[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:31 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 825
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ニライカナイφ ★ [2018/07/12(木) 17:07:21.56 ID:CAP_USER9.net]
◆2040年に人口が増加しているのはさいたま市、川崎市、福岡市!!「自治体戦略2040構想研究会」が最終報告。

総務省の「自治体戦略2040構想研究会」は7月3日、最終報告をまとめた。
2040年頃までの地方が抱える課題、その対応策などについてまとめたものであるが、今回はその前段に記載のあった「人口段階別市区町村の変動(2015→2040)【H30推計】」なる表について紹介したい。
この表は、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30.3)」から作成しているが、全国各市区町村の規模別に、2040年の人口が2015年と比べてどうなっているかを推計しており、なかなか衝撃的な内容となっている。

まず、人口100万人以上の政令市では、人口が増加するのは3団体。
さいたま市、川崎市、福岡市である。

逆に10〜20%減少すると見られているのが、仙台市と神戸市。大阪市、横浜市など他の団体は10%以内の減少となっている。
東京23区は、人口段階のカテゴリーは分かれるが、18区が増加。

減少する5区は、江戸川区、中野区、北区、葛飾区、足立区である。
特に足立区は10〜20%の減少と突出している(他は10%以内の減少)。

人口50〜100万人規模の都市では、川口市の人口が増加する反面、政令市である新潟市、静岡市、堺市、東大阪市、北九州市が10〜20%の減少となっている。
また、このカテゴリーでは、八王子市も同じく10〜20%の減少である。

人口20〜50万人規模の都市では、人口が増加するのは、つくば市、越谷市、柏市、調布市、西東京市、藤沢市と愛知県岡崎市。
20〜30%と減少が目立つのが旭川市、青森市、八戸市、秋田市の北海道、東北勢。

首都圏では、市

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:40:47.23 ID:DPRFB8D50.net]
>>99
多様性って大事だね

一極集中は短期的には効果出すけど、長期的には弊害の方が多いね

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:41:25.47 ID:3NvusbUu0.net]
役所の人口予測ほどあてにならんもんはない

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 12:42:36.72 ID:aNogzAj10.net]
増える手伝いをしたいのに女が手伝ってくれない

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:43:57.07 ID:1d8nsU+H0.net]
>>65
ご近所さんか
武蔵浦和は確かに便利
浦和駅と武蔵浦和の間くらいが一番交通の便利な良いと思うわ

坪200万近くになるし物件は無いがw

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:44:49.76 ID:d5U6DBgB0.net]
所詮さいたまなんて、東京に住めなかった
負け組の吹き溜まりの街
「なんで東京に住まないんですか」と聞かれたら黙りこむしかない負け組
自分の住んでいる地域に誇りが持てないのって哀れだと思う

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 12:48:31.79 ID:sHFFW06c0.net]
東京に住めないって基準も時代によるわ
バブル期に都内に戸建てとか年収数千万とかじゃないと無理だし
妥協して浦和とかでも中の上とかの層だよ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 12:49:55.13 ID:2936CVcf0.net]
>>737
埼玉県に住むなら、大宮までの京浜東北線・埼京線沿線限定な。
間違っても、伊勢崎線や武蔵野線、あるいは大宮以北に住むと不幸になる。

770 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:53:10.33 ID:1d8nsU+H0.net]
>>743
今は板橋区や練馬区で土地買うより浦和区の方が単価高いのだが 練馬区平均130万 浦和区平均170万という感じが相場

771 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:53:44.93 ID:xh33wa/S0.net]
神戸市の人口減少数が月を追うごとに増大
150万人を割るのも時間の問題である



転出超過 全国自治体別でも神戸5位、加古川9位
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201801/0010940996.shtml

2017年の都道府県別人口移動報告で、転出者が転入者を上回る「転出超過」の人数が全国ワースト2位となった兵庫県。
転出超過は6年連続で、14年=ワースト3位▽15年=同2位▽16年=同3位−と低迷が続く。


推計人口  2018年7月1日
神戸市 1,529,108  前年同月比 -4393

推計人口 2018年6月1日
神戸市 1,529,829  前年同月比 -4094


推計人口 2018年5月1日
神戸市 1,530,368 前年同月比  -3,693

推計人口 2018年4月1日
神戸市 1,527,481  前年同月比 -3377   



772 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 12:59:13.95 ID:5N82mPKS0.net]
>>742
お前どこに住んでるんだよ
江戸川の河川敷だろーがw

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 13:07:29.81 ID:OC9AcqDt0.net]
所詮はトンキンの金魚の糞、ダサイタマww

774 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 13:12:49.27 ID:OC9AcqDt0.net]
>>729
これww
ダサイタマだけでなく千葉や横浜とかの川崎国も同様ww

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 13:16:40.55 ID:1d8nsU+H0.net]
>>742
浦和の一等地
64坪1億5千万 坪220万
https://i.imgur.com/FA0CAi7.jpg

これぐらいのとこに住んでるんだろ?当然

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 13:22:14.55 ID:wzEMLUQL0.net]
さいたま市で人口増加って、あほかいな。埼京線、京浜東北線のラッシュをどうすんのさ。
by もと武蔵浦和住民

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 13:33:13.66 ID:Cfs95E0f0.net]
たまに暇つぶしに航空衛星画像見るが
関東は千代田区の天皇陛下がお住まいに皇居中心にそれを守るかのように
何重層にも円を描くようにしっかりインフラ設備が整ってるよな
高速首都高線、地下鉄大江戸線、JR山手線、環状七号線、外環自動車道で円を描き
そして埼玉、千葉、神奈川の外堀を結ぶJR武蔵野線
それだけではなく東北道、常磐道、関越道、中央道、東名など
放射線状に東西南北行き来できるように整っているこれは強みだわな羨ましい

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 13:34:38.93 ID:cp5LiVE70.net]
>>5
人は多すぎてもトラブルの元だからな
ほどほどが一番
土地が余ってるわけでもないのに際限なく人口増やそうとするのはアホ

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 13:37:05.64 ID:Cfs95E0f0.net]
>752
そのインフラ設備を山を越えず整備してるんだから何気に凄い

780 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/17(火) 13:59:56.05 ID:SJp2AnJRz]
誤:人口が増加
正:チョンコが増殖

781 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/17(火) 14:05:25.48 ID:R/LqHS1dV]
東京が「花の都」だった時代は確かにあった。かつては東京が欧米文化を摂取する最先端だった。だが、映画はシネコン全盛後は全国一斉公開になった。音楽は世界的に衰退して地位が激しく低下。ファッションもカジュアル化の浸透で衰退中。東京の価値は下落中だ。



782 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:06:04.19 ID:ezuZ2VR60.net]
>>173
その中で福岡市だけが圧倒的な勝ち組感

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:07:47.59 ID:Wt+j9BDL0.net]
>>660
汚いレスしてる君自身の民度も知れてるわなw

784 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:09:46.01 ID:ezuZ2VR60.net]
魅力の無いとこは必死に人口を増やそうと努力する
ほっておいても人口が増える都市とは違う
その点我が常勝福岡市は増えすぎるので逆に抑制する努力が必要になってくる

785 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:10:38.63 ID:57at7n3R0.net]
>>736
関東に権力持っていったの全部他所の人間だけどなw
頼朝しかり家康しかり薩長しかり。
関東人はなにも頑張ってない。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:12:17.71 ID:2936CVcf0.net]
>>752
そんな中で意識高い系住民が整備を拒絶している地域もあるけどな(笑)

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:13:30.95 ID:cp5LiVE70.net]
>>760
じゃあ関東以外の人間はもっと頑張りが足りないんだね

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:16:34.47 ID:57at7n3R0.net]
>>762
だから他所の人間が頑張って関東に政権たてたんだってw

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:22:49.06 ID:7WF8H2JL0.net]
>>760
今の関東人も他所の人間だけどなw

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:28:55.80 ID:3b5GWdSF0.net]
>>760
福岡はいつの時代も辺境の地ってこと。
誰が頑張ったとか関係ない。
そんなこと言ったらお前なんかどうせ単なる農民か盗っ人の末裔だろw

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:35:19.56 ID:57at7n3R0.net]
>>765
だから福岡から東遷したのが大和だっちゅうに。

>そんなこと言ったらお前なんかどうせ単なる農>民か盗っ人の末裔だろw
田吾作はお前だよw



792 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:39:30.99 ID:p3YmNEeh0.net]
>>761
www
どうしようもないよな

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:48:24.07 ID:cp5LiVE70.net]
>>763
でもよその人は地元で頑張らないからこうなっちゃったんじゃないの?w

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:49:46.85 ID:5Bpi61DN0.net]
左遷とか辺鄙とか福岡人には禁句

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:53:48.60 ID:DIG31BLP0.net]
カチンとくる県のく

796 名前:せに生意気だぞ []
[ここ壊れてます]

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:55:08.58 ID:57at7n3R0.net]
>>768
国策で東京に一極集中してるんだから仕方ないだろw
東京都になる前は大阪の方が栄えてただろ。
ちなみに上場企業の8割方は西日本人が起業したものだから

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 14:59:34.32 ID:yAne0jf80.net]
>>771
その通り
企業も優秀な人たちも東に移り住んだから
西はお前みたいな馬鹿しかいない

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 14:59:43.54 ID:h2OlxTWm0.net]
>>705
東京は政治のチカラで無理やり一極集中させてるだけの
東の果ての辺境にある新参都市に過ぎんからね

福岡みたいに地理的にアジアや世界に向けて開

800 名前:かれた
交通至便な歴史ある都市とは比べ物にならんよ
[]
[ここ壊れてます]

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:01:01.42 ID:yAne0jf80.net]
>>773
東のフロンティアに行けなかった出来損ない乙



802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:02:21.64 ID:cp5LiVE70.net]
>>771
うん、だから関東の人以外の人も努力はしてないでしょ
地元はみんなボロボロなんだから

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:08:40.89 ID:GFKZ3iAe0.net]
敵性外国人が居ついてる場所だな。まあ、そんなもんだろ。お望みの結果というわけだ

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:11:02.79 ID:MkpU5Tua0.net]
国家転覆でも企んでそうなとこばっか

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:12:47.60 ID:I7n7iDEZ0.net]
地方の土人ほど他民を拒絶し結果過疎地になる
そしてトンキンガー一極集中ガーと騒ぐ
その村文化が嫌いな地方民も意外や意外多いんだよだから東京に来る
関東は地方の他民でも受け入れる大きな器があるから巨大な都市に変貌した
関東平野そのものだね広大な面積と広い心は
その代わり生半可で東京ドリームを夢だけ追い続けても誰も優しく手を差し伸べてはくれない
自分で苦労し銭を掴むことだね冷たいようだがそれが良い意味で東京
金のない奴は野垂れ死にか都落ちでトンキンガーと外からまた悪口いいばいいさ

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:18:49.98 ID:r1FzRB/o0.net]
さいたま川崎福岡那覇川口
は外国人が多くないか
特に西川口や蕨は中国人だらけ
那覇や福岡の繁華街も半分は中国人

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:23:15.38 ID:Tfh1YWRO0.net]
東京は、地元の東京大好きのバカな田舎者しか住んでないから、
成田空港や羽田空港のハブ空港化ばかり考えて、日本は世界から取り残されて、
ハブ空港化で韓国や中国に大きく水をあけられる結果になってしまっている。

東京圏みたいなアジアの東端の辺鄙な場所の空港で、ハブ空港化なんて無理なんだよね。

北京、香港、クアラルンプール、シンガポール、バンコク、仁川と同じような
ハブ空港化が可能なのは、日本では福岡空港や那覇空港のように、
地政学的に優れた立地にある空港しかないのに、日本政府はそこを国策的に拡張する考えがない。

日本が国策として福岡空港や那覇空港を拡張し、ハブ空港化を推し進めれば、
福岡空港や那覇空港が東アジアのハブ空港となるのは可能なことなのに、
田舎臭いアホな関東人が、関東地方の空港のハブ空港化に固執して、足を引っ張っているのが現状。

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:26:19.49 ID:57at7n3R0.net]
>>772
東にもお前みたいな馬鹿いるんだなw
安心した

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:31:42.38 ID:yirg13Fu0.net]
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
www.blue-style.com/area/tokyo/   
www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:32:27.16 ID:yirg13Fu0.net]
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】.
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値


平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%

平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)

www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:36:45.63 ID:7tQRTJ+Q0.net]
エダノの時代



812 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:42:40.75 ID:wgyzKx/M0.net]
東京23区をスレタイから外す理由って何?
さいたまを目立たせたい?
それが入ってれば、なんの違和感もないんだが

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:44:18.41 ID:8tEfstLE0.net]
インドや中国やインドネシアが中心の時代が来ようとしているのだから
大阪の関空以西のハブ空港化を国のカネで促進した方が良いのは確か

羽田や成田はアジア各国から遠すぎてハブ空港にはあまり向いていない

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 15:47:02.11 ID:8tEfstLE0.net]
>>785
東京23区は区ごとに人口の増減が分かれているからでしょう
>>615

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 15:55:02.87 ID:CYoqn+Di0.net]
ニューヨークだってロンドンだってパリだって
世界の中心都市はすべて色々な人間を受け入れ大きくなってきた
別に東京だけではないからな大都市になれば当たり前なこと

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 16:00:40.49 ID:WrPBiRU/0.net]
この手の予測って本当に無意味だよな
20年前に福岡が延びるなんて誰が予測したよ

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 16:25:09.66 ID:jceg9E8S0.net]
>>785
東京23区が全て人口増だと思い込むのは愚かですわ

たしかに東京23区の大半の区は貴方の予想通りに人口増の予測になっていますが
中野区・北区・葛飾区・江戸川区は大阪市や広島市並みの横ばいorやや減で
足立区に至っては仙台市や新潟市や北九州市並みの人口20%減予測ですので

東京23区の中にも川崎市やさいたま市以下の場所があるということです

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 16:27:43.78 ID:4cDt0OBS0.net]
>>706
しょぼw

819 名前:死神 mailto:hage [2018/07/17(火) 16:29:37.01 ID:rbeFeu7S0.net]
説明しよう。人口=外国人の数となっている。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 16:36:56.13 ID:NTupdO5K0.net]
大戦略2040というゲームが出るのかと勘違いした

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 16:44:20.69 ID:xPwl6V340.net]
約6年前のデフレMAX、福岡市が今ほど注目される前に
市内に安く戸建て買った俺は勝ち組だな。
周辺の同等レベルの家が500万円近く高く売り出されてる。



822 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 16:44:44.43 ID:L5r9FlRs0.net]
最新 本当に住みたい街ランキング 

1 横浜市 3731293 ←住みたいポイント
2 大阪市 2702033
3 名古屋市 2304794
4 札幌市 1958398
5 福岡市 1553778
6 神戸市 1535765
7 川崎市 1489477
8 京都市 1474735
9 さいたま市 1275331
10 広島市 1196380
11 仙台市 1084674
12 千葉市 973549
13 北九州市 956243
14 世田谷区 913823
15 堺市 837603
16 新潟市 807450
17 浜松市 797164
18 熊本市 739606
19 練馬区 726362
20 大田区 722125
21 相模原市 721552
22 岡山市 720571
23 静岡市 701803
24 江戸川区 686892
25 足立区 673081
26 船橋市 627073

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 19:16:05.73 ID:fcD9MwAZm]
さいたま新都心に官公庁を移す計画は順調に進んでいるのだろうか?全国均衡開発も
諦めて大都市集中も難ありと判ったのだからその中間くらいしか狙い目は無いでしょ?

824 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef