

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:40:21.12 ID:kcthBCvk0.net]
>>805
経済に詳しくても簿記が分からないと意味がない

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:27.69 ID:VQUiIBNz0.net]
公務員の給料の原資は税金
財政破綻の意味は公務員の給料が減るということ
財政破綻させないために一般国民には増税や社会保障削減する

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:41.63 ID:3kWe55+m0.net]
借金出来るだでスゲーと思うのが
怠け者の世界

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:47.77 ID:DFubj4el0.net]
よく分かんないんだが、分かりやすく説明してるレスはどれ?

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:50.27 ID:qnrD2KhA0.net]
>>836
東大数学科なんて、財務省じゃありえないよ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:40:53.17 ID:t/aJ2gcC0.net]
デフレ時に馬鹿な経済政策やった結果、過度なインフレを引き起こすのは、
戦前の日独その他珍しくもなんともない。

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:40:56.46 ID:fjBrrsKx0.net]
>>12
ほんとこれ
国家が長いスパンで物事考えないとか発展途上国もいいとこ

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:40:58.04 ID:XmnhbAdW0.net]
>>1のバランスシートによると、現時点で家計・企業・一般政府合わせると244兆円の資産超過というわけか。
つまり、一般政府負債が後244兆円増えると国全体のバランスシートでも負債超過に陥るってことだろ?
そんなに余裕あるとは思えんな。

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:02.42 ID:Pd8KN4l70.net]
借金1億円あります!!!
(でも資産はもっとあります!!)

これが日本だぞ…



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:03.65 ID:0XV670Fj0.net]
3桁の再生数を増やすための逆ステマスレにしか見えねぇw

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:08.61 ID:uic7d5n/0.net]
お前らな、
借金どんだけしても大丈夫とか無税国家成立やんか。
家計に例える?稚拙やぞ。
そうやけどそうでもせんとこの財政の異常さが、
この国民には伝わらんやろ。
こんな国は、ほかにないんだぞ。
相対的に考えてヤバイという認識くらいは持てや。

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:14.36 ID:sIoxh2lm0.net]
>>826
インフレ率が許す限りお金刷れるからね
高橋洋一の試算によると後500兆円は刷れるぞ

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:16.90 ID:Kk2uC0sZ0.net]
>>816
はあ?
インフレ発生したらそれこそ緊縮財政に金融引き締めしたらいいんだろ
思いっきり消費税増税すりゃいいだろw
バカじゃねえの?

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:18.77 ID:RsibyULC0.net]
だってユーチューバーが言ってたもん!
By安倍信者

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:23.07 ID:XA/uzYKP0.net]
無限に借金とか無税国家とかあほみたいな条件を出して
そんなことはできませんだからインフレは駄目なんですとか言い始めるアホ
程度ってものを考えろよ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:23.54 ID:fCxvX7fb0.net]
>>827
債権の価値を米国が保証してるけども
ハシゴ下ろされたら終わりやねんw

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:27.87 ID:Lw5a4mGA0.net]
本当に借金漬けで問題が一切無いなら国債乱発して老朽インフラを更新してほしいわ

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:28.07 ID:cmEYf2kg0.net]
>>805
経済学って、大学まで行って学ぶようなことなのかね。

成果を上げているように思わんけど。

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:30.08 ID:SsOmlj7C0.net]
>>740
お金でいろんな買い物ができるのは国がその効力を担保(保証)してるから
それがつまり国の信用ということで
国債発行もまた国の信用によって支えられている

当然ながら無節操な国債発行が続けば信用も毀損されどこかで限界を迎えるわけだが
それは理屈としては、ということであって
永久無限にできないなら今すぐ限界だという話ではない

人は永久に生きられないが、だからといって
特定個人がいつ死ぬかを具体的に特定できないのと同じ
死ぬ兆しが出てくればそろそろではないか、という話もできるが、という程度
日本の「国の借金」限界論もそれに似ている



863 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:33.76 ID:axD81KUH0.net]
>>816
石破みてーなこと言ってんじゃないよ

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:47.32 ID:QIO/ge510.net]
>>824
白川前総裁が良いことを言っていた。


もし、なぜある人が今朝、エスプレッソでなく
ラテを飲むことに決めたのかを理解し、これを
理論モデル化することができるのであれば、
経済の自動安定化装置をデザインすることも
可能となり、中央銀行も経済史の中の1コマに
過ぎなくなるだろう。

しかしながら、経済を管理することは、人間と
その感情を巻き込んだ複雑なシステムである
以上、おそらく、科学ではなくアートであり
続けるだろう。

その際、機械や機械的ルールではなく、過去
から学習し、それに応じて適応することが
できる人間の判断こそが、主導的な役割を
果たしていかねばならない。私は、この学習と
適応のプロセスを続けていくことが、現下の
局面で中央銀行が直面する課題の核心にあると
考えており、もし中央銀行がこうした課題に
応えることができれば、中央銀行は依然と
して、良き社会に十分に貢献できるであろう。

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:41:47.91 ID:jcXEAtJZ0.net]
>>836
お、久々に「高橋洋一」しか知らないくせに経済を語る2chナンバーワンの馬鹿発見!!
よお、元気か?w

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:50.27 ID:y+afJBBi0.net]
「日本には資産があるから大丈夫」ってのは大嘘
その「資産」って呼ばれてるものはトヨタの工場とか内部留保とかを「資産」と呼んでるだけ
「大企業の資産が溜まってるんだから差し押さえて分配すれば解決するじゃないか」と言ってることと一緒。
こんな事言うやつは共産党支持者しか居ない。

はっきり言ってもう日本の借金は返す方法はない、それだけは事実

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:41:54.42 ID:eXybGUzRO.net]
>>748
畑違いだから<東大法学部

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:00.29 ID:7wBemD500.net]
この記事は一見財務省を批判してるようで実は公務員を擁護してるだけ
財政危機じゃないから公務員の給料増やすのもバラマキ増すのも問題ないみたいな方向に持っていこうとしてるだげ

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:42:05.07 ID:lTmaTxwM0.net]
>>859
そんなことしたらアメリカの基軸通貨も同時に終わるよ。
できるわけがない。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:14.69 ID:+RqZG2K/0.net]
>>841
日本の財政が持続可能かは長期の問題。

CDSみたいな金融商品が問題にしてるのは短期だ馬鹿

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:28.62 ID:0XV670Fj0.net]
>>855
馬鹿の試算ほど有害なモノはねぇなw

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:30.36 ID:d82IRwXn0.net]
あとね、経済に苦手意識持ってる人いるかもしれんけど、
実はめちゃ簡単だから。
○○の時代はーーーとか○○の理論はーーとか○○主義はーーとか、素人に対して経済の説明でそういうのを語る人は根本的にアホ。
お金の仕組みにそもそもそんなの関係ないから。

すぐに理解はできんけど、少し時間をかければ誰でも理解できるよ。
みんなはそれをしないだけ。

なんかそれっぽい本を読んで理解した気になったらダメ。
9割ぐらいの本は嘘しか書いてない。
読んでみてなんかしっくりこねぇというか、疑問点が全て解消できないなぁって思ったらそれは大抵ゴミ。
読後違和感残るのは、真実がかかれてないから当たり前なんだけど。
中央政府の財源は事実上無限なのに大抵のクソ本は財政危機を煽ってるし。

いい本はいくらでもあるけど、俺のお勧めは「国債を刷れ/廣宮孝信」
古いけどいい本だよ。



873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:41.36 ID:t/aJ2gcC0.net]
財務省で出世するような連中は海外の有名大学で経済学叩き込まれて、
博士とはいかずとも修士くらいとらされる人多いから。

学位しかない誰かさんと違い。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:44.65 ID:Pd8KN4l70.net]
日本の資産引く借金で本当にマイナスだったら
円高にな¥るわけがねえだろ

ほんと財務省に騙されるやつって馬鹿だなー
まだこれだけネットやってても騙されるのかよ

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:42:53.89 ID:Q7/axkb80.net]
>>832
答え出ちゃってるよね
実現は不可能だけど
その原因は財務省

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:42:56.12 ID:khnj9Swc0.net]
>>817 >>818
レートは中央銀行の「姿勢」で動くからねえ。HFがのさばりだしてからはますます
そうだわな。

為替はマネタリーベースに対する中央銀行の「姿勢」で変動する。実際の経済は
マネーサプライで動く。

泳ぎ渡るのは至難の技だわw。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:43:02.61 ID:2N5NjSfK0.net]
政府が予算を決定して、不足分は国債を発行して、日銀がその国債を購入する。
これが政府の借金。
市中にお金が増えればインフレになり、通貨の価値が下がった状態になる。
モノの値段が平均して5%上がれば、実質的にお金の価値は5%減ったことになる。
つまり、おまえらの資産が5%減った状態と同じというのと同じこと。
このまま政府の借金が増え続ければ、さらにインフレが加速し、
お前らの資産も比例して目減りしていく。
経済評論家がよく言う、{政府の借金は借金ではなく返す必要がない。}というのは誤り。
政府が借金を重ねれば、インフレによりお前らの資産も目減りしていくからな。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:43:15.56 ID:fjBrrsKx0.net]
>>41
その経済学者の経済政策でデフレ2,年ですね分かります

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:15.65 ID:AE9PTdyF0.net]
消費税をどんどん増税しても大丈夫だって学者が言ってる!!!


●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!


■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。


■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!! 
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』



■清家篤(せいけ あつし  慶応大学学長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。


■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ


■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。


■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり。
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:20.55 ID:uoPyp85h0.net]
みんなー!財務省が認めたんだから大人しく円を買っときなさい、お隅付きだからww
韓国もだめ、ギリシャもトルコもダメ、アメリカはとっくにデフォルトしている
中国もドイツもEUもみーんな、みーんなダメダメ、

では日本は?対外債務5%ぐらいしかない余裕×100wwww
500兆円金融緩和しようがマイナス金利にしようが世界で最も強い通貨
異次元の金融緩和してもお手上げで2%インフレ不可能、結果テーパリングwwwwwww

円  高   は  世   界   の   法   則   ( 笑 

政府って馬鹿すぎだよな何がしたいか全く理解できない
円高にしたいのか円安にしたいのか、このままだとドル円は50円へwww

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:43:20.86 ID:7wBemD500.net]
>>855
ジンバブエになって破綻だな

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:22.69 ID:SARz1uEW0.net]
金融緩和および公共事業こそが、ヒラリーやクリントンやオバマやクルーグマンと言ったリベラルがやった政策なんだけど。

で、共和党はこの政策には反対していたんだけど。典型例がランドポールとかで「金本位制に戻せ」と主張していた。

日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、ヒラリーやクリントンやオバマの政策を否定していることになるんだけどwww

わからないかなあwww

でもって、
日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

日本はぜひ金融緩和をし公共事業を増大すべきですね。
too little too lateにならないように、日本における景気対策を徹底的にやるべきです。


つまり。
日 本にお ける金融緩和および公共事業および景気拡大策に反対したら、反対するやつはナチだぞ



883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:43:26.08 ID:kcthBCvk0.net]
>>860
国債発行したら負債だけが増えると思ってそうだな

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:28.14 ID:+Zzq6Y100.net]
借金1500兆の返済計画だせよ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:43:31.66 ID:p76vCs2w0.net]
こないだ日銀が国債買い入れの縮小を宣言したし
そろそろ破綻も秒読みと見てる

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:32.05 ID:zYv1SzbM0.net]
>>816
アメリカさんは上手くコントロールしてると思うのだが。

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:33.22 ID:PGuQ7PU60.net]
すべては公務員の雇用拡大維持と昇給、賞与のため
堪えてください

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:38.75 ID:SARz1uEW0.net]
日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwww
ニューヨークタイムズもクルーグマンもリベラル派なんだけどwww

リベラルもケインズ派だぞ。さらにウォールストリートまでリベラルにくっついているけどw

「穴掘ってつぼ作って埋めれば景気対策だ」といっている。

Paul Krugman Reminds Us of the Context of Keynes's "Bury Banknotes in the Ground and Dig Them Up" Discussion
delong.typepad.com/sdj/2011/08/paul-krugman-reminds-us-of-the-context-of-keyness-bury-banknotes-in-the-ground-and-dig-them-up-discussion.html
General Theory of Employment, Interest, and Money:
If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are then filled up to the surface with town rubbish,
and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire to dig the notes up again… the note-bearing territory), there need be no more unemployment and,
with the help of the repercussions, the real income of the community,
and its capital wealth also, would probably become a good deal greater than it actually is.

889 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:46.57 ID:cmEYf2kg0.net]
>>860
現預金しか資産がないようなバカタレが死ぬから
なるべく回避したいと思ってるだけ。

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:59.90 ID:wCCtFpWU0.net]
山が高ければ、谷は深い。バブル発生と崩壊は避けられないにしても、山の高さを抑制することによって、谷を浅くすることは可能だ。
過度な金融緩和を持続すると、極端な株高が発生し、やがてそれはバブルに転化する。よって、歴史の教訓に学んでいる欧米の中央銀行は、すでに、過度な金融緩和修正に向かって動き始めている。

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:43:59.80 ID:qtq0UlxS0.net]
>>872
おいおい、お前が進めるべきは愛読書の月間ムーじゃないのかw

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:44:01.76 ID:sIoxh2lm0.net]
>>861
アメリカのFRBは優秀だと聞くぞ



893 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:44:02.89 ID:cAlA96kJ0.net]
>>816
へえじゃあ今まで財政インフレが起きた国はどうやってインフレを収めたんですかね
止める手段がないなら今もインフレ継続してますよね
アホか

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:44:07.95 ID:qnrD2KhA0.net]
>>864
単にビビって賢そうなこと言って何もしない理由を説明してただけのおっさんだよね、白川って

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:12.27 ID:eO5YlWSI0.net]
>>1
国の借金が〜という前提は
これからも日本が人口増加・経済発展する前提の理論

いまは、人口減少だよ〜んww
国が亡んだら無意味じゃんw
西日本の大豪雨、財政の緊縮でダム・道路もまともに補修できないw

財務省解体して収入庁・支出庁を作った方が賢明
消費税よりも物品税のほうが仕事増えるしw

賢明だろ
国債は、俺たちの預けた銀行預金が銀行が買ってる。

すべて円建て。借金ではない。

借金ないなら国民に還元・経済成長・産めよ増やせ地に満ちよ。
税収アップ
だろww

>>1
要するに
国滅んで、財務省ありな考え.

自分で自分の首を切り刻んでいるwww

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:15.72 ID:t/aJ2gcC0.net]
100兆しか日銀券流通残高ない上、これから電子決済普及で、
どんどん必要性が下がる日銀券を、500兆も刷ったらどうなるのか、普通なら分かるだろ。

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:44:25.41 ID:jcXEAtJZ0.net]
>>864
頭悪い奴の典型だなww
長すぎw

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:40.39 ID:J3NSu+J00.net]
世界基準じゃなくて日本なんだから日本基準で頼む

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:51.79 ID:W3xljynk0.net]
マクロ経済学には論理の飛躍がある
納得いかない屁理屈も分かったふりをしないとマクロ経済学は理解できない
正直者の官僚はその分かったふりができない

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:44:52.75 ID:bUEbFBW60.net]
でも金利が1%上がるだけで大騒ぎでしょ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:55.03 ID:Pd8KN4l70.net]
>>892
優秀どころか天才ばっかだよ

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:58.41 ID:fjBrrsKx0.net]
>>59
資産も合わせて言わない時点で終わってる



903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:44:58.77 ID:eXybGUzRO.net]
>>753
アルゼンチンはデフォルト2回だっけ?倒産してないね?
ギリシャは倒産するする詐欺だね?

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:03.48 ID:5SiFeE9c0.net]
まぁ政府は国民に借金を返済する義務はないし
国民側にも徴収権はない

82年かけてイギリスに返した日露戦争の負債とは違って
国内債務なら足りなくなればいくらでも手はある

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:10.60 ID:Hk4AJa1a0.net]
歳入の倍もの歳出をいつまでも続けられる訳が無いだろ。歳出カットしろよ。

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:11.61 ID:dg7rR+PU0.net]
>>866
内部留保は貸方だから資産ですらないし、批判する奴はこの程度の知識すら持ってない阿呆ばかり

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:12.11 ID:AUenfqhf0.net]
金融緩和は、民間銀行に国債を仕入れてもらい、日銀へ転売して差額で儲けてもらうってことだけだろ。
それで景気がよくなるはずがない。銀行が転売で儲けてるだけ。
それで、こんどは日銀は国債買取減らす、金利上がってもいいみたいになってるんだろ。
銀行も転売して儲けられなくなったり、民間は銀行から貸し渋りや高金利にされていいことなさげだが。

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:17.49 ID:sIoxh2lm0.net]
>>871
お前にだけは言われたくないだろなw

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:45:21.41 ID:y+afJBBi0.net]
紙幣刷れ刷れを言ってるやつが多いが、
日本円は刷らないことで価値を保ってるというのよくよく考えるべき
はっきり言って「理由なく1億円刷る」だけで日本の財産が数兆円レベルで減損する可能性が高い。
「なぜ1億円刷ったの?」という不信感が円の信用を失わせるからな

リスクをよく考えて結果が容認できるなら刷ればいい。ただ本来紙幣ってのは単なる紙でしか無いってのはよく考えるべき。

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:27.93 ID:uic7d5n/0.net]
借金の額は問題じゃねえ。
返す見通しが立たないことと、
現在進行形で借金してることが問題だとなんだよ。
10年後潰れすっていってる会社に投資したいと思う?

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:45:29.69 ID:fjBrrsKx0.net]
>>66
そんなもん日本だけじゃないだろw

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:31.49 ID:cmEYf2kg0.net]
>>864
アートじゃないんだよ。
占いとかオカルトだよ



913 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:33.95 ID:CGdwN1p70.net]
財政赤字がーで増税して自公民3党が4年連続公務員昇給賛成可決してるのに
そんなの誰でも大嘘だとわかるだろw

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:36.06 ID:Q7Sb2YQq0.net]
ドクターZ=高橋洋一だろ
とうとう名乗れなくなったのかw

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:37.03 ID:JV5DJkUo0.net]
公務員の給料下げろ

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:43.57 ID:QIO/ge510.net]
>>897
経済学は科学ではなくアート、

という話だが、理解できなかったの?

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:45:51.25 ID:0XV670Fj0.net]
>>881
ジンバブエ先輩を舐めてるだろ
たかが500兆円では足元にも及ばんぜ
先輩のところでは1枚の紙幣がそのくらいの数字になってた

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:45:53.90 ID:hhtA52t/0.net]
>>1
なるほど。
ならまず公務員の給与半額とボーナス廃止を、やれ!

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:45:58.78 ID:+RqZG2K/0.net]
>>856
馬鹿に言っても無駄だけど、財政インフレが起こってるときにそんなことをしたら
資本逃避を加速させるだけ

だから(日本以外の)どこの先進国も政府も財政規律にピリピリしてる。

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:45:59.84 ID:rMwm5CPz0.net]
民間並べて倒産してるのに、次から次と国民に集るよな
こいつら食わせる為に働いてるんじゃねーぞ
日本人に集る在日みたいだな

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:46:00.57 ID:t/aJ2gcC0.net]
白川は何もしないどころか、当時としては日本史上最大規模の金融緩和政策を行っていた。
包括緩和政策などと呼ばれる量的緩和型の奴で、
日銀がETFやJリートを購入し始めたのは、この包括緩和政策からだよ。

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:08.38 ID:wCCtFpWU0.net]
>>886 いざとなればプラザ合意で為替を50円にするからな。反対するヤツは飛行機を撃墜する。



923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:46:08.66 ID:3ihlgCGL0.net]
借金まみれなのに見栄をはって海外にばらまく安倍ちゃん

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:08.90 ID:Q7/axkb80.net]
>>896
どうなるかって
引き合いがなければ金庫から出てこれない

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:18.12 ID:tnBr/wcm0.net]
>>742
おまえは自然を舐めすぎとるwwww

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:19.90 ID:cmEYf2kg0.net]
>>892
ええと、基軸通貨握ってる国がなんだって?

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:26.35 ID:Kk2uC0sZ0.net]
>>894
そうだよ
いくら知識あっても実行力ないやつは実務家としてダメなんだよ

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:46:35.70 ID:Pd8KN4l70.net]
>>910
あのさ…
借金だけで資産はもってない前提なのやめてよ
資産もあるんだから

929 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:35.87 ID:wNHLPx540.net]
政府の言うことはだいたいウソ
日本人の常識

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:38.18 ID:zYv1SzbM0.net]
>>861
日本はまともな経済学者の言うこと聞かんからな

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:46:45.13 ID:qtq0UlxS0.net]
>>900
金利じゃなくてインフレ率か資本逃避だね。
どちらも予測できるものじゃない。

ネットの高卒学者(現実はただの非正規)はこの当たり前の現実を無視してる。

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:14.57 ID:XA/uzYKP0.net]
>>877
富の総量は増えてるんだよ



933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:14.71 ID:pVn1CO8p0.net]
ならどんどん借金して無税にして
貧乏人に1億ずつやれよ

934 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:47:18.11 ID:QIO/ge510.net]
>>892
FRBは優秀だね。

FRBが今やっている政策正常化は、美しい。

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:47:19.34 ID:VQUiIBNz0.net]
日本は食料やエネルギーは外国依存
それらが何らかの要因で減ったり最悪ストップすると
国民は生きることが困難になる

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:47:36.18 ID:SARz1uEW0.net]
それもクルーグマンが説明している。

「ブレーキを壊すのが正しい。」

今後インフレが続くと思わせることが大事。インフレ期待という。
それには
「後先考えず本気で緩和している。キ○ガイだ!」
と思われるほうが正しい。
「論理的に考えると、非論理的なキ○ガイだと思われることをするのが正しい」
とノーベル経済学賞を取ったクルーグマンがニューヨークタイムズで説明している。

「本気でインフレにする気だ、貯金していると目減りしてしまう、株を買わないとやばい」と本気で思わせる必要がある。

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:40.25 ID:fCxvX7fb0.net]
>>869
トランプ氏はニクソン外交を目指しているしな。
いずれはニクソンショックと同じ道を歩むだろう

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/08/12(日) 20:47:42.02 ID:d1ManseS0.net]
緊縮増税でどうやって負債をなくすのか
負債があるから増税じゃなくて
増税するから負債が増える単純な議論がなぜ通じない

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:43.59 ID:Pd8KN4l70.net]
>>929
ウソというか
官僚の言いなりだな
税金(自分たちの使えるお金)を増やしたいばっかりに

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:44.35 ID:stmFBRJk0.net]
貯蓄税を取って消費を施せばGDPは拡大し日本はあっという間に世界一の経済大国になる
消費税は消費を冷え込ます税だからダメ
逆に貯蓄税で「これだけの額を消費しないと税金取るよ」としたら
世界一の金融資産を保有してる国民が一斉に消費しまくって
GDPが凄い事になる

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:47:48.03 ID:SARz1uEW0.net]
[New York Times]November 4, 2010 6:01 Paul Krugman
Generating Inflation Expectations
https://krugman.blogs.nytimes.com/2010/11/04/generating-inflation-expectations/
A number of readers have asked how the Fed can change inflation expectations when it has little or no current traction - that is, what can the Fed actually do?

The key point is that we won’t be in a liquidity trap forever.
Eventually something will come along - a technology-driven investment boom, a recovery of consumer spending as debt gets paid down, whatever.
At that point the economy will recover to the point where inflation starts to rise - and at that point the Fed would normally begin raising rates to choke off that inflation.

But if the Fed can promise not to raise rates at that point, to wait until inflation has risen substantially,
it can affect long-term inflation expectations - which is what matters for investment.
And higher long-term inflation expectations can boost the economy now.

The tricky part is, how does the Fed commit itself now to not raising rates in the future
- after all, when the time comes, the economy will be in good shape, and all the Fed’s central-bankerly instincts will be to take away the punch bowl.
Yet if people believe that will happen, there will be no rise in expected inflation now.

So what the Fed needs for inflation targeting is a way to tie its own hands - or, more accurately, the hands of future Fed officials.
That was the whole point of my line about credibly promising to be irresponsible.

In practice, that’s really hard, especially when you have such divergent views among Fed officials themselves.
The best precedent is 1933 - which was first pointed out by Peter Temin and Barrie Wigmore.

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:54.01 ID:fjBrrsKx0.net]
>>124
デフレ20年なのにまた増税する愚かな国だからな
そらそろそろ間違いに気づいてもおかしくない



943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:47:57.00 ID:Mh2u30iR0.net]
政府の借金であって、国民の借金ではない
だから一人あたりいくら借金があるとか言われても筋違い。

944 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:47:57.43 ID:uic7d5n/0.net]
>>928
資産いくらだ。
全部政府のホームページに公表してる。
国債発行残高より多かったら、腹を切るわ。

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:00.85 ID:Q7/axkb80.net]
>>923
日本は世界最強の金持ち国家

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:02.26 ID:SARz1uEW0.net]
フィリップス曲線ってなに?www
「インフレなら失業率下がる。デフレだと失業率上がる」これは世界中の経済学者が認めていること。これがフィリップス曲線の意味。

フィリップス曲線
ja.wikipedia.org/wiki/フィリップス曲線
縦軸にインフレ率( 物価上昇率)、横軸に失業率をとったときに、両者の関係は右下がりの曲線となる。

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:06.91 ID:cAlA96kJ0.net]
>>881
ジンバブエがなんで失敗国家になったか分かってないな
GDPを生み出していた白人農家を追放して農地を取り上げ
無能の軍人に年金がわりに農地を分配しておまけに市場経済を否定して
価格を政府が統制して小売業が物を売れば売る程赤字になったからなんだが
金を刷ったから破綻したのではなく生産と流通が壊滅したから破綻したのが分からんのね

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:09.93 ID:wCCtFpWU0.net]
>>914 高橋洋一かと思ったら違うのかと。

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:48:25.80 ID:XA/uzYKP0.net]
>>919
極端から極端に走るような極論だけだなお前
ほどほどにやれば良いの

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:48:26.05 ID:+RqZG2K/0.net]
>>893
馬鹿の世界では大雨で氾濫した川(誰にも止められない)は
永遠に氾濫し続けるらしい

馬鹿の思考回路って意味が分からん

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:34.77 ID:jcXEAtJZ0.net]
>>870
頭悪くて話にならん。
長期で危ないのに短期では安泰とかありえんからwwwwww
こんなもん金融に限らずなんでもそう。
お前、ろくな学校出てないだろ!(図星

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:48:37.22 ID:pVn1CO8p0.net]
なぜか下級国民税は大きくなるばかりだぞー



953 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:44.19 ID:axD81KUH0.net]
>>928
頭の中が家計簿なんだよ

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:44.55 ID:QIO/ge510.net]
>>921
黒田総裁の異次元緩和は、
白川総裁が作ったスキームを使ってるんだよね。

955 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:48:54.91 ID:A+5b3/iF0.net]
財務省の御用学者のハイパーインフレになるって話も嘘っぱちだったしな

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:48:57.59 ID:mj8HKs1t0.net]
>>864
ゼロ金利政策、量的緩和政策に対しては、効果が「限定的」であるとしてきわめて批判的であった。
量的金融緩について、京都大学教授時代に執筆した著書『現代の金融政策』で、
「景気・物価に対する刺激という点で中心的な効果は時間軸効果であり、
量の拡大はほとんど効果を発揮しなかった」としている。
また、白川は「FRBは流動性の供給を拡大しているが、物価を押し上げる力は乏しい」と指摘している。

日銀のマネタリーベースの増やし方は先進国で最大で、
これだけ金融緩和をしても経済が成長していかないことの方が問題と指摘し、
人口減少と高齢化の中で成長力をどう高めるかが課題との持論を持っている。

この六年で白川が正しい事証明されたねw

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:49:00.70 ID:6LaWV1+d0.net]
>>1
「日本の借金1千兆円」を性懲りもなく煽る人たちの狙いと本音
ちょっとは進歩する気がないのか
gendai.ismedia.jp/articles/-/53959

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:49:17.95 ID:Kk2uC0sZ0.net]
>>936
上手いこと言うな
だから黒田バズーガは成功したんだよな
狂ってると思わせたからな

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:49:28.48 ID:y96lIrw40.net]
俺が死ぬまで持ち堪えてくれたら
あとは崩壊しても構わないぜ

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:49:37.42 ID:t/aJ2gcC0.net]
白川が金融緩和やってたことすら知らない人が結構いるけど、
白川終了時のGDP比マネタリーベース25%、これアメリカがQE出口入った時と同じ日率だからな。

白川は出口時のトラブルが小規模で済む程度に金融緩和をやっていたが、黒田はどうなるかまともには考えてないとしか思えない規模でやらかしただけ。

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:49:38.97 ID:Pd8KN4l70.net]
>>942
増税するなら儲かってる企業に増税すべきなんだよ本当は
そうすると税金払いたくないから人件費出して節税したり
接待費出して景気回したりするようになる
個人に払わせようとするから消費が落ちる
逆のことやってんだよ日本は

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:49:39.96 ID:Hk4AJa1a0.net]
>>909
だね。発行総数1兆でも1000兆でも信用一定なら通貨の価値が薄まるだけだ。



963 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:49:53.87 ID:jcXEAtJZ0.net]
>>919
アメリカは?
1行で完全論破w

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:50:41.64 ID:sIoxh2lm0.net]
>>930
日本の経済学者とかってマル経とかに支配されてるの?

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:50:46.60 ID:tnBr/wcm0.net]
『プレアデスの経済システムは、「等価システム」と呼ばれている。


例えば、私が水の入ったペットボトルをつくり、ある人は洋服を作るとします。その人が私のところ
に来て「水を下さい」と言うと、私はその人に好きなだけ水をあげます。その人は私にお金を払う
でしょうか?お金は存在しないので勿論払いません。ある日、私はドレスが必要になります。私は、
その人のところへ行って、「ドレスを下さい」と言います。その人は喜んで私にドレスを作ってくれます。



何故なら、その人にとってはドレスを作ることが人生最大の喜びだからです。私にとっては、ボトル
に水を詰めることが最大の喜びです。その人は私にドレスを作ってくれましたが、それに対して私
はお金を払いません。』(p27〜28)

これはあらゆる生活必需品においてもそうで、各人が各人の得意とするものを生産して、それを所
望者にただで分け与える。すべての人がすべての人に対してそうであるから、誰かが得をするとか
損をするとかということがない。そうやって誰もが所望すればいつでも必要な物を手に入れることが
できるので、必要以上に所望する人はいない。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:50:59.33 ID:0XV670Fj0.net]
>>944
国債発行額の半分くらいは有るんじゃなかったっけ?
国有林とか諸々を現金化できるならばの話だけど

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:51:06.50 ID:khnj9Swc0.net]
>>956
クソ真面目すぎてはったりが効かんのが最大の欠点だわな。経済がわかっていなかった
としか言えんww

968 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:13.41 ID:qtq0UlxS0.net]
>>936
それもシムズ教授の主張が流行した時に議論されただろw
「期待が行き過ぎた時が大変、だから無理」で終わった。
どうしてもっていうなら先に生存権廃止かな。
で、いざってときは底辺老人や障害者殺してでも大緊縮する。
だったらまだ「キチガイ大作戦」は実行可能だね。

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:14.37 ID:uic7d5n/0.net]
>>963
アメリカと同じと思ってる!?
世界中の富と頭脳が集まって、
人口も増えてるアメリカと日本が!

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:15.30 ID:lTmaTxwM0.net]
>>881
ジンバブエは白人農園経営者を追いだして供給能力を軒並み下げたからじゃなかったか?

なに?日本は企業に対して追い出すの?

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:51:15.89 ID:Pd8KN4l70.net]
>>936
日本の株価を右肩上がりにしていくべきだったんだよ
そしたら株は上がるものだって錯覚して買うから
アメリカはそうしてきた
だが日本は逆のことをやってきた

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:19.55 ID:cmEYf2kg0.net]
>>930
消費税を上げると貧困層の所得は
全て生活費に充てられて、消費が鈍ります。

法人税の累進強化と経費の範囲の拡大をセットにすれば
企業の経済活動が活性化し消費が拡大します。

こんな、経済学部出てなくても解ることを
彼らは理解してないか、理解してないフリをしてるからね。



973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:51:24.42 ID:t/aJ2gcC0.net]
アメリカは連邦財政法で厳しく財政規律守ってる国だよ。

大抵共和党の大統領が馬鹿赤字垂れ流し、
その後始末の財政再建を民主党大統領が押し付けられる。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:51:37.26 ID:eO5YlWSI0.net]
>>907
国債出さない政府、という話も聞いた。
思惑が思惑を呼んでよくわからんがね。

基本は
>>1
国の借金が〜という前提は
これからも日本が人口増加・経済発展する前提の理論

いまは、人口減少だよ〜んww
国が亡んだら無意味じゃんw
西日本の大豪雨、財政の緊縮でダム・道路もまともに補修できないw

財務省解体して収入庁・支出庁を作った方が賢明
消費税よりも物品税のほうが仕事増えるしw

賢明だろ
国債は、俺たちの預けた銀行預金が銀行が買ってる。

すべて円建て。借金ではない。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:51:37.69 ID:ce/Wobhn0.net]
>>923
あからさまに為替介入するとアメリカがうるさいからね。

国際支援という形で円をばらまいてる。

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:39.18 ID:Hk4AJa1a0.net]
>>952
社会保障を受け取るのは彼等なんだからきちんと負担してもらわないと。

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:41.39 ID:d6NwuHU80.net]
>>946
イエレンは失業率を下げればインフレになると相関関係を勘違いして失敗した

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:51:50.04 ID:zYv1SzbM0.net]
>>931
インフレターゲットは本来インフレ率をそこで抑制するためのもんなんだけどな。

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:52:10.26 ID:fjBrrsKx0.net]
>>466
増税すれば出世コース
エリートが財務省に行くから
財政危機煽れば増税も通せてさらに予算も制約されるから、ますます財務省が強権握れる

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:52:11.22 ID:mj8HKs1t0.net]
>>960
この六年で白川が正しいのが証明されたしね。
3月に辞めた岩田副総裁は金融緩和だけでは限界が有ると泣きごと言って辞めて言ったしw

981 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:14.60 ID:QIO/ge510.net]
>>956
ゼロ金利(フォワードガイダンス)と、
量的緩和は、
金融危機時の処方箋としては、成功してる。
そもそも、日銀が世界で最初に作ったモデル。

ただし、イエレンが言うように、
量的緩和による長期金利押し下げ効果を
正確に計測するのは困難。

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:17.63 ID:jcXEAtJZ0.net]
何度も言うが、
家計に例えたいなら、
「なぜか貨幣発行権を持っている家庭」の家計なwww
その例えなら、さすがにどんなバカでも考えりゃわかるだろw



983 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:18.41 ID:Kk2uC0sZ0.net]
>>960
>黒田はどうなるかまともには考えてないとしか思えない規模でやらかしただけ。

クルーグマンによるとそまともに考えていないと思わせたから黒田は成功したんだよ
白川は生真面目過ぎて胆力にかけたから市場に舐められた
だから金融緩和の効果がなかったんだよ

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:35.83 ID:MG/oFQLj0.net]
まーた経済音痴のパヨクがハイパーだ財政規律だと
何年も前から論破されまくりなこと喚いてんのかw
ちゃんとおぼえてるぞw

985 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:36.44 ID:cyLhvQxN0.net]
消費税増税
絶対反対!!

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:37.97 ID:XmnhbAdW0.net]
>>928
>>1の挙げてる各部門毎の資産・負債を単純に合わせたら244兆円の資産超過となったんだけど、これってつまり後244兆ほど政府負債が増えたら国全体として負債超過に陥るってことだよな?
今の政府負債が1287兆円。あと244兆くらいすぐ増えそうな気がするのだが。

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:41.75 ID:K3xh5FNM0.net]
税金上げて公務員の給与上げたいだけっしょ

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:52:57.02 ID:zg7ZKpMB0.net]
お金無い無い詐欺。
日本国内の庶民より、輸出取り戻しの経団連や法人税減税で、禿鷹株主金配当還元の『日本国の』財務省役人さん。

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:53:14.95 ID:jcXEAtJZ0.net]
>>983
あほかw
規模が違うわ。

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:53:20.84 ID:JigDxtbw0.net]
家計に例えるのが適正か適正じゃないとか関係なしに
プライマリーバランスがおかしいんだよ

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:53:26.29 ID:IDh0a2Xf0.net]
お前らこんな所で遊んでないでトルコショックに備えろよ

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:53:28.23 ID:sIoxh2lm0.net]
>>466
増税すればするほど出世できるからだな



993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:53:36.51 ID:khnj9Swc0.net]
>>983
法学部じゃ駄目だよww

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:53:50.34 ID:0XV670Fj0.net]
>>983
黒田の成功は最初の一年間だけだ

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:53:50.68 ID:XA/uzYKP0.net]
>>980
金融緩和だけじゃそりゃ限界があるさ
財政出動が必要なんだよ
もしくはヘリマネだな

996 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:53:59.05 ID:Ejtu8UGz0.net]
日本国の負債を減らすのは、実は簡単です。

1000兆円の国債発行します。利率現行の0.05%、年利払い5000億円。

集めた1000兆円で、米国債を買います。現行利率2.8%、受取利息28兆円。

たった1年間で、27兆5千万円丸儲けってわけです。

997 名前:命より金が大事なら死ねばいいのに mailto:sage [2018/08/12(日) 20:54:01.47 ID:WtDSSrVw0.net]
増税一筋財務省
国滅びて増税あり
増税は一瞬にして成る
全ての政策は増税のため

998 名前:ベクトル空間 ★ [2018/08/12(日) 20:54:02.21 ID:CAP_USER9.net]
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534074824/

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:54:17.69 ID:Pd8KN4l70.net]
>>992
そんなことやってるから景気が悪くなるのに
馬鹿しかいねえのか財務省

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:54:18.86 ID:M2OMCVT10.net]
自国通貨発行権のある国が経済破綻するわけないじゃん

よっぽど頭悪い国は別だけど

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 3秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<386KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef