[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 06:51 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西日本豪雨】2階に上がる”垂直避難”さえも困難だった 倉敷市真備町の死者 8割が自宅で水死★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 21:09:29.48 ID:CAP_USER9.net]
今回の記録的な豪雨で氾濫した川から大量の水が押し寄せた岡山県倉敷市真備町で亡くなった人のうち、80%近くが自宅で見つかっていたことがわかりました。高齢者が自宅の1階部分から見つかるケースも相次ぎ、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

倉敷市真備町では、小田川の堤防などが相次いで決壊して広い範囲が浸水し、12日の午前中までに50人の死亡が確認されています。

死因は「水死」または「水死と見られる」でしたが、県や警察が遺体が見つかった場所を調べたところ、少なくとも39人が自宅で見つかっていたことが関係者への取材で新たにわかりました。

当時の真備町では、最も深いところで4.8メートルほどまで水につかったと国土地理院は推計していて、1階部分が完全に水につかる住宅も多くありました。

県などによると死亡した高齢者が「玄関」付近や「1階の居間」などで見つかるケースが相次いでいて、緊急時に建物の2階以上に避難するいわゆる「垂直避難」さえも困難だった実態が明らかになりました。

2018年7月12日 15時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011529971000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

★1が立った時間 2018/07/12(木) 15:57:10.98
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531385070/

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:50:38.37 ID:Ps3yTerX0.net]
いいぞーwwwwwwww
もっとジャップ泣けーwwwwww
もっと楽しませろーwwwwwwww
地震も起きろよwwwwwwww

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:50:42.80 ID:tU4QiDNB0.net]
東京に地震起きたらマジで全局災害報道になるから勘弁してけれw

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:50:43.94 ID:EYu3y1sa0.net]
>>208
そこらへんの主婦も退職老人も消防団員に登録するしかないw

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:50:47.57 ID:9VahVhYX0.net]
海抜0メートル地帯とか怖い
それ以前に水害のとき自分の住んでる場所が
どうなるか把握してないのが怖い
海と山に挟まれて平地が少ないからそうなったんだろうけど
怖いわ

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:50:48.39 ID:SYybegnc0.net]
出川が悪い

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:50:49.80 ID:39bTBqIj0.net]
真備のスーパーのディオが14日から営業再開だってさ
コメリの横の水没して屋根だけ出してテレビによく出てたところ
そんなに早く開店できるのびびるわ

241 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/07/12(木) 21:50:55.23 ID:EPKgKYzh0.net]
>>221
何の話だ?

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:50:59.51 ID:Fv1Irj/s0.net]
なんで高台に避難しないんだよ

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:51:02.69 ID:wFOISyI40.net]
真備町で5階だか6階建ての病院に避難してかなりの人数が助かったケースがあったでしょ



244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:51:38.10 ID:pYBW9QwY0.net]
韓国人はほんと早く帰って

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:51:44.59 ID:SyDW2oIF0.net]
>>231
ぜんぶまとめて全滅じゃのww

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:51:44.68 ID:EYu3y1sa0.net]
>>228
ん?うちが小学生のときも岡山市が浸かってた気がするんだが?

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:51:50.39 ID:0ugsa1jP0.net]
姉が子供2人いるシングルマザーで、避難準備(高齢者は避難)の時に電話がきて、いまからドコソコの避難所に行くからねと連絡をしてきた。
でも2時間後に、また連絡が来て「町内の人達、誰もいないの。お弁当やお茶をタカリに来たみたいに言われたの。でも何もないとか老人も来てないから閉鎖するかもと言われて」と。

姉の地域は洪水被害はなかったけど、断水。
甥っ子は5歳と3歳。
避難準備の時に避難所に行ったら迷惑なのかな?
私たち家族は、小さい子がいるから早く避難所に行けと言っていた。

やっぱ避難準備の時は、自宅で待機かな。

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:51:53.73 ID:Kjz8VsBk0.net]
植民地時代に日本はアジアの民を何十万人も殺してるのに・・200人ぐらいで大騒ぎかよ

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:51:55.76 ID:Rez9DX5d0.net]
岡山は水害は絶対にないって?

毎年、台風やゲリラ豪雨で浸水するところあるよ。

他県に比べたらはるかにマシなレベルだからニュースにもならんこと多いけど。

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:52:23.08 ID:rX7ybNgy0.net]
無職の俺が空調の効いた部屋でアイス食べながらアイドルに熱中してるときにそんな悲惨なことが起きてたのか
HDDも壊れたことだけが唯一の救いだな

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:52:24.80 ID:qYQtYxV10.net]
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
 破局を防ぐことはできないだろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという
 疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。
 この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では
 首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。

D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
 悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
 今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を
 計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。
うぇふぇえふぇ

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:52:30.13 ID:uQiFU1J60.net]
こんなことがあっても
早速ライフジャケットと浮き輪注文したわ って奴なぞおらんのやろな
ジャップは学習しないからな

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:52:44.09 ID:rgoxP/kl0.net]
今日は更新します
無料映画視聴
1.Innocents / イノセンツ
https://goo.gl/6ZUtHB.info
削除.info



254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:52:48.33 ID:SyDW2oIF0.net]
>>240
そこは岡山市じゃない!!って言い張るで  広島の安佐北みたいなもんじゃ(´・∀・`)

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:と連動して [2018/07/12(木) 21:52:48.53 ID:a9oPVluA0.net]
>>232
今すぐググれ。町名とハザードマップで

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:52:54.98 ID:qYQtYxV10.net]
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
 破局を防ぐことはできないだろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという
 疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。
 この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では
 首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。

D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
 悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
 今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を
 計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。
34t34y

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:52:55.34 ID:rz2OOmAX0.net]
大阪でも安心できないからやっぱ親には戸建て売って
5m以上の高さのマンションの部屋に変われって言おう。

258 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/07/12(木) 21:53:03.14 ID:EPKgKYzh0.net]
>>230
深夜アニメ中止して 特別番組にかわり 再放送の予定なし
判で押したように3話が抜ける

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:53:06.15 ID:igUt88V20.net]
>>109
それいいね。
体の不自由な、だけど自宅民が体育館には行きにくいというか、「避難」にならないというか。
自治体は、こういう人たちの避難の対策ってどうしてたんだろうか?
自力で小学校の体育館に来い?

260 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:53:20.62 ID:MhnbX8xZ0.net]
施設介護に力を入れろよ

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:53:36.35 ID:9kH2BAuH0.net]
>>153
かといって当事者でも映画やドキュメンタリーみたいに感じちゃう人もいるのがねー
極端だけど台風でワクワクする小学生みたいなさ
危機意識も変えていかないとね

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:53:40.05 ID:EYu3y1sa0.net]
>>223
そうなん?緊急時に手が足りるの?

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:53:49.98 ID:wFOISyI40.net]
日本の避難所ってプライバシーゼロだし、貧乏くさくて何かかっこ悪いイメージ有るから人が寄りつかないんじゃないの?



264 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:03.11 ID:d9prNDfw0.net]
お年寄りって簡単に言うけど
若い頃は頑張って働いて
子供を育て上げた人たち

ちゃんと年金も税金も
保険料も納めている

無用の長物じゃないよ
年寄りをないがしろにするのは
自分の未来が不安で投げ捨てて
いるからだよ

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:14.91 ID:EYu3y1sa0.net]
>>232
東京も大阪もほとんどそうだよ。
たぶん名古屋も

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:24.70 ID:rz2OOmAX0.net]
>>253
いやぁ、5mの水位なら体育館じゃダメで校舎の3階に来いだろう。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:54:28.04 ID:c/nwsVf40.net]
>>237
記念病院でしょ?
あれは建てて正解だったね

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:54:29.66 ID:Kjz8VsBk0.net]
200人程度の犠牲で大騒ぎしてたら、
植民地時代に多くの国民が日本軍によって殺されたアジア諸国は複雑な心境だよな

269 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/07/12(木) 21:54:31.34 ID:EPKgKYzh0.net]
しかし3話に総集編をよていしていた事故アニメだけは無事全話放送されたという

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:31.61 ID:6yYA7zAw0.net]
>>241
一度でもそういう経験をしちゃうと、次は避難所に行くのをためらうようになるよね

それが一番恐ろしいわ
住んでる場所が変わらなければ避難所も同じなんだし

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:33.94 ID:70podFNz0.net]
教訓
海・川の近くに住まない
山の麓に住まない
高齢者は助けない

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:45.70 ID:C4x7Vi+h0.net]
避難を説得してもそれを拒否するような「コミュ障」なら死んでも仕方ないかな

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:と連動して [2018/07/12(木) 21:54:48.24 ID:a9oPVluA0.net]
>>251
浸水想定区域じゃないとこの戸建てでいいだろ



274 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:54:56.13 ID:Mqk2CuFk0.net]
水が来てから上階に上がるのは避難と呼べない
なんで死ぬ直前まで動かずに待ってるんだ

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:55:03.40 ID:u43z6fB90.net]
この水害のニュース見ても、
自分の家のハザードマップ見てる層は
少数派だろ。
人に意識なんて、簡単には変わらない。

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:55:23.69 ID:q+Y47C7Q0.net]
洗濯機の中なら助かったんじゃね?
10分で酸素切れるけど

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:55:32.48 ID:KcwG2ljA0.net]
田舎ってテレビなんだと思う、生活の中心が。情報が入ってくるの。
それが、相撲中継や、タイの洞窟やっていたら、なにもまだ危なくないと
思ってしまったのでは。。

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:55:42.28 ID:qd8Ei0tO0.net]
.
.
.
ジジババ専用のグループホーム 高台にした敷地に建てろ

再開発しか この被災地で生き延びる手段ねえだろ

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:56:12.63 ID:8GCaD56N0.net]
>>1
なぜ困難だったのか

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:56:17.32 ID:h0qVZTVpO.net]
>>253
文京区に老人ホームと小学校が一緒のビルがあったような
中央区には老人センターと保育園と児童館と区出張所が一緒のビルがあったような

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:56:27.76 ID:SyDW2oIF0.net]
>>272
じじいは偏屈だからそーゆーのは嫌がる

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:56:40.47 ID:Kjz8VsBk0.net]
世界屈指の経済大国なのに、気象災害で人が大量に死ぬとか何かが間違ってるわ

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:56:42.01 ID:5FSJXS9H0.net]
>>268
TVでも2階に避難してください!と言ってた



284 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:57:09.73 ID:FadRiHDR0.net]
>>32
背中に背負って死ぬんだろ?

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:57:15.70 ID:9NGuaYz30.net]
関東平野最強

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:57:41.84 ID:rz2OOmAX0.net]
>>267
>>206見ると3m-5mのエリアで年寄りって地元以外に住むとストレスになるみたいでねぇ。

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:57:45.29 ID:KcwG2ljA0.net]
ハイテクノロジになればなるほど、自分はだいじょうぶと思ってしまう。のもある。
また、日本の田舎はのんびり楽天的なひとが多い印象。
都会のほうが危機意識、というか、自分で思考する人が多い印象。
田舎の人は上からの指示を待つ人たち。
でもテレビで娯楽番組やってたり、スポーツやってたらだいじょうぶと思う。

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:57:55.86 ID:C4x7Vi+h0.net]
>>269
結局、人を育てるのは教育という原則なんだな

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:57:55.92 ID:wFOISyI40.net]
実際は高齢者向けグループホームが土石流で全滅したケースが10年で2,3件あったと記憶してる

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:58:03.73 ID:aSodK5Dk0.net]
今後こんな水害が起きないために
どんなことすればいいんだろう
土地が低いところを全部かさ上げってわけにはいかないから
河川改修とかになるのかな(´・ω・`)?

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:58:10.83 ID:d9prNDfw0.net]
>>271
自分もそう思う
NHKに抗議のメール出すことにした

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:58:15.34 ID:FAi7DVva0.net]
>>202
岡山とか安全な場所でも土地あまってそうに見えるけど違うのかな
危ない土地は農地に作った方が結局安上がりな気がする

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:21.38 ID:PUxuAugb0.net]
>>262
ヒストリーチャンネル見てたら
朝鮮半島で水害が多かったのは
「日本が朝鮮の水路を破壊したせい」になってたな



294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:31.79 ID:oBTYGzls0.net]
>>279
フラグに聞こえるからやめて〜

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:58:34.70 ID:6yYA7zAw0.net]
>>279
多摩川も神田川も何度も氾濫してるじゃん
これに荒川が加わったらもう目も当てられないよきっと

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:35.60 ID:Kjz8VsBk0.net]
大雨で人が流されたとかどこの後進国の話だよと思ったら、我が国のことかよ・・
311の教訓がまったく生かされてないのはアホとしか言いようがない

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:58:46.30 ID:SyDW2oIF0.net]
>>276
世界一の大国でも気象災害で大量にしんどるけどなww  地球なめすぎやろww

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:15.89 ID:tU4QiDNB0.net]
報道するのはいいけどお涙頂戴バラエティになるのがねえ

299 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/07/12(木) 21:59:20.50 ID:EPKgKYzh0.net]
>>272
無能なジジババをそんなに大事にしてなんになる
自力であがって来い

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:59:21.75 ID:rz2OOmAX0.net]
>>284
それを凌駕する雨量ならもうしょうがないしねぇ。
まぁ、地震なら体育館でもいいけど水害だと校舎の3階に避難だねぇ。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:26.29 ID:20XEau8N0.net]
そりゃあ、なんも知らされてないのに、ダムを一斉放水すれば、誰だって死ぬわなあw

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 21:59:36.06 ID:MHpzwtCJ0.net]
じゃー、オレも80で水死する運命なのかな。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:50.68 ID:dqKtM0380.net]
あーあ、散々大震災で津波で逃げない馬鹿とかそんな所に住んでるお前が悪いとか関西の人間に言われて来たけど、逃げる時間あって逃げない人が悪いよこれ。津波は時間との戦いだけど逃げる時間たっぷりじゃん。人のせいじゃなくて逃げない本人が悪い。



304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:00:16.78 ID:Kjz8VsBk0.net]
>>287
いやほんとに、海外から見ると日本のこの大騒ぎは極めて奇妙なことに思えるんじゃないかな

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:00:28.31 ID:igUt88V20.net]
>>206
あの時淀川の近くに住んでる人が撮った映像見たけど、あと2m?って感じだったな。
あと1時間あの雨が降り続いたら越水から決壊しそうだった。
あの時は、桂川水系、宇治川水系、木津川水系全部だったからなあ。
まあ、宇治川水系は琵琶湖畔が水没を引き受けてくれたらしいが。

306 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/07/12(木) 22:00:37.25 ID:EPKgKYzh0.net]
>>289
東京の防災マップは 荒川氾濫の予測だよ 他はおまけ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:と連動して [2018/07/12(木) 22:00:55.14 ID:a9oPVluA0.net]
>>280
こだに住んでるの年寄りがマンションに移るのも大概ストレスだろ

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:00:56.61 ID:KcwG2ljA0.net]
田舎の人は上からの指示を待つ人たち。
なので、テレビで娯楽番組やってたり、スポーツやってたらだいじょうぶと思ってしまう。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:01:10.08 ID:wFOISyI40.net]
5階建てになるとエレベーター付けないといけないんだっけか?
だからケチって4階建て
すごい日本っぽい
バブルの頃あんなに金有ったのに

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:01:20.02 ID:EYu3y1sa0.net]
>>284
自分の住んでる周辺地形をよく知って
早めの避難しかないだろう。
日本は地震に洪水、豪雪を考慮したら安全に住めるところが
殆どないw

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:01:24.39 ID:3snaiwZr0.net]
避難所に避難したらお金もらえるようにしたらいい
死んで捜索費用かかるより遥かに安くつく

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:01:30.42 ID:ipyXLKnj0.net]
>>275
だな 、先祖代々の土地を俺が守りゃなきゃとか言いそう。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:01:43.92 ID:Kjz8VsBk0.net]
大雨が降った程度でこれだけ犠牲者が出るってどんだけ後進国なんだよ
海外ニュースで知られたら恥ずかしいわ



314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:01:49.72 ID:5FSJXS9H0.net]
>>279
関東平野は千葉、茨城など、地震が続いてる
あのように地震が続くのは今に大地震が来るそうだよ
福島がそうだった。

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:01:50.49 ID:FOkY65Oq0.net]
>>253
2年前に岩手で流されたのは老人介護施設
老人介護施設は基本的に住宅地から離れて
土地の安い被災しやすい土地に作られてる
今回真備の病院に高齢者つれてるからって逃げ込んだ人が多かったけど
病院の医療スタッフが3日間睡眠時間も取れず交代要因もいず
避難してきた近隣住民が薬処方してとか
食料わけてくれとか高齢者の世話してくれとかの要求に対応して
スタッフが疲労で倒れてるって報道されてた
モンスター被災者だよこれもう

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:02:10.79 ID:80wuEPsQ0.net]
>>287
すごい!!捏造極まれりだね!!

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:02:36.04 ID:SkPVVz4+O.net]
>>224
知り合いで五人いますよ。家電あればって人いてますよ。

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:02:52.86 ID:9HTy1QS/0.net]
なんでこんな場所に住もうと思ったのか

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:03:15.37 ID:rz2OOmAX0.net]
>>299
いや、本当!
この動画見ても氾濫の赤まで後もうちょっとだからねぇ
マジで怖かったよ。

https://www.youtube.com/watch?v=4zhy2D4i-iE

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:03:24.57 ID:239EtBon0.net]
人間は他の人が逃げているのを見ると自分も逃げたくなる習性がある、とか
どこかでやっていた。
特に高齢者は個別じゃなく集団で避難するのがよさそう。今回は無理だったが
避難準備段階で市のバスなどで高齢者をを避難所に送り届けるとかできないかな。
身障者対応の車なども総動員して。

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:03:36.34 ID:wFOISyI40.net]
土地が安いからでしょ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:03:45.18 ID:1qeomBg00.net]
>>284
ずっと河川改修してきたのが日本の歴史なわけで
自分のところの近くの川の水害の歴史とかみてみ
ここも堤防つくる予定だったところ

でも今後は異常な雨が普通になると思わなきゃダメだろうね
防ぐのは無理だろう

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:03:54.03 ID:9NGuaYz30.net]
ニュースが1日遅れで来る広島は田舎すぎるし
吉本とか見てたら緊張感もなくなるんだよ
見てみろ災害にあってもぽわーんとしてる広島人は
東北人は厳しい表情してたわ



324 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:03:59.02 ID:ZRcKFHHo0.net]
災害に見舞われたことが少ないからのん気にかまえてたとこに
豪雨だったのが命取りになったんだろう。次からは被害者は減ると思う

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:04:05.02 ID:KpHvoSVK0.net]
浚渫の予算の推移をみたいな。

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:04:06.06 ID:Ps3yTerX0.net]
>>284
自民議員全員を国外追放処分にする

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 22:04:22.16 ID:ZNxV2a9I0.net]
オウムの執行でハチの巣をつついた騒ぎになりテレビ局も混乱していたので、
大雨のニュースが手薄になって周知されなかった点は否定できない。
時とタイミングを考えてやれよ。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:と連動して [2018/07/12(木) 22:04:33.92 ID:a9oPVluA0.net]
>>259
そんなことないよ。結構水害は避けれる。
都心でも。

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:04:43.19 ID:lr2DS3lI0.net]
>>241
うわあ、それはつらいね。
でも、未就学児いたら避難準備情報でも避難していいんじゃないかな。
一家庭だけだと肩身狭いなら、同じくらいの年の子がいる家庭を誘ってみるとか。

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:04:43.29 ID:1KmvltUy0.net]
水が入ってきたからって避難せずに今のドアに椅子立てかけて自ら退路を絶って閉じこもろうとしてんだから水死するしかないだろ

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:04:44.09 ID:tqAevTIi0.net]
逃げればいいというけど自分は大丈夫だと思って逃げないよね

強者のみ生き残る
この世は正常に動作している

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:04:51.22 ID:0cvp7MGk0.net]
>>47
公共の場(デパートやコンサートホールなど)で被災して「支持は無いのかー!?」って叫ぶ層が居る
自分の命を他人に委ねてしまう層が居るんだよな…

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:05:09.02 ID:lYC8Ez0g0.net]
>>146
Tシャツの柄にみえるんだが



334 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:05:12.79 ID:ipyXLKnj0.net]
>>312
やっぱ土地がただ同然だからだろ
1500万あれば50坪の家を建てられそう。

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 22:05:32.08 ID:4h7OL7zE0.net]
気象庁が散々警告してたのに何やってたの?

特番とか全然やらなかったテレビ局が悪いんじゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef