[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 23:25 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 258
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大株主】日銀による“株”購入が累計で20兆円突破 年5000億円ずつ売りさばいても40年★7



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/06/24(日) 09:52:50.26 ID:CAP_USER9.net]
news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000130139_640.jpg

日銀は現在、企業の株式を組み込んで作った投資信託を年間6兆円のペースで買い入れていますが、ついにその購入総額が20兆円を超えました。

日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。

中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。

ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。

2018/06/22 10:07
テレ朝ニュース
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html

★1が立った時間 2018/06/22(金) 14:13:50.68
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529707516/

37 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:16:37.62 ID:R7A3/a8d0.net]
ハイパーインフレも悪くないよw
日本政府の借金が無くなる
日本企業の借金が無くなる
日本人の借金が無くなる

ハイパーインフレの数年後に超好景気が来る
一番良くないのが増税して少しずつ借金を返すことで
ハイパーインフレが来るまで散財して楽しむことw

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:17:24.90 ID:FVdC8mqw0.net]
>>7
自由のフリした社会主義な。
統制国家だ

39 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:19:51.50 ID:fw0hGT+U0.net]
年6兆円のペースを2007年のリーマンショックからやれば

あんなに暴落はなかったのにな

40 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:20:05.56 ID:JvXOhYkn0.net]
もう銀行っていらないんじゃないの?
日銀が企業に金貸せよ

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:21:04.71 ID:fW2m48R30.net]
>>33
そもそも物価上昇と株価とか関係ないしなw
安倍のアホに言われて株価支えてるだけだしw

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:21:12.93 ID:9OGhsWEj0.net]
これだけ買い進んでるのに日経平均は年初以降頭打ちだね
もう詰んでるよね

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:21:51.37 ID:blISrir70.net]
更に株式国有化を徹底 中露、北を含む極東地域を共産圏に変革

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:22:14.79 ID:wwBRc8vo0.net]
>>26
おー
これからは起業がいいかも

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:22:29.69 ID:36QDDr7X0.net]
>>37
日本人の貯蓄も無くなりますが・・・

あっ、安倍政権になってから貯蓄ゼロ世帯が大幅に増加してたか、じゃぁ問題ないね



46 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:23:53.23 ID:9OGhsWEj0.net]
>>36
高騰してるならまだいいが
天井打ってから下がったままに成っている

今の時点でかなりヤバい状況

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:24:20.47 ID:8/WbQfkd0.net]
クジラどころかゴジラやないか!

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:24:42.15 ID:5fuEuDed0.net]
>>1
買えれば買えばいいじゃん
配当付いて金増えるし
売る前提なのはなんで?

株下がったらライバル会社に会社買われて乗っ取られるよ?

ここは日本を倒そうとするパヨクの巣窟なのか?

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:25:17.19 ID:9OGhsWEj0.net]
>>37
まあトルコみたいになるけどね

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:25:56.85 ID:36QDDr7X0.net]
>>33
ただ単に馬鹿なんだよ

だってリフレ理論って結局は「金を持っていれば使うはず」っていう馬鹿理論だもん

51 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:29:51.51 ID:R7A3/a8d0.net]
>>45
金持ちの貯蓄がなくなるからいいじゃないの?
庶民が住宅ローンで買った家の借金が無くなるし
日本政府は借金が無いから公共投資福祉やり放題

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:31:34.47 ID:d+9o42NU0.net]
>>48
特定の企業だけ国が買支えるのはアンフェア

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:34:40.72 ID:5fuEuDed0.net]
>>52
政治ってそういうもんじゃん
共産主義のひと?

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:35:09.11 ID:IH1zhcGJ0.net]
>>42
麻薬打ち過ぎて効かなくなってんのね
国の金つかって遊んで
国民は貧乏にしかなってないって
こいつら馬鹿なんじゃないか?
だったら積んでたまって腐ってるだけの金配ってつかってもらったほうが効果的じゃねえの?

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:35:09.67 ID:0gbsCwM50.net]
株主総会にちゃんと出ろよ?



56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:35:40.30 ID:Giui8iOJ0.net]
負けてる投資家の理屈なのよ。

57 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:35:58.92 ID:5fuEuDed0.net]
>>52
でかい関わるひとが多い会社から守るしかないってのもあると思うけどな

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:36:22.70 ID:0gbsCwM50.net]
まあ国の借金を企業の借金に付け替えるという方向で行くなら好きにしろ

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:38:42.37 ID:DGWmlnYT0.net]
5000億円て
いまETF買い発動7日で買ってる額じゃんか

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:40:01.64 ID:fW2m48R30.net]
>>42
ボラがないから個人投資家が激減
証券会社の手数料めちゃくちゃ減って業績不振になってるw

61 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:41:39.78 ID:QEwXJAHP0.net]
ちなみに年金はいくら買い越してんの??

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:42:10.32 ID:oFuhK+xm0.net]
今週だけでも3000億円買ってるしな

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:44:24.00 ID:3sTgo77a0.net]
利確売りもできんのか

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:44:52.92 ID:qVsTPsAZ0.net]
現物株のバスケット買いなら半永久的に保有してれば問題無さそうに思ったけど
ETFって結構上場廃止してるやつもあるよな

◆ETFの一口あたりの純資産額と特定の指標の相関係数が0.9未満となった場合において、1年以内に0.9以上とならないとき

去年9月には日銀が国内ETF市場全体の75%を占めている状態になってたらしいが
日銀買いがなくなって、指数がバンバン下がってきたら上場廃止になるETF出てこないか?
ETFが潰れたら、ため込んでた現物株はどうなんのよ
イングランド銀行キラーソロスさんみたいなのにその辺り狙われる可能性ない??

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:44:58.39 ID:6oKwCHsi0.net]
>>39
むしろ2006年にゼロインフレで利上げしてるw



66 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:45:27.42 ID:5qmqm2/a0.net]
日銀券も株券も紙切れの一種

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:48:27.50 ID:x8P0oNMZ0.net]
>>6
年間6兆ペース、総額20兆円ぐらいじゃ
平均株価に影響あたえないで
一極集中で買って一時的にあげようと
おもっても、1週間ももたないで金がきれる

逆に、たったこれっぽちの金で
平均株価が上がるんなら
失われた20年なんてなかったよ

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:50:32.19 ID:oFuhK+xm0.net]
止めようなんて話出てないわけでスレタイは時期尚早
3年後の今日は40兆円、5年後の今日は50兆円超え

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:51:49.32 ID:rXnz93sLO.net]
株価が上がらん訳やな

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:51:55.80 ID:pbIDWjcD0.net]
企業の株主が国の
アベノ社会主義国ですね

71 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 10:52:15.26 ID:T0CRavsp0.net]
さすが社会主義の国である日本だな。こんなに民間企業に介入してくる国はありえんな。

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:59:06.01 ID:pbIDWjcD0.net]
株の買い支え安倍の命令。
株が上がったって喜んでるのが
盲目の安倍信者

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:02:05.97 ID:o0FK1WTi0.net]
だから上がる株はユニクロなど指数寄与銘柄だけ
個別株はこの10年を見てもぼろぼろ

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:03:28.17 ID:sKy7M07Q0.net]
国民に配るって言っても
日銀の年間購入額6兆円を国民一人一人に配っても5万円・・・
あれ?結構でかいな・・

お前ら株は買った方がいいわ
人の行動を変えさせるより自分の行動を変えた方が速いから

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:04:09.67 ID:AKrMBBLV0.net]
これ問題ないよ



76 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:07:06.46 ID:d6YNLBoD0.net]
乗り遅れる奴が悪いんだよ
てか今からでも仕込めるぞ
僻んでないで買えよ

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:07:10.87 ID:+GX4M6tg0.net]
国庫というか日銀に入る株主配当はどんくらいなんだろ

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:07:18.89 ID:+zqmCvoL0.net]
ランドも買い支えろよ

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:08:00.43 ID:HubWSzkS0.net]
株の配当だけでもすごいだろうな
配当金はすべて国の借金のため国へ献上

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:08:09.42 ID:qVsTPsAZ0.net]
>>67
先物なら3か月以内に売ったり買い戻したりしないといけない
買いは将来の売り圧力に、売りは将来の買い圧力に
機関投資家から個人までみんな売ったり、買ったりを繰り返してもとでの何百倍もの売買をしてる
売買代金が2兆円だから毎日2兆円分の買い需要があるという事ではないんだ

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:11:11.46 ID:pzfjIxjC0.net]
>>74
消費税増税で景気悪くなる位なんだぞ
配った方がいいに決まってる

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:12:35.38 ID:4LncQ0430.net]
TOPIXのETF買ったけど下がってるぞ

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:14:26.13 ID:qVsTPsAZ0.net]
・ETFの一口あたりの純資産額と特定の指標の相関係数が0.9未満となった場合において、1年以内に0.9以上とならないとき、上場廃止
・日銀が国内ETF市場全体の75%を占めている

ETF詳しくないけど山一證券やリーマンブラザーズよりも潰れやすそうに思うがどうか

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:17:24.26 ID:Gco9ow/G0.net]
理屈上やってることは上場企業の部分的国有化
上場によって維持されているガバナンスが弱まる

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:18:16.39 ID:x8P0oNMZ0.net]
>>71
ETFは欧州中央銀行もやってるよ
総額は2000億ユーロほど
円換算すると25兆円ほど
社債中心であるが株も購入してる
額は日本より上

スイス中央銀行もやってるね
アップル株買い占めたりして
アメリカと問題になった
あとカナダとスウェーデンも

FRBは株購入が法律で禁止されてるから
やってないけど、他国に倣って
株購入解禁の話は度々でてる
反対意見も強いけどな



86 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:21:23.65 ID:4AoeAEJI0.net]
日銀が全ての株を購入して、国営化してしまえば、政府の望む賃上げも簡単になるな

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:24:36.41 ID:sGd2SXTQ0.net]
経済をPLで見るなよw

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:26:40.95 ID:0tVyv5kJ0.net]
>>33
金持ちが溜め込むだけで終わってるからな〜

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:27:34.13 ID:TIj9Mqf30.net]
乱暴な話、
毎年10兆円ずつ「国産品/国内サービスにだけ使える商品券」として貧乏人にバラまいてたら
GDP3〜5%程度のブーストを20年やれたな
そっちのほうが株価も上がってただろう

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:34:15.89 ID:PFwtvV1Q0.net]
>>1
毎年6兆ペースで買ってるのになぜ売るときは5000億ペースになるんだい?

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:34:52.24 ID:sSFYSsZ40.net]
東京株式市場の株式時価総額600兆円に対して
日銀保有は20兆円、市場を牛耳る程じゃないな

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:42:28.85 ID:+vyx+NJr0.net]
叩き売りすれば10年以内に処分できるぜ?w

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:43:06.09 ID:36QDDr7X0.net]
>>67
東証の時価総額知ってる?
日銀だけで3%、年金のポートフォリオ変更後の増加分を合わせれば
安倍政権以降で東証1部の時価総額の5%以上が日銀、年金よって占められている

これだけの予算を株に投じてる機関が他にどれだけあるの?

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:44:01.47 ID:sSFYSsZ40.net]
日銀の総資産323兆円の内20兆円を株式で運用、騒ぐ程の話かね?

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:46:47.63 ID:sSFYSsZ40.net]
>>94
訂正、日銀の総資産は513兆円



96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:48:04.45 ID:36QDDr7X0.net]
>>90
額が大きいと大暴落するから

日銀が売りに回ったら日銀の株買いに乗っかって株を買っている連中も一斉に売りに回る

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:51:25.98 ID:wNRVWSje0.net]
この買い入れ総額20兆円というのは、保有残額も20兆円ということか。
放出してないのか。普通、下がったときに買い、上がったときに売るんじゃないか。

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:53:39.11 ID:5VqqTEJo0.net]
>>93
だから?
前例がない事と、株価に影響を与えているかは別問題

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 11:54:03.28 ID:FB8vppny0.net]
糞株の買い支え。これで大人が大儲けw

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 11:55:57.42 ID:qVsTPsAZ0.net]
日銀が月5000憶くらい買ってくれる事が確定していて8割近くを日銀が保有してる上場投資信託が
日銀が買わなくなった後、40年後も上場しているだろうか?
上場廃止になれば1年とか半年とか短期間で全部現金化しないとダメになるんじゃない?

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:01:31.60 ID:sSFYSsZ40.net]
>>93
世界各国の年金基金トップ300の内アメリカの年金基金が総額の38.4%を占めトップ
2位の日本は12.5%、普通に考えたらアメリカの年金基金だろうよ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:02:02.97 ID:mFySIS9B0.net]
購入額は分かったけど時価総額は?

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:05:06.80 ID:7yRF64Ub0.net]
いいぞもっと買え。買って買って書いまくれ。日経平均が10万を超えるまで買い続けろ。

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:05:27.23 ID:mex3GLgk0.net]
>日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。

買いすぎで不安増大してるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:05:44.30 ID:7yRF64Ub0.net]
>>100
40年後の日本などモヒカンバギーしか思いつかない。



106 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:08:28.05 ID:wbNoFW4W0.net]
ほんとこういうFUD撒き散らすマスコミは糞だな
買い入れは年6兆円なのになんで売りは年5000億円で何年かかるか計算してるんだよ

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:09:22.68 ID:RU5Fwibm0.net]
売る前提で語るアナリスト() が居るけど

売る状況ってなにを想定してるんだ?
気まぐれに売らないだろ
投機屋じゃあるまし

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:10:54.55 ID:sSFYSsZ40.net]
年金基金の規模1位は日本年金機構だが、トップ300にランクインしてる数では
アメリカ134、イギリス26、カナダ18、日本とオーストラリアが16

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:11:03.56 ID:hGrE1Uu/0.net]
売却せず配当もらい続けたほうがいいだろ
平均取得単価20000円位で2%位ついてるんでは?

日銀:17年度国庫納付金51%増7265億円、株式関連収入が増加

 剰余金は前年度比51%増の7647億円、自己資本比率は8.09%
 債券損失引当金を積み増したため納付金額は抑えられている

 日本銀行の2017年度の国庫納付金は前年度比51%増の7265億円になった。国債利息や株式関連収入が増加した。  
 国庫納付金は、企業の純利益に相当する剰余金から配当金などを支払った後の金額。
剰余金は前年度比51%増の7647億円、経常利益は12%増の1兆2287億円だった。自己資本比率は8.09%(前年度8.07%)債券取引損失引当金は同4%減の4451億円。
 増益の最大の要因は株式関連収入の増加。異次元緩和の下で買い入れている指数連動型上場投資信託(ETF)の残高増加に伴い、
分配金収入が2789億円あったほか、2002年から買い入れた銀行保有株式の売却益や配当金等が2512億円あり、収益全体を押し上げた。
3月末時点のETFの含み益も5兆1460億円に膨らんだ。

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:13:00.53 ID:RU5Fwibm0.net]
>>86
税金も全部配当から賄ってほしいぐらいだなw
国民全員株主で

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:13:27.80 ID:eFnZid240.net]
もう全部買い取って上下させないようにすればいいんじゃね

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:14:46.88 ID:SrcQ/Ljr0.net]
ヘロイン中毒の患者が

「打つようになった前より体の調子がいい!」
「打つ前は地獄だった!」

とか言って体が本当に壊れて死ぬのを待ってるのが今の日本
まさにこれは安倍ぴょんGJだね

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:16:57.40 ID:x8P0oNMZ0.net]
>>110
松下幸之助がにたようなこといってたな

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:17:23.77 ID:x8P0oNMZ0.net]
>>93
額なら欧州中央銀行
市場占める割合ならスイス中央銀行
年金だとアメリカのOASDI
だた、アメリカの年金の運用は
株は駄目だから債権のみだけどね

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:18:37.00 ID:oFuhK+xm0.net]
問題はすでに異常なのに未だ止めようって話が出ないことだわ
モリカケでの支持率低下次第ではさらに買い付け額あげるんでないかなんて噂も出るわけで



116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:18:40.79 ID:FB8vppny0.net]
でも年金は目減りしてますw

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:20:30.09 ID:dVjVWOat0.net]
日銀がベア系ETFを買ったらアカンの?

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:21:00.98 ID:RU5Fwibm0.net]
>>115
やめる理由も無いがな
代案もない

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/06/24(日) 12:21:12.79 ID:3cid6FJc0.net]
>>105
40年とか何寝ぼけてんだ???

普通に4年だろ

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:23:49.46 ID:oFuhK+xm0.net]
>>118
代案以前にやる理由がない
海外の中央銀行は通貨安の為だろうけどこんなことやってる国ない

121 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:23:59.79 ID:sSFYSsZ40.net]
年金基金を個別に見れば確かに日本年金機構が総資産1.23兆ドルでトップではあるが
2位は0.9兆ドルでノルウェーの年金基金だったりする、人口僅か510万人の国だが
年金に関しては国がほぼ一括管理してるからそうなってしまう
アメリカなんかは州毎だったり更には民間に委託してたりで個別に見れば
3位のフェデラルリタイアメントが最高位だがトップ300までの基金の総資産で見れば
日本の3倍以上の規模になる

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:24:30.05 ID:RU5Fwibm0.net]
>>120
日本がやればいい

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:28:17.85 ID:oFuhK+xm0.net]
>>122
そういうことでなくて目的がわからない
個人消費の為と言ってるが落ち込んでるから目的失敗なわけで
すでに結果は出たのに止められない

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:28:21.04 ID:SlXhLm+N0.net]
臨界点を突破した日銀の金庫からチェレンコフ光が
https://youtu.be/ETKPF87uugI?t=6600

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:29:26.78 ID:J41UK7py0.net]
でも外資がその気になったら、
暴落すんでしょう?



126 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:30:22.47 ID:sSFYSsZ40.net]
>>116
日本年金機構の運用益だけで見れば約70兆円のプラスだ


て言うかお前サヨク?在日?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:30:57.78 ID:RU5Fwibm0.net]
暴落させたいなら
まず株買えよっていう

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:34:23.50 ID:sSFYSsZ40.net]
>>114
?ひょっとしてFRBと年金基金をごっちゃにしてないか?
確かにFRBは債権中心だが各年金基金とは全くの別もんだぞ?

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:34:26.04 ID:dVjVWOat0.net]
個人と外人が群がったところで日銀が投げるんだろうけど、
未だ疑心暗鬼だからまだ上がるでしょう、3万超えた辺りか

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:37:34.11 ID:JFVuOJwJ0.net]
ユニクロの株が青天井で上がっていく

131 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:39:52.00 ID:gRoeGMZK0.net]
日銀社会主義人民共和国

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:43:07.19 ID:RU5Fwibm0.net]
投げるとして4−5万辺りだな

まあそんな時代は超好景気だわw
インフレもくるだろうからいい出口戦略の弾になるw
気にしない可能性もあるがな

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:44:30.87 ID:dVjVWOat0.net]
日経4,5万www
膨張し続けるのが資本主義とは言え…
その頃はダブルインバース300円とかになってんの?
それくらいになったら、ベア系に個人が群がると思うが

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:45:27.62 ID:igpj48ID0.net]
日銀もGOXと大して変わらないじゃないかw

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:47:35.87 ID:mwN8n2G70.net]
>>6
日本の大企業121社の筆頭株主
年金積立金管理運用独立行政法人に喧嘩売ってんのか?
日銀何よりよっぽど日本の株買い支えてるんだけど?



136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:48:43.55 ID:tZDLnPIV0.net]
>>130
日経平均の指数関与をデカくしてるからな
そこに国が年金税金注ぎ込むから青天井に上がっていく
なおユニクロは長州企業であペ政権になってから上記の株価指数操作銘柄になって急上昇してる

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/24(日) 12:50:29.25 ID:sSFYSsZ40.net]
サヨクだか在日だかは中央銀行と各年金基金の区別すら付かないのか?
その癖日銀の運用スレでいきなり年金を持ち出す、頭悪すぎだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef