[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 22:03 / Filesize : 386 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★2



1 名前:ベクトル空間 ★ [2018/08/12(日) 18:56:16.30 ID:CAP_USER9.net]
gendai.ismedia.jp/articles/-/56944
https://youtu.be/sRIZlDEwcbw

●家計と財政を比べるそもそもの間違い
「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、
財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。
多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?」
というタイトルの動画が上がっている。
内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日本は毎月17万円の借金をし、
5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。

さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。
官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。

じつは、財政を家計に例えることは正しくない。

経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、
家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基本形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。
そして政府は家計より企業に似ている。もし政府を家計に例えると、借り入れイコール悪という結論に至りやすい。

これは、日本銀行が発表している各部門別のバランスシートでもわかる。
2018年3月末でみると、家計部門は資産1829兆円、負債318兆円と資産超過になっている。

一方、企業部門(民間非金融法人企業)は資産1178兆円、負債1732兆円と負債超過だ。
ちなみに、一般政府部門は、資産574兆円、負債1287兆円とこれも企業部門と同じく負債超過になっている。

●世界からも大ウソと思われている
国家の財務状況をバランスシートで見るのはもはや常識となりつつあるのに、
財務省は相変わらず負債のみを強調して日本の財政状況が悪いと煽っている。
そのためだろうか、公式チャンネルのコメント欄には辛辣なコメントも散見される。

国家の財政を家計に例える話がいまだにまかり通っているのは、
記者クラブに所属するメディアたちの影響によるものだと言わざるを得ない。
だからこそ、既存メディアに頼らないネットでは国家の財政破綻論をウソだと暴く言説が多くみられるのだ。

ネットと同じように、海外でも財務省の財政危機論はまやかしだというのが当たり前になっている。
その証拠に、北朝鮮関係などで緊張が高まる「有事」に突入すると、かならずと言っていいほど円高になる。
ほんとうに日本が財政危機なら、有事に円高になるはずがないのだ。

このことは、海外投資家が取り引きしているCDS(クレジットデフォルトスワップ)レートにも反映されている。
これは日本が財政破綻したときに備えるための保険料を示すが、日本は世界でも最低水準で、
その保険料から計算される日本の5年以内の破綻確率は1%程度と無視できるほどだ。

財務省のホームページには、日本政府のバランスシートが毎年きちんと掲載されている。
とはいえ、多少の知識がなければその意味を理解するのはむずかしい。
だからこそ、財務省はマスコミに、そしてマスコミは読者に説明しなければならないのだが、それが不足している。
結局、クラブの記者は財務省が都合よく流した資料をそのままニュースにするだけなのだ。

いずれにしても、日本の財政危機論は世界で「大ウソ」だと思われていることは知っておいたほうがいい。

★1 2018/08/12(日) 16:40:52.
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省のyoutubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534059652/

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:12:40.25 ID:VyuPvrGh0.net]
家計が火の車なら
まずは家族の小遣い消費を削るのではないか
つまりは公務員の給与を削るしかないないわな

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:12:48.19 ID:luKoc7nw0.net]
家計が危ないとか言って
前回の増税で公務員の給料上げたからな
借金だらけなのにシルバー人材センターに草刈り頼むようなもんだろ、ありえねえよ

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:13:00.33 ID:zYv1SzbM0.net]
>>533
インフレ率が許容範囲内に収まる範囲。
具体的には年率5-6%ぐらいじゃね?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:13:01.41 ID:bbeKJNgc0.net]
そもそもうちらは無駄遣いしてないし
貧乏なのに自国の発展より
海外にばら撒き支援してるからじゃん

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/08/12(日) 20:13:01.67 ID:d1ManseS0.net]
そりゃ国債も債務残高も借金ちゃあ借金だが
日銀の資産でもあるわけで

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:13:08.34 ID:tsc7sLdT0.net]
財務省は金を出すか出さないかの判断しか出来ない
予算を組むのは各省庁
このせいで財務省は節約したくても節約出来ない

なぜなら何に使うかを財務省で判断出来ないから

財務省が判断出来るのは適切な申請であるかどうかだけ


金の使い方を判断してるのは各省庁がしてるから各省庁が節約しないと始まらない

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:13:30.11 ID:UEHGimAU0.net]
年収1500万で1億のマンションをローンで買った。
貯金は6000万ある。

こんな感じ?

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:13:30.55 ID:VxoNNNaj0.net]
>>1
なんでデフレのときに増税したの?

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:13:32.20 ID:mIPn/j+K0.net]
物価がインフレしても給料が上がらなかった時だけヤバいんだけど
それは地震とか戦争で生産設備がぶっ壊れた時とか、生産に必要な物が輸入できなくなった時だけ



556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:13:58.15 ID:+RqZG2K/0.net]
>>535
馬鹿かお前。

90年代まで財務省が他の省庁より立場が上だったのは
財源が潤沢だったからだ馬鹿。

財務官僚の裁量はばら撒く財源があってこそなのに
緊縮で財源減らして財務官僚の権限が増えるってどういう謎の思考回路だ馬鹿

おまえのような奴が馬鹿なのは、論理に従って推論をするのではなく
「緊縮財政は間違ってる」という結論を先に決めて、その結論を正当化する理由を
場当たり的に探そうとするからだ馬鹿

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:14:11.09 ID:AE9PTdyF0.net]
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な大ウソ!!!!
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
 200兆円ぐらい出しても屁でもない。
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。


●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、 少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:14:15.77 ID:mj8HKs1t0.net]
>>517

https://i.imgur.com/HGrwNUg.png
だから財務省の人事権持って管理してるのは安倍政権なのここ理解出来ないバカだから
妄想で財務省悪玉論信じこむ。

559 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:14:44.20 ID:sfC2l5fk0.net]
国の借金を家計に例えるのは国民を騙す簡単な方法だから。
騙されない為には、日本と米国の借金を示して国民に判断させる方法をしないと。

国民はうまいこと騙されている事に気付かないと。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:14:56.24 ID:Ir36cInC0.net]
>>546
よくわからないぞ。

今でもかなり無駄遣いしてる印象だが足りないのか?
もっと無駄遣いしなくちゃいけないの?
いつまで続けるの?

その時に国債発行額はどうなっちゃってるの?

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:14:57.45 ID:o05ja7CV0.net]
>>530
さすが天皇だ
2重スパイ方式か
半島の昔の日本領を取り戻そう

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:03.99 ID:+NKXcu+p0.net]
財務省もよく世間を見てほしい
仮想通貨とか詐欺とか株価とか
ギャバクラのねーちゃんに一千万ボトルとかYOUTUBERの度を越えた無駄使いの金がどこから出ているのかを

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:09.27 ID:GXgYxE180.net]
財務官僚の嘘を見抜いても国民の代表たる政治家が動かないのだから、どうしようもない。
民主主義が機能してない。

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:18.00 ID:A+5b3/iF0.net]
財務省は一貫して他の省庁より立場が上だろ

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:31.33 ID:m4TJESwt0.net]
まあ唯一国会議員の要求を断ってる件についてだけは評価するよ
何でも言うこと聞いてるとあらゆるものが昔の国鉄のようになりかねないからな



566 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:31.54 ID:VQUiIBNz0.net]
日銀ではなく
政府が通貨を発行したお金で
国を運営すればいいだけ

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:15:34.44 ID:k0ZlqZFr0.net]
ハハハ

読んでないけど、


どうせぺてん師の高橋洋一の記事だろ?


w

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:47.11 ID:AE9PTdyF0.net]
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:15:47.60 ID:stmFBRJk0.net]
そもそも税金とはインフレ調整機能なんだから
インフレ時に税金を徴収するのが主な役割
デフレ時に国民が皆死にそうで貧乏なのに税金でさらに首を締め上げて
国民経済にトドメを刺そうという考えが常軌を逸している
増税すれば消費は冷えGDPはさらに縮小する
GDPが縮小すれば対GDP比で相対的に借金はどんどん膨れ上がっていく

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:15:50.09 ID:Hz6XG/Gf0.net]
この前の新聞にも書いてあったしな
財務省OBのインタビュー
財務省の力が弱くなったんじゃなくて、日本の財政力が弱くなった
財務省としては財政破綻を起こさないことで精一杯ってさ
政治家と(財務省以外の)役人だけだよ
日本の姿がわかってないのは

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:15:52.10 ID:nEf4PxulO.net]
>>533
デフレが収まり普通にインフレが始まるまで
それまでは財政を再建しようとか借金を減らそうとか
国を滅ぼすこと以外の何物でもない
こんだけガンガン国債買いまくってインフレにならないんだから
財務省とか死ねばいい

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:16:08.28 ID:VxoNNNaj0.net]
>>556
だったら
なんでデフレなのに増税したの

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:16:10.82 ID:+NKXcu+p0.net]
電通の不正とかも見てみぬふりをしているよな?
財務省は?
都合よすぎなんだよ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:16:21.90 ID:dptvvCdR0.net]
>>544
日銀が買い取っているのは国内の投資機関の国債で、個人投資家、外国の投資機関の国債には利払いが発生するんやで

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:16:32.34 ID:Ejtu8UGz0.net]
日本の財政は、ほとんど問題ない。

国債の利率が年0.05%、インフレ率が1%として、

国債2000万円発行して、年利息1万円だけど、

インフレで20万円お得になり、実質、差し引き19万円もうけ。

その上、消費税増税でボーナスポイント。

今の日本政府は国債を発行すれば発行するほど、実質儲かるカラクリになってるんだよ。



576 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:16:32.46 ID:7YdzywGR0.net]
国民なんかバカなほうが扱いやすくていいんじゃ

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:16:34.09 ID:+RqZG2K/0.net]
>>537
こういう馬鹿の世界では、日本国は国債を償還するための別の財布を持ってることになってるらしい。
馬鹿すぎて笑える

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:16:47.41 ID:dptvvCdR0.net]
>>566
つまり無税国家の誕生やね

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:16:53.43 ID:eWDC/dLL0.net]
いつになったら国は俺に金を返してくれるの?

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:16:55.28 ID:EXEBKnXd0.net]
>>546
というかデフレ脱却して緩和やめて
長期金利3%程度の世界になれば政府が大盤振る舞いできなくなる

政府にとってもナマポにとっても公務員にとってもデフレの方が都合がいいと思うけど
むしろ今の状況が永遠に続くように願うべき

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:16:57.88 ID:mj8HKs1t0.net]
>>572
やってるのは財務省じゃないからのが論理的だろ

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:04.00 ID:53r7DWHb0.net]
>>512
30万円もらった人がそれを使えばどうなる?
使ってもらったお店の売り上げになり、
そこから従業員の給料が払われ、
従業員はその給料から買い物をし、
回り回ってGDP増大に貢献するんだよ。

583 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:05.87 ID:JC2J85k/0.net]
【三橋貴明】超技術革命で世界最強となる日本! 世界一のスーパーコンピューター「菖蒲」レポート[桜H27/9/23] 
https://www.youtube.com/watch?v=yNkH2IyirC0 
--------------------ー 
齊藤:理想論でいえば、社会全体が「瑞穂の国」になっていてほしいです。 
それはつまり、衣食住が保証され、覇権を争ったりグローバル化を競ったりすることもなく、 
事件や事故や戦争もなく、そして人間がやりたいこと、やるべきことに 
100%時間を費やす生き方ができる世界です。 

https://web.archive.org/web/20170801234826/https://dentsu-ho.com/articles/3565 
==================== 
月刊「潮」で連載を持ち、潮出版社から本を出している三橋くん。↓ 
-------------------- 
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】 
「防災・減災ニューディール」の真の経済効果とは何か。 三橋貴明 
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264 
-------------------- 
防災立国 
命を守る国づくり 
■ 著者名: 三橋貴明 
www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740 
-------------------- 
【特集】 災害大国・日本の活路 
・ ≪短期集中連載≫「防災立国」のススメ@ 三橋貴明 
今こそ求められる「ニューディール政策」。 
・ ≪レポート≫ 木下 肇  防災総点検でインフラ整備を急げ。 
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=257 
-------------------- 
● 三橋貴明 消費増税の前にまずデフレ脱却を。 
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=248 
-------------------- 
【BOOK】 古村比呂/三橋貴明 
www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=272 
-------------------- 
【短期集中連載「防災立国」のススメA】 
「寿命」を迎えつつある日本のインフラ。 三橋貴明 
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259 
-------------------- 
【短期集中連載 「防災立国」のススメC】 
国民が「豊かに、安全に暮らす」ために。 三橋貴明 
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266 
-------------------- 
【短期集中連載「防災立国」のススメB】 
長期にわたる「防災・減災」への取り組みが急務。  三橋貴明 
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262 
==================== 
週刊新潮の話によると、 

・山口敬之は、斎藤元章の部屋を使わせてもらっている。 
・山口敬之氏がTBSにいたころから、斎藤元章と知り合いだった。 
・「PEZY Computing」の顧問のポジションを用意していた。 
==================== 
キャピトル東急といえば、↓ 
--------------------     
東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^ 
privatter.net/p/2750535

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:08.13 ID:+RqZG2K/0.net]
>>572
意味が分からん
何がだったらなのか

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:09.48 ID:+Kq/alET0.net]
じゃあ増税して借金返済するのかというと
更に借金増やしてんだからどうしようもない



586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:09.69 ID:8DuFiLZ70.net]
それを解りやすく説明すれば良いだけ


解りやすく説明出来ない = 解りやすい言葉に出来ない = 理解してない = 嘘

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:09.66 ID:sIoxh2lm0.net]
そういえば財務省は東京五輪の記念コインで小遣い稼ぎするなて高橋洋一に言われてたなw

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:27.19 ID:t/aJ2gcC0.net]
日銀は保有資産の金利収入メインで運用されているので、
他の儲けを入れたところで、国庫に入れるのは国債金利の半分程度だ。
何せ5000人くらいいる職員の給与だけでも大変な上、
当座預金金利だけでも3000億払ってるからな。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:27.53 ID:Ir36cInC0.net]
>>549
インフレ率を狙ったところを維持し続けるのは不可能というのがだいたいの共通理解だと思っていたが、
君はインフレ率を自由にコントロールできる派なの?

それでは今はなんでできていないんだろう。

590 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:28.07 ID:b1ykhzy50.net]
息を吐くように嘘をつく

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:30.54 ID:SsOmlj7C0.net]
>>512
>仮に国債を無制限にどれだけ発行しても問題なし、というのであれば

誰がそんなことを言ってるの?
この前提がそもそもおかしいんじゃないの?

こういう前提をいきなり置いて、そこを話のスタートにして
その前提にもとづいた正解を求めるのがなんか違うんでは

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:35.42 ID:JC2J85k/0.net]
IR研究会 代表 草加和徳
https://integrated-resort.jp/articles/ 
株式会社 昌和商會 代表取締役 草加和徳
www.showa-shokai.co.jp/company/ 
パチスロ屋さんですね。
-------------------------
IR議連名簿 平成27年3月27日現在生活の党と山本太郎のなかまたち

衆議院  生活    小沢一郎
衆議院  生活    主濱了

https://web.archive.org/web/20160701075211/integrated-resort.jp:80/parliamentarians
-------------------------
「小沢一郎氏と竹中平蔵氏が始めて会った日である。」
www.jikyokushinwakai.jp/important_person/asia_person_012.html
-------------------------

平野:実は日本改造計画の勉強会に、竹中さんが来ていて、
私たちが自由党の幹部でごく少数で政策勉強会をやっていまして、
そのときの参加者でもあった。

blogos.com/article/23587/?axis=&p=11
-------------------------
「安倍さんもこれ読んでるのかもって思いました。

書いてあるとおりの事をしてる? 
でも、「ただし、こうしてはいけない」と書いてあることもそのまま現実にしてる。」

「小泉改革とこの本の主張は確かにそっくりだ。ほんとはこれがしたかったのね。というか。」

https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/dp/4062064820
-------------------------

「この絵の中で優先的に整備するルートとされている北陸新幹線、北海道新幹線が
まさしくこんにちの日本で実現しているのだ。」

https://www.amazon.co.jp/日本改造計画-小沢-一郎/product-reviews/4062064820/ref=cm_cr_dp_d_srvw_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent#RVC1LAG21JMY3
-------------------------

「自民党の北海道連の意見が まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。

56285.blog.jp/archives/49650766.html
-------------------------

日本で最大の押し売りは、巨大公共事業で、
それを独占しているのは、ゼネコンと政治家からなるファミリーで、
この小沢一郎という政治家は、その代表格なんですよ。

社会主義がどうとかいうどころの話じゃないんですよ。平野さん。

そしてこの平野貞夫がやっている涼風会の会員というのが、
ネットゲリラだとか、二階堂ドットコムなんですよ。

-------------------------
当時、内田氏は 都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

gendai.ismedia.jp/articles/-/50989

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:45.03 ID:5HjBpiNo0.net]
>>563
ならばその政治家を排除するまで。
平成の二・二六・・・・誰か来た?

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:46.32 ID:AE9PTdyF0.net]
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
https://youtu.be/s8●y0fk90-OQ?t=2871 
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ

49分23秒

財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:17:54.80 ID:FmL+cjxF0.net]
>>536
円安でもないぞ
安定してる
https://fx.minkabu.jp/pair/USDJPY



596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:55.90 ID:zi8bJVJi0.net]
>>556
ばら撒ける財源があるとすれば、そのほうが権限が弱くなるだろう。どこの省でももらえるんだから。
でも限りある少ない財源と仮定すれば、奪い合いになるだろ?この時に初めて、財務省が生殺与奪の大義名分を持つことになる。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:17:58.24 ID:nEf4PxulO.net]
デフレが収まるまで
財政再建しようとか財政均衡しようとかキチガイだから
このスレの馬鹿どもや財務省の財政再建論者には死刑を

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:04.49 ID:JC2J85k/0.net]
「地方創生」

その本音は、

・地方にもっと交付金を回してくれ。
・もっと土建。田中創価土建。

地方は有権者の数も少ないし、難易度が低い。

地方議会で議決権を持っているということは、
その地域では、なんでもありということ。

地方創生の座長は増田寛也。

その父親の増田盛は、小沢一郎の父の盟友。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:18:08.47 ID:khnj9Swc0.net]
なんちゅう幼稚な議論だよ。

ゲンダイほどではないが、経済記事で週刊現代を真に受けるのはアホの証明だわなw

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:10.13 ID:jfQuR11Z0.net]
>>1
1000兆円の国債って実はウソ!? 
スティグリッツ教授の重大提言
gendai.ismedia.jp/articles/-/51314
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=4

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:18:18.30 ID:DkfL+1Ao0.net]
>>560
無駄遣いじゃなくていいけど、政府の国債発行額は足りない
基礎的財政収支の赤字額を毎年10兆円〜20兆円ずつくらいは増やす形で、
政府が赤字拡大しなくても名目4%程度は成長できるまで続けないといけない

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:19.82 ID:lTmaTxwM0.net]
>>556
外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

って財務省が断言してますけど・・・?
それならば何故財政破綻ガーって言っているのですか?

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:24.41 ID:JC2J85k/0.net]
加藤勝信といえば、 ワールドワイドトレイダーズの照屋からも献金を受けていましたね。^^ ↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/0/1/011ee9c7.png 
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/6/7/67dd2649.png 

岳父の六月さんについては、山田慶一との関係が指摘されてましたね。^^ ↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/a/1a24a4c2.png 

稲田朋美は、旦那がオリックスの法律顧問。
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/3/1/317a0beb.png

オリックスといえば、天理市のメガソーラー事業でも登場。
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

防衛省も田中派。↓
56285.blog.jp/archives/51365250.html

オリンパス事件は氷山の一角 
現役産業医が語る「リアルでブラックなクビ切り術」(2011年10月26日)
- エキサイトニュース(1/8)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20111026/Cyzo_201110_post_8912.html

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:18:25.48 ID:dptvvCdR0.net]
>>575
インフレ率と利率を理解できてますか?損していますよ

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:35.56 ID:OOJ+JzDf0.net]
大本営はいまだに健在なり
もう死語だと思った「大本営」の亡霊
さらにサマータイムまで
いつまでも戦後は終わらない国だこと
敗戦を認めろよ
B29はもういないんだよ

終わったんだ



606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:18:37.94 ID:eO5YlWSI0.net]
>>1
国の借金が〜という前提は
これからも日本が人口増加・経済発展する前提の理論

いまは、人口減少だよ〜んww

財務省解体して収入庁・支出庁を作った方が賢明
消費税よりも物品税のほうが仕事増えるしw

賢明だろ
国債は、俺たちの預けた銀行預金が銀行が買ってる。

すべて円建て。借金ではない。

あ、財務省の天下り先???
だからマイナス金利かww
ざまあ、財務省ww

妄想広がるな〜w

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:44.05 ID:zYv1SzbM0.net]
財務省は財政構造改革法という法律の下に誕生した。

つまりプライマリーバランス均衡や赤字国債抑制は生きる理由みたいなもんだよ。

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:18:46.00 ID:YH3d4YGt0.net]
>>574
だから、金利下げて日銀だけが新規買い入れするようにしちゃえばいいんじゃね?
外国人投資家は、利息のつかない国債なんて持ちたがらないしね。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:18:46.79 ID:urRH57DL0.net]
「金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ。人を残して死ぬ者は上だ。」

日本国民の子孫には金ではなく教育、生産インフラ、技術継承を残しましょう。

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:18:53.68 ID:JC2J85k/0.net]
>猪瀬は徳洲会&創価の機関誌「潮」の常連 

ボットといえば、ステマ推進派の津田さんのアカウントに、たくさん群がってましたね。^^ 

こないだから、「2ちゃんねらー」の皆さんの話を聞いてると、
「辻本清美」だとか、「関西生コン」の批判をしてる人が多いみたいなんだけど、

あの野田事業というのは、地主が公明党の市議会元議長で、
すぐそばに豊中会館とかあるから、会員が多いはずなんだけど、

そんなこともあって、公明党が公園を作ろうとしていて、
交付金が確定した時の国土交通大臣も、前原誠司なんだよ。

嫁が学会員で、選挙の時に学会の支援を受けている前原さんね。

なのに、自称「保守」の人たちは、そこをスルーして、
社会党系の批判を繰り返している不思議。^^

自称「愛国者」の皆さんは、
どうして創価学会の批判をしないんですか? ^^

野田中央第二公園のまとめ 議事録あり  
56285.blog.jp/archives/49778146.html 

こないだの「週刊新潮」に、大熊町の除染の話が出てたけど、
大熊町の町長が建てようとしてる新庁舎の用地って、
町長の土地が入ってるんだって。^^

56285.blog.jp/archives/51651609.html

天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
56285.blog.jp/archives/51449049.html

退官した財務官僚の皆さんの再就職先はこちら。↓
56285.blog.jp/archives/51673287.html

牧野氏は、それまでにも流出した「総理のご意向」や
「萩生田副長官の指示」と書かれた文書の作成者でもあるだけに、
官邸がこのまま彼女のことを放置するとは思えないが、
萩生田氏が局長を務める内閣人事局は、
各省庁約600名の幹部人事に影響力は行使しても、
それ以下の人事に直接、関与することはない。
gendai.ismedia.jp/articles/-/52145

人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった
https://www.j-cast.com/2009/02/04035401.html?p=all

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:19:17.16 ID:JC2J85k/0.net]
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
buzzap.jp/new...l-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ] [日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】 ← 創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 www.hitachi.c...th/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

www.ullet.com....html#official

監査役 中村卓夫 ?日立製作所入社
https://web.archive....E/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
www.tokyu-fud...d.co.jp/news/pdf/224

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:19:18.02 ID:AE9PTdyF0.net]
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る。
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:19:21.43 ID:n3BPcZ640.net]
家計の借金に例えるなら、
お父さん(政府)がお母さん(日銀)にお金を借りて家の外壁補修をしました。
お父さんが借りている借金はほとんどお母さんからです。

他所のおうちにはたくさんお金を貸しています。

で、なんか問題あるの?

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:19:36.75 ID:JC2J85k/0.net]
創価と仲のいい
竹下・小沢のゼネコンコンビと古賀誠が
一本化で再起をかけてそうだよね。^^

移民、中国、バブル、原発、赤字国債、消費税、
こいつらの悪事は地に轟いてるし、
こんなことでもないと、なかなか復活できないからな。^^

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:19:49.55 ID:sIoxh2lm0.net]
財務省は増税する為に日本は借金で破産すると嘘を言ってるのは間違いない



616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:20:02.63 ID:X+T8yp2x0.net]
財務省もNHKも日弁連もJASRACも解体しちまえ

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:20:13.63 ID:JC2J85k/0.net]
(*´∀`*)「景気が回復したんだから、増税していいだろ。」

(・∀・)「景気が回復したんだから、土建していいだろ。」


(´;ω;`)「給料なんて滅多に上がらないのに、
      オレたち庶民は、物価高に増税、負担増。
      白菜も買えない毎日です。」

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:20:17.01 ID:cAlA96kJ0.net]
家計に通貨発行権はない
家計は起債できない
家計に徴税権はない
家計は寿命と共に終わる
家計はインフレに弱い
こういう事実があるのに財政と家計を同一視して管理してる財務省の役人はバカなのでは?

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:20:36.03 ID:dptvvCdR0.net]
>>600
スティグリッツは「日本に対して私の理論は通用しなかった」と白旗上げたのですが・・・・

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:20:38.07 ID:VxoNNNaj0.net]
>>581
この30年ずっとデフレだが
消費税上げなさい増税しなさい
歳出減らしなさい
と言いまくってたじゃん

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:20:42.85 ID:JC2J85k/0.net]
しんぶん赤旗で報じられた清水建設の記事 

清水建設 コンサル会社と結託 
ダム工事資料 事前入手 
農水省が調査開始 入札不正の疑い 

www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-09/01_01_0.html 
---------------------------  
「お宅がとった胆沢ダムは小沢ダムだ。そのことを忘れるな」 

大久保被告にこういわれたのは西松建設東北支店長。 

「なんだと。急に手のひらを返すのか」と怒鳴りつけられたのは、 
清水建設の東北副支店長です。 

献金の減額を打診した席でのことでした。 

www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-30/2010013007_01_0.html 
---------------------------  

同判決は、胆沢ダム建設工事にからむ水谷建設の1億円ウラ献金や  
西松建設のダミー(隠れみの)政治団体による献金も認定しましたが、 
小沢被告をめぐっては、これまでも、清水建設のヤミ献金リストの 
Aランク(盆暮れに各500万円)になっていたこと、 
鹿島からのヤミ献金500万円などが指摘されてきました。 

www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-07/2011100715_01_1.html 
---------------------------  

東京都築地市場(中央区)の移転予定地、東京ガス工場跡地(江東区豊洲)の 
土壌汚染対策工事を受注した建設会社15社中、13社に 
都OBが天下りしていたことが26日、本紙の取材で明らかになりました。 

www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-27/2012022715_01_1.html 
---------------------------  
東京都OB33人天下り 
失敗した土地信託のビル管理会社に 
社長に副知事・出納長・局長… 幹部がズラリ 

www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031913_01_1.html 
---------------------------  
臨海副都心 埋め立て工事 
8割が落札率97%超 
99%台の契約も 

www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-25/2006022515_01_0.html  
--------------------------- 
こないだの「横領」と「自殺」についてはこちら。↓ 
56285.blog.jp/archives/50714743.html 
小沢一郎と仲のいい関西創価のドンが死去、後任は池田の長男。(三田会つながり) 
www.news-postseven.com/archives/20150325_311422.html 
検察と共に戦った「小沢無罪!」の皆さんと三色旗。 
ozawa-risen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/23/allinnocent.jpg 

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:20:48.08 ID:DkfL+1Ao0.net]
>>577
財布というか別会計持ってますけど?
法律で持つように決められてますけど?

馬鹿って怖い
知識ないくせに妄想で人を馬鹿にできるから

お前の世界では持ってないんだね
現実の世界では持ってるんだけどね

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:20:59.48 ID:AE9PTdyF0.net]
●復興増税を推進した学者のみなさん 
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)


増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)

624 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:12.32 ID:PKlOIUsM0.net]
こんなのペテンだって安倍も分かってるだろうに
止めもしないでやらせてるんだから安倍もペテン師だよ

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:13.07 ID:JC2J85k/0.net]
創価がカネを出してた裏切り者の花輪くんが、希望の党から出てますね。^^
 
希望の党 宮崎県3区公認  花輪ともふみ
https://kibounotou.jp/election/detail/cid:196/bid:11

花輪元都議のうしろは創価?↓
56285.blog.jp/archives/48279845.html
 
小沢一郎と、内田茂とが、家族ぐるみのお付き合いであることを考えると、
自由党を吸収したのも納得ですね。^^
 
文春で報じられた内田茂と小沢一郎、藤井富雄の親密ぶり。↓
56285.blog.jp/archives/48141179.html
 
大津イジメ事件で話題になった嘉田由紀子も、枝野を蹴って、「希望」から出ようとしてたぞ。^^
 
狙いは、言うこときかない安倍をおろすことだ。^^
 
現在のところ、連携解消はなくなったようだ。
公明党本部の意向らしい。
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20171006-00076597/
 
公明・斉藤氏、与党敗北なら希望と連携も
www.sankei.com/smp/politics/news/171005/plt1710050052-s1.html
 
消えた「外国人参政権反対」 希望公約―公認条件だったのに、なぜ 衆院選
www.asahi.com/articles/DA3S13169737.html
 
【豊州移転】公明・山口那津男代表「公明党の提案が受け入れられた」と歓迎
www.sankei.com/politics/news/170620/plt1706200043-n1.html
 
小池百合子都知事「首相指名は公明・山口那津男代表がいい」
www.sankei.com/politics/news/170926/plt1709260006-n1.html
 
この他にも、信濃町の会社だとか、怪しい点が目白押し。^^
 
立憲側は、小沢一郎の私設秘書をしていた石川知裕の嫁が 代わりに出馬してますね。↓ 
 
立憲民主党 北海道11区 石川香織 
https://cdp-japan.jp/candidates/detail.php?id=7 
 
坂中香織は、「闇株新聞」こと阪中彰夫の娘で、 
石川知裕が東京地裁から有罪判決を受けた直後に電撃結婚しています。 
 
しんぶん赤旗で報じられた清水建設の記事 
www.twitlonger.com/show/n_1sq62jt 
 
【参考】東京地検特捜部と共に闘った「小沢無罪!」の皆さん (画像) 
ozawa-risen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/23/allinnocent.jpg



626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:21:14.41 ID:+RqZG2K/0.net]
>>602
どこの国の財政当局が「我が国の財政状況は危険だ」って公言するんだ馬鹿w
対外的には大丈夫だというに決まっているし、それでいい。

実際はもちろんハッタリだがな

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:21:21.46 ID:dptvvCdR0.net]
>>608
国内投資家は銀行に預けよりはマシな金利だから持ち続けるよ

628 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:35.91 ID:1hMS3EZk0.net]
とりあえず税金で賄ってる公務員を民間企業に変えるとこから始めよう!話はそれからだ

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:36.66 ID:CGdwN1p70.net]
使えない貯金は山ほどあるんだよなあ

630 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:40.36 ID:JC2J85k/0.net]
公明党との関係は小沢一郎が受け継ぐ  
https://youtu.be/mzkq8DsZCeA?t=232  

「その人達が野中さんたちとつながる」  
https://youtu.be/mzkq8DsZCeA?t=378 

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:51.19 ID:FmL+cjxF0.net]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3369816001082018000000?n_cid=SNSTW001
>米長期金利】再び3%台 米景気・日銀・増発懸念で
>日本の長期金利の急上昇を受けて米国債に売り圧力がかかっていた


日本の長期金利がほんのちょっと上がっただけで
金利差3ポイント高いアメリカの国債が売られるんだぞ

どれだけ信頼されてるんだ、日本

632 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:54.53 ID:AE9PTdyF0.net]
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」


■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
 財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
        ↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
        ↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
        ↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
        ↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
        ↓
御用学者の下にいる、 准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
        ↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:21:55.01 ID:Ir36cInC0.net]
>>601
借金で経済成長をしたとして、
借金をやめたら元の木阿弥になるんじゃないの?

ある程度軌道に乗ったらもう借金に頼らなくていいの?
今借金をして何とかカツカツというのなら、
借金をやめたら大幅なマイナスということだよね?

そのマイナスを自然にプラスにできるという目論見があるということ?

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:55.75 ID:zYv1SzbM0.net]
>>589
そりゃ政府と中央銀行でちぐはぐな事やってたらどーにもならんだろ。

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:21:59.09 ID:JC2J85k/0.net]
Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証) 
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q 
゜ 
Your Name rip-offs 2 (君の名は : パクリ検証 第2弾) 
https://www.youtube.com/watch?v=nOF9mzbPbVo 

Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編) 
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q 


「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】 

https://koji.tech/?p=11033 


『イルマーレ』(原題: 시월애 「時越愛」)は、2000年の韓国映画。 

海辺の別荘に二年前に投函された手紙が届く、 
手紙のやり取りを始めると男は時間軸が違うと気づく、 
そして未来では男が死んでしまい、女はそれを回避する為に行動する。 
男の死は免れ2人は出会うことが出来た。 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC 


・ビデオリサーチは電通の子会社。  
・テレ朝と東映は東急の五島つながりで、学会と仲がいい。  
・ツイッターのバルス祭りなど、ジブリ系のアニメをやるときは、必ず騒ぐ学会員。 

-------------------- 
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る 
新しい価値を創造し、 
再構築することが新津組のリフォームなのです。 

www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/ 
-------------------- 
「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1) 

(株)増辰海苔店 
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者 
゛ 
993666hz.com/2017/07/post-1503/ 
--------------------



636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:22:02.34 ID:NSULff2m0.net]
国の主要な財源は「税金」
家計に例えるって子供からお金を巻き上げる家計がどこにあるw

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:15.05 ID:JC2J85k/0.net]
新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質) 

新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。 
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより) 
-/ 
↓ 

虹色ほたる(2011年) -STORY- 
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。 
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。 
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより) 


アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・?? 

_━┓ 
/ ―\   ┏┛ 
/ノ  (●)\ ・ 
. | (●)   ⌒)\ 
. |   (ノ ̄   | 
\       / 
\    _ノ 
/´     `\ 
|       | 
|       | 

https://togetter.com/li/1152068

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:18.96 ID:N1sU5KA20.net]
>>13
君みたいなのを情弱って言うんだよ

639 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:19.02 ID:SsOmlj7C0.net]
>>619
発言のソースがほしい

640 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:33.37 ID:jfQuR11Z0.net]
>>619
なにが通用しなかったのか?言ってみ?

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:35.56 ID:2H1OkbPh0.net]
>>1
youtubeのコメント欄で罪務省フルボッコwwwwww

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:36.98 ID:TF3/Gs1b0.net]
どっちみち少子化超高齢化国民総セックスレスオタクばっかりなんで詰んでるのは間違いない

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:22:44.12 ID:mj8HKs1t0.net]
>>620
政府がね、先の総選挙でも増税してその使い道を替える「教育に使う」と言う名目で解散総選挙したのが安倍政権な

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:44.37 ID:VQUiIBNz0.net]
固定資産税など税金を払わないと
資産を差し押さえ没収するということは
日本は資本主義と共産主義をうまく使い分けてるんだよ

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:45.45 ID:uoPyp85h0.net]
>>1
やはり政府の役人はバカだなW
財政が安泰なら、政府自らドル円は50円でも許容しているようなものだぞ
お前らは100円以上を望んでるのだろうが、安泰ならそうはいかない
世界中、ギリシャショック、トルコショック、また米国も既にデフォルトしている

世界中が円を買うしかねーだろ、バカタレWWW

円  高   は  世   界   の   法   則   ( 笑 



646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 20:22:51.06 ID:khnj9Swc0.net]
>>613
お母さんのお金はどこから出たんだ? 葉っぱかよw

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 20:22:52.51 ID:JC2J85k/0.net]
「景気対策」(内需拡大)については、
中曽根内閣の頃から、アメリカは要求して来ていたそうですが、
この「景気対策」に、その当時、消極的だったという
宮沢さんの内閣のときに、小沢一味が離脱したんですね。

まあ、原発と一緒で、利権化して、
過大に提言するようになったんじゃないか、ということなんですけどね。

まあ、アメリカよりは、田中軍団のほうが、メリットが大きいと思いますね。

円高放置は、日本側のアイディアだったそうで、
円高誘導についても、竹下さんが積極的だったみたいですね。

アメリカ側は、”政策協調”を重視していて、これはその後の、「日米構造協議」だとか、
「年次改革要望書」に続く流れですね。

あと、津田大介さんの記事によると、公明党の澤雄二がフジテレビで、
小沢一郎をヨイショをしていたのが、’93年から'03年ぐらいまでみたいですね。

霍見さんのご本によると、レーガン政権は円高を放置していたため、貿易赤字が膨らんでいて、
そこで『日本が為替操縦している!』という日本陰謀論が登場して、
それで円高・ドル安に誘導することにしたということみたいなんですね。

あとまあ、日本が国策で、半導体の製造技術を独自に確立して、
追い上げてきていたことも、背景にあったみたいですね。

元は防衛産業ですから、絶対に負けられない戦い、だったんでしょうね。

小沢一郎の防衛利権についてもお書きになっていましたが、これもアメリカ絡みなんですよね。

これで、’90年代以降の日本の凋落は、ほとんど説明がつきましたね。

56285.blog.jp/archives/51091822.html

NHKスペシャル・戦後50年「その時日本は」最終回・プラザ合意
www.twitlonger.com/show/n_1sqb062






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<386KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef