[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 06:36 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/08/10(金) 13:58:26.64 ID:CAP_USER9.net]
蚊を採取して種類や数を調査(7月31日、東京都渋谷区の代々木公園)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180810/96958A9F889DE1E6E2E1EBE3EBE2E3E2E2EAE0E2E3EA9191E2E2E2E2-DSXMZO3403917010082018CC0001-PB1-1.jpg

 埼玉県熊谷市で観測史上最高の41.1度を記録するなど酷暑に見舞われている今夏、暑さに強いと思われがちな蚊やセミも夏バテ気味だ。蚊は35度を超えると飛ばなくなり、蚊に刺されにくくなる。セミも熱中症のような状態になって寿命を迎える前に死んでしまう。列島を襲った暑さに虫たちも悲鳴を上げている。

 利用者の多い都内9カ所の公園などで蚊の発生状況を調べている東京都健康安全研究センターによると、7月初旬に捕獲した蚊は447匹。前年の同じ時期より約3割少なかった。

 同センターは1週間おきに蚊の個体数やウイルス感染の有無などを調査している。都の調査を請け負う東京都ペストコントロール協会の玉田昭男名誉会長は「デング熱の国内感染が確認された2014年以降、各地で薬剤が散布された効果もある」と指摘する。

 ただ15年は272匹と少なかったが、16年は557匹、17年は639匹と増え続けていた中、今年は減少した。

 7月中旬に実施した調査では前年より増えており、同センターの高橋佳代子課長代理は「暑さで蚊が減少したかは分

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:25:29.91 ID:vLBonMbY0.net]
都内は下水集約してるんだしマンホールの下にでも恐ろしい数いるだろうなw

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:25:52.93 ID:2h5PYZxn0.net]
>>212
半年ぐらい前隣に外人が越してきて2か月ぐらいでいなくなったけど
それかな〜

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:26:40.82 ID:PmEQBaH60.net]
>>1
蝉の鳴き声が聞こえるのは、本当に朝方だけになってると思うよ。
正午前には、蝉の鳴き声は殆ど聞こえない。
夕方過ぎても、殆ど聞こえない。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:28:44.69 ID:vbf5gfkD0.net]
>>224
いいな
華厳の滝より上?

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:28:51.03 ID:5T3ZEvVK0.net]
>>194
空飛ぶ生殖器

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:29:09.25 ID:WOxBLRsy0.net]
セミがあちこちで死んでるのが非常にうら寂しいというか気が滅入るわ毎年
仰向けで動かないやつ拾って埋めようとすると十中八九ジジッってまだ反応するし('A`)

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:29:24.88 ID:G4/L9V9X0.net]
梅雨からいきなり酷暑になったからな
昆虫類は変態できなかった個体が多いのかな?

人間の変態さんは大活躍してるようだがw

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:30:23.40 ID:kH0UIdl/0.net]
>>212
都内とな関係ないよ
住環境による
マンションでも一階が飲食店とかゴミ屋敷があると大量発生する

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:31:19.23 ID:8If6je8r0.net]
>>234
あれキモいよな
最初に見たときは何じゃこれと思ったわ



248 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:33:04.83 ID:t5KWWyV70.net]
ウチの軍曹さんは元気に走りまわってる

ゴキブリが捕れないからか、カナブン咥えてた

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:35:06.63 ID:SDR7DwfV0.net]
そういや今年は一回だけしかゴキブリ見てないな
ムカデもいない

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:35:42.17 ID:Fza0U3HM0.net]
>>239
下だよ。東照宮の側。
今年はエアコンつける日いつもより多かったけど
やっぱり暦通りに秋が来た

サルスベリの花が散ってきて
紅葉の上の方がちょっと色づいた
華厳の滝や戦場ヶ原でトンボが羽化して下に降りてくるんだ

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:37:03.18 ID:HjastXN80.net]
そういや今年は道で暴れてたり死んだりしているセミが多いな
7年も地中暮らしで、出てきた年がタマタマ猛暑って運が悪いよな

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:37:52.62 ID:LzoWTtq80.net]
大久保に居るゴキブリは、元気だけどな

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:38:42.60 ID:UqmNLlfJ0.net]
>>19
セミの寿命は一週間ですよ。
あなたBAKAですか?
うちの子供でも知ってるよ。

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:39:41.69 ID:ucn3QOYt0.net]
こんなの今更でしょう。

勘違いしちゃいけない、知能を有した大きな脳を持っている知的生命体で
暑さにある程度強いのは汗腺が発達している人間くらいなのです。

汗腺が発達していない哺乳類や鳥類には体温を自主的に下げる手段がそもそも備わってないのでね、
水浴びをしたり、地面に張り付いたりして体を冷やすしかない。
昆虫なんて小動物は環境次第でしかどうにもならないからね、どうしようもないでしょう。

この異常気象だと、ゴキブリが暑さで住宅に”緊急避難”するケースも逆にあるだろうね。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:40:00.23 ID:QbFMna5Q0.net]
あきる野で梅雨明けした6月下旬に蝉しぐれが喧しかったわw

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:40:37.60 .net]
うちの周り今年は蜘蛛が多い

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:40:51.74 ID:OBgKejYe0.net]
昨日、台風が去った後に刺されたわ
今日は居ないけど、雨上がりは居るな



258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:41:15.48 ID:mkNOgU2b0.net]
温暖化が進むと亜熱帯の蚊が住めるようになるんじゃなかったっけ?

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:42:50.90 ID:CGnGbJ+T0.net]
ヒアリとかも日本が暑くて死んだんか?

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:43:55.43 ID:vLBonMbY0.net]
>>250
蝉の寿命は7年くらいあったと思う

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:43:55.44 ID:5NBZM67t0.net]
なんとなく虫達のリズムが狂うとなんか良くないことが起きそうな気がする

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:45:09.30 ID:nd/bvoE30.net]
この暑さで部屋のゴキブリ全滅してくれんなら猛暑も悪くねーわ

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:46:27.75 ID:CGnGbJ+T0.net]
>>259
バルサン炊けよ

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:46:45.08 ID:vLBonMbY0.net]
>>259
むしろ熱帯地方の方が虫は沢山いるから暑くならない方が良いな。

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:47:48.38 ID:fxFrrigy0.net]
>>250
蝉の寿命は3年から17年ぐらいです

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2018/08/10(金) 15:48:01.20 ID:qXGr5n1Z0.net]
屋根裏のネズミはどうなんだ?

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:49:04.33 ID:esXOf+EC0.net]
害虫はいいけど益虫は大丈夫なのこれ



268 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:49:24.31 ID:gNoeW36T0.net]
秋に一斉に吹き出すとか

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:50:10.15 ID:LctywT5Z0.net]
たしかに蚊もゴキブリもいない

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:52:39.99 ID:ucn3QOYt0.net]
最近見かけてるゴキブリは既に大型化してる奴だからね。
どこかで卵が孵化して育ったゴキブリじゃないのです。
ゴキブリは成虫になるのにだいたい2年くらいかかるらしいからね。

だから外から入ってきたものだという事はすぐにわかる。
だがしかし、玄関にはそんな大きなゴキブリが入ってくるスペースはなくてね。

ですから疑ってるのが”朝鮮カルト”の嫌がらせか配水管でね。
昔、立川にいた時も私は嫌がらせされたからね、朝鮮ヤクザや朝鮮カルトにはね。
ドアの前にガラスをばら撒かれたり、ベランダの窓にハトの死骸を投げられたりした事はあります。

朝鮮人はそういう事を平気でやるんです。
つまり、当時から既に、私の住所は朝鮮人に突き止められてるんですけどね。
ハトを殺してからベランダに投げ入れたんでしょうがね、本当に最悪だと思いますね。

ですからあいつら創価統一、オウムなどの挑戦カルトだったら嫌がらせ用にゴキブリを
どこかで飼育してたりすると思いますね。
中国人ってゴキブリで薬作ってるらしいしね、最悪ですね。

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:53:02.72 ID:HZbaCs1T0.net]
7月の後半ぐらいに台所にいたコバエが全滅した。室温38℃では生存は無理だったか

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:54:53.97 ID:NsCerLcq0.net]
>>250
ずいぶん攻撃的なBAKAだなw

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:55:10.24 ID:DA/GJf/U0.net]
たしかにゴキはほとんど動かなかったわ、暑さが原因か・・・

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:57:11.08 ID:2h5PYZxn0.net]
バルサン焚こうかなあ
でも煙で消防車呼ばれたらいやだな

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 15:59:41.24 ID:5wWSA4+zO.net]
今年は夜道ゴキが多い
去年までは一年に一度見るかどうかくらいだったのに今夏は毎日のように

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 15:59:58.65 ID:lKk9tE9C0.net]
ゴキブリ見てないな。
この分だと気温の下がる秋に出没するんだろうか?

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:00:25.73 ID:ucn3QOYt0.net]
なぜ私が立川にいたのかって? それは日立カシオという会社でバイトしてたからですね。
つまり、朝鮮カルトと日立やカシオには繋がりがあるという事でしょうね。

まあ、その話はいいとして
セミとかゴキブリとか以前に、この状況だと日本の田畑の環境に適合して形成された生態系の
益虫や微生物が死んでしまうからね。そうなると、一気に土地が変質してしまうでしょうね。

既に世界中で大干ばつなどが通年的に発生してるからね。
中国ではもちろんの事、オーストラリアなどでも発生していて農家が深刻な状況に陥っています。
このまま行ったら私の予言は当たるでしょう、殺虫剤が売れないどころの騒ぎじゃなくなるでしょうね。



278 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:00:32.68 ID:CGnGbJ+T0.net]
>>271
バルサン炊いてますて貼り紙すればいいじゃん

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:00:38.23 ID:vbf5gfkD0.net]
>>247
そこでもそんなに涼しいのか

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:00:48.69 ID:vLBonMbY0.net]
排水管かエアコンのドレン管 換気扇のダクトも怪しいなw

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:01:15.81 ID:41BcoAyK0.net]
夜コオロギ鳴きはじめたわ、もう秋なんだな

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:01:38.57 ID:K73QoL4s0.net]
蚊はまじでいないな快適でいいんだけど

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:01:51.61 ID:+jGzWFf70.net]
蚊がいなくなったのは メダカブームだからと本気で思っている (´・ω・`)

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:02:56.07 ID:fkKXeh/90.net]
マジか
ゴキブリ死滅してくれるなら暑いの余裕でたえるわ

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:03:39.81 ID:wAbtLwXv0.net]
言われて今気づいた、確かに静かだ。
毎年今頃アブラゼミで五月蠅いのにby大阪

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:03:54.86 ID:nBb59ehb0.net]
そういえば今年はセミがかなり大人しい

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:04:09.40 ID:vbf5gfkD0.net]
>>267
それは君が朝鮮人に嫌がらせしてるからでは?



288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:04:23.01 ID:KEC0hmcf0.net]
沖縄国のGはでかいやんけ

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:04:33.09 ID:aUO5sjDY0.net]
ミミズのミイラが公園近くのアスファルト上に沢山あるわ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:04:41.75 ID:xloLdrdr0.net]
んーうちでは
ゴッキーも蚊も34度で普通に活動してる

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:06:44.34 ID:vLBonMbY0.net]
>>281
28℃以上で室内での熱中症の危険があります。ゴキブリを殺る前に自分がやられない様に

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:06:44.53 ID:4FkHnSVt0.net]
>>23
ジー、ジーってなくのは何て種類?
ミーンだけわかる。

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:07:28.48 ID:c4dXiX/z0.net]
セミ庭の木にいっぱいいるわ

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:08:05.26 ID:0hqZ68HW0.net]
セミは夜中鳴いてる。こんなの人生初やわ

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:09:34.86 ID:tZ+j37SD0.net]
確かに今年ごきぶり少ないわ
数匹しか見かけなかった

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:10:28.72 ID:TvP4FwkN0.net]
なんだこのスレタイ
【ミーン】じゃねーよwww

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:11:29.51 ID:V+6HAUhu0.net]
>>292
普段どんだけいるんだよ



298 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:12:24.15 ID:5NBZM67t0.net]
新宿のビル裏で休憩するけどゴキもいないしネズミもあんま今年は見かけん

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:13:04.42 ID:wMqz9rf4O.net]
>>289
ニイニイゼミ

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:13:28.06 ID:TkLNVQORO.net]
Gは猛暑だと道の排水溝の裏に潜むが
豪雨で流されてしまう
これから出てくるとしたら家の中に卵があった場合

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:14:00.73 ID:rwNUzH2E0.net]
たしかに蚊は少ない
蝉も少ないと思ってたけどこのまえ涼しかった日にやたら鳴いてたな

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:14:06.31 ID:fxFrrigy0.net]
>>271
霧タイプのがおすすめですよ
うちワンルームなのに煙感知器沢山ついてますが 1度もひっかかったことないです
同時に2缶使ったこともありますが大丈夫でした

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:14:11.47 ID:THmSZ0GQ0.net]
害虫は害虫製薬会社が倒産するほど絶滅してほしい
蚊、ゴキブリの二大巨頭

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:14:26.28 ID:TvP4FwkN0.net]
>>289
アブラゼミじゃないの?

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:15:59.82 ID:TvP4FwkN0.net]
>>300
あとハエとスズメバチ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:16:43.11 ID:DA/GJf/U0.net]
>>289
クマゼミ:くまー
ヒグラシ:嘘だッ!

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:16:44.21 ID:Ky+tqnLg0.net]
アリもあまり見ないわ



308 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:16:46.63 ID:HqfdcY+y0.net]
去年、うちの家の南側の軒先や窓の賛に、
三つも巣を作ったアシナガバチの姿がない。


まあ、巣作りの始まる5月半ばに、
思いっきり防虫スプレーふっておいたけど(´・ω・`)

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:16:51.73 ID:UCOHI6hI0.net]
>>291
例年ならセミの鳴き声が暑さに拍車をかけるんだけど、ほんと昼間や夕方になってもセミの鳴き声しないな

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:18:00.39 ID:ucn3QOYt0.net]
まあ、とにかく私はさっさと清算しないといけない状況なのでね。

神様もさっさとしろと言ってるんでしょうね。では。

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:18:31.29 ID:HqfdcY+y0.net]
そういや日暮のなく頃にとかいう、
アニメ?ゲーム?あったな。
オッサンは見たことないんだが、
買い摘まんで言うとどんな作品なの?(´・ω・`)

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:18:38.89 ID:Mj5A3RuA0.net]
>>1
確かに気温が、高いと蝉は鳴かないし、蚊も居ない
しかし、蝿と蟻のスピードが、早くなった!マジでこの現象、誰か説明してくれ

313 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:18:42.99 ID:bIMyJpH60.net]
>>13
羽根で音たててるだけで声出して鳴いてはいないよね

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:18:46.75 ID:V9BbvCPO0.net]
ゴキや蚊よりタフな熊谷市民に乾杯

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:19:01.63 ID:SUpiVHjG0.net]
蝉の言葉がわかったら鬱陶しいだろうな
よーめ嫁嫁嫁て鳴いてんのかお姉ちゃんお姉ちゃんお姉ちゃんて鳴いてんだから

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:19:13.12 ID:zNmuIX7K0.net]
>>308
怖い話

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:20:01.17 ID:bIMyJpH60.net]
>>41
お別れを伝えに来たんだよ
いままでありがとうって



318 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:20:02.78 ID:kvvOgPBZ0.net]
ゴキブリも外から紛れ込んできたやつなら仕方ない
大事なのは自宅の敷地内のどこかで繁殖してるのかどうか

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:20:23.81 ID:SUpiVHjG0.net]
>>308
おはぎと鉈の物語り

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:20:41.69 ID:Mj5A3RuA0.net]
>>297
ゴキブリが、いたことはいたんだけどトロいんだよ、ビックリした

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:21:06.41 ID:iTzV1EYl0.net]
庭に蚊が出なくなったら勝手に人の家の庭でくつろぐ連中が出てきたわ
蚊も家を守ってたんだなぁ

322 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:21:06.84 ID:2h5PYZxn0.net]
>>299
調べてみます
ありがとうございました

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:21:23.90 ID:Z7u4Ed4a0.net]
ごきは瞬間冷凍マイナス55とかいうスプレーにも弱い
瞬間冷凍スプレーでスズメ蜂は仮死状態になるも数分で復活する

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:21:31.31 ID:TdxJHIpi0.net]
幼虫で地中にいるのが7年
成虫になって地上に出てミンミン鳴いて死ぬまでが概ね7日
潔いね(TT)毎年庭にセミセメタリー作ってるよ

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:22:25.92 ID:GyB2pS3o0.net]
>>300>>302
クモ、ゲジ、ムカもなんとかしてくりゃれ

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:23:01.01 ID:Pjm6+J1M0.net]
>>7
いいなぁ北海道

これからが本当の地獄だ@名古屋

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:23:46.77 ID:vLBonMbY0.net]
こちらが嫌がっているのをわかっているかのように俺の方にホーミングで飛んでくるっていう 恐怖体験をしてから、
ブラックキャップ定期購入してる。



328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:24:43.24 ID:F8f00hhA0.net]
>>214
よせWW
そんなことしなくてもゴキさんいなくならいから

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:25:11.17 ID:HqfdcY+y0.net]
>>313
>>316
おはぎと鉈の物語とか、
ワケわからんくて怖いな((( ;゚Д゚)))

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:25:19.42 ID:EPHZfTgV0.net]
>>321
幼虫で土の中にいる間の人生も楽しいんじゃねえの?
むしろ成虫時代のほうが辛いかもよ。すぐ死ぬし、人間様の子供に追っかけ回されるし。

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:26:11.37 ID:HqfdcY+y0.net]
>>320
それかったけど、
凍る前に逃げられること多い。

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:26:59.60 ID:sEU8Ks2A0.net]
心配しなくても少し涼しくなったらわんさか出てくるよ

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:27:13.25 ID:w9ov6k9v0.net]
でもハエは多い

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:28:20.82 ID:a2NVXzaR0.net]
セミとカナブンがエアコンの排水の水たまりで溺れてたわ。
お水飲みたかったのかな。
両方とも助けてあげたけど。

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:28:42.79 ID:lazVGmU40.net]
>>19
でもご存知の通りその生涯の90%以上は土の中だけどな

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:29:09.22 ID:4ZdeJhta0.net]
ゴキブリ死ぬなら猛暑も耐えられる

337 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:30:55.24 ID:zPRMqDkW0.net]
>>333
死なないだろ 活動が鈍くなるだけで
寒いほうが確実に減るで5℃以下を10日ほどだったかな



338 名前:名無しさん@1周年 [2018/08/10(金) 16:32:29.25 ID:sMzXwqzA0.net]
>>327
こんなに暑いと知ってたら出て来たくなかったが本音かもな

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/08/10(金) 16:32:44.56 ID:hOQnEu3y0.net]
>>250
成虫になって平均2週間前だよ
長いやつは1ヶ月位もいるから
1週間はデマ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef