[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 08:22 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 1049
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★9



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/08/12(日) 17:09:25.97 ID:CAP_USER9.net]
夏のあいだの数か月、全国で時計を早めるサマータイム制度。政府は東京オリンピックをきっかけに今後2年で導入し、恒久的な制度化を目指すという。

安倍総理から党内での議論を直接指示されたのは、自民党の遠藤利明議員(東京五輪実施本部長)だ。8月9日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、遠藤議員の独占インタビューを放送。遠藤氏は、「『2年間限定』という報道は間違いで、むしろ『2年後』からスタートしたい」と、先行して流れた情報を訂正し、


「恒久化しか考えていないです。やるんなら恒久化しなきゃ意味がない」

と断言した。(文:okei)

「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」

制度の詳細は今後検討するが、5月のGW明けから9月あたりにかけて1〜2時間、時計を早める案も明かした。早くて今年秋の臨時国会での成立を目指し、2020年にもスタートさせたい考えだという。

サマータイムは、省エネ効果やサラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。経済効果は7500億円との試算もあるが、日本では戦後間もない頃に導入したが数年で廃止。最近も奈良県庁で試験導入したが、昨年に廃止している。

しかし遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており、「そこに、五輪の暑さ対策が必要ですから。これなら一体として進めるのにいい」として、


「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
「(省エネで)低炭素社会をつくりたい。それをオリンピックのレガシーとしたい」

と、導入の必要性を語った。サマータイムは70の国と地域で導入されており、定着しているアメリカでは、「忙しかった父にとって子どもと遊ぶ時間が増えた」、「体を慣れさせるのが大変だから嫌い」など、賛否両論ある。

家庭の電気消費は増えて「可処分所得が減る」と懐疑派の予測

番組内でも意見が分かれた。解説の山川龍雄氏(日経ビジネス編集委員)は懐疑的な意見だった。


「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」

として、「亜熱帯になりかけている日本でそれが向いているのかどうか。特に帰宅を早くすることが大丈夫か、本当に考えた方がいいです」と、熟考を求めた。

さらに、「低炭素社会」や「消費の引き上げ効果」についても、導入されれば「オフィスの電力需要は減っても、家庭の夕方に使うエアコンの電気消費は増える」と予測。


「可処分所得は減る。だから『サマータイム手当て』でも与えないと、本当の消費喚起には繋がらないんじゃないか」

と、自身の考えを述べた。

一方、コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は導入賛成派だ。「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、自身がアメリカで経験したサマータイムの良さを振り返った。「だから日本も、働き方改革とセットでやらないと意味がない」としている。

サマータイムの良さは、米駐在経験のある山川氏や大江麻里子アナも経験済みで同意したが、「だけど結局、外国の、みんながさっさと帰る文化の中に自分がいたわけですよ」と山川氏は反論する。日本を翻れば、「やはり日の光が射している間に帰りづらい会社・会社員の方々はまだまだ多いんじゃないかと思います」と懸念点を語った。

サマータイムのデメリットは、システムの改修に1000億円以上かかることや、人手不足、残業が増える、睡眠障害など多く上がっている。山川氏が懐疑的になるのも、誠実な姿勢に見えた。上手く行けば良いこともあると理解した上で、不安材料ばかり並べていることを申し訳なく思ったのか、山川氏は最後に「すいません、懐疑的で」と謝っていた。

2018.8.10
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=58018

★1が立った時間 2018/08/11(土) 09:05:10.81
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534046656/

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:39:17.82 ID:HRZ1rv5b0.net]
バカか。
こんなことより、スポーツ団体の浄化を希望。

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:39:22.08 ID:+OUrd/5R0.net]
>>71
時差のない韓国が連動するとしたらその方面の利権者もいるだろう

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:40:08.54 ID:uic7d5n/0.net]
>>71
医療機関と製薬会社と葬儀業

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:40:48.47 ID:Ew9tV0TY0.net]
サラリーマンの余暇が増えるとか、アメリカで子供と遊ぶ時間が増えたとか嘘ばっかだな。
サマータイムやろうがどうしようが明るさに若干の違いがあるだけで、24時間は増えも減りもしない。
サマータイムで余暇が増やせるなら導入しなくても増やせる。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:40:48.62 ID:r2GbQ7ww0.net]
>>29
サマータイム推進委員会とか作ってそこに天下り

そんでサマータイムシールとか作ってそれの認可とかの利権で親族業者に利益供与とか

公務員や議員にとっては濡れ手にアワーなボーナスタイムなわけよ

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:40:53.61 ID:3U5MlG1H0.net]
>>43
>>62
こいつらサマータイムの仕組みが理解できないんだろ

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:41:46.68 ID:ijyO0dGD0.net]
>>77
わからんの?哀れだなー

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:42:29.04 ID:zlC5YO1r0.net]
誰もができなかったサマータイムを成し遂げた首相という称号も欲しいのかな
安倍閣下は

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:43:09.53 ID:hdFkD1cP0.net]
>>2
嫌なら日本から独立しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:43:15.49 ID:vT+aAGc+0.net]
サマータイムの利点が本当にわかりません

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:43:17.57 ID:DER2vtuO0.net]
サマータイムを成し遂げると

ミスターサマータイムになるのか

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:43:44.69 ID:uic7d5n/0.net]
>>85
東條英機と似たような評価になりそう

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:44:19.06 ID:Kyheal6o0.net]
サマータイムで

93 名前:F々解決できると思ってるやつは、ハッピーセットでも食ってろよ []
[ここ壊れてます]

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:47:16.87 ID:y4W+cYI50.net]
プレミアムフライデーの失策で
広告宣伝費などいくら税金使ったの?
せめて失策の反省位するべき
先進国でやってて日本に出来ない事はない
ってバカみたいな言いぐさだし
国民性とか考えてないんだろうね

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:47:19.90 ID:Q5Bl3CKp0.net]
>>89
陛下、あと二万人の日本の若者を特攻に出せば
アメリカに勝てるんです
うむ、なんか重なるものがあるなあ

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:47:22.36 ID:+OUrd/5R0.net]
大衆心理の洗脳手法が広告代理店の方法そのまんま
自民政治のプロパガンダも広告屋のそれ

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:48:51.10 ID:jle1I+sz0.net]
朝は涼しいかも知れないけど、帰りの時間帯が暑そうだな

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:48:55.67 ID:+wy8KbUO0.net]
東京オリンピックって無能集団だな。
エンブレムで電通が日本を世界の笑いものにしたんだから、
日本国民に協力なんて頼めないだろう??
エンブレム問題で電通はオリンピックから排除されるべきなのに、
いまだに東京オリンピックは電通がやってるんだろう??



99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:49:02.48 ID:Q5Bl3CKp0.net]
>>91
電通に丸投げしただけでしょw
億単位の税金だけど経済産業省はすっかり
忘れているよ、普及させる努力はした
会計検査院が納得すれば終わり
役所のスローガンは大抵このパターン

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:49:43.13 ID:W0pH3rf80.net]
猛暑で7時、8時から30度オーバーなのに意味ないよ

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:49:47.81 ID:iwmASBZN0.net]
こんなん利権しか考えられんよな

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:49:49.76 ID:np00saOH0.net]
モリカケばかりで政治家が仕事してないって叩かれてたけど、
こんな事なら、政治家は仕事しないほうが良くね?

余計なことしかしないから、
ずっとモリカケやっといてくれよ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:49:56.15 ID:O7urDotK0.net]
昨日までのコミケ(1日に16万人のべ)でも朝六時半ぐらいに並んだひとが
三分にひとりの割合で緊急搬送されていたらしい

オリンピックは観たいが、秋にずらすようにIOCに働きかけ、一番のスポンサーであるアメリカ市場に、あなた方の視聴率を大事にするあまり、アスリートや観客が命を落とすデスオリンピックを観たいですか、
みたいにまず働きかけて、秋以後にしてもらうべきだろ
世界でやるんだから、気候だって毎年変わるんだから
森が一番悪いんだから責任とってアメリカ説得してこいよ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:50:40.46 ID:Q5Bl3CKp0.net]
>>95
エンブレムどころか招致で巨額の賄賂を
アフリカのコンサルを通じてばら撒いた
のも電通だよ、事件化されてないから
皆忘れてるだけ

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:50:50.61 ID:sfC2l5fk0.net]
>>39
まともすぎる意見だな。
もう少し頭の体操して遊ぼ。

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:51:18.79 ID:2GtwK7YT0.net]
e-toshiaki.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/4RIMG7411.jpg
安倍チョンチルドレンは自分の担当分野で無いのが
わからない 小学生脳

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:52:07.39 ID:+OUrd/5R0.net]
>>83
実施によってどういう問題があるか書いてる

お前は東京都の北緯や太陽の高度を理解してるのか? 
俺は理解してるし外国で実施されてるサマータイムの意義も理解してるよ

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:52:10.06 ID:jle1I+sz0.net]
働き方改革で、リモートワークとかテレワークとか言ってたじゃないか
だったら、35度超える予報が出た日は在宅勤務推



109 名前:ァとか、そうすればいいんじゃないのかな
サマータイムなんて半世紀以上前の施策なんだからオワコンでしょ

政策が矛盾してんだよね
長老だか元老院だか、お年寄りの先輩政治家の鶴の一声で決められてもね
[]
[ここ壊れてます]

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:52:44.12 ID:0MqcE2Rx0.net]
徳島の総踊りと一緒で誰か関係者が儲かるからやるんだろうな
マラソン5時からやればいいだけの話なのに

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:53:28.95 ID:dHn9/pjQ0.net]
>>70
今でも退社時刻はまだ暑いくらいだし、
2時間早まったら死ぬよなあ。

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:53:55.85 ID:+OUrd/5R0.net]
 83名無しさん@1周年2018/08/12(日) 17:40:53.61ID:3U5MlG1H0
 >>43
 >>62
 こいつらサマータイムの仕組みが理解できないんだろ

仕組みの説明よろしく ID:3U5MlG1H0

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:54:04.44 ID:hGuJjld90.net]
ただの思いつきなのがバレそうだから「恒久化」とかゴマかしてるのがミエミエ
この遠藤とかいう穀潰しは辞職して議員バッジも外せ

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:54:21.92 ID:F1kd/74cO.net]
>>106
経団連が儲かるからな
自民党も経団連の言いなり

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:54:25.13 ID:iAFsUaEj0.net]
>>67
学校の部活も炎天下の放課後になるから練習効率が下がるし
サッカーにしろ野球にしろ
スポーツ業界的には悪影響しか考えられないw

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:54:42.16 ID:xXUpp/T/0.net]
>>107
じゃあ二時間残業しろ!!!

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:54:50.70 ID:oC7Eq92g0.net]
サマータイムの仕組みの説明よろしく頼むわ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:55:27.37 ID:yG8Mu2bg0.net]
日本には無用で害しかありません。以上。



119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:55:32.37 ID:ijyO0dGD0.net]
>>87
まじで?ま、いいや。
人間起きてる時間に長く集中できるほうが、いろいろはかどるよね。
猛暑のピークは14時くらいでそっからの温度降下はあんまないから、生産性は落ちたまま。
だったら午前中の時間をはやめたらよくね?ってこと。
始まりの温度に依存する生産性は、終わりがけの生産性の比じゃないんだわ。

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:55:34.19 ID:0MqcE2Rx0.net]
>>112
高プロだから残業の概念のないけどな!

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:55:53.86 ID:ViyB5Q8SO.net]
>>86
お前が独立しろww

草生やし過ぎなんだよゴミ
ゴミ屋敷の庭かww

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:56:34.31 ID:5kLI2hCd0.net]
日本人気質に合わない
誰も望んでないのにやるの?

123 名前:巫山戯為奴 [2018/08/12(日) 17:56:53.64 ID:ebiajlLW0.net]
んぢゃ先ず国会だけサマータイムてやれ。

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:57:00.12 ID:+OUrd/5R0.net]

業者 ID:3U5MlG1H0

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:58:08.20 ID:CmsfTOxP0.net]
兼業農家にとって、9時出社前の時間は貴重。
5時起きとかで収穫してるのに
7時出社じゃ朝は農作業できないわ。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 17:59:51.36 ID:ir6Krw+g0.net]
で、俺はいつから働かなくて良くなるんだ?

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 17:59:53.54 ID:SqY5OHzP0.net]
サマータイムはそもそも日照時間の短い北欧で生まれたもので
暑さ対策とは真逆のものなんだよね
もっと太陽を浴びようという趣旨で始まったのに
日本では議論が逆転してしまっている
暑さ対策とか経済効果とかそんなものはサマータイムとは
全然関係ないよ
馬鹿げている

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:00:08.62 ID:V06sd2tl0.net]
ファーーーーーーーー



129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:00:29.10 ID:MzbKaZXU0.net]
朝の6時から騒音立てて仕事しても大丈夫なのかな?

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:01:04.61 ID:ZptTF3rj0.net]
うぜよ
ころせよ

131 名前:名無しさん@13周年 [2018/08/12(日) 18:04:00.57 ID:UH4chNsdI]
ゴミ

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:02:36.29 ID:sfC2l5fk0.net]
Janis Joplin Summertime

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:02:39.14 ID:ViyB5Q8SO.net]
【過去に未来を置いてきちゃった国、日本】
(大事なところなんで繰り返してますよ)

自民党・遠藤

人間ゴミの見本ww

というわけで、お前らゴミクズどもにオレが代案出してやるからな。
日本はもう亜熱帯だと思っていい。
だったら、どっかの熱帯国みたいに
「お昼寝」タイム作って
12時〜13時ランチタイム
13時〜15時お昼寝タイム
とすればいい。
違反したら罰則付きでいいと思うよ、病院とか緊急システムを除いて。
終業は19時、残業禁止

これがいい。
(勿論、お昼寝タイムは自由時間だから、寝たくない人は、他人の睡眠を妨害しない限りカラオケしたりスポーツしたりしてもいいんだよ。
昔は昼休みトスバレーとかやったけど、今はギスギスしててそんなこともやんないだろ。
お前ら、1987年製のコカ・コーラのCMみたことあんの?
今から30年以上前なんだが、どこの未来社会かと思うぞいやマジで、公衆電話があるから初めて気付く)

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:02:45.75 ID:ijyO0dGD0.net]
あのーあたりまえだけど、スマホ、電波時計は自動でサマー補正できるんだよ

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:03:48.92 ID:BxHg5hpo0.net]
>>130
世界的に稀有な2時間ずらしのサマータイムを実施すると、GPS電波時計は「タイムゾーン」の設定変更という裏技で対応可能であるももの、普通の電波時計はゴミになるという事実

https://mzsm.me/2018/08/08/jjy-dst/
www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/09/news094.html

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:04:11.18 ID:sfC2l5fk0.net]
サマータイム ノラ・ジョーンズ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:04:20.67 ID:vPUeGGCd0.net]
いつも思うんだが「サラリーマンが余暇を有意義に使える」ってどういう意味なんや?
なんでサマータイム導入したら余暇が増えるんや?意味がわからん

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:04:38.81 ID:Pd8KN4l70.net]
>>80
サマータイム反対だから
その銘柄の株を全力で下げるように努力するわ



139 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:04:42.96 ID:dJ3/DjcK0.net]
サマータイムなんてサマードリームだよ

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:04:44.67 ID:jle1I+sz0.net]
むしろ欧米では廃止の流れも出来つつあるとか…
オワコンだろこれ

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:05:37.22 ID:dJ3/DjcK0.net]
印刷業界が死ぬな

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:05:41.24 ID:Pd8KN4l70.net]
森が死ねばすべて解決
ほんとこれ

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:07.35 ID:fJ/GFF+r0.net]
>>130
問題になってるのはそこじゃない
業務システム等に蓄積する履歴データの不正(切替日の欠損・重複・逆転)

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:17.37 ID:Pd8KN4l70.net]
サマータイム賛成な奴はあしたから2時間早く起きろ

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:32.15 ID:YBtTADH40.net]
政治家なのに自分の足元がどんなシステムで今動いてるのか
知る気もないんだろうな

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:39.83 ID:ijyO0dGD0.net]
>>121
補正かかって9時出社だろ。

その前のお前の農作業は、お前の都合。すきにしろ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:47.84 ID:Pd8KN4l70.net]
>>139
民の健康被害もな

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:51.56 ID:V/Fi1vsh0.net]
もう、関わってるやつら、全員、首にしろ。
物理的にも遠ざけろ。



149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:06:55.45 ID:IHOaQrwn0.net]
>>131
単純に2時間ずらした情報を送信じゃダメなのか

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:07:34.97 ID:Pd8KN4l70.net]
>>141
ピコーン!思いついた!
時計2時間早めればいい

とか考えてる馬鹿しかいねえんだろ

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:07:42.52 ID:fJ/GFF+r0.net]
>>143
もちろんそれもある

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:07:46.54 ID:oC7Eq92g0.net]
次の波がやってきたら?

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:07:48.38 ID:OeKFTWFJ0.net]
睡眠が不足すると生産性が著しく落ちる

さらに働く時間だけ伸びて非効率になるんやろな

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:07:48.61 ID:XUNP2GXP0.net]
>>121
言ってる意味がわからん
サマータイムでは9時なんだろ?
何も変わらないじゃないか

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:08:02.77 ID:qY6PsAbG0.net]
これを争点にして選挙しても自民が勝ちそうなんだよな。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:08:11.13 ID:Pd8KN4l70.net]
>>142
酪農とか畜産とかどうすんだよ
動物はサマータイムだからとかいう理屈通じねえのに

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:08:24.75 ID:UGp02Mn40.net]
>>141
改憲=封建制or奴隷制
9条だけのためなら、わざわざ改憲するまでもないんだしな。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:08:48.80 ID:UGp02Mn40.net]
>>152
サマータイム導入してる国に習えば?



159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:08:50.21 ID:Pd8KN4l70.net]
>>148
美里きてるなWWWW

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:09:08.93 ID:dUi3/ZqU0.net]
遠藤だけは死んで欲しい

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:09:24.55 ID:ijyO0dGD0.net]
>>131
んじゃ、世界基準で1時間にすればいい。あわせてやるよってレベル。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:09:25.83 ID:fJ/GFF+r0.net]
>>145
電波時計は毎日確実に受信するわけじゃないので、本体側でカレンダーを判断する必要がある

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:09:51.61 ID:Pd8KN4l70.net]
>>154
サマータイム廃止したり
廃止に動いてるよ…

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:10:10.78 ID:V06sd2tl0.net]
日本版サマータイムは遠藤利明議員の選挙区である山形市、上山市、天童市、東村山郡だけでやって下さい。

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:10:23.30 ID:IHOaQrwn0.net]
>>133
明るい時間に帰れるから外で草取りや洗車をするなら便利にはなるんじゃね
インドア派にとっては意味がないかな

ネトゲだとアメリカのゴールデンタイムからは更に離れる殊になるから大変かもな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:11:06.94 ID:Pd8KN4l70.net]
大企業と公務員が夏は1時間早く会社はじめるだけでいいだけ

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:11:15.72 ID:UGp02Mn40.net]
>>160
いっちょめいっちょめ、ゎおーぅ

168 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:11:53.06 ID:TFnu4hVy0.net]
猛暑で頭沸いてんじゃないのかこいつ。



169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:11:58.35 ID:Pd8KN4l70.net]
電波時計で動いてない公共の時計とかどうすんだよ

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:12:22.37 ID:7v90XJIl0.net]
>>138
遠藤利明議員が引き継ぐから問題なし

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:12:24.86 ID:oC7Eq92g0.net]
どうでもいいけど、導入は東京オリンピック終わってからにしてね
オリンピックとは関係ないんでしょ?

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:12:45.61 ID:Qde8GVn70.net]
労働法改正をするだけならサマータイムっていう特別な意味のある単語を使わなければいいのに

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:12:48.67 ID:ngoQYNSt0.net]
ボンボンは昔から自分が無理を言えば周りが聞いて来てしまった環境だから人としてダメだな

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:13:04.94 ID:Pd8KN4l70.net]
五輪が絡むって言えば何でも予算が出ると思ってる馬鹿の発案のせいで
オリンピック自体が憎まれてる

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:14:05.50 ID:IHOaQrwn0.net]
>>158
サマータイムの開始と終了時に動作させる事前情報が送れないってだけで
サマータイム開始後や終了後に電波を受信させりゃ問題ないのでは

一時的にでもずれたら困るって人は困るだろうけど

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:14:41.95 ID:ijyO0dGD0.net]
>>152
残念だが辞めるって選択肢は入れろよ普通。

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:15:07.18 ID:cH0NT8nH0.net]
運送屋たちは大変だな。今でも朝5時とか4時に起きてる人たちは、サマータイムのおかげで深夜1時とか2時に起きたりするんだろう?

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:15:41.89 ID:IHOaQrwn0.net]
>>165
これはまだサマータイムに合わせてないよと張り紙をして
順次合わせていくしかないんじゃね



179 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/12(日) 18:16:19.18 ID:jle1I+sz0.net]
夏なんて熱帯夜で寝れなくて、午前3時から5時くらいにやっと少しは寝れるくらいなのに
朝早くされたらたまらねーな
業務効率落ちるわ

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:16:34.83 ID:fJ/GFF+r0.net]
>>171
まあそれを問題とするかしないかの違い
実際、欧米でもその日は警戒して予定を入れなかったり余裕を持ったりするらしいが
ようは、やめた方がいいw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef