[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 18:55 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【豪雨】愛媛 肱川氾濫9人犠牲 国交省、ダム放流「下流域の被害は予想もやむをえず。周知は適切だった」 住民「天災ではなく人災」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 16:06:22.93 ID:CAP_USER9.net]
愛媛県大洲市や西予市に甚大な被害をもたらした「肱川」の氾濫について、川の上流にあるダムを管理する国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、放流はやむをえなかった。住民への情報周知については適切だった」などと説明しました。

愛媛県の大洲市と西予市では今月7日、2つの市を流れる「肱川」が氾濫したことで、広い範囲にわたって住宅などが浸水し、逃げ遅れや土砂崩れなどで9人が犠牲になるなど、甚大な被害をもたらしました。

11日は肱川の上流にある「野村ダム」と「鹿野川ダム」を管理している国土交通省四国地方整備局の担当者らが会見を開き、ダムの放流の操作や住民への周知について説明しました。

それによりますと、豪雨の影響でダムがいっぱいになったため、2つのダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取ったということです。

このうち、鹿野川ダムでは一時、安全な放流の基準の6倍に当たる毎秒およそ3700トンを放流したということです。

このため下流域に被害が出ることは予想できていたということで、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどを使って、住民に注意を促していたと説明しました。

四国地方整備局の担当者は「下流域の被害は予想されていたが、想定外の雨量で、ダムの容量がいっぱいになり、放流はやむをえなかった。住民への情報の周知は適切だったと思う」と話しています。

■下流では急激に増水 周知方法に疑問の声も

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫し、住宅が浸水するなどして4人が犠牲になりました。

川の上流にある鹿野川ダムからは一時、基準の量の6倍の水が放流され、その後、急激に川が増水したということで、流域の人たちからは放流の周知などが適切だったのか疑問の声も出ています。

愛媛県大洲市では、市内を流れる肱川が氾濫して広い範囲にわたって住宅が浸水するなどして、4人が死亡したほか、合わせて4600棟の住宅に被害が出ました。

肱川の上流には、野村ダムと鹿野川ダムの2つのダムがあり、流域の住民によりますと、今月7日の朝、ダムの放流のあと川が急激に増水して、水があふれたと証言しています。

このうち、鹿野川ダムの1キロほど下流にある大洲市肱川町の下鹿野川地区に住む出水清志さん(61)は、7日の午前8時すぎに「水が来るぞ」という近所の人からの連絡で、初めて川に水が押し寄せていることに気づいたということです。

その後、隣の建物の屋根に避難したということですが、出水さんが午前8時23分に撮影した写真では、高さ4メートルほどの自宅の2階まで水につかり、一帯が水没している様子が確認できます。

出水さんは「あっという間に水があふれていった。大量の水を放流するという周知があったかどうか覚えていないぐらいで、水没するなんて思いもしなかった」と話していました。

同じ地区に住む、橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

橋本さんが午前8時44分に撮影した写真では、家の前のカーブミラーがほぼ水につかっている様子が確認できます。

ダムを管理する国土交通省四国地方整備局では、3台の車両や流域に設置されているスピーカーなどをつかって、住民に注意を促していたということです。しかし、橋本さんは「ダムの放流で起きた水害であることは明らかだと思う。自然災害はしかたないし、ダムの放流もやむをえないことだったとしても、住民への情報の伝え方はもっとやり方があったのではないか。人の命を軽視しているとしか思えない」と話しています。

また、地元の消防団の金野昭一さん(50)は「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

一方、大洲市は整備局からダム放流の連絡を受け、防災行政無線で住民に急な川の増水などに注意するよう呼びかけたとしています。大洲市役所肱川支所の篠原雅人支所長は「資料も流されていて、現段階では当時、どのような対応を行ったか詳細に答えられないが、今後、住民への情報提供の在り方を含め検証したい」と話しています。

■専門家「ダムは避難の時間稼ぐ施設」

以下ソース先をお読み下さい

2018年7月11日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180711/k10011528881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:38:03.60 ID:lUzuvJy20.net]
後々の事を考えるとどっちも譲れんがな

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:38:33.66 ID:Z5htqbZ70.net]
どうせ投票もしたことないんだろ
だからスゥエーデンみたいに学生のうちから投票経験させなきゃダメなんだよ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:38:35.37 ID:Qc56bECb0.net]
>>506
中村知事は月曜日に東京まで行って国が悪いと吠えてたし
この辺の分かりやすい問題から逃げてたんだろうな
防災の専門家が自治体の動きの悪さ指摘してたけど典型例だし・・・

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:38:54.83 ID:PPyGZD/X0.net]
>>523
言い訳も何も事実じゃん
放流しないと決壊するよ

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:39:03.05 ID:JRQm66AX0.net]
今の気象だと設計上問題があるということなんだな

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:39:10.38 ID:m9h8Y+7W0.net]
ダムは6日に水位ずっと減らしとるからな
河川危険になるぐらいに
つまり七日ヤバイのは見越していたし
避難勧告もしていたわけで

人災なのはむしろこれで逃げてない奴等と
この状況で6日に自衛隊呼んでないバカ知事

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:39:15.26 ID:PPyGZD/X0.net]
>>529
違うでしょ

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:39:26.92 ID:zp7GNbuo0.net]
>>512
豪雨前の貯水率を教えて下さい

533 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:39:33.85 ID:BwcOy6LD0.net]
地方ではなんでもかんでもダム作って堤防ガチガチにコンクリで固めるより
川幅広げたり遊水地を確保した方が有効ではないか?
肱川は無理そうだが



534 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:39:43.75 ID:/CoVkvIy0.net]
>>505
そのとおり
安全に放流できる量をはるかに超えた量が流入する中でどうやったら安全に放水できるというのかね?


535 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:39:54.01 ID:PPyGZD/X0.net]
>>533
そういうのもやってるだろ
どこの河川も

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:40:08.57 ID:Xq6DdTsp0.net]
川べりは住居を建てるの全面禁止で良いよ、もう

住んでる事自体が人災

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:40:38.24 ID:/CoVkvIy0.net]
>>528
決壊して全滅してほしかったんだろこいつは

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:40:42.79 ID:M6BkDQnV0.net]
安倍政権守るために
もう省庁が必死

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:40:50.65 ID:PPyGZD/X0.net]
>>534
だから避難指示が出るのでは

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:40:58.76 ID:MteccQgJ0.net]
 

立憲民主党も大災害中にパーティー😅
 
lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1531381467/

 

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:41:08.76 ID:kqtponmn0.net]
さっさと逃げれば良いものをw

542 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:41:19.82 ID:P7SxafvA0.net]
また馬鹿が後だしジャンケンしてるよ

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:41:22.67 ID:m9h8Y+7W0.net]
>>533
ダムのが早いのは範囲的な問題でわかるだろ
スッと付け替えられないんだから



544 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:42:07.48 ID:/CoVkvIy0.net]
>>539
それで逃げてないんだから自己責任以外にあるのかね

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:42:27.59 ID:zp7GNbuo0.net]
>>533
川底を掘ったり、河原の雑木林を整理したりと、色々とやっているネ

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:42:36.47 ID:381wLnwy0.net]
決壊したらもっと被害大きくなってるだろうに

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:42:51.72 ID:BcBcC6O/0.net]
>>533
岐阜が雨量の割に被害が少なかったのは河川整備のおかげだからな
浚渫と護岸をキッチリやってついでに避難も適切に行えば人的被害は防げると全国に示した
この野村ダムの件に関しても言えるがまず逃げる事が肝心

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:42:51.95 ID:7CvVs1WC0.net]
仕事とはいえ、その時その時の最善とはいえ、イヤだろうなあ。

自分がスイッチ押して人が死ぬのってさ

押さねばならぬ・・・押さねばならぬ・・・ポチ・・・

ドバーーーー

「・・あうあうあう・・・ひばごぼぼぼ・・・シーン・・・」

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:42:54.02 ID:PPyGZD/X0.net]
>>544
ないよ
責任転嫁だろ

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:42:59.38 ID:JRQm66AX0.net]
>>528
避難の呼びかけ方と放流の仕方だな
ダム所長は未曾有のことにびびって慌てたな

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:43:00.39 ID:9BMa9K3p0.net]
>>536
江戸川区、江東区、墨田区は住居禁止にしようぜ

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:43:06.54 ID:pWotpuKp0.net]
>>535
地方はあんまりやってねーな
とにかくダムや堰が多い

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:43:27.22 ID:t+Dmjfk60.net]
今回の事を教訓に避難警報が出たらすぐにでも避難できるよう身支度を行い
アテが外れるかも知れないが最寄りの街のビジホを予約
避難指示が出るまでビジホの近くのカフェで待機
避難指示→チェックインするといいだろう
とまあ漫画みたいに上手くいくとは思わないけどなー



554 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:43:41.15 ID:F/f/TLJ10.net]
大川小学校原告団がアップし始めました

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:43:47.60 ID:PPyGZD/X0.net]
>>550
放流なんて勝手にできないだろ
呼びかけについては地方自治体では

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:43:47.79 ID:Kb8LMaKw0.net]
愛媛県知事も議会も災害救助中に仕事してるんだからせめんといて

愛媛県議会は11日、対外的な説明責任を果たすよう学園に求める決議を自民系会派を含む全会一致で採択した。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:43:56.64 ID:kqtponmn0.net]
まぁ大したこと無くても
役所は責任逃れで簡単に避難勧告だすからな
そんなこと続けば勧告の意味すら無くなってくる

避難勧告なんてただの責任逃れ公務員の仕事

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:43:59.42 ID:PPyGZD/X0.net]
>>552
ダムだけのとこなんてないよ

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:44:00.22 ID:zzuBHAqo0.net]
>橋本福矩さん(77)は午前8時ごろ、自宅に向かって津波のように押し寄せる水を見て、慌てて2階に逃げたということです。

どこで見たのか詳しく教えてもらえます?

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:44:06.56 ID:MHFUF8VP0.net]
>>535

やってるし、やってるような川は過去氾濫した事があるから、周辺住人も代々住んでるような人は親から教わってるよな
肱川って元禄時代には暴れまわってて、昭和にも数回氾濫してるみたいなのに、なんか危機感薄いよね

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:44:53.31 ID:/CoVkvIy0.net]
>>550
どれだけ言って聞かせても膝まで水に浸かっても2階は大丈夫とか言って逃げないのが老害
息子が引きずり出して無理やり避難させたら30分後に屋根まで浸水した話とかあるしな

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:44:57.24 ID:77/jRzms0.net]
>>512
愛媛は水降らない地域だから水がないと困るんだよ

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:45:09.57 ID:QoP2G5YE0.net]
>>532
野村ダムは1500万tで満水放流、7/5は1000万t貯めている。降り始めて少し
放流して最低貯水量は800万t位?



564 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:45:35.51 ID:mzpJENwE0.net]
まぁ頭来るだろうけどどうしようもない

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:45:58.89 ID:8kQR2UML0.net]
どこぞのTVで東京の川と周辺の標高比較してたけど
どこぞの川は周辺全部が川の方が標高高くて決壊すれば1~2F冠水ってなってた
都市部は土地事情もありそういう川が多いらしいけど、周辺の住民が避難するかというと・・・全然しないだろなw

566 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:46:03.12 ID:9joLuLtx0.net]
>>547
浚渫そんなやってないと思う
広島のように山に降った雨がすぐに全部川に出て来ないのと
元々川幅が広い

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:46:08.85 ID:nZZVwhfo0.net]
自分たちの住んでるところがどういうところか認識できてなかったってこと?

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:46:21.96 ID:Qc56bECb0.net]
>>556
なんで県でやらないの?と言われて長かったねー
マスコミ連れては会見やっての繰り返しばかりやって

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:46:33.54 ID:NbESFGfO0.net]
ダムを管理している国交省→自治体→住民 の流れで
自治体→住民 に問題があるんだろうけど、緊急時だと限界もあるからな。

>>3台の車両や流域に設置されているスピーカー
自治体の注意を聞かない(耳が遠くて聞こえないも含む)人も居る。
あと豪雨だと雨音で聞こえなかったりもする。

なので、どうしても限界があると思う。

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:46:47.70 ID:S993r+rn0.net]
>>164
見直すべきはダムの下流に住んでて避難勧告も出てるのに居座る人間の意識。

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:46:56.49 ID:77/jRzms0.net]
>>560
だからダムつくりましょうというんだが
大州がダム反対するんだよ
平成でも沈んだよ

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:47:27.83 ID:ZSdedo5c0.net]
川とか海とか山の麓とか火山の近くとか、
自然の近くで住んでいる人間はもっと自然に敏感であるべきだろ。
行政が言ってくれるだろうからーとか待ってるなんてありえんわ。

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:47:47.04 ID:+iFfrvl10.net]
>>3
安倍ちょんのモリカケと一緒、違法性がないと主張するだけ。安倍ちょんの大勝利



574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:48:02.97 ID:RANDopEX0.net]
言うに事欠いて人災かよドクズ共め
次は決壊させて皆殺しで構わないな

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:48:13.69 ID:/CoVkvIy0.net]
>>569
聞こえたって避難警報が出てから3時間も4時間もしてからやっと避難したほうがええかの?とか言ってるレベルだからなぁ
聞こえてるのに覚えてないとか言ってるガイジジジイもいるしな

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:48:20.93 ID:ZM1rUCeL0.net]
でもお前ら実際に避難勧告程度で逃げるか?
今、神奈川とか千葉は大雨警報出てるけど、あー大雨やなーくらいでなんかしようとか全く思わんだろ

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:48:40.61 ID:TG3XwSu50.net]
ダムの下流で避難しないのは人災だよね
つか自殺行為

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:48:46.17 ID:Huc//HZ90.net]
避難してる人と避難しなかった人の比はどっかにないの?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:48:50.44 ID:LODRh7X90.net]
どこにでもいるからなぁ
ギリギリになるまで動かない人って
無理だよこんなの統率すんの

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:49:34.05 ID:ruytjMWe0.net]
サイレン聞いても逃げないやつが悪いんだよ

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:50:08.16 ID:iEal23i/0.net]
>>558
いくらでもあるだろ
榎川もそうだし
ダム無しコンクリート直行川

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:50:18.87 ID:MHFUF8VP0.net]
>>572

戦国武将とか戦ばっかりやってたイメージあるけど
治水には相当こだわってたんだよな、そういう国に生まれてるって自覚がない

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:50:31.23 ID:B6N6+KGD0.net]
避難した人の方が少なかったら人災かもだけど
実際はきちんと避難した人達が大半だったからね
いきなり決壊してたらとんでもない程多くの人が亡くなったと思う
気の毒だとは思うけど人災被害者では無い



584 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:50:39.49 ID:ZM1rUCeL0.net]
>>571
金がちょーかかるし、出来上がるの数十年後だし
一般大衆は自分の生活、家族で精一杯なのに、健康、福祉、老人子供横に置いて
新規で大規模公共工事やりますはもう賛同されないだろ

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:50:47.89 ID:Jk+a/sth0.net]
自治体が逃げろといったら逃げなきゃだめだということはとりあえず学んでおこう

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:50:49.57 ID:TG3XwSu50.net]
雨雲レーダーで赤色が夕方から朝方まで降り続けるんだし避難するわ

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:51:03.60 ID:rwiQv4pj0.net]
地元の消防団の○○さんは
「これは天災ではなく、人災だという住民も多い。
行政にはきちんと検証をしてほしい」と話していました。

ええーー何のための消防団?
「早く正確に避難指示を伝え救えた命を救えなかった我々消防団の責任」
とか言えないの?普段の訓練は酒飲んでただけか?

国や地方行政の行き届かないところをカバーするのが
町内会であり消防団でないの?

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:51:09.82 ID:BcBcC6O/0.net]
>>576
避難勧告が出ても実際避難する住人は2〜5%
これは人口が多い所ほど顕著に減る
ぶっちゃけ避難所の規模もそれを見越して計画されてるから避難指示が出てドッと人が増えると対応できないんだよなあ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:51:25.06 ID:gVGZxFHm0.net]
結局5chおじさん的にはどっちが悪いの?

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:51:32.06 ID:3wilk57d0.net]
避難勧告出てるのに居座って被災したんだから人災だな

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:51:46.97 ID:qxYqP3fi0.net]
>>323
日教組ほぼ皆無で、大江健三郎の本はノーベル賞とるまで「あんなもん読んだらアカになる」と
言われていた愛媛なのに、よそからそんなヤツが紛れ込んでくるのが本当に不思議

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:51:50.37 ID:qUgAqfNk0.net]
>>587
自分たちの命が惜しいから逃げたけど、死んだのは自分たちのせいではありませんってことだろ

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:51:51.88 ID:wFOISyI40.net]
裁判だな



594 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:51:52.76 ID:PPyGZD/X0.net]
>>585
逃げて何もなかったときにキレるアホが今朝映ってたけど
あーいうのいるとほんと職員大変だろなって思う

595 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:51:59.16 ID:8kQR2UML0.net]
>>576
避難勧告とか特別警報だと請求力低いよね
決壊時の「水没予定地域」って表現だと効きそうな気がするのだがどうだろうかw

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:52:14.97 ID:NbESFGfO0.net]
最終的には自己責任。

大雨が降る→ダムが満水になる→放水→下流域で水害発生する ぐらいは予測できないとダメだろうな。
特にダムの下流に住んでいる人は。

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:52:22.96 ID:PPyGZD/X0.net]
>>587
消防士だって避難する権利あるよ

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:52:53.95 ID:WXefsObx0.net]
避難指示が出ても、結局は
何事もなかった話はいくらもあるし

なにしろ、うっかり家をあけられない
ですからなあ!

599 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:53:03.40 ID:KK7dU+lk0.net]
じゃあダム放水しなかったらどうなったんだ?
ダム決壊?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:53:10.93 ID:2gqUyZai0.net]
スピーカー設置されてて避難勧告とか放送されてるけど
豪雨の時はほぼ聞こえん
何言ってるか分からんスピーカーで放送されてその後ダムからの放流で洪水きたら確実に死ぬわ

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:53:18.58 ID:BVDT/fpx0.net]
>>587
オマイさんよりは、現場に近い所での感想なんでしょう
消防団の人員構成と活動内容を知らないのかな?

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:53:22.42 ID:CHh2yGLi0.net]
>>591
愛媛は日教とかめんどいってだけで
働く奴はいない

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:53:32.23 ID:BcBcC6O/0.net]
>>595
それで外したら完全に狼少年になってしまう
河川の防災能力は事前に上限が分かっているんだから避難する側が意識的に情報を収集して対処するしかない



604 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:53:32.70 ID:sKFs8hJY0.net]
まとめると

「逃げない人達が死んだのは人災なのでダム放流した人が責任取ってください」

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:53:33.92 ID:AvksidwV0.net]
あれダム作ったら水害防げると言ってなかった?
おかしいなぁ聞き間違いだった?

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:53:40.95 ID:Jnup/+/i0.net]
某電力勤務だけどダムの放流警報がうるさいから、河川付近の民家から苦情が来て、スピーカーに指向性持たせて音圧下げる対策したりとか、実際にやってます。

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:53:50.32 ID:PPyGZD/X0.net]
>>599
そう
そして放流よりもっとひどい鉄砲水

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:54:09.03 ID:d3oFfpVq0.net]
流れてないから文句言えてるのにな

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:54:13.17 ID:gLix8Og20.net]
集中豪雨でも何でもないときでさえ、ダムの放流を防災無線で警告してるのに
川から上がらずに泳いでて溺れる事故がたびたび起きてる
防災無線なんて誰も聞いてないよな
サイレンが鳴っても、何を意味するサイレンなのか確認すらしない
平和ボケも甚だしい

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:54:24.40 ID:kqPcIAgd0.net]
別に何時も通りじゃん
官僚様のお仕事は、過ちを認めないことと天下りをすることだからね
平常運転
そもそも何故地方のダムを霞が関の役人が管理しているんだよ
一級河川って・・・自分達で一級と決めて、自分たちの利権にする
さすが優秀な官僚様・・・本当に賢いですなぁ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:54:31.62 ID:t+Dmjfk60.net]
あえて避難しなかった人が被害受けた
裁判になっても被害者の立場の方は勝てない可能性高いよ

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:54:32.48 ID:CHh2yGLi0.net]
>>605
作れてないぞ

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:54:35.50 ID:d3oFfpVq0.net]
アホはちゃんと流さないとダメだわ



614 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:54:44.81 ID:rl/zA6gh0.net]
安倍真理教ネトウヨ「自己責任」

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:54:52.44 ID:wcmdUSyN0.net]
きっと門徒だったのだろう、仏罰仏罰

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:55:03.17 ID:zbeoMSUX0.net]
>>606
お疲れ様です
色々大変だね

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:55:08.58 ID:WruPSalk0.net]
天災だろ

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:55:14.48 ID:4Qpyj6fz0.net]
大量に放水する前に防水型スピーカーたくさん川に流して大音量で流域に告知すればよい。

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:55:31.02 ID:CHh2yGLi0.net]
>>610
愛媛のダム管理は県ですよ

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:55:46.58 ID:TDywUQRj0.net]
何様だと
勝手になさい!日本に無理していなくてもいいですよ、出て行けばいい

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:55:47.88 ID:c53NuhnB0.net]
放水するのは仕方ない

問題は、放水するなら

ちゃんと下流の人を避難させろよ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:55:55.52 ID:HymIgpD40.net]
ダムが決壊したら、被害はこんなもんじゃないだろ

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:55:56.47 ID:S4uLXlv8O.net]
>>1
なんで人災なんだよ馬鹿か?
ウチのとこなんか上流20qにあるダムが決壊したら町ごと無くなるとか言われてんだぞ?
放流しなきゃ決壊するんだから仕方ないっての
さっさと逃げなかった自分達の馬鹿さ加減を呪えよ



624 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:56:05.90 ID:NbESFGfO0.net]
>>576
俺は逃げないと思う。
と同時に人災とも言わない。

「逃げない」と自分で判断したんだから。

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:56:09.87 ID:TG3XwSu50.net]
家の中にスピーカーあるんじゃないのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef