[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/14 10:51 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/07/14(土) 08:28:32.25 ID:CAP_USER9.net]
7月5日、水道民営化を含む水道法改正案が衆議院で可決された。海外では水道料金が5倍に急騰するなどの問題が起きているが、日本国民には十分に周知されていない。(『らぽーる・マガジン』)


問題化した「水道の老朽化」が後押し。民営化で解決するのか?

あっという間に可決された「水道民営化法案」

7月5日、水道法改正法が衆議院本会議で可決されました。これについて、週刊文春は以下のように言及しています。

W杯での日本代表の活躍に湧き、オウム真理教の松本智津夫被告ら7名の死刑執行に驚かされた7月第1週だったが、7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれた水道法の改正案の採決が衆院本会議で行われ、自民・公明両党と日本維新の会と希望の党などの賛成多数で可決された。
出典:オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ – 文春オンライン(2018年7月7日配信)
水道法改正案が審議入りしたのは6月27日。働き方改革関連法案に押されて審議入りは未定だったものが、6月18日に発生した大阪北部地震により21万人以上が水道の被害を受けたことで、「老朽化した水道」という問題がクローズアップされ、一気に審議入りしました。

市町村の赤字体質が「水道の老朽化」を招いた?

市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れていた。
出典:同上
そもそもこれが水道法改正の背景にあるようで、老朽化した水道管更新が遅れているのは水道事業者の赤字にあるというのです。

その解決法が、民間企業参入を認めるということだと政府は考えているようです。

2013年に麻生氏が「水道民営化を目指す」と断言

水道管老朽化対策促進の名目で、市町村などが経営する原則は維持しながら民間企業に運営権を売却できる仕組み(コンセッション方式)も盛り込んだのが、今回の水道法改正になります。

国鉄、タバコ、電信、郵政と、いわゆる「三公社五現業」の民営化が続いてきました。今回は水道事業の民営化のようです。

自民党は以前から水道民営化を推進しようとしていた。麻生太郎氏による「この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します」という発言は、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた講演でのもの。麻生氏は「水道の民営化」を目指すと断言している。

出典:同上

これは、2013年4月にアメリカのシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)で行われた麻生太郎財務大臣兼副総理の講演でのものです。

明確に麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言しています。

公明党が主導した今国会での成立

今国会で水道法改正案の成立を主導しているのは公明党だと言われています。

公明党が水道法の改正に積極姿勢を示すのは、来年の統一地方選や参院選をにらんだ動きだと文春は指摘しています。

水道事業の経営悪化は地方の生活に直結するため、3,000人の地方議員を抱える公明党は水道法改正案の成立にとりわけ熱心だと文春記事にはあります。

受注会社の自由度が高い「コンセッション方式」

水道事業の民営化に関してのキーワードは、「コンセッション方式」です。

コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴収を伴う公共施設などについて、施設の所有権を発注者(公的機関)に残したまま、運営を特別目的会社として設立される民間事業者が施設運営を行うスキームを指します。

この特別目的会社を「SPC」と言いますが、SPCは公共施設利用者などからの利用料金を直接受け取り、運営に係る費用を回収するいわゆる「独立採算型」で事業を行う事になります。


「独立採算型」事業では、SPCが収入と費用に対して責任を持ち、ある程度自由に経営を行うことができます。

例えば、利用者の数を増やすことによる収入の増加や、逆に経営の効率化による運営費用の削減といった創意工夫をすることで、事業の利益率を向上させることが可能です。


全文はソースで
lite.blogos.com/article/310613/

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:52:47.25 ID:ywB5lesq0.net]
>>1
水道民営化により簡単にテロを起こせるようなったんだな
テロ組織(テロ宗教団体)、反日外国人、左翼は大喜びwww

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:52:47.81 ID:hICS4NN10.net]
>>108
全くだ
祖のために水道料金が高くなる

民営化して僻地切り捨てればいい
水道管の交換もそのお金ですできるようになる

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:53:03.64 ID:EVJBgEJp0.net]
死んだオバアが、力いっぱいトイレ流すから
節水のなんだか判らないものをつけて頂いたな

131 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:53:31.25 ID:2UgJZj970.net]
新自由主義の亡霊がまだ暗躍してるのか。 腐れ自民党は。

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:53:33.45 ID:ACzlWXls0.net]
なんやまた利権でええこと思いついたんか

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:53:35.80 ID:Y/3WAxFX0.net]
都市部なら無理かもしれないが
スペースのあるところならば
井戸を掘って浄化槽を置け、これが一番だ。

最近はゼロエミッショントイレと言って
汚泥や処理水を水域に排出しない
環境保護派が絶賛する方式も増えているようだ。

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:53:43.84 ID:Hmdk8vzf0.net]
国会議員ってどこまで馬鹿なのこのの法案も種子法もすべて与党賛成で成立してしまった
将来を見ると唖然とするのでは水道事業も長い目で見ないといけない。
欧州などは公営から民営でしたが水が高くなるし色々と不満が出て今は再度公営化に向かって
います 日本の議員さんは参考にしないのかなそれとも袖の下で民営化推進するのか?
 

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:53:48.73 ID:vjp5Qnp70.net]
>>130
力入れたら水量変わるの?

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:53:51.91 ID:Xn8Ir7sb0.net]
お国のために頑張るとか微塵も無いから大丈夫



137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:54:00.17 ID:EVJBgEJp0.net]
飲水で、トイレ流しちゃうのよね
この国

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:54:17.20 ID:q9hkP+hS0.net]
井戸掘れ

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:54:29.49 ID:HgxTe2FP0.net]
ここに書き込んでいるのは全員バカだな。
水道は民営化されるが、以下の厳格な決まりがあることも知らんのだろう。

・料金は自治体が決める
・施設の所有権は自治体にある
・厚生労働大臣には契約を破棄する権限がある

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:54:32.58 ID:hICS4NN10.net]
>>124
赤字多いぜ?
それで一般会計から税金繰り入れてる

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:54:49.17 ID:EVJBgEJp0.net]
>>135
ちろちろと貯まるの
次がつかえるんだ トイレ

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:54:55.76 ID:OBzm1TRr0.net]
>>113
お前ら甘過ぎ
北斗の拳や、マッドマックス怒りのデスロードを見てないのか?

強い者だけが水を勝ち取れるんだよ
水が欲しかったら強くなれ!

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:54:58.89 ID:0KTuwUmv0.net]
水はいかんだろ
電気よりさらに重要だろ

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:55:01.10 ID:VyNuLTvJ0.net]
どっかの国では水が高くて飲めなくなって
不潔になって病気が蔓延して
それでも水が高くて使えないから
人がドンドン死んでいった

結果的に国が水を買い国民に配って病気の蔓延を防いだって話もある

インフラは民営化したらダメなんだよ

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:03.06 ID:LMdsToOX0.net]
何これ結局水道管の管理を税金で賄うのは無理だから民間に売り渡したの?
間違いなく水道料金上がるだろ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:08.84 ID:b+0nZX1t0.net]
消費税を30%にして
水道管の設備を新しくして
水道料金を全部ただにしろ



147 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:55:20.49 ID:CzxnqFvi0.net]
>>9
それしたら逮捕される
また、NHK徴収員みたいなやつが監視するために、見回りまでするらしいよ

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:28.05 ID:KfrT2PHn0.net]
>>139
今はな
たぶん、段階的に緩和していくで

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:34.96 ID:5Su0Sk/c0.net]
確実に値上げ来るぞw

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:55:38.90 ID:Yum5W0eb0.net]
水道なんかよりNHKを民営化してくれ

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:41.07 ID:vjp5Qnp70.net]
>>141
レバーを押す力加減によって次に使えるまでの時間が変わるってこと?

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:55:42.22 ID:zNt2vfFg0.net]
俺は自民に投票したこと一度もないからな
公務員どものせいだ

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:47.12 ID:O0NeJoCj0.net]
ライフライン事業に割り込みたくて仕方ない人がいるんだろうね
電力自由化のときの孫みたいな感じ

この流れは本当に反対だわ

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/14(土) 08:55:53.65 ID:0HDSIqU90.net]
日本が終わった。原子力村、水力村の利権で国民は渇水地獄で死ぬる

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:55:53.80 ID:GNlZu0US0.net]
民営化になったら公務員には20倍払って貰えばいいよ

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:55:55.84 ID:cP8NtU+I0.net]
そりゃ忖度マスゴミだもの報道するわけ無い



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:56:05.32 ID:EVJBgEJp0.net]
>>146
外国人は消費税払う義務ないよ
日本国民の義務だ 判るよね

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:56:14.75 ID:ssE0/mDw0.net]
>>139
いつもの先っちょだけ先っちょだけ
小さく生んで大きく育てる

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:56:28.88 ID:hICS4NN10.net]
>>139
馬鹿はお前
それ指摘してる奴はいる

俺はソレを知った上で、いずれなし崩し的に完全民営化されると言っている

民営化万歳!

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:56:30.08 ID:vLxpUih40.net]
修繕費とかは国県市町村から予算貰えるの?
そうでなけりゃ収益から捻出するんだから
料金爆上げ待ったなし

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:56:46.60 ID:VmlIXE+r0.net]
日本から簡単に撤退できる海外の企業様の手綱を公務員が握れるとは思わないんだけどな

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:56:47.17 ID:vjp5Qnp70.net]
北斗レスみんなスルーしてるのに続けてるのわろw

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:56:54.70 ID:EVJBgEJp0.net]
免税店は外国人しか使えない
理由くらい判れば

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:56:56.18 ID:y5HQqy2t0.net]
>>121
都会も切り捨てられてる
ほぼ24時間営業のATM →8時から19時まで(小さい局は16時までで局が閉まるのと同時にATMが使えなくなる)
不在郵便物は近くの集配局 →集配局を統合して不在は県の中央局の扱い(行けるかってーの)
ゆうパックの再配達 →再依頼(翌日以降のみ!)しないと配達しなくなった

近い将来、ゆうパックの「置き配」が認められるから、玄関先に荷物が放置されるようになる

すげー改悪だよ

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:57:08.71 ID:CzxnqFvi0.net]
医療費42兆円だから、削減すれば、いくらでも財源あるよ
しかし、皆保険にたかってボロ儲けした医療利権が肥大化したから無理

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:57:10.25 ID:Y/3WAxFX0.net]
>>108
人がまばらなとこは井戸だよ。

水道は井戸を掘れない都市部のための施設だ。
そのためにダムや取水堰を建設して
延々と川の水を引張って、浄化して飲み水にしている。
この形はカネが掛かるし災害に弱い。



167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:57:16.44 ID:vjp5Qnp70.net]
>>162
俺は評価してるからね

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:57:20.39 ID:wPN/9MTP0.net]
極端な例を出して不安を煽る
キチガイメディアの典型やな

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:57:20.46 ID:JvsdhNs90.net]
水道管の交換費用負担を考えたら井戸水に切り替えたいね
年間4〜5万 20年で100万どすえぇ

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:57:31.93 ID:2UgJZj970.net]
結局ワシントン・コンセンサス(新自由主義のグローバルバージョン)に追随するだけのバカ政府。

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:58:02.31 ID:EVJBgEJp0.net]
自治体によるから幾らかかるなんて愚問はやめてね

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:58:05.85 ID:jDTH05NN0.net]
現実問題として、民間手法を取り入れるなり広域化するなりしないと維持が不可能
特に地方はね
配管だって保守しないといけないし
お役所の非効率性は今更だし

都市部は金もあるし心配要らないと思うよ

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:58:09.30 ID:sfLtQO7O0.net]
九州だか、どこだかで赤字続きなので値上げしたら、
結局水が売れなくなったそうだ。
住民は、こんなに高いなら井戸掘ったマシってね。

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:58:18.74 ID:CzxnqFvi0.net]
今現在
NHK税 (テレビ税)があるからな。水道事業ともなると独占状態だし、5倍10倍の料金をふっかけるわな

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:58:21.74 ID:I1Fz63Ow0.net]
簡易水道は数百円だから5倍でも2000円みたいな事だろうな。
浄水場を作ってる一般的水道がその位だから、5倍で数万とかには成らないだろうね。
うちは田舎だから水道が無い地域も含まれる。
井戸水地域も街はずれに点在してる。
最近は井戸水に浄水器を付けて使用してる様だな。
井戸水を風呂洗濯等と分けて使用してる様だ。
地下水を利用してる市水だから農業や工業用水の使用量が増えて水質が極端に悪化
しつつある。
人口減対策に工場誘致、工場が地下水を使う住居が広がり水道も伸ばすとか
水道にとっていい方向には向かない宿命みたいな物だな。

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:58:27.29 ID:jyzADNqL0.net]
同じ地域内でも市内は安く、郊外を高く設定すればコンパクトシティの実現が早まるよ。
住むべき土地とそうでない土地を分けるべき。



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:58:28.37 ID:h/nIqQn40.net]
> 水道料金が5倍に急騰

大変だね
うちは江戸時代から一度も枯れたことがない自前の井戸だから関係ないけど

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:58:48.76 ID:bIo24BnZ0.net]
生産性がなきゃ

民営化したら…水道事業者は撤退

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:58:57.39 ID:yVnqgBMl0.net]
4万円×5倍 

A.20万円

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:59:04.53 ID:EVJBgEJp0.net]
>>177
わざわざ報告ありがとうございました

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:59:21.37 ID:b08F5cDH0.net]
東川町にでも移住するか

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:59:23.52 ID:hICS4NN10.net]
>>166
集落単位で井戸は確かにあるが、塩素入れ等の簡易施設有るだろw
大雨で濁れば給水車出すしコスト高

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:59:24.43 ID:RCLOZ4Tw0.net]
>>145
老朽化した水道管を交換するのに兆単位で金かかるし事実上不可能なレベル、民間に売り渡せば営利企業になるから必要な料金は何倍にも跳ね上がる。夕張目じゃなくなるよ、インフラとられたら逆らえない

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:59:36.71 ID:zEL8J4Q20.net]
で、セット料金に下水が含まれるんだが
下水は民営化しないの 美味しいの下水は

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:59:40.07 ID:CzxnqFvi0.net]
水道業者 「儲からないので値上げします。いやなら水道を使うな。なんなら裁判すっか?」

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 08:59:40.78 ID:vIwOwcce0.net]
電力小売自由化、ガス小売自由化と同じで
アベノミクスの政策群のうちのひとつなんでしょ?



187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 08:59:57.48 ID:BQkw5nIz0.net]
水不足の被災地民に今すぐ教えて上げたい

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:00:04.81 ID:bIo24BnZ0.net]
井戸の水は汚い
洗濯でも危ない

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:00:12.00 ID:hICS4NN10.net]
>>185
当たり前だわな、赤字じゃ運営できない

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:00:20.96 ID:yVnqgBMl0.net]
年間16万円負担増

貯金しなくちゃ、あっ消費税も10%さらに厳しい

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:00:25.32 ID:HgxTe2FP0.net]
>>159
>俺はソレを知った上で、いずれなし崩し的に完全民営化されると言っている

本物のバカ発見。それを言ったらキリがない。
言論の自由を保障すると、国民を扇動する独裁者が出てくるから、言論の自由なんてないほうが良いというのと同じ理屈だ。

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:00:31.11 ID:Y/3WAxFX0.net]
>>164
>近い将来、ゆうパックの「置き配」が認められるから、
>玄関先に荷物が放置されるようになる

宅急便は全部この形式にすべきだよ。
再配達でどれだけ労働強化、無駄遣いが生じていると思うの?

ATMも24時間なんて不要だ。
ネット送金があるんだよ。
コンビニの24時間営業も、無駄だ、禁止すべきだ。

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:00:36.34 ID:vjp5Qnp70.net]
複数企業が参入して値下げ競争にならないの?

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:00:50.52 ID:FT22sznr0.net]
日本が着実に崩壊していってるな
まともに暮らせる人がどんどん少なくなってる

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:00.08 ID:8ty6AbH00.net]
先月の電気代約3500円、ガス代約2900円、上下水道代約3100円なり。NHKは解約www

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:01.83 ID:hICS4NN10.net]
>>191
公務員擁護乙

民営化最高!



197 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:11.80 ID:tGllwYV80.net]
ネトウヨ、

払えw



水道料金あがってコノヤローと思った人、

まずネトウヨを殺せばよい

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:29.18 ID:bIo24BnZ0.net]
ボーフラが湧く

んんなもん…飲めるか?

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:34.09 ID:1smWtFGT0.net]
自民党はパヨクだって事に支持層が気付いてないからこうなる

200 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:35.33 ID:CzxnqFvi0.net]
>>189
企業は「儲からないから」と値上げしてるけど、実際は業績アップしてるし内部留保をためこむだけ

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:01:55.61 ID:Y/3WAxFX0.net]
>>188
井戸水はキレイだよ。
水道局労組員が何を言ってるんだw

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:01:55.92 ID:BQkw5nIz0.net]
うどん県は10倍いくやろ。

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:02.26 ID:lL0hsSFX0.net]
ネトウヨってガチで水道料金5倍になっても安倍批判しないの?w

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:02:08.10 ID:0Mkj1h6g0.net]
今更なにを、別荘地の私設水道組合なんて
バカ高いの昔から
水道の維持費は高いんだよ
馬鹿みたいに予算垂れ流す、その原資がもうないの
安全と水もただの時代は終わり

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:09.53 ID:zEL8J4Q20.net]
>>188
公園しかないべ 税金払ってるんだものw

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:18.07 ID:HQVBewWG0.net]
敵性外国企業が買った場合

文字通り、命に関わるね

水なんて命に関わるライフラインを民営化するっておかしいだろ



207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:02:22.53 ID:6gd2vKsh0.net]
>オウム死刑執行とW杯に埋もれた
埋もれさせたのはマスコミだよね、国民の生活に直結するよう法案が出てても
W杯やオウムを優先して報道してただけだよね

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:24.33 ID:SDDwja2f0.net]
最近クッキー&書き込みの確認ウザ

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:24.46 ID:hICS4NN10.net]
>>200
医院だよ、民間企業なんだから
なんか違法行為してるわけじゃない

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:28.68 ID:3YuHamXD0.net]
都内タワマン住まい
上にいくほど高くなる?

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:02:29.33 ID:cPB5DvKC0.net]
>>137
お風呂のお湯でトイレ流すといいんだけど移し替えるあたりで細々とした厄介があるんだよな。
ポンプを使うと満水を検出できないから、手で止めないといけない。これが面倒で続かないかも

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:02:32.23 ID:HgxTe2FP0.net]
>>203
だから、値上げができない仕組みになってるだろうが。

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:02:40.44 ID:pyacY5Lf0.net]
水道局から節水の呼び掛けがあり住民や工場が協力して
たっせいしたら、水道料金の実入りが減ったから値上げしますってのがあったな。

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:45.85 ID:qM9f2rRp0.net]
とりあえず国鉄の民営化だけは日本人にとって成功だった
凄く親切になった
凄く便利になった

これだけはガチ
反論は許さない

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:51.89 ID:YxT1s9RK0.net]
強行採決や、国民への理解を求めない現在の議会では、
代議士議会制度が完全に悪い方向でしか働いてない。

もうこれ以上国会議員に議決権を譲渡したらだめだわ。
まずは議案だけは議員に任せて、採決はネットで国民投票にすべき。
また国会議員の評価や報酬、責任権限の付与についても国民投票でしないと、
現状の日本は民主主義では絶対にない!

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:02:59.50 ID:GaYFnOQE0.net]
>>1
赤字なら地方公務員の給料減らせや
ふざけやがって



217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:04.46 ID:EQXLy7Ap0.net]
私怨で公務員嫌いなだけの民営化バカはこれだから

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:24.77 ID:b9qgNDYAO.net]
国民の命に関わるものだけ民営化
さほど必要性のないNHKは、受信料の強制徴収を継続させるためにそのまま
おかしいだろこんなの
死ねや自民党
マジで死ね、地獄に落ちろ売国党

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:03:26.83 ID:MCQjesN20.net]
競争がまったくない状態で巨大なインフラを持って
地域独占状態から始まるのでは効果もしれている。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:27.36 ID:yVnqgBMl0.net]
自民党の支持母体青年会議所は法人枠で水道使ってるからね
ヤバくなったら従業員の賃下げするつもりだろう

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:03:44.92 ID:sWVQYpGi0.net]
>>108
お前は国家と安全保障とか考えたことないだろ。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:48.30 ID:Y4orixAAO.net]
いつ頃から実施される見込みなん?

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 09:03:49.22 ID:YVdgpEwh0.net]
>>74
全部運営失敗してんじゃん

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:51.66 ID:HgxTe2FP0.net]
>>215
日本国憲法を読めよ、バカ。それは日本国憲法に反する。

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:55.94 ID:/Nsj8wi60.net]
この件だけで安倍なんか支持できない理由として十分すぎるけど、
奴隷世代は何も頭を使わないからね

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:03:56.21 ID:jDTH05NN0.net]
水道法の一部を改正する法律案の概要
人口減少に伴う水の需要の減少、水道施設の老朽化、深刻化する人材不足等の水道の直面する課題に対応し、水道の基盤の強化を図るため、所要の措置を講ずる。

1.関係者の責務の明確化
(1)国、都道府県及び市町村は水道の基盤の強化に関する施策を策定し、推進又は実施するよう努めなければならないこととする。
(2)都道府県は水道事業者等(水道事業者又は水道用水供給事業者をいう。以下同じ。)の間の広域的な連携を推進するよう努めなければならないこととする。
(3)水道事業者等はその事業の基盤の強化に努めなければならないこととする。

2.広域連携の推進
(1)国は広域連携の推進を含む水道の基盤を強化するための基本方針を定めることとする。
(2)都道府県は基本方針に基づき、関係市町村及び水道事業者等の同意を得て、水道基盤強化計画を定めることができることとする。
(3)都道府県は、広域連携を推進するため、関係市町村及び水道事業者等を構成員とする協議会を設けることができることとする。

3.適切な資産管理の推進
(1)水道事業者等は、水道施設を良好な状態に保つように、維持及び修繕をしなければならないこととする。
(2)水道事業者等は、水道施設を適切に管理するための水道施設台帳を作成し、保管しなければならないこととする。
(3)水道事業者等は、長期的な観点から、水道施設の計画的な更新に努めなければならないこととする。
(4)水道事業者等は、水道施設の更新に関する費用を含むその事業に係る収支の見通しを作成し、公表するよう努めなければならないこととする。

4.官民連携の推進
地方公共団体が、水道事業者等としての位置付けを維持しつつ、厚生労働大臣等の許可を受けて、水道施設に関する公共施設等運営権※を民間事業者に設定できる仕組みを導入する。
※公共施設等運営権とは、PFIの一類型で、利用料金の徴収を行う公共施設について、施設の所有権を地方公共団体が所有したまま、施設の運営権を民間事業者に設定する方式。

5.指定給水装置工事事業者制度の改善
資質の保持や実体との乖離の防止を図るため、指定給水装置工事事業者の指定※に更新制(5年)を導入する。
※各水道事業者は給水装置(蛇口やトイレなどの給水用具・給水管)の工事を施行する者を指定でき、条例において、給水装置工事は指定給水装置工事事業者が行う旨を規定。



227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:04:03.65 ID:FT22sznr0.net]
水道水が汚い水になる
入浴もまともに出来なくなるだろう
ペットボトルで買った2リットルの天然水で髪を洗って体を拭くようなことになる

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 09:04:22.85 ID:0vF/mcG40.net]
>>16
実際どのくらい減らせるものなの?
国鉄、タバコ、電信、郵政で全人口に対する公務員率は減ってるのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef