[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 06:51 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西日本豪雨】2階に上がる”垂直避難”さえも困難だった 倉敷市真備町の死者 8割が自宅で水死★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 21:09:29.48 ID:CAP_USER9.net]
今回の記録的な豪雨で氾濫した川から大量の水が押し寄せた岡山県倉敷市真備町で亡くなった人のうち、80%近くが自宅で見つかっていたことがわかりました。高齢者が自宅の1階部分から見つかるケースも相次ぎ、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

倉敷市真備町では、小田川の堤防などが相次いで決壊して広い範囲が浸水し、12日の午前中までに50人の死亡が確認されています。

死因は「水死」または「水死と見られる」でしたが、県や警察が遺体が見つかった場所を調べたところ、少なくとも39人が自宅で見つかっていたことが関係者への取材で新たにわかりました。

当時の真備町では、最も深いところで4.8メートルほどまで水につかったと国土地理院は推計していて、1階部分が完全に水につかる住宅も多くありました。

県などによると死亡した高齢者が「玄関」付近や「1階の居間」などで見つかるケースが相次いでいて、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

2018年7月12日 15時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011529971000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:57:10.98
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531385070/

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:28:10.04 ID:Y4r5QPMY0.net]
非日常的で逃げる方が楽しいのに

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:28:11.23 ID:BFMYdjpT0.net]
>>753
昼からずっと命を守る行動をしろっておっかない顔してアナウンサーが連呼してたのに
よく熟睡するよな、しかも一階のベッドで
ぞっとする

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:28:13.48 ID:XK06EA8d0.net]
どこで遺体が見つかったか知りたかったんだがこういうことか・・・

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:28:28.42 ID:CWsikPbZ0.net]
>>683
頻度的に海のそばがいちばんマシかな
大雨は毎年でも起きるからな

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:28:47.53 ID:ewQX2h1o0.net]
アルミ工場爆発の轟音のあとで寝れるなんて
信じられん
朝方まで寝れんかったわ

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:28:49.59 ID:XaVegdKf0.net]
>>739
三階以上の水が来たら終わるから、水没予定の住人は、一家に一台、ボートだな。
ボートに被災後の生活物資積んどけば、一週間くらい困らないんじゃないか?

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:29:08.94 ID:c0OCfzaA0.net]
海岸沿いは誘拐怖そう

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:09.84 ID:afLbjF2l0.net]
>>7
逃げようとして玄関まで行って水死じゃね
二階に逃げるという発想がなかったかも
居間にいたのも、濁流が流れ込んできて押し流された結果じゃね

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:31.06 ID:phkbdmxr0.net]
>>766
それこそ避難準備の段階で避難するんじゃないの



797 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:29:31.95 ID:KBTlG4EP0.net]
>>766
在宅介護の流れは止められないよ

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:29:33.94 ID:nJMwHOm/0.net]
インメルマン ターンさえ習得していれば…

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:41.63 ID:tS5N0mAc0.net]
マジで市の中心部や景観地区守るためにあそこは水を抜く場所として設定されてたと思うぞ。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:45.31 ID:huHTkDqv0.net]
人を住まわせないエリアを定めることも、
今は住んでても良いけど、立て替えは禁止とすることも、
1階や2階に寝室を置いてはいけないとすることも、
住むなら丈夫な構造に限定することも、

現行法下で直ぐに議会で定めることができるよ。
補償の類いは別として。

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:29:46.80 ID:98EjSBGJ0.net]
>>718
そう言えば瓦に看板注意だな
たまに死人出てる

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:29:57.57 ID:HV7VExcc0.net]
近所のおばちゃんが水害ニュース見てて
私はあそこの立派なマンションに避難させてもらうからいいのよ緊急避難よ
といっていたが
そこのマンションはオートロックなのだが
水害が起きた時におばちゃんがエントランスに追い込まれて
水死しないことを祈らずにいられんわ

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:30:15.57 ID:c/nwsVf40.net]
>>759
田舎で呉服店してる親戚から着物買ってるわ
お付き合いってもんがあんのよ

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:30:25.31 ID:NcFFhV6e0.net]
スーパー堤防があったら助かったのに

805 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2018/07/12(木) 23:30:32.49 ID:QFnEEHcj0.net]
>>43
プールで気管に水入ったことない?
あの状態が死ぬまで続く

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:30:34.90 ID:/2YpfuVQ0.net]
>>733
そうだよ
特別警報ってのは今誰かが死んでいるって警報だから



807 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:30:53.30 ID:98EjSBGJ0.net]
>>784
ww

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:30:58.76 ID:MjgbbfZ50.net]
ハザードマップに洪水の恐れある地域のやつらはゴムボート備えておけよ
いつか同じ目に遭うぞ

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:30:59.63 ID:uRH1dQIZ0.net]
>>767
放流から決壊が4分は逃げられない
放流を早く知らせられなかったのかと

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:31:04.90 ID:nRLQjNeA0.net]
ああいう土地は、いっそこのまま遊水地にしたら?

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:31:11.24 ID:s4HUiJlvO.net]
>>725
行政は建築規制ができるだろ
この地区の建物の高さは何メートル以上でなければならないって

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:31:30.47 ID:ypQZlvY30.net]
安部さんのおかげでこの程度の被害に収まったことを考えると。

やっぱ安部さんすげぇわ。むしろ日本人がすげぇし、結論的に俺すげぇわ

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:31:37.19 ID:ti9QvKnr0.net]
避難の指示出てるのに逃げなかった老人か・・
仕方ないんじゃない

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:32:05.42 ID:c0OCfzaA0.net]
税金かかるからなぁ・・・

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:32:12.13 ID:v5QvjhRH0.net]
>>792
本当はその方がいいんだろうな

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:32:15.75 ID:aco6aJbU0.net]
ダムや調整池を大量に作っても捌けないほどの雨量だったんだろ。
遊水地を作るほどの土地もない。

結局、今回ほどの豪雨では防げなかったわけで、全国どこで似た事例が起こるかわからない。



817 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:32:29.17 ID:o1M3sH1A0.net]
いやーかけ流しでこのニュース見ながら入る風呂はたまりませんね
やはり人間の生活はこうでないとっ!

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:32:36.73 ID:8dxdUCt30.net]
中国バブルの崩壊

中国が預金準備率引き下げ 零細企業の経営環境悪化 景気下振れリスクを警戒 (大和総研)
www3.keizaireport.com/report.php/RID/349392/

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:32:43.40 ID:BFMYdjpT0.net]
>>784
津波が来そうな地域で、津波避難ビルに指定されてれば大丈夫
そうでもないなら知らないけど、たぶん、緊急の時はなんとかしてもらえるだろ
「立派なマンション」なら管理人常駐だろうし

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:32:51.26 ID:Gu3WMof60.net]
貯水量を上げるのにヘドロ分解をおすすめする。

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:32:52.41 ID:c/nwsVf40.net]
>>753
どの番組でやってたの?
呑気過ぎる

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:32:54.31 ID:v5QvjhRH0.net]
>>795
新興住宅地なのになぜ老人多かったんだろう

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:33:19.51 ID:OgOouT+10.net]
つか、そこに何年も住んでれば分かるだろ
自分の住んでる所が雨に強い所か弱い所かくらい

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:33:38.79 ID:MRsaVLCr0.net]
自宅で最後を迎えれるなんて幸せな人生だったな
おれも最後はおっぱいに抱かれて迎えれたい

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:33:48.29 ID:j0mwkxWz0.net]
>>385
そうだね
天災とのいたちごっこ
天気予報見て避難するか
覚悟の上で住むしかない
避難しなかったご老人は覚悟の上だったんだよ

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:33:51.57 ID:p6/wZR2j0.net]
>>766
共産党のバカぐらいでしょ。そんなこと本気で言いそうなのw。なぜ在宅介護の流れになってるか知らないやつが多すぎる。



827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:34:30.17 ID:EJUf4Mzt0.net]
水攻めもなんで雨の少ない瀬戸内っておもうけど岡山って中国山地からの大河が流れてるからその地形と季候とかを読み取った作戦だろうな 土地を知り尽くした作戦

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:34:36.57 ID:MjgbbfZ50.net]
早く南海トラフ大地震きてくれー!
ワクワクすっぞ!

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:34:42.73 ID:b+OXGGlB0.net]
>>740
ゾッとする話だけど
足元が水に濡れてて避難しなければならないことはわかるのに
水圧でドアが開かず階段にすら辿り着けずに自室で溺死した可能性(´;ω;`)
水が溜まってたら下手すりゃ数センチでも
若い人でも水圧でドアを開けるのは不可能になる

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:34:57.84 ID:Qshf8Fwd0.net]
>>711
サイレンすら聞き取れないレベルの豪雨なら危機感覚えろよ。
いくらでも情報取得できる状態だったろう。
地域外でも今回の河川各所が大変な様子が分かったのに。

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:34:58.78 ID:c0OCfzaA0.net]
>>804
田舎だと大きな一軒家で老人が暮らすのも大変だから
処分して、新たに小さな家に住むのは自然な事

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:35:04.79 ID:ewQX2h1o0.net]
倉敷美観地区が無事でよかったよ

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:35:16.68 ID:/2YpfuVQ0.net]
>>750
そうそう
避難しない人は「避難しない理由」に徹しているから何を言っても無駄
意地でも避難だけはしなくないんだから
たとえ死んでも

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:35:46.40 ID:9aGlmBE20.net]
>>811
そんなことねえだろ。鉄板じゃあるまいし
大人が蹴りいれたら扉なんてすぐぶっ壊れる。

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:36:00.90 ID:j0mwkxWz0.net]
>>758
そうだね
大往生の部類
南無南無

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:36:11.90 ID:KBTlG4EP0.net]
>>810
ヤメロぉ



837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:36:12.70 ID:hRy15FWy0.net]
そもそも垂直避難したほうが助かるなんて考えも及ばなかっただけじゃないのか
足が悪い人とかもいるだろうけど命と引き換えなら這ってでも上がるだろうし

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:36:33.00 ID:rp12iKCl0.net]
おそらく土手で水路作った河川は川底と宅地が同じ高さだ
河川の水位が宅地より高い場所も日本にはザラにある

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:36:38.36 ID:HV7VExcc0.net]
ゴムボートってふくらませるのに何分かかるんだろう
警報が出てさらに警戒情報移行しそうになってからふくらませても
おそらく間に合うんだろうけど
さすがに部屋から水を見てからでは

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:36:57.68 ID:mRvKkjti0.net]
避難指示とかでてたんでしょ
避難場所にいけないにしても、浸水するといかんから今日は2階で過ごそうとか考えなかったのかね?

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:36:58.25 ID:WK+HmX4Y0.net]
寝てたんだろ
目が覚めても水だらけの真っ暗
電気もつかない

あの日の夜は「寝れないね」ってレスしてあげたのに

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:37:17.86 ID:cxtXZszl0.net]
情報端末が一切身の回りにないわけじゃないだろ
爺婆にしたってテレビラジオくらいあるだろ普通に情報入るだろ
それでも事前に避難しねえんだからどうしようもねえだろ
雨の音ガーとか言い訳にもならねえよ

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:37:17.94 ID:XunvAvWI0.net]
土砂災害じゃなく水害で死んだのなら、ゴムボート用意しとけば助かったんじゃない?
子供用の3000円くらいのでいいから押入れにいれとこう
危険を感じてからでも空気入れる時間くらいはあるし、とりあえず死ななければなんとかなる

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:37:20.26 ID:JKvjB81A0.net]
>>622
ところが豪雨の中では避難できない、その後の浸水時ではなおさら
というので他にタイミングはない
ではせめて二階に、というと>>1みたいなことが起こる

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:37:22.84 ID:k5SmOk9R0.net]
家の基礎をフロートにして洪水が来たら浮く様にすればいいじゃん

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:37:39.87 ID:nRLQjNeA0.net]
>>811
ああ、そういうのがあったね
引き戸はいいけど、ドアだと床上浸水でもう駄目になっちゃうのかも



847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:38:06.75 ID:isMIcn/r0.net]
>>679
屋根裏から屋根がハードルたかいんだよ

ちなみに屋根裏は釘とか出まくってるし配線いろいろで移動も大変
年寄りには無理

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:38:08.79 ID:z94T8i8E0.net]
>>825
2階にすら上がれないジジババにゴムボートふくらますだけの体力あるわけないだろ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:38:31.27 ID:FgnOs9m+0.net]
2階に!って考えるより開かない一階の玄関で
頑張っちゃったというケースかなあ…怖かったろうな
ご冥福をお祈りします

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:38:32.32 ID:s4HUiJlvO.net]
>>740
足腰弱ると走れないのはもちろん、
病院の待合室のベンチ椅子から立ち上がれなくてジタバタする、
バス停のベンチにじわりと座ろうとしてバランス崩して倒れ込む
を目撃したことがある

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:38:36.04 ID:laVNZAPF0.net]
>>777
たぶんこれだよね

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:38:36.44 ID:c0OCfzaA0.net]
木造部分だと膨張して開け閉めも難しくなるだろうしな

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:38:38.29 ID:isMIcn/r0.net]
>>827
大昔そういう島の人形劇があってなあ・・・

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:38:47.65 ID:98EjSBGJ0.net]
玄関から通常ルートを辿る方法以外、別ルートをシミュレーションしてるな
二階からなら構造的に逃げ放題だ
玄関からの押し入り強盗用でだけど

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:39:04.02 ID:WK+HmX4Y0.net]
住んでいいよと許可した自治体

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:39:15.00 ID:EJUf4Mzt0.net]
自分は伯備線や高梁川対岸の国道は何回も通ったことあるし井原鉄道の立派な鉄橋見ながらこの先はどんなんだろうって思ったこともあっ
まあんま関心はなかったけど鉄橋が立派 いっぱい人住んでたんだな



857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:39:50.21 ID:HV7VExcc0.net]
>>803
すまんどこでやってたかまでは
やってたのは確かなんだが

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:40:00.41 ID:j0mwkxWz0.net]
>>784
なあに、2階まで水で泳いで登ってこれるさw

859 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:40:09.78 ID:FfuERo3I0.net]
>>461
やることないんだからこうなるだろよw

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:40:20.60 ID:Hw/x+Xzv0.net]
お家でタイタニック
いや、不謹慎でした
すんません

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:40:25.69 ID:c/nwsVf40.net]
>>621
ベランダのエアコンの室外機の上に避難してたらお向かいの方が泳いで助けに来てくれて屋根の上に避難って言ってたおばちゃんいたわ

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:40:36.20 ID:nRLQjNeA0.net]
>>820
真備のあたりは水面どころから河床より町が下だったとか新聞で見た気がする

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:40:37.13 ID:9aGlmBE20.net]
川沿いは鉄骨か鉄筋の3階建てみたいな一軒家に住むしかねえな。

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:40:39.54 ID:WK+HmX4Y0.net]
>>832


865 名前:らかに栄養不足
50代の俺でも実験で栄養不足にすると老人みたいになることがわかった
[]
[ここ壊れてます]

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:40:49.20 ID:laVNZAPF0.net]
自力で登れない人も階段部分にいたら水面に浮いて自動的に2階に行けそうだけどそんな甘くないんだろうな



867 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:41:14.29 ID:XInznwdf0.net]
まさに先週の木曜の今頃までは誰もが
次の日には死んでしまうなんて思わなかったのにね
一寸先は闇なんだわ 人はそういうこと、気付かないで
毎日生活してるんだわ 
そういえば3.11も金曜日だったわね

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:41:31.54 ID:v5QvjhRH0.net]
>>813
岡山や倉敷の中心部の駅近マンションに暮せば便利なのに

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:41:34.53 ID:WIVKgx5N0.net]
ハザードマップに引っかかってるところに住んでるやつは全員自己責任にしとけ

諸々のリテラシーの無いやついちいちまともに相手しててもしゃーないだろ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:41:40.91 ID:laVNZAPF0.net]
>>846
実験kwsk

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:41:51.96 ID:gqnVRfgp0.net]
>>795
要介護だと逃げれない場合が多いだろう。老老介護も。
人はいずれ年を取る。
若い時に下調べせずに土地買ったのなら自己責任ともいえるけどね。

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:42:07.01 ID:9aGlmBE20.net]
閉じ込められて扉開かないってのもアホといえばアホなんだけど。
いざとなったら窓ガラスかち割って外に出れるのにな。

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:42:38.47 ID:/2YpfuVQ0.net]
>>816
水圧って凄いよ
20センチでドアは開かなくなる
おまえが蹴ったくらいじゃ開かないよ
車のドアもそうだからね

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:42:55.67 ID:OgOouT+10.net]
安い土地なんだろ
ならそれなりのリスク管理はしようよ

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:42:57.12 ID:qyfggffz0.net]
雨降っただけで50人は流石に死に過ぎだろ

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:43:28.32 ID:cIR0qsds0.net]
Q(急に
H(避難指示が
K(来たので



877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:43:33.49 ID:nRLQjNeA0.net]
津波シェルターとかあったやん
逃げたくないor逃げられない人はあの中で寝たらいいんじゃないの
個人で買える値段か知らんけど

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:43:38.17 ID:39bTBqIj0.net]
>>849
真備の新築戸建1700万
倉敷中心部新築マンション3500万〜

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:43:46.14 ID:HosMFCBO0.net]
死んだ奴らあほやなw
避難勧告無視しとるからこうなるんや

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:43:49.17 ID:sbHVQvK/0.net]
>>820
同じ高さどころか、川底より低いよ

つ天井川

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:44:02.33 ID:9aGlmBE20.net]
確かに貧乏人の家ほど階段が急で年寄りだと登るの大変な場合あるか。

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:44:14.42 ID:EJUf4Mzt0.net]
鉄橋の先も高架になっててちょっとした大都会的風景だったんだな
災害前にもし行ってたら田舎もんから見たら腰抜かすほど近代的な街だったんだろうな

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:44:25.12 ID:c/nwsVf40.net]
>>849
マンションは嫌いな年寄り多いよ
庭ないし閉塞感があるんだろ
うちの父親も独居老人でケアマネと連絡取りあってるよ

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:44:35.74 ID:j0mwkxWz0.net]
>>848
へー関西は大雨か、大変だな
と思ってた

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:44:38.83 ID:/2YpfuVQ0.net]
>>819
多分どうしていいかわからずにぼーーーーーっとしているだけだよ
あの車のおじいさんのように

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:44:47.16 ID:KBTlG4EP0.net]
「避難準備」が出たら素早く行動できない高齢者や体に不安がある住民は
移動を始めないとダメなんだよね
避難勧告、避難指示じゃ遅い



887 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 23:44:50.46 ID:ewQX2h1o0.net]
>>859
真備やすっ!

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 23:45:02.45 ID:v5QvjhRH0.net]
>>847
流れがあったら階段から離されそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef