[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:31 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 825
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ニライカナイφ ★ [2018/07/12(木) 17:07:21.56 ID:CAP_USER9.net]
◆2040年に人口が増加しているのはさいたま市、川崎市、福岡市!!「自治体戦略2040構想研究会」が最終報告。

総務省の「自治体戦略2040構想研究会」は7月3日、最終報告をまとめた。
2040年頃までの地方が抱える課題、その対応策などについてまとめたものであるが、今回はその前段に記載のあった「人口段階別市区町村の変動(2015→2040)【H30推計】」なる表について紹介したい。
この表は、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30.3)」から作成しているが、全国各市区町村の規模別に、2040年の人口が2015年と比べてどうなっているかを推計しており、なかなか衝撃的な内容となっている。

まず、人口100万人以上の政令市では、人口が増加するのは3団体。
さいたま市、川崎市、福岡市である。

逆に10〜20%減少すると見られているのが、仙台市と神戸市。大阪市、横浜市など他の団体は10%以内の減少となっている。
東京23区は、人口段階のカテゴリーは分かれるが、18区が増加。

減少する5区は、江戸川区、中野区、北区、葛飾区、足立区である。
特に足立区は10〜20%の減少と突出している(他は10%以内の減少)。

人口50〜100万人規模の都市では、川口市の人口が増加する反面、政令市である新潟市、静岡市、堺市、東大阪市、北九州市が10〜20%の減少となっている。
また、このカテゴリーでは、八王子市も同じく10〜20%の減少である。

人口20〜50万人規模の都市では、人口が増加するのは、つくば市、越谷市、柏市、調布市、西東京市、藤沢市と愛知県岡崎市。
20〜30%と減少が目立つのが旭川市、青森市、八戸市、秋田市の北海道、東北勢。

首都圏では、市

644 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/16(月) 16:14:43.97 ID:Qf9EalACR]
>>615
  成田が±0〜ー10%って過大評価じゃないか。空港があるから関連産業で人口が維持できるかもしれないが、通勤ベッドタウンとしては東京通勤は論外で、千葉市や船橋市あたりが多分限界。羽田の国際化が進んで国際空港のステイタスも低下したし。

645 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/16(月) 16:26:53.86 ID:Qf9EalACR]
>>615
  昭島がー20%も多分外れると思う。平日に立川以遠の青梅線に乗ると驚くほど乗車率が高いから。かつては立川止まりが多かった青梅線だが、今はほとんど中央線直通になっているので利便性が向上して沿線人口が増えたのかなと感じる。

646 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/16(月) 16:41:16.72 ID:Qf9EalACR]
マイナス20%リスト中の東京通勤圏の中では、土浦が非常に厳しい。元々通勤限界都市の上、つくばエキスプレスに負けて常磐線の地盤低下が著しいから。熊谷も通勤限界都市だが、JR東の南北一気通貫のおかげで土浦よりは持ちこたえそう。

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 16:54:25.22 ID:ATVAlo9X0.net]
>>600
池袋は東京まで15分くらいよ

たいして違わないと思うか、五分も違うと思うかは人それぞれだが

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:05:29.42 ID:Iz9A34Pf0.net]
来るなよ さいたま市に。

住みよかった街だったのに東北から東京からワンサカとよそ者が引っ越してきやがって。

649 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:06:32.95 ID:Iz9A34Pf0.net]
>>617
やだやだ。
乞食みたいなマナーの悪いクズが多くなったわけだ。
逆に俺が福島に行こうかな。

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 17:07:18.59 ID:Tz780DMg0.net]
生まれて初めて埼玉の明るいニュースを聞いたw

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 17:07:44.48 ID:X+fihMsj0.net]
横浜市は税金上がりすぎて死ねる
小此木氏ねや

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 17:09:31.79 ID:/4KnD8eh0.net]
次はさいたま市が陥落するのか
既にヤバいとこあるけど



653 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:10:18.65 ID:NN53KBmQ0.net]
ブスと貧乳の町さいたまへようこそ

654 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:12:46.24 ID:kJFhSs800.net]
移民が増えていて、移民は出生率が高いという話なんだろうな

655 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:19:20.05 ID:IftOf6dQ0.net]
中野は既に飽和状態で人口密度高すぎる。
西武新宿線沿線は確実に減る。
中央線沿線は減る要素はないが。

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:44:50.90 ID:wBildeLG0.net]
>>618
やたら持ち上げられる地域の現実

赤羽→駅はハザードマップで赤色に覆われており、洪水で家屋も倒壊予想の早期避難地域

北千住→5m以上浸水して流れも速いと言われる危険地帯 

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 17:50:50.70 ID:h0o491j30.net]
西日本の人間からすると、さいたまなんてあり得んよな
東京に住めないにしてもさいたまはない
それなら神奈川県に住むわ

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 17:59:13.61 ID:VshItopw0.net]
それはありがたい

659 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/16(月) 18:03:55.47 ID:HoMo3OItX]
2040年頃の埼玉の夏ってどんな感じだろうな。毎日最高気温35度以上でたまに40度越えとかか

660 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 18:28:55.00 ID:kWoizrcX0.net]
>>616
箱崎の九大跡地の開発次第ではさらに発展できるな。
あそこにオフィスビルを沢山建てて、
中国香港台湾の企業を誘致すればよい。
東京上海香港台湾の中間にあるという地の利を活かさない手はない。
福岡空港と箱崎をモノレールで結べばアジアの中心都市福岡の完成。

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 18:49:32.60 ID:BPXmbGT40.net]
福岡市と北九州市の間住んでて、北九州市が実家だけど
きたきゅうも人口減ってる減ってる減ってるわ―大変大変
って言ったって、次から次に戸建てもマンションも建って
いるからな どんだけ空き家増えてんだよ?って話だわ

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:28:36.68 ID:a0zjIotv0.net]
>>598
もちろん横浜駅周辺は異論ない
しかし大口だの、菅田だのってのはちょっとハマっ子です!て感じじゃないと思うが



663 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:32:20.98 ID:JdzcIajc0.net]
了見の狭い事言ってねぇで、汽笛が聞こえるところは横浜でいいよ

ダイナミック♪  ○○○○

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:33:05.59 ID:a0zjIotv0.net]
>>599
品川が便利なことに反論するやつは皆無だが、
実際品川で物件みたら徒歩10分圏はすでに高値
15分の天王洲方面、品川埠頭方面のタワマンも結構高値
割に合ってない価格で仕込めない
高輪方面も伝統的に高値はりつき中

穴場は京急方面だが民度、環境ともに相当落ちる

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:38:51.51 ID:a0zjIotv0.net]
>>642
だから大口、菅田は聞こえないだろと

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 19:40:08.07 ID:aISEbTPC0.net]
地方から人間かき集めて地方を衰退させておきながら産まない東京って・・・

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:42:17.68 ID:NPXcL52N0.net]
>>1
結論

北海道・東北は壊滅


.

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:48:34.55 ID:PHSxXuSJ0.net]
>>8
安倍内閣は移民受け入れに舵をきっているからな

669 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 19:48:36.03 ID:JdzcIajc0.net]
>>644
大口は聞こえるだろ
菅田、三ツ沢、羽沢はむりだろうけど

670 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:07:11.53 ID:L+Aie3zT0.net]
川崎だと低地の川崎区幸区中原区はアウト
鷺沼、宮前平、新百合とかならいいが起伏の激しいとこが多くて年取ったらきつい
それなら低地ではないが坂が少ない浦和、大宮とかのほうがましって感じ
勤務地が丸の内大手町、新宿なら通勤時間も短くて済む

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:09:35.17 ID:kYDLYCjw0.net]
自民党政治の末路だな
しょうがないよ地方は自民党を支持してきたんだから

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:11:09.53 ID:gXlaFXTB0.net]
大宮は水害が無いみたいだな



673 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:13:33.16 ID:GZkdvs8J.net]
2045年にシンギュラリティ来るし。
人間の数はダウンサイジングして良いはず。

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:17:15.12 ID:L+Aie3zT0.net]
>>599
品川駅の東側は今でも屠場のはずでは
まともな人間は避けるだろ

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:19:08.88 ID:4GDV81Mp0.net]
未来人が首都はモ

676 名前:モ県になってるってゆってた []
[ここ壊れてます]

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 20:48:42.81 ID:K3zpsmHp0.net]
>>652
そんな遠い未来なんかい
立ち会えるか微妙だな

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 21:18:24.05 ID:hNHgV0Ha0.net]
なるほど移民を入れないといけない訳だ
でももう外人だらけだよな?

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/16(月) 21:56:46.79 ID:yqfJNlmV0.net]
>>524
密度なんかただゴミゴミしてるだけの指標だろ
快適な都市生活の指標にはならん
猫の額に住んで洪水で流される指標でしかない

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/16(月) 21:59:38.74 ID:yqfJNlmV0.net]
>>636
神奈川って人間の質が福岡並に悪いぞ
プライド高くて責任転嫁する口八丁が多い

681 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 22:07:45.24 ID:5/oDEvbj0.net]
>>658
お前みたいなチョン並みの糞クズが多いんだよな
川崎国やダサイタマにはww

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 22:13:56.48 ID:5/oDEvbj0.net]
>>636
確かにダサイタマとかありえん、なんか人間としての尊厳を棄てるなんてありえん
かと言って川崎国も同じ、横浜相模原座間平塚川崎横須賀どこも民度最低治安最悪
修羅千葉は論外、民度最低まさに半島
トンキンや馬鹿ントンは日本人が住むとこじゃない



683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 22:32:38.31 ID:7Jj+EW6i0.net]
川崎ってゆーか、小杉だけだろ。
雨の日に傘さして並べるロータリー整備しないとな。

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/16(月) 23:22:00.85 ID:fZg9rEzQ0.net]
福岡、川崎、さいたま、辛ラーメンの3大消費地か

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 23:27:02.78 ID:3SwUBuR70.net]
人口当たりの刑法犯件数ランキング
todo-ran.com/t/kiji/13944

1位大阪府 2位愛知県  3位京都府 4位福岡県 5位兵庫県 6位埼玉県 7位東京都 8位千葉県 9位茨城県 10位和歌山県

11位岡山県 12位栃木県 13位岐阜県 14位三重県 15位高知県 16位群馬県 17位愛媛県 18位奈良県 19位香川県 20位神奈川県

21位宮城県 22位静岡県 23位滋賀県 24位沖縄県 25位広島県 26位佐賀県 27位北海道 28位徳島県 29位鳥取県 30位新潟県

31位福島県 32位熊本県 33位山口県 34位山梨県 35位長野県 36位宮崎県 37位富山県 38位大分県 39位石川県 40位福井県

41位青森県 42位島根県 43位鹿児島県 44位長崎県 45位山形県 46位岩手県 47位秋田県

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 23:51:27.61 ID:RbnjG3Ta0.net]
共通点は在日朝鮮人がウジャウジャいるwww

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/16(月) 23:51:46.06 ID:r0/2r2M+0.net]
鶴岡いいところなんだがNECに逃げられて仕事ないだろうしなあ

688 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:15:10.94 ID:UoNjH6b20.net]
>>620
もう東京東京いう時代じゃないだろ
アジアの大都市を向いた方がいい

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:39:24.32 ID:uKc30Myp0.net]
南海トラフによる人の流入も一因な

690 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:41:29.01 ID:6rlq8ZDK0.net]
あれらが入り込んできてるんでしょ 
川崎国だもの
気持ち悪いなあ

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:41:30.99 ID:uKc30Myp0.net]
>>603
では南海トラフに関する情報も併せて見てまいりましょう!

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:43:32.90 ID:qBfPsk2G0.net]
>>666
天津、大連、重慶、シンセンあたりか?



693 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:46:52.33 ID:kSzSwb/x0.net]
何処も日本人じゃねーじゃん

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 00:49:37.74 ID:TLiH7J0F0.net]
移民=東南アジア人アフリカの黒人

移民=遺伝子

695 名前:汚染 []
[ここ壊れてます]

696 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:54:21.19 ID:Y6vHuwPm0.net]
西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市で合併しよう
吉祥寺市でいいね

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 00:57:04.84 ID:A851jyRl0.net]
>>600
川崎は麻生区一拓だけど新百合から一直線で新宿行けるからね
ちょっと行くと結構田舎っぽいところもある

福岡は市長が大喜びで神戸下げしてたから応援しない
他下げしながら自分宣伝とか、震災にあってしまえ、と思ってたら陥没したが
博多弁は親戚の話す九州弁と違って何いってるかわからないしあそこあんま九州っぽさないし

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 00:59:36.68 ID:l9K0zDiC0.net]
川崎国の樹立

699 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:02:47.14 ID:l9K0zDiC0.net]
>>661
川崎駅のロータリーは東口西口共に何度も作り替えしているのにな。

700 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:04:54.23 ID:5lOkb+pg0.net]
>>674
福岡は自分たちを日本三大都市だと思い込んでるからな。
このスレ見てても福岡はアジアの大都市みたいな勘違い発言してるやついるし。

まぁ、そう思ってるのは福岡県民と鹿児島県民の一部だけのようだがw
植民地扱いしてる佐賀や大分ですらそう思っていないのにw
j-town.net/tokyo/research/results/210312.html?p=all

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 01:07:01.72 ID:EDROVg+n0.net]
現在でも福岡市が一番人口増えてるみたいね

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:11:45.49 ID:WQj/5t9I0.net]
東南海地震で東京都が絶滅てこと?



703 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:13:22.68 ID:SG50bJZj0.net]
増えているというか単に人が移動しているだけね

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:23:46.02 ID:p/RqlAV00.net]
赤羽も北千住も、決壊したらヤバイが、決壊する可能性は都内で一番低いと思うぞ。
朝霞水門か岩淵水門がぶっ壊れれば別だが。

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:24:43.72 ID:D2G5HPb10.net]
>>634
西武新宿線踏切無くなれば南北移動楽になって人口減る要因は少なくなるのでは?工事区間から外れた鷺ノ宮あたりは相変わらずだろうけど。

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:25:53.45 ID:D4bExonZ0.net]
東京住めない→神奈川へ
神奈川住めない→埼玉へ
埼玉住めない→千葉へ
千葉すら住めない→茨城へ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 01:29:13.54 ID:fgd6vVwN0.net]
都内は過密しすぎだからもっと減っていい
というか少しずつでも地方に首都機能分散させた方がいい
今のままじゃ関東災害に弱すぎる

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:32:43.58 ID:l9K0zDiC0.net]
>>681
千住桜木あたりの荒川隅田川に挟まれた三角州はいつか決壊しそうだけどな。

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 01:32:50.85 ID:EDROVg+n0.net]
>>684
今更財政的に有り得ないけど
岐阜辺りに首都を持っていけば東西のバランス取れるんだけどね
西日本が豪雨の中でも官邸が全然気付かないような事はなくなるはず

710 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:38:22.74 ID:xYJ4C4R30.net]
埼玉、千葉の潜在能力

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:38:51.39 ID:p/RqlAV00.net]
荒川は人工のバイパス(放水路)だからね。
元々は荒川の下流を隅田川と呼んでた。

712 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:39:48.77 ID:l9K0zDiC0.net]
>>684
東京23区は断水しただけでも給水場が分からなくパニックになりそうだ。たぶん捌けない。



713 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:41:09.42 ID:4SZJ1Y0X0.net]
>>685
荒川放水路が整備されて以来水害はないぞ

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 01:55:51.58 ID:bydTyTyJ0.net]
>>674
麻生区は土砂災害リスクある
ハザードマップは最低でも地震、水害、土砂災害、液状化、高潮は見とかないと
東京の港区でさえ土砂災害リスクは高いからね

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 02:10:46.15 ID:l9K0zDiC0.net]
>>690
荒川はスーパー堤防に工事した箇所もあるけど完全じゃない。
さいたま市だって荒川流域だから安心は出来ない。

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 02:16:47.41 ID:p/RqlAV00.net]
埼玉は外環の下に迷宮って云われる地下貯水池整備したんじゃね?。

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 02:18:00.47 ID:xVwL55xg0.net]
>>689
世田谷の公園には井戸が整備されてたりする

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 02:22:12.95 ID:240Rk02K0.net]
>>77
区にもよるが、暑くないから住み易いよな

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 02:34:19.58 ID:pRzq8mAu0.net]
>>677
そんなこと思ってるのは福岡から全く出たことのない人だけじゃね?
俺は関東関西のような大都市だとは思わないし、人大杉嫌いだからなってほしくない。
自然と街の丁度良いバランス、歴史もあり飯がうまいなのが福岡市の特徴で住みやすいと思ってる。
都会(人混み)自慢は他でやってくれ。

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 02:47:41.93 ID:urY3petn0.net]
>>657
密度ないのにも限度があるわ
札幌はスカスカすぎ

721 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/17(火) 03:09:48.20 ID:+3u447SyY]
埼玉=中国、川崎=チョン、福岡=両方か?

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 03:15:13.44 ID:CcKegAaV0.net]
>>615
勝ち組:東京(大田区・世田谷区・港区・新宿区・文京区・江東区・品川区・目黒区・渋谷区・中央区etc)=さいたま市=川崎市=福岡市

現状維持:札幌市=横浜市=名古屋市=京都市=広島市=千葉市=相模原市=東京(江戸川区・北区・葛飾区)=浜松市=岡山市=熊本市

負け組:仙台市=神戸市=東京(足立区)=八王子市=新潟市=静岡市=堺市=松山市=北九州市=平塚市=厚木市=鎌倉市=小田原市

大負け組:旭川市=青森市=弘前市=秋田市=酒田市=春日部市=市原市=横須賀市=呉市=下関市=長崎市=那覇市=取手市

超衰退都市:函館市=石巻市=鶴岡市=日立市=桐生市=富田林市=河内長野市=門真市=今治市

消滅へ:小樽市



723 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 03:17:26.23 ID:bGnK/JLp0.net]
弥生時代・・博多一択
古墳・飛鳥・奈良時代・・奈良、難波、博多
平安時代・・京都、難波、神戸、博多 
鎌倉時代・・京都、鎌倉、難波、神戸、博多
安土桃山時代・・京都、名古屋、難波、堺、神戸、博多
上記のように博多は日本の歴史の半分以上を主要都市のひとつになっている
最近売り出した川崎や埼玉と比較して貰っては気分が滅入る

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 06:00:29.88 ID:RiBA+HcK0.net]
福岡は2000年の歴史を持つ大都市だからね
きんたまかさいたまか知らんけど、東京のペットもといベッドタウンごときとは格が違うわ

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 06:17:28.89 ID:w34IEYQJ0.net]
は?お前が乗っかっていいと思うな?今死ね?

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 06:37:30.54 ID:tJS1FxCy0.net]
フロンターレ、レッズ、盟主の3強時代とは胸熱。

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 07:11:44.29 ID:WAg6XMVL0.net]
福岡県で見ると人口減少しているんだよな
九州はもう駄目だろ

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 07:16:49.62 ID:Zt5oGq2N0.net]
さいたま、川崎は東京集中のおこぼれとして、福岡の頑張りが目立つな。
時代は福岡。

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 07:42:59.79 ID:D4bExonZ0.net]
>>701
大宮は武蔵一宮で門前町
中仙道の宿場町だぞ。

左遷の歴史しかない太宰とは違う

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 07:44:30.28 ID:UoNjH6b20.net]
>>677
>このスレ見てても福岡はアジアの大都市みたいな勘違い発言してるやついるし。

この馬鹿俺のこと言ってるのか?w
>670さんはちゃんと俺の意図を汲み取ってくれたのに...
これは知能の差?教養の差?

731 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 07:59:26.55 ID:57at7n3R0.net]
>>706
アホかw
大宰府長官に任命された人は皆、
交易で莫大な

732 名前:xを築いたんだぞ
それに旧唐書や新唐書に、伊都国から
奈良に遷都したと書いてるだろw
首都だったんだよw
[]
[ここ壊れてます]



733 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 08:33:14.37 ID:qtizje3Y0.net]
福岡とか飛ばされのイメージしかないなあ。

会社で例えると
東京  社長
神奈川 副社長
埼玉  専務
千葉  常務
福岡  九州支社長

うん、どうみても太宰権帥です。

734 名前:名無しさん@13周年 [2018/07/17(火) 09:11:42.83 ID:D+PqRsMZr]
愛の流刑地。

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 09:16:06.99 ID:reKzI3KJ0.net]
それでも首都圏だし・・・

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 09:23:50.71 ID:Ty8JSQbS0.net]
西日本豪雨に伴い、街の発展には平野が重要だと最近また見直されてきている。

■平野とは■
平野または平地とは、山地に対して、低く平らな広い地形のことをさす地理用語である。
山の中の平らな所は平野とは呼ばず、盆地、あるいは高原という。

■主な有名どころの平野一覧■
・関東平野(関東) 約17,000`u
・石狩平野(北海) 約*4,000`u
・十勝平野(北海) 約*3,600`u
・越後平野(新潟) 約*2,070`u
・濃尾平野(愛知) 約*1,800`u
・大阪平野(大阪) 約*1,700`u
・筑紫平野(福岡) 約*1,200`u

■九州地方の平野一覧■
福岡平野(那珂川、福岡県)
直方平野(遠賀川、福岡県)
京都平野(今川・長峡川・祓川・城井川、福岡県)
筑紫平野(筑後川・矢部川、福岡県・佐賀県)
白石平野(六角川・塩田川、佐賀県)
唐津平野(松浦川・玉島川、佐賀県)
諫早平野(本明川・境川・東大川、長崎県)
玉名平野(菊池川、熊本県)
熊本平野(白川・緑川、熊本県)
八代平野(球磨川、熊本県)
中津平野(山国川、大分県・福岡県)
宇佐平野(駅館川・寄藻川、大分県)
大分平野(大分川・大野川、大分県)
延岡平野(五ヶ瀬川・祝子川・北川、宮崎県)
門川平野(五十鈴川、宮崎県)
日向平野(塩見川・庄手川、宮崎県)
宮崎平野(大淀川・一ツ瀬川・小丸川、宮崎県)
日南平野(広渡川・酒谷川・風田川、宮崎県)
串間平野(福島川、宮崎県)
出水平野(米ノ津川・野田川・高尾野川、鹿児島県)
川内平野(川内川、鹿児島県)
姶良平野(思川・別府川・網掛川、鹿児島県)
国分平野(天降川・検校川、鹿児島県)
肝属平野(肝属川・串良川・菱田川、鹿児島県)

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 09:40:22.68 ID:xPwl6V340.net]
>>709
飛ばされるなら福岡に飛ばして欲しいわ。

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 09:42:45.28 ID:57at7n3R0.net]
>>706
しかも門前町、宿場町ってw
そんな昔からダサイ玉だったのかw
大陸相手に渡り合った博多の街と比べることさえもおこがましい。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 09:43:59.77 ID:xPwl6V340.net]
知り合いで元々関東の人なんだけと、福岡へ転勤になって家族共々福岡へ。
数年後に再び関東に転勤になったんだが
家族は福岡の居心地が良いのか父親のみが関東へ逆単身赴任になった人がいる。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 10:11:51.96 ID:RVWFhXUH0.net]
首都圏の感覚じゃ箱根の山を越えたらもう日本じゃないから
関西なんて論外 九州てどこの韓国だよ 絶対に日本じゃない

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 10:22:55.66 ID:57at7n3R0.net]
>>716
ところがどっこい古事記日本書紀では
関東以東が日本じゃないw

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 10:30:59.20 ID:3MMJLxjO0.net]
福岡市はコリアタウンとチャイナタウンを
合計50万人で作るべき



743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 10:56:41.43 ID:xPwl6V340.net]
>>718
横浜に日本最大のチャイナタウンがあるから不要でしょ。
あんなに大規模なのは何か歴史的背景

744 名前:があるんだろうかね。 []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef