[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 18:55 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 16:06:22.93 ID:CAP_USER9.net]
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか詳細に答えられないが、今後、住民への情報提供の在り方を含め検証したい」と話しています。

■専門家「ダムは避難の時間稼ぐ施設」

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:13:33.84 ID:MHFUF8VP0.net]
>>746

それよく見かける設問だけど、実際はこういうことなんだな
開けたら(ナメプが)10人死ぬ
開けなかったら1000人死ぬ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:13:34.74 ID:c53NuhnB0.net]
>>746
その想定自体がナンセンスなんだよ
開けても一人も死なないように準備するのが
行政の仕事だと言ってる
すべきことをせずに被害が出るようなことを
行政の不作為と呼ぶこともある

不作為犯であるかどうかの判断基準は
その被害発生時点での科学的知見から
被害が予想できたかどうか
この点だけが重要になる。

今回の件では科学的に被害は容易に予想できた。
したがって、行政の不作為的な犯罪行為と
認定することが可能だ。

774 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:13:42.46 ID:8gGAz79m0.net]
これから検証するっていってんだから上っ面な情報だけでどっちかを叩くのやめよう。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:13:43.92 ID:IdAI8z750.net]
>>644
消防団は持ち回りのボランティアだぞ?
自治体ってのは連絡する行政で法外な人件費で運営している連中だ
分かって言ってんのか?

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:13:52.03 ID:TAzABRGy0.net]
www.skr.mlit.go.jp/yamatosa/parts/p610a.png
もうこれナイル川みたいなもんだろ
氾濫して肥沃な土地になる

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:13:52.31 ID:CHh2yGLi0.net]
>>757
昔の台風の倍耐えられるぜ!
のダムを不要って作らせてないんだよなぁ

今回あれば耐えれたのに

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:13:56.46 ID:Jk+a/sth0.net]
>>741
ダムが抑えてくれてたから逃げる時間に余裕があったんだよ
「おまえら、ダムが水を止めててくれるうちに早く逃げろっ!」ってことよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:13:57.09 ID:vghUOW4pO.net]
>>739
だからさ、貴様って頭がイカれてるんじゃないのか?
極論言えばダムの水量をゼロにしとけば、ここまでの被害が無かったのは確実なんだよ。
もちろん水利権との絡みで豪雨予想が外れたら大問題なんだがな。
しかし同じ政府内の気象庁が予測してるんだから責任を気象庁に丸投げしたって構わない。
そこまでのコンセンサスを作ってなかったからこそ人災だと言ってるんだよ。
カネを気にしてた訳だからな。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:14:12.57 ID:IdAI8z750.net]
よっぽど、行政職員はぶっ殺されて絵みたいだな!!!!!



781 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:14:23.08 ID:rwiQv4pj0.net]
>>707
国民全員の脳みそに防災無線受信機埋め込んどけ

それがだめなら、ダムがあるような川のそばに住んでる身なら、
これだけの量の雨がダム上流の山に降ったらどうなるか、
万一ダムが溢れたらどうなるのか、
避難放送が出てるのに、雨音で聞き逃してるだけじゃないのか等々
少ない脳みそで考えたほうが良いよね

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:14:43.12 ID:CHh2yGLi0.net]
>>772
選択肢にもならんよな

むしろゴミ掃除

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:14:43.19 ID:gisW85OU0.net]
これ安倍ちゃんが殺したようなもんだろ

784 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:14:46.42 ID:sA2LSNR00.net]
人災って言っとけばなんか貰えるかもしれないしな

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:14:52.25 ID:xWSGu+1k0.net]
避難なんて、川の中とかじゃなく家の中に居ても避難しないといけない放流なんて問題外だ
これは日頃からシミュレーションや訓練してない証拠 ダムの放流なんて危険水域になったらいっきに放流するものか?
計画的に放流すればこんな被害はなくなる 

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:03.28 ID:DdaammjO0.net]
問題があるとすれば、ダムの放流の際の訓練を全くしていなかった流域自治体、また訓練を義務付けなかったという意味での国の責任と言えるかもしれない。
ただ、どれだけ訓練してても訓練に参加しない人は一定数いて犠牲者がゼロにはならないだろうけどな。

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:09.01 ID:1fgWv2Pr0.net]
ダムが満水になる間に避難してればって発想にはならないのか。

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:15:11.21 ID:HymIgpD40.net]
ニュー速+でも夜になって
「うちは3階だから夜だし避難しない方がいいな。」
とか書き込んでいる人がいたな。

どうなったのだろうか?

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:11.40 ID:tkXfpn2C0.net]
誰かこのダムのやつガンダムで例えて
あとガン「キャノン」、ガン「タンク」はわかる
ガン「ダム」のダムは「心にダムはあるのかい?」のダムなの?

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:17.79 ID:vr5KaUni0.net]
>>7
お酒ジューシー



791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:15:24.22 ID:sbehlKeFO.net]
放流しなかったら決壊するだけだろ
結局は避難するべき状況で避難しなかったってことになる

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:15:26.01 ID:kUcRWAn40.net]
>>638
いいや、流入量と同じだけしかないから、普通に大雨のときの川の増水程度

放水と聞いて、溜め込んでた分を放水してると思ってる人、多いのかな

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:50.63 ID:6K0ZtMbQ0.net]
>>746
あける。もちろん。

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:57.39 ID:aAsb0gGp0.net]
>>779
ダムの事を1ミリも知らないクセになんでそな適当な事ほざけるんだ?
野村ダムはフーバーダムじゃねーんだぞ

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:15:59.74 ID:WwgIhqhm0.net]
>>773
日本人は上の人間が全て解決してくれるという農民根性が骨の髄まで染み付いてるというがまさに
要求する水準が他国より異常に高い

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:04.72 ID:6pgH6jB80.net]
防災無線は一家に一台だな

集落みたいな場所にスピーカー付きの支柱を立てて、
ムスリムの礼拝呼びかけみたいに
白とも黒ともつかぬ調子で流すから、
その時点で責任者不在になる

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:16:11.57 ID:1KrwFTUZO.net]
>>764
まあたいていの場合は2度目は永遠に来ないんだけどね。

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:22.66 ID:Fuok324e0.net]
地元が河川氾濫のおそれで避難指示でたけど洪水はギリ持ち堪えた地域だけど
ペットいるから避難できないとかは自業自得だなと思ったけど認知症で問題行動起こす身内がいるから避難できない人とかもいるし
そもそも避難所までに行く道が冠水してたり増水した川渡らなきゃいけないとかでそれなら自宅の二階にいた方が安全だと判断した人とか多かったわ

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:26.97 ID:A/gabG7R0.net]
こんなの事でアベガーするってぱよちん爺さんはマジ老害だわ
ぱよちんジジイは須らくとっとと死ねや

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:34.68 ID:zqYY2qkN0.net]
>>783
中村愛媛県知事案件



801 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:36.89 ID:TG3XwSu50.net]
自分が住んでいる状況で判断するもんだろ
あの雨量予測でダムの下流なのに、普段通り過ごすのはいかんだろ

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:39.01 ID:q5Kijmr60.net]
今思えば
外国だとダムの手抜き工事で決壊みたいな映画とかあったけど
日本って原発と同じようにダム事故を扱った制作物が作れないように圧力かけてたのかもな

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:16:46.31 ID:2iLBRMno0.net]
>>653
>>703
お前はアホか
近隣住民で気づかない住民に避難を呼びかける発想はないんだな

全て国や他人のせいってロジックなのか

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:16:49.05 ID:vr5KaUni0.net]
>>764
こんな人たちに負けないっ!!!!!!



愚民過ぎるwww

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:17:02.25 ID:Jk+a/sth0.net]
>>797
人の振りみて我が振りなおせる賢さがない人には2度目はないよね

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:17:10.44 ID:UhFjtGJs0.net]
>>248
安倍はフクイチも爆発させた

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:17:22.00 ID:+E0jn6Gd0.net]
バカが下流に住んだことが人災だな

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:17:23.11 ID:TAzABRGy0.net]
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-9.jpg
ダムの配置
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/d3321c9e39c71d736763cea2f5b07ea2.jpg
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/6f91a32f2a57746039c7d67cf265defc.jpg
(ダム流入量・放流量の出典:リアルタイムダム諸量一覧表)

流入量と放流量が一緒じゃねーか
やる気0だろw

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:17:28.67 ID:L8wGD9yF0.net]
これを機に集団移転だね
安心して暮らせるよ!

810 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:17:33.49 ID:oqkp5YcZ0.net]
>>773
お前がさっきから散々言ってるのは立法レベルの話だろう
行政は国民が決めた法に諾々と従うしかない

よってそのレスは何の意味も持たない
国民として>>746に速やかに答えろ



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:17:33.84 ID:IdAI8z750.net]
>>802
ああなるほど
欠陥ダムがバレると言うことか
まさに政治家との癒着じゃん

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:17:41.45 ID:Nztq+Czq0.net]
ダムのない長良川では大した被害はないからな

ダムというのは最初から水害を防ぐどころか悪化させるものだが
電力需要、水道需要から作ってるだけ

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:18:07.43 ID:69z0X6fJ0.net]
創価に入信してたら助かったかも?
大作の涙のつもりか

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:18:24.53 ID:GpYO29kQ0.net]
仕方ねえよ、被災者のやり場のない怒りを受け止めるのも国の義務だ。訴えられたら抗戦するしかないが罵られるくらいは我慢しろ、そのくらいの給料もらってるだろコイツら。

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:18:35.24 ID:ms9Ehzdo0.net]
ダムが無かったらその場所は既に冠水してるんだけどな。
ダム解放は最終手段。その下流に留まっててはいけない。

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:18:38.58 ID:vghUOW4pO.net]
>>311
貴様こそガイジなんだろ?公務員に刑事上の責任が及ばないことなんて議論の大前提だろが?
馬鹿だろ?貴様は。

日本では公務員に責任が及ばないよう法律が作られてるんだよ。なんせ官僚が法律を作るんだからな。

だから、官僚に対して私刑を与える奴らが出て来てるだろが!知らないのか?
元厚労省事務次官が殺されたり、奥さん殺されたりしてるだろ?
今回の件はそれに匹敵する私刑が起きても不思議じゃないってこと

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:18:59.56 ID:cUgBvPW20.net]
>>779
恥ずかしい奴だな、逃げろって言われたら素直に従うだけで誰も死んでねーんだわ
避難勧告無視する馬鹿までどうしろっていうんだよ馬鹿

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:18:59.67 ID:0mFY0esV0.net]
まーた、犯人探しか

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:19:27.34 ID:VTQ9qC+k0.net]
>>811
そらセットで計算してるダムの
1つを無理矢理止めてるから当たり前だよ
容量足りない欠陥で何回も漏らしてる

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:19:33.42 ID:FVYUDeaB0.net]
>>1
これは完全ブロック下痢ちゃんGJだね



821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:19:45.61 ID:RPcx0aTU0.net]
近所付き合いもあって自治会もそれなりに力持ってそうな地方でもこの有様なんだから
都心部でこんな水害が起きたらどんな阿鼻叫喚になるかと思うとゾッとするな

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:19:55.66 ID:d60j8Vb10.net]
ダム「おいらの所為にして気が晴れるんなら、おいらの所為にすればいいさ(鼻ホジ」

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:19:59.95 ID:aAsb0gGp0.net]
>>816
文明社会を否定したいなら勝手にやってろよw

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:20:09.25 ID:VTQ9qC+k0.net]
>>818
犯人はダムを作らせなかった奴らだよ

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:20:19.91 ID:TG3XwSu50.net]
準備して雨が降り出す前に避難所に到着する程の時間があっただろ

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:20:34.73 ID:Nc7E3uE40.net]
古事記誕生の瞬間か…ホントクソみたいな国だな日本は

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:20:40.50 ID:c53NuhnB0.net]
>>795
別に高い要求をしているつもりはないよ
死人が出ないようにするべきと言っているだけだ。
この要求はむしろ、憲法を通して国民相互が
約束していることじゃないのか?

この最低限度の要求を満たす能力が
公務員や政治家にないのなら、そういう
公務員や政治家は辞めてくれと言っている。
無能な政治家や公務員達の代わりは
いくらでもいるんだから

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:20:51.26 ID:QJn7vm3f0.net]
愛媛県大洲市の被害

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:21:04.69 ID:EuG/a6/o0.net]
ダム放水したやつ殺人罪だろ
知っててやってるし

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:21:16.87 ID:pXszaYZW0.net]
瓦古事記がながれただけやろ?



831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:21:17.53 ID:Ark5cz3D0.net]
ちゃんとコストかけてやるべき対策はやらないといけないという教訓にやったな。
なんでもかんでも無駄だと切り捨てたから今回のようにバチが当たった。
どうでも良い必要もないことにお金をかけるのはやめて、必要なことはきちんとやる。なぜ役人はそんな当たり前のことができないのか

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:21:23.84 ID:A/gabG7R0.net]
全ての罪はミンスに通ず

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:21:42.39 ID:Ra+eope40.net]
>>722
亡くなった方の年齢や家族構成が分からないのに一概にバカとは言えん

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:21:49.43 ID:TDywUQRj0.net]
>>779 金を気にするのは当たり前
誰の金だと おまえらの為だけの金じゃない
なにより、「人災」と言い出す最大の根拠だろ、結局、金が欲しいんだろ?おまえら

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:21:51.20 ID:sG2gyoZy0.net]
>>808
ダムが満杯になって以降なら、それで当然だろ
だいいち、ダムのせいで増水したわけでもない

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:21:51.84 ID:wM1YW++Z0.net]
アベノセイダースの俺でも直接アベのせいだとは思わない。
だが「安倍的」なやり方が官僚の弛緩を呼びとうとう死者まで、ということは言ってもいい。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:21:59.91 ID:ul8Kl6Ja0.net]
建設業をいじめた罰だな

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:22:02.02 ID:CpxI3R3L0.net]
>>164
情動でさして落ち度がない人を責めるのはよしなよ

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:22:04.56 ID:NbESFGfO0.net]
>>803
田舎だと、隣の家まで100mとかは普通にある。

まあ、すぐ隣とかなら声掛けるだろうけど、無理なパターンもある。

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:22:18.10 ID:UupGPbp80.net]
人災認定で裁判するんかね
弁護団体でも噛んでるんか?



841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:22:33.49 ID:vghUOW4pO.net]
>>817
あんなあ、キチガイなのか?貴様は。
死んだ人間の話なんかしとらんし。
自業自得かも知れないが、これも分析が必要。
そもそも明け方に(寝てる人間もいる)放水の警報出されても解らないだろ?
貴様はド田舎に住んでるから解らないかもだが、防災無線が各家庭に備わってない地域の方が多い。
もちろん自業自得かも知れないが、少なくとも浸水被害は自業自得とは無関係だ。

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:22:44.03 ID:G7ZDzjly0.net]
>>798
認知症や寝たきりの介護で避難できないって人は
前もって避難計画立てて避難出来ない可能性があれば訪問介護や訪問看護で避難させる契約とか結べる
今回の災害で被災地の訪問看護の協会が
契約通りにピックアップしようとしたけど
「住み慣れた家から出たくない」「家が流されるなら一緒に死ぬ」「我が家は大丈夫」と家族すら頑なに避難を拒否してる現実があって
結局水が溢れたら今すぐ助けてくれの大合唱でどうにも難しいってブログにあげてる

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:22:54.63 ID:W+UwcwcT0.net]
いつもトンチンカンな事を言う気象庁が珍しく災害級の雨に警戒せよって言ってたしなぁ。
誰かのせいにしないと虫の居所が悪いんだろう。

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:22:55.18 ID:/HwpmjW50.net]
>>798
悪いけど今回のはそういう程度の低い問題じゃなかったのよ
確実にヤバいって普通は理解出来るだけの雨量と爆音だった
火事場みたいなもんで逃げなかった方がおかしいれレベルのね

結果的に過去最大の記録的な雨量だし

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:22:58.43 ID:tkXfpn2C0.net]
ダム放流を受け止めるダムを作ればいいんじゃないか?

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:22:58.66 ID:o1V2hWZn0.net]
>3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:23:16.79 ID:ok1tCCh20.net]
>>703
住民に逃げる意思がないんじゃどうしようもないって話だよ
お前の理屈じゃ「ボタン押すつもりはないが酒売れや 国のせいだ法律作れ」
って言うのと同じ

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:23:19.57 ID:CHh2yGLi0.net]
愛媛のダムを国土交通省管理と勘違いしてる時点でなぁ

県だぞ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:23:27.27 ID:X915T2VX0.net]
>>17
周知内容だどうだったかによるかと

「安全な放流の基準」の6倍量の放流で
下流域で大規模氾濫の可能性が極めて高いのですぐに避難しろ」 っていう内容なら問題ない

でも単に「放流するよ」だけなら非常に問題あると思う

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:23:34.20 ID:sG2gyoZy0.net]
ダムがそれまで溜め込んだ水を放出して、本来の流れるはずの流量より川の水が多くなってたならダムの責任もあるだろうけど、
全然違うじゃないか



851 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:23:37.98 ID:P4nKVFQ90.net]
>>573
パヨクは何の関係ない安倍の名前を出して
面白いのか?
愛媛の場合はアホ知事の中村の責任が大

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:23:47.03 ID:A/gabG7R0.net]
>>836
そうやって人の死まで政治利用してな
クソジジイ

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:23:57.84 ID:hujS1IaN0.net]
ダム満杯なら流入分放水するのは仕方ないな。
死んだ奴は兎も角、この場合傷んだ家は国交省が直してくれるの?
ダム出来た後に来たバカは兎も角、ダムできる前からいた反対派の人の家は直してあげて欲しいところ。

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:23:58.69 ID:UhS8RRpP0.net]
操作規則は変えた方がいいよな
一定量放流の300からいきなり1000じゃ下流に被害出るの当たり前だし
一定率放流にした方がいいんじゃない
どうやって操作規則決めたのかは解らんけど

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:24:08.25 ID:vghUOW4pO.net]
>>834
> 誰の金だと おまえらの為だけの金じゃない

水利権だと農家のカネとかになるな。(笑)

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:24:09.37 ID:6pgH6jB80.net]
>>836
冷笑系だが同意する

「死者を出しても、上から目線で責任回避」、と脳内変換して同意する

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:24:26.84 ID:fPiCalCj0.net]
放流しなかったらどうなってたんだろうなw
CGでいいから見てみたいなwww

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:24:29.29 ID:CHh2yGLi0.net]
>>849
6日に広範囲避難勧告

7日に緊急避難指示個別訪問

なんも問題ないな

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:24:31.79 ID:Ark5cz3D0.net]
>>732
なんでもかんでも予想通りにいくと思うのが浅はか。

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:24:48.13 ID:cUgBvPW20.net]
>>841
ど田舎の話してんのに地域煽りでマウンティングとかほんとうにどうしようもないゲェジ



861 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:24:50.90 ID:pkKDWHj70.net]
死んだ人の人災だろ?

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:25:20.88 ID:TDywUQRj0.net]
>>831 >どうでも良い必要もないことにお金をかけるのはやめて、必要なことはきちんとやる。
その選択し、誰が決めるんぽ? 例えばおまえの要らないもの挙げてみ?
どうでも良い必要もないことの例を挙げてみ
ぼろくそ言われるよ(予想)

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:25:34.46 ID:XYwv8pIa0.net]
ダム反対
日本にダムはいらない

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:25:42.46 ID:cUgBvPW20.net]
>>849
前日避難勧告出してるし個別に訪問までして避難を促してる
これ以上どうしろと?

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:25:46.95 ID:ctn0x2IS0.net]
指示待ち社員が逃げ遅れた
そういうことだな?
指示待ちばっかしてなにも自分で考えないからやられてしまう

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:25:52.31 ID:CHh2yGLi0.net]
>>857
野村ダム分一気にリバイアサンするから高さ4.5メートルの凪ぎ払いで
綺麗に野村町がなくなる

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:25:56.14 ID:6OdHDuFe0.net]
ゾンビ映画みたいなもんだろ
大量の市民の為にはたまたまゾンビエリアにいる主人公一行は見捨てられる運命

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:26:15.36 ID:WwgIhqhm0.net]
>>859
予想を越えるレベルの金なんて掛けたら利権だ何だって批判されるけどな

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:26:27.76 ID:c53NuhnB0.net]
>>847
にげる意思を惹起するような効果的な働きかけを
できなかったことが問題なんだろ?

本人の意思だったら、自殺しそうな人に対しても
自殺の意思を尊重して、死ぬなと言わないのが
正しい公務員なの?

私はそういう公務員はいらないと言ってるんだが?

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:26:45.36 ID:Hd8So82MO.net]
>>773
100年に一度の災害に備えようとしてたの仕分けちゃった連中にいってね。



871 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:26:47.13 ID:vun+LtKc0.net]
そりゃだって東日本大震災で家は無事だった連中のほとんどはその後の地震、津波で避難してないんだぜ?
絶対避難しない人間はいるんだよ

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:26:48.53 ID:G7ZDzjly0.net]
避難勧告の時点でこれから水が溢れるよって意味なのになあ、と思うわけです

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:26:51.24 ID:wv58bAsd0.net]
放流しなきゃダムは決壊して更に被害は大きくなるし
事前に流しとけよってのは分かるけど判断が難しすぎるよな

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:26:55.92 ID:TAzABRGy0.net]
発電用の多目的ダムなんで少し水を残したかった気持ちはあるだろうな
結果論だが70%じゃなくて
もっと減らせば耐えれた
https://www.pref.nagano.lg.jp/nanhatsu/jigyo/suiryoku/images/tamokuteki.jpg
ダムの容量の半分以下しか治水のために使われていない
www.pref.shiga.lg.jp/h/kasen/images/seigensuii_dam.gif

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:26:58.79 ID:WF4UdMQr0.net]
>それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、
>2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する
>異例の措置を取ったということです。

>このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の
>6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したという
>ことです。

流入量が3700トンって事か。
半端じゃないよ、この流量は。
もの凄い豪雨だったんだろう。

流入量=放流量で3700トン毎秒だからマジで凄い量だ。
ダムの水位計の故障でも無い限り
やむを得ないダム操作だったと思う。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:27:01.90 ID:oqkp5YcZ0.net]
>>869
そろそろ気付いた方がいいんじゃないかな
今お前が俺>>746に回答出来ない事が即ち「責任逃れ」だという事に

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:27:12.78 ID:CHh2yGLi0.net]
でも予想ぴたりで耐えられるダム予定は
大きすぎる、ムダ!って言われまくりだった件

作ってればだーれも死ななかったのになー

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:27:13.80 ID:LFL26cS90.net]
人災と言うなら、国を訴えて法廷で戦いなさい

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:27:17.04 ID:sKFs8hJY0.net]
>>827
そういう政治家を辞めさせるような法案を作って通す政党に投票するんだな
100%断言できるが、どこの政党も絶対そんな法案作らないけど
むしろあなたが立候補して主張してみたらどうかな

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:27:17.96 ID:vghUOW4pO.net]
>>823
だから日本人は馬鹿ばかり。(笑)
公務員、官僚に不手際に対する刑事責任を一切認めない法体系なんて組んでるのは先進国では日本くらいだよ。

そもそも日本は遅れてるんだよ。ガイジ!
まったく在日チョンの味方である公務員や官僚に恵まれた法体系を組んでるのを是認するなんて反日野郎は逝ってほしい



881 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:27:57.57 ID:w4zKY2S40.net]
国賠2条でいけるんじゃね

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:28:14.18 ID:CHh2yGLi0.net]
>>874
元々もうひとつ治水ダム作る予定だっただからなー

止めた奴等は災害起こしたかったんだろ

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:28:23.40 ID:lb14Ixpd0.net]
まあ、国土交通省も治水計画の見直しを始めるってるしね

地球温暖化による豪雨の増加を加味すると、現在の計画では
1級河川で氾濫が起きる確率が4倍になるらしい

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:28:38.80 ID:tkXfpn2C0.net]
日本人にはこう言えばいい「みんな逃げましたよ」ってね

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:28:40.67 ID:A/gabG7R0.net]
>>880
朝鮮人は黙ってろ
いやしね

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:28:41.91 ID:yC9Ndp9J0.net]
逃げろって言われて逃げなかったからバチが当たった
ただそれだけのこと

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:29:01.06 ID:ZqhoGksM0.net]
お前ら避難無視したろ?

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:29:08.93 ID:tHSk2YqP0.net]
アホがさっさと避難しとけば余裕で助かっただろうに人災やな

889 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:10.24 ID:jk96tAkt0.net]
>>28
アホですか
上流にはまだダムが有るっての
そもそも水害が頻発してたから
上流の市房ダムが作られたんだっつの

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:16.59 ID:3UzeEnlb0.net]
>>880
ご高説垂れてる暇あったら政治活動でもして体制変える努力でもしたら?



891 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:22.90 ID:Nztq+Czq0.net]
普段渇水にあえぐ四国だが大雨が来たらダムが耐えられず放流でジェノサイド

これはほんと笑えるわ

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:24.38 ID:FDZ8XCbn0.net]
県知事は会見開いたの?

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:44.64 ID:w4zKY2S40.net]
>>880
ぱよちんぽいけど書いてる事は同意

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:29:50.88 ID:vghUOW4pO.net]
>>860
貴様は在日チョンだからド田舎の実状知らないのか?(笑)
そもそも防災無線なんて機能してない地域もある。
俺は防災無線試験に付き合ったことがあるが不具合有りまくりなのに予算付かずに放置なんてザラ。

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:52.88 ID:zmie+GFk0.net]
治水対策は行政の仕事
保留して治水対策を放り出した民主党政権

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:29:55.50 ID:vun+LtKc0.net]
>>869
そんな働きかけなんか存在しないじゃん。
国民全員幸福にする効果的な働きかけを出来ない政府はだめと言ってるのと一緒。
小学生の作文並

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:29:57.55 ID:c53NuhnB0.net]
>>870
たしかに事業仕分けで災害対策が削減されたことも
原因の一つである。
しかしながら、今回の事例では、避難すべき人を
避難させられなかった行政の不作為も死者を出した
原因である。

これら二つの原因は相互に相反するものではなく
同時に成立するものである。したがって、今回の
対応を行った政府や自治体の問題を追求することと
事業仕分けの問題を追求することは、同時に
行っても何の問題もない。

一方を批判すれば、もう一方は批判されないという
ような出来事ではないのだよ。どちらも批判されるべきだ。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:30:05.90 ID:zlvLKnbk0.net]
まぁこれ訴訟起こすんだろうな
第2の大川小学校だね

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:30:11.51 ID:7/wnWzmi0.net]
業務上過失致死傷に問えると思う

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:30:18.85 ID:CHh2yGLi0.net]
>>892
逃げ回ってる、南予では元々嫌われてるから絶対とどまらない動き



901 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:30:19.06 ID:vHfcQhsk0.net]
醜い責任回避がもう始まってるのか。安倍政権になってからこんな事ばかり。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:30:25.87 ID:m4r+ltE+0.net]
住民は怒りの向けどころが分からんからな
でも逃げなかった人が悪い

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:30:29.90 ID:UzODZvqt0.net]
ダム「こ、ここは俺に任せて早く逃げろ!」

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:30:33.86 ID:WF4UdMQr0.net]
>>874
本来ダムは治水に使うべきではなくて
利水に使うべきだ。

すなわち発電や灌漑、上水道、舟運などに
使うのがダム本来の使い方で、治水は邪道だ。

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:30:34.95 ID:A/gabG7R0.net]
蓮舫事案という事

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:30:44.61 ID:6pgH6jB80.net]
>前日避難勧告出してるし個別に訪問までして避難を促してる
>これ以上どうしろと?

そこまでの危機感があったのなら、
危険周知の広報の「音量」を極限まで上げた方が良かったかもな

それが出来る(もしくは義務とする)立場の人間にしか出来ないやね?

普通の人には、逆に無理よ?

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:30:51.43 ID:PrGEoYjc0.net]
なるほど、適切だったのなら今後もやり方一切変えないでね。

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:30:51.68 ID:CHh2yGLi0.net]
>>898
避難勧告と個別訪問無視して勝てる要素ないやろ

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:30:53.45 ID:qIZg3oA/0.net]
避難勧告出してるのに逃げず
ダメなら避難したくなるように言わなかった国の責任なんて
思考停止した人達が大手を振るう国なら沈んでも仕方ない

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:31:02.03 ID:EenFFaTj0.net]
アベ、アベ言ってる奴が代わりに犠牲になれば良かったのに。



911 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:31:02.55 ID:e++kiglb0.net]
警報が出ても他人事で水が溢れてくる瞬間まで避難しない馬鹿共

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:31:34.44 ID:IdAI8z750.net]
自民党ネットサポーターズが被災者の自己責任にしているのか?

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:31:44.33 ID:c53NuhnB0.net]
>>876
>>746には>>773と答えてるだろ

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:31:58.73 ID:uotC351e0.net]
これを見ればダムが有能なのが分かる
わからない奴は単なるバカ勉強し直してこい
https://i.imgur.com/GjXRd6B.jpg

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:32:01.17 ID:C4z3XdMI0.net]
もし次があったら越流破堤させたらいいんだよ。それを住民も望んでいるらしいから

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:32:10.64 ID:0prjtMkq0.net]
>>6
安倍「やれ」
豪雨「はい」

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:32:19.13 ID:YYmUMYG+0.net]
自己責任論多いけど法律だと被害者の保護が最優先だから国の責任だろう

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:32:31.58 ID:Ark5cz3D0.net]
>>854
最大でも90%放水にしとけばダムの1割は安全マージンとして確保されるから定率放水は良い案だと思う

919 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:32:35.15 ID:ko1MciuE0.net]
安倍親衛隊は安倍に似てほんとに冷酷だよな
お前らがやってることはヒトラー親衛隊がやってることとおんなじだよ

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:32:42.88 ID:35SxucdK0.net]
まあ人災だよ
自己判断欠如的なね



921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:33:06.49 ID:IdAI8z750.net]
また「自民党ネットサポーターズ」が自己責任論で被災者のせいにしているのか?

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:33:07.80 ID:vghUOW4pO.net]
>>893
ヤクザさん?
俺はパヨチンじゃないし、政府行政を責めてる訳じゃない。
最初から、ダム渇水を恐れないで放水出来るコンセンサスを作れと言ってるだけだよ。
しかし、それは難しい。
なぜなら水利権など既得権益側が強すぎるから。そこにはパヨチンがいるんだよ。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/12(木) 18:33:11.15 ID:j8fd0mKT0.net]
>>1
県知事が阿呆で対応できなかった、に尽きるんじゃないの

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:33:25.39 ID:J1TRt9xV0.net]
避難しなかった人が多かったからね
確かに人災だ

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:33:26.60 ID:zmie+GFk0.net]
>>912
民主党系のプロ市民が反対して治水対策が進まない

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:33:51.06 ID:+XOdnpYE0.net]
避難警報も放水連絡もシカトするんだから何言っても無駄だろう

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:01.36 ID:UhS8RRpP0.net]
>>874
国交省のダムは多目的ダムしか造れないんだよな
治水だけっての造れない
それで操作規則上事前放流で利水の為の制限水位を下回る事出来ないから事前放流ってのが出来ない

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:05.36 ID:CHh2yGLi0.net]
>>854
300は肱川が危険水域の限界なんだよ
結局それより増やしたら氾濫してる

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:05.61 ID:m4r+ltE+0.net]
地震だと停電して情報が伝わりにくいだろうけど
これは言い訳はできない

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:06.37 ID:36UpZya00.net]
>>1
流入量=流出量なら、そこに自分の家を建てた事が原因の人災だな!



931 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:12.36 ID:Le9ScMc30.net]
仕分けをやった糞民主党のせい!それを支えた民団のせい。つまり、チョンのせい!

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:13.07 ID:hFCT6cKP0.net]
住民の責任

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:16.46 ID:A/gabG7R0.net]
>>916
辻元「やれ」
916「はい」

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:34.74 ID:IdAI8z750.net]
>>925
自民党ネットサポーターズが行政の警報の遅さを無視して、被災者の自己責任と5年前の民主党政権のせいにしているのか?

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:36.63 ID:zlvLKnbk0.net]
>>908
勝ち負けじゃないからなぁ
生きがいが必要なんだよ

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:39.04 ID:77/jRzms0.net]
>>744
ダムは県だから
結局県がダメだったんだよ
宇和島が大臣要請し海保頼るくらいに県がダメだった

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:43.32 ID:enKxASTu0.net]
水力発電ダムは危険だと印象付ける工作だ!
反原発への民衆操作だ!
警報の遅れもダム放流のやり方も変だ!
死人まで出した責任は重い!
これは完全な人災であり
国土交通省カルト公明党創価は責任とって辞任しとけ!

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:46.68 ID:+E0jn6Gd0.net]
>>914
騒いでる奴は理屈関係ないから
何言っても聞く気ないよ

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:50.28 ID:6pgH6jB80.net]
>>912
書き込み指令が出ているならまだ救いがあるが、
場合によっちゃ「これが正義」と信じ込んで
書き込んでいるかも知れん

おそろしい事だ

940 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:34:52.85 ID:AMJ5qCv60.net]
言った方は言いましたの一点張り
死人が出ても一点張り



941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:34:53.90 ID:0prjtMkq0.net]
>>124
わかってないのはあんたの方だが

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:35:16.64 ID:HmjMuZBK0.net]
>>864
避難勧告って日本語の意味わかる?
「避難することをお勧めする、と告げます」
だよ
だからその上に避難指示があるわけで
お勧めどおりにするかは個人の自由ですよ、と言ってるんだからその通りにした住民に罪はないわけ

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:35:25.53 ID:IdAI8z750.net]
ぶっ殺すべき人間は癒着による欠陥ダムと行政の怠慢と、それをネット工作で被災者のせいにしている連中じゃね?

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:35:30.19 ID:vDsV9awk0.net]
放流してもしなくてもどーせアウトだったろ

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:35:30.52 ID:wpp8+V3v0.net]
避難勧告を出すのは自治体の首長なんだがな。

まず、この辺ぐらいは見て勉強して準備してたのか。

www.mlit.go.jp/river/bousai/suigai_video/index.html
www.mlit.go.jp/river/bousai/suigai_video/part2.html

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:35:34.31 ID:y1TxyB5A0.net]
>>875
やむを得ないのは分かっているけれども伝え方があと一つなんとかならなかったのかという話だからなあ

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:35:37.29 ID:c53NuhnB0.net]
官僚は恥ずかしく思うべきだよ
これだけ多数の国民を死なせて

その結果に対して責任を感じるべき
この結果に責任を感じることができない人は

今すぐ官僚を辞めたほうがいい

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:35:42.66 ID:TAzABRGy0.net]
でもダム作るときは治水が一番と言われるじゃん
後は利水 水
発電なんか最後だし
最近は水利用が減っている

今後は治水専用ダムを造るべきじゃね

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:36:00.57 ID:69z0X6fJ0.net]
大作の祟りを演出か?

950 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:36:03.83 ID:Upre+tMM0.net]
>>925
ミンスとか関係ないな、自民党政権に戻って
何年たっているんだよ



951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:36:04.38 ID:Ark5cz3D0.net]
>>914
収入と同じように流出増減させるならダムいらなくね?

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:36:24.52 ID:3L1XCA0A0.net]
晋三病患ってる方々は恐ろしいな

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:36:26.70 ID:A/gabG7R0.net]
ぱよちんが悪い
ぱよちんは全部老衰でしね

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:36:59.56 ID:0prjtMkq0.net]
>>950
プロ市民が反対して進まないって話なら
そもそも政権関係ないだろ

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:37:02.33 ID:CHh2yGLi0.net]
ここで総理出てくるのはさすがに頭おかしいからな
このダム県管理なのに

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:37:03.85 ID:oqkp5YcZ0.net]
>>913
つまり喫緊の事態を放置して「僕は悪くない!>>773>>773!」って騒ぎ立てる訳ね
決壊して1000人死亡おめでとう
9人犠牲になった今回の件の約100倍の被害を出したことをどう説明する?

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:10.58 ID:cUgBvPW20.net]
>>942
あのー避難指示に加えて個別訪問してるんですけど…?
一から十まで俺が説明しないと記事すら読めないのか?頭悪いなら悪いなりに謙虚にしとけよ

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:25.54 ID:77/jRzms0.net]
>>943
氾濫するからとだいたいは避難できたんだが
大州なんてほとんど水没したんだぞ

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:26.52 ID:93obh3wW0.net]
いつも思うのだが、安倍に防災という意識は無い
事前に災害を防いだところで、なんら自分に旨味が無い事を知っている
むしろ大災害が起きて自分が救世主のように被災地に舞い降りるシナリオを描いてる節がある
自治体、土建屋、被災者が黙っていてもカルト信者のように縋ってくるからだ

災害はカネと票になる
      
      安倍晋三

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:37:29.54 ID:lOuyVGE60.net]
そりゃテメー等のせいだとしても
人災って叫ばないと
金を要求出来ないしねw



961 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:29.82 ID:Le9ScMc30.net]
国交省を公明に任せてる自民も悪い。

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:31.34 ID:6pgH6jB80.net]
西日本豪雨災害を被災者の所為にすれば
あらゆる事が自己責任化するな

自己責任発明者の息子が落涙して喜ぶだろう

963 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:35.86 ID:YYmUMYG+0.net]
汚職公務員を大量生産する自民党

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:37:56.18 ID:uotC351e0.net]
>>951
想定内なら満水にならないで耐えてる
今回のは想定外の大雨がだが
放流するまでの時間を稼いでる
その間に逃げないと人間は死ぬ
要は人災なんだよ
逃げない人間のな

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:38:21.80 ID:WwgIhqhm0.net]
>>952
ほんとそう思う
関係ないことまでアベアベいい続けることでアベ政権の支持率に貢献する謎の集団
自民支持者が工作でやってると思いたいレベル

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:38:29.93 ID:KLkBbXTM0.net]
>>13
>放置してダム本体が決壊したらどうすんのさ

本当防災意識低くて嫌になるよな
放流する前に放送や連絡があるだろうに把握してなかったんだろうな

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:38:30.92 ID:kgoFltv50.net]
>>897
行政の不手際がほとんどなんだけど
それをなぜか政府と思ってるアホがいてな

968 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:38:36.90 ID:77/jRzms0.net]
>>955
連携をとるべき県が災害対策本部を設置してないんだし
知事は東京だし

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:38:44.09 ID:WF4UdMQr0.net]
相手は自然なんだよ。
これにチリ芥の類いの人間が立ち向かっても無理だ。
こういう基本的な考え方が愛媛にはないのか。

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:38:50.51 ID:mu2ThyqU0.net]
ちょっとよくわからんのだけど、
なんでダムを満杯まで耐える構造につくらないの?



971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:39:03.23 ID:840mlmbE0.net]
放流しないと決壊または放流より大量の水が漏れ出る

無罪

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:39:06.00 ID:QJn7vm3f0.net]
鹿野川ダム下流の鹿野川大橋や大洲城は大丈夫だったのか?
ダムの下流に釣り場やボートなどの観光施設はあるが水を制御する施設はあったのかな
大洲ダムも肱川に合流する河辺川小田川矢落川もすでに土砂で氾濫していたのかも?
原因はダムだけではなく堤防と支流の川を制御する施設のない整備不備だったのかな?

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:39:18.50 ID:cUgBvPW20.net]
>>970
満水になったから放水してるんだけどな

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:39:28.76 ID:kgoFltv50.net]
>>970
満杯まで耐えてもまだ降ってるから放流決めたんだよ
決壊するのを防ぐために

975 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:39:42.47 ID:77/jRzms0.net]
>>970
満杯になったらいつ決壊するかわからないだろ

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:39:43.51 ID:uotC351e0.net]
>>970
満杯なら耐えれるよ
今回はそれ以上だから

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:39:45.47 ID:iB3K3urX0.net]
訴える先は国じゃなくて県や自治体が相手じゃないん?

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:39:55.30 ID:CHh2yGLi0.net]
>>968
なんのために副知事がいるんだよ
そしてなんで中村は電源切ったことにしてるんだよ

979 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:40:04.48 ID:jnGuei540.net]
>>8
国交省の責任逃れが酷えな

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:40:16.62 ID:kgoFltv50.net]
>>977
そーだよ
それをなぜか国がー政府がーとか変なのがいてややこしい



981 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:40:35.73 ID:kgoFltv50.net]
>>979
国交省は特に問題ないだろが

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:40:38.78 ID:V9HHuh3g0.net]
人災というのは、行政職務怠慢の事を言うんだぞ?
ダム決壊の可能性は無かったのか?

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:40:47.89 ID:C/b3yHvs0.net]
このスレの総括
被災者乞食『カネを寄越せ』

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:40:59.13 ID:77/jRzms0.net]
>>972
大丈夫じゃない
肱川も大州も沈んだよ
ただ逃げるのが早かった

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:41:09.48 ID:CHh2yGLi0.net]
>>977
ダムなら県と四電なんだけど
大半のダムが国土交通省管理だから勘違いしてるんだろうね

中村来たら言うてみたら?

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:41:12.63 ID:ko1MciuE0.net]
>>980
ダム管理してるのは国交省

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:41:18.67 ID:tkXfpn2C0.net]
>>977
「国のせいだ」って笛吹いてる奴がいるんじゃないの?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:41:27.09 ID:c53NuhnB0.net]
>>956
放水してもよいが
事前に下流の人を避難させるべきだと言ってるんだよ。
文盲かよ?

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:41:43.88 ID:77/jRzms0.net]
>>978
中村がどこにいたか不明だから

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:41:50.22 ID:jnGuei540.net]
>>24
意図的にデマ吐くな工作員
野村ダムと鹿野川ダムは国交省管理



991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:41:56.49 ID:kB8Tjcr30.net]
決壊するよりはってやつか
ぎりぎりの判断だったんだな

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:42:13.65 ID:kgoFltv50.net]
>>986
すぐ真上読め

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:42:20.76 ID:LurYRUz30.net]
>>957
自治会に未加入、個別訪問しても無視するやつなんじゃない?

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:42:21.36 ID:qIZg3oA/0.net]
>>983
パヨク「よし、人が死んだ。アベの責任にしよう!」

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:42:23.82 ID:ivkf+Fp2O.net]
>>892
気象庁の警報が遅かったとか言ってるわ。

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 18:42:35.08 ID:TAzABRGy0.net]
リーマンは結果責任を取らされるからな
自分に責任がないとか言えない
今回は死んでるから責任ある
公務員だからとか甘すぎ 減給処分しろや

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:42:36.48 ID:vun+LtKc0.net]
>>988
まるで住民が避難してくれる方法があるみたいな言い方だな。
東日本で被害あった人たちですら、再度の地震、津波警報で避難してねーんだぞw

998 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:42:45.78 ID:6pgH6jB80.net]
>国交省は特に問題ないだろが

大問題

ダム管理は国交省の天下り

999 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:42:47.13 ID:ko1MciuE0.net]
>>991
満水になったから放流したんだよ

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 18:42:53.56 ID:w4zKY2S40.net]
無過失責任やぞ



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 36分 32秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef