[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 20:30 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コミコミ1075万円以上】労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念 「どれだけ長時間労働があっても、手出しできない」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/06/15(金) 08:43:19.46 ID:CAP_USER9.net]
参院で審議中の働き方改革関連法案に含まれる高度プロフェッショナル制度(高プロ)に、違法な働き方を取り締まる現役の労働基準監督官から懸念の声が出ている。労働時間の規制から外れるため、企業に長時間労働の指導ができず、さらに違法適用の摘発も難しいとみているからだ。

高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を労働時間規制から外す制度。野党や過労死遺族は「過労死が増える」などと導入に反対している。

「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」。監督業務に20年以上携わる、関東地方の監督官はこう指摘する。

労働時間規制を緩めた制度には…残り:871文字/全文:1127文字

2018年6月15日07時17分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G5K73L6GULFA01W.html?iref=pc_extlink

関連スレ
【1075万円以上想定】高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529018348/

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:37:31.35 ID:L5Z6IG8l0.net]
日本で年収1000万超えは全体の4%
ほとんどの人が関係ない

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:37:49.39 ID:xdtKeIQV0.net]
夢も希望もないな
海外で働いた方がいいかもな

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:37:57.56 ID:DjOUESnw0.net]
>>812
スタグフレーションだと思うw

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:38:42.80 ID:UIEQ5y6W0.net]
時給1500円で休み無しで毎日18時間働かせれば1000万超える
1000万給料はらってむりやり高プロ認定させて長時間労働させれば会社はもとが取れる

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:39:03.82 ID:0yKt2LdF0.net]
>>815
いや、不可能たからw
雇用側から途中で抜けますって話なら可能だがw

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:39:04.01 ID:PwGgKEIx0.net]
年収要件は国会の審議を経ずに
安倍政権の好きなように下げることができる
悪法中の悪法だぞ

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:39:19.70 ID:UIEQ5y6W0.net]
>>817
時給1500円で休み無しで毎日18時間働かせれば1000万超える
1000万給料はらってむりやり高プロ認定させて長時間労働させれば会社はもとが取れる

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:39:27.66 ID:VAA6VRiv0.net]
厚生労働省のサイトにアップされている「毎月勤労統計調査」の中にある実質賃金は1990年までさかのぼることができます。
直近の2016年までの実質賃金のグラフをつくってみました。
https://i1.wp.c  om/e  ditor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2017/09/2dca14e8a4591043199f991c06db84e1.jpg←5ch運営に都合が悪い様でNGにしてます

グラフにあるように、今の安倍政権の2013年から2016年の4年間の実質賃金は、いずれも過去最低を記録しています。

ようするにアベノミクスは史上最悪の賃下げ経済政策を4年間続けたわけです。

そして、安倍政権が始まる直前の2012年の実質賃金に、国税庁「民間給与実態統計調査」の

2012年の平均給与408万円 をあてはめて起点として計算すると、グラフにあるように、
2013年は404万円、
2014年は393万円、
2015年は389万円、
2016年は392万円 となります。

賃金のマイナス幅は、
2012年と比べて2013年はマイナス4万円、
2014年はマイナス15万円、
2015年はマイナス19万円、
2016年はマイナス16万円
となります。
安倍政権以前の2012年を起点にすると、
安倍政権の 『4 年 間 の 累 積 合 計 で 賃 金 は  5 4 万 円 も 消 え て し ま っ た』 ことになるのです。

安倍信者が春闘で給与が増えたと言っている、増えた増えた詐欺に騙されないようにしましょう

増えたと叫んでも、マイナスのエリアに入っていて決してプラスのエリアに回復していないんです

100円の小遣いを30円に減らされ、40円になって10円も増えたと子供を騙しているのが詐欺師集団、反日安倍とその信者です

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:39:37.58 ID:ugx/iVVO0.net]
>>817
後は数字下げてくだけだからな



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:39:42.45 ID:Ia/NMCra0.net]
ま,手を出すことは決してないんですけどねw

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:39:58.52 ID:melqo9WW0.net]
統計を見る限りスタグフレ−ションの気配すらない
個人的な意見だろう 景況感的な

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:40:05.71 ID:PwGgKEIx0.net]
1000万円が800万円になり600万円になる
無職以外にとっては無関係ではない

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:40:28.59 ID:Ia6gpJGE0.net]
てか労基てなんか役に立ってんの

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:40:28.93 ID:n9JgETYY0.net]
>>825
下げたっておまいの年収に届くまで数百年かかるでしょ

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:41:35.28 ID:viYrdOYU0.net]
>>821
誹謗中傷とかではなくどの部分でそれが出来ないって条項があるか教えてもらえませんか?
正しい情報は持っておきたいので教えて下さいお願いします

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:41:36.99 ID:Su1sXmse0.net]
もともとの労働時間制限って過労死抑止が目的なわけでしょ?
高賃金なら過労死のリスクは当然、って法律で認めていいんかこれ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:41:43.61 ID:oPnnBtqA0.net]
いくとこまでいって働くことが馬鹿馬鹿しくなるわけですね

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:41:52.64 ID:ugx/iVVO0.net]
>>830
5年もかからないんじゃないかな?
最終的に数字制限も無くすだろうし

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:41:57.95 ID:+yWW59Gl0.net]
安部ちゃんが経済界の言いなりに
なるのは、分かってたことじゃん
ケケ中とかよくまだ生きてるな



850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:42:51.22 ID:10wAoEP30.net]
>>487
だから金銭解雇できるようにすればいいだろ
どのみち中小企業なんて解雇規制なんて関係ないしむしろ金銭解雇が解雇規制みたいになってそっちの方が強くなるだろ
一部の既得権層が邪魔してくるからできないだけで力付くでやれよ
加藤智大とか宅間みたいな人間ださないためにも

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:42:53.42 ID:IVzuPvrP0.net]
>>819
スタグフレーションの前提は、
「インフレ」であること。

正解はデフレスパイラルだ。

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:43:17.80 ID:Pis3alBJ0.net]
>>808
省令は平均年収の3倍以上だからインフレしたら当然1075万以上になる

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:43:23.89 ID:SS8OHrvd0.net]
交通費も込になったしインフレになれば実質対象額はどんどん下がっていく
あっという間に大勢に適用だ

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:43:38.97 ID:6prZ4PkA0.net]
出ずっぱりなコンビニ店員すら無くせない労基w

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:43:42.32 ID:gCA1mPA40.net]
手出しできない言う前に手出ししていない現実。

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:44:03.85 ID:melqo9WW0.net]
何とか2016年までは頑張ってたんだけどな 日本経済も
2016年に安倍に何があったんだろうな 残念だ
政治は結果責任だから辞めてくれ ここからは人間が変わらないと日本経済は上向かない
つまり安倍が粘れば粘るほど統計は悪くなる

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:44:08.01 ID:I30yVC0A0.net]
>>697
200万までさげるみたいよ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:44:25.99 ID:V6jUO8Vs0.net]
>>835
世が世なら、吊るされてるか、
斬られてるだろうな。

天誅とか言われてさw

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:44:31.36 ID:J4zHKKsK0.net]
普通の人には関係ない話。



860 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:44:34.26 ID:rH6drAib0.net]
無職だって 関係あるだろ。
最低賃金下がれば 生活保護だって下がる。 賃金下がれば社会保障関係の給付だって当然 下がる。
障害年金も 下がるかぁ それとも 無くなる。 社会保障関連って言えば 医療財政だってあるけど、 その財源が
リーマン全体の給与が下がれば 財政自体が悪化して すべて値上げされるし 給付年齢も どんどん 遅くなっていく。
窓口負担も 値上げせざるを得ない。どうして 無職が関係ないとかぁ言えるわけ??

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:44:47.16 ID:U/lodkzT0.net]
年収1075万円以上は安いな。
3000万円ならわかるけど

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:45:23.36 ID:DjOUESnw0.net]
>>837食べ物の値段自体が10年前よりも上がっているな。
10年前と同じ生活をしているだけで、食費が上がるというカラクリ。
値段は同じなのに内容量が減る「シュリンクフレーション」を確認できる「いつの間にか容量が減っている商品Wiki」
https://gigazine.net/news/20180125-shrinkflation-wiki/
shrinkflation.info/
https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/shrinkflation-wiki/snap0901_m.png
https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/shrinkflation-wiki/snap0902_m.png
https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/shrinkflation-wiki/snap0903_m.png
https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/shrinkflation-wiki/snap0904_m.png
https://i.gzn.jp/img/2018/01/25/shrinkflation-wiki/snap0908_m.png
どうなんすか?

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:45:28.48 ID:mL6nhm0f0.net]
>>1
そもそもどれだけ手出ししてきたの?
やってないことを言わない方がよくないか?

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:46:27.04 ID:9JSj8+l00.net]
>>760
素手でうんこ触る仕事なら辞めるけどね俺なら
辞めないの?

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:47:20.83 ID:Pis3alBJ0.net]
>>831
そもそも時給換算で考えてる時点でなw
まず、高プロの対象の職種からググってくれやw

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:47:45.86 ID:3eV12Xbe0.net]
>>826
これだわな
これまでサボりにサボっておいて偉そうに

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:47:50.67 ID:AIsy8eH+0.net]
問題は時間だけではないと思うけどね

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:48:51.26 ID:IVzuPvrP0.net]
>>848
消費支出のうち25%程度の食費が10%上がっても、
その他75%の支出が3%下がればインフレ率は0%。

ちなみに内容量なんかは調整されてる。

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:49:01.04 ID:V0i+ciYk0.net]
>>121
意外とこれって本当に影響あるんじゃないかと思う

子供が生まれると本当に人生がシフトするんだよね
自分から子供に
そうじゃない人もいるだろうけど、もはや子供の人生の一部を親として生きるようになる

子がいないと一生分からない感覚だよこれは
だから子供がいたことがない人間をリーダーに据えるのは危険だと思う



870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:49:24.77 ID:viYrdOYU0.net]
>>851
その職種も省令で変更可能って話じゃなかったか?

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:49:30.55 ID:UYf8OKFx0.net]
https://youtu.be/Jjt6XoHCXrc

https://youtu.be/ZLnZcP5exz0

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:50:44.14 ID:i6E7HQxm0.net]
実際に高度プロフェッショナル認定されてる人の意見が聞きたいね〜ここに誰かいませんかーw

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:50:54.28 ID:uR7NRkhT0.net]
>>846

そんな冷静な判断はニートにないってw
さんざん馬鹿にされてきたから勝ち組にも恥かかせたれ、ってなもんです

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:52:23.24 ID:L4ISm5bC0.net]
はあ、なんでキャパオーバーの仕事を「やろうとする」わけ?

やるから出来ると思われるんだろ?

んなもん、これ以上はやらんと断れよ。

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:53:25.22 ID:aUy91/ZU0.net]
健康のために労働時間の上限を決めてるんだろ。金稼いだら健康になるんか?あ?

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:53:48.19 ID:viYrdOYU0.net]
ホロコーストみたいにならなければいいねと言いたいわ
○じゃないから何も言わなかった
△でもないから(ry
□でも(ry
×だったから声を上げた
すべて手遅れだった
ってことにならなければいいね

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:54:16.08 ID:8G6Qd31x0.net]
どうせインフレになっても、物価が上がるだけで、
金利は上がらない。

878 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:55:29.68 ID:hf1Q5Fxp0.net]
>>1
今の時代それだけ貰ったら永遠に働けや

さんざん氷河期世代を非正規、フリーター、ニート、自己責任と罵って来たんだから
今更労働組合と一緒になって抵抗しましょうと言われても無理

当時の組合が正社員を守るために、氷河期世代の新卒を雇わない約束を経団連と交わした以上、
君らの組織率が低くなり、圧力団体としてやっていけないのは当たり前

もう連合とか誰も信じてないでしょ?投票率見ても分かるもの

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:56:44.87 ID:xCWsCrp+0.net]
>>793
BtoC企業すべてを9-19時営業を基本とする営業時間拘束。
年中無休営業の禁止。
セール期の拘束。
なんかをやれば賛成。
だいたいブラックはBtoCでCが強すぎるから起きてる。



880 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:56:55.55 ID:rH6drAib0.net]
本当に24時間働くか って ことでは全く無くて、そういう 見込みというかぁ 会社側の勝手な想像で 年収を妄想計算しさえすれば
高プロの年収要件は クリアできる。 それに 残業がある鴨 って 一言 契約に入れるだけでも、 即 高プロ契約だから。
通勤費も その他 全ての手当や社会保障費も コミコミなら 即 3,400万円なら 当然に 高プロ適用できるし 出来ちゃう そういう 法規定になってる。
つまり ザルです。 罰則なしの。 初めから確信犯。 底辺社員に適用できる余地を予め作ってる。
自民党と公明党が。

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:57:09.99 ID:LUY8y2qO0.net]
妄想記事だろ
そもそも労働基準監督官が
現場の労働時間をそこまで調査してないってのw

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:58:24.41 ID:AoRrMaYu0.net]
>>842
アベノミクス開始当初は企業の業績が回復し賃金が上がる期待があったが、
外人労働者入れ始めて賃上げが期待できなくなった。
実質賃金はまだ民主党時代より低いまま。

安倍はどんどん外人労働者を入れるつもりなので、
これ以上の賃上げは期待できず、
実質賃金はますます低下するだろう。

もう、安倍に用はない。
さっさと下野してもらおう。

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:59:03.24 ID:d45Lhd7/0.net]
正直なところ労基うぜー
いままで好きなペース

884 名前:で働けてたのにマジで面倒 []
[ここ壊れてます]

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:59:06.27 ID:28mEtOyQ0.net]
この制度で効率良く働けるようになるんだから、長時間労働で過労死なんて自己責任だろ

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 12:59:22.62 ID:sfHbnRl90.net]
この労働基準監督官は朝日新聞しか読んで無いんだろ
「高プロ」には出入り自由で
「手出しができない」まえに
自分から「高プロ」辞めるよな普通

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:59:25.04 ID:YjzDQovI0.net]
労務局の査察を圧力と叩き、過労死放置してるマスコミがなんか言ってる

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:59:48.44 ID:xCWsCrp+0.net]
>>815
労働条件に書かれていて契約してるなら見込み労働時間を勤務できなかった
勤務を望み能力に問題がないのに見込みを大幅に減らされた等があれば
ほぼ間違いなく訴訟で勝てるだろうな。
働かないのに補填させられるよ。誠実義務みたいなものがあるからな。

突拍子もない契約はほぼ勝てない。

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:01:42.85 ID:hf1Q5Fxp0.net]
>>862
なってるだろ

経団連が新卒を抑制したとき、自分はやや不安になつた。
けれども結局自分は新卒でなかつたので何もしなかつた。

それから経団連は非正規を作った。自分の不安はやや増大した。
けれども自分は依然として非正規ではなかつた。そこでやはり何もしなかつた。

それからフリーターが、ニートが、ひきこもりが、というふうに次々と改革の手が加わり、
そのたびに自分の不安は増したが、なおも何事も行わなかつた。

さてそれから経団連は正社員を攻撃した。そうして自分はまさに正社員の人間であつた。
そこで自分は何事かをした。しかしそのときにはすでに手遅れであつた。



890 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:01:52.81 ID:R04xf5vX0.net]
>>1
安倍ちょんの目的って
過労死で日本滅亡させることだからな

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:01:55.18 ID:uR7NRkhT0.net]
>>865

Cを弱らせるのが今回の法案のキモなんだよw

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:02:43.43 ID:Zaf+QPsI0.net]
>>20
適用される人は基本裁量労働か年給か固定月給なので、払ってる金額に見合わない成果だという場合は契約見直しタイミングで減額か契約解除。
毎月の時間不足で減額とかはない。
もし時間給で適用するならそれこそ法定労働時間をオーバーするのを前提とした雇用契約はできない。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:04:26.31 ID:oaDq1lvl0.net]
安倍ちん「オマエら全員、私に忖度しなさい!」

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:04:49.65 ID:AoRrMaYu0.net]
>>855
俺は独身子なしだが同意する。

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:05:15.31 ID:sfHbnRl90.net]
労働基準監督官は朝日新聞しか読まない
情弱パヨク

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:06:34.05 ID:AoRrMaYu0.net]
>>869
独立しろよ

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:06:40.93 ID:xCWsCrp+0.net]
>>876
弱らせるのは購買力じゃなくて態度だけどな。なにいってんだおまえw

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:08:37.97 ID:rH6drAib0.net]
高プロと  普通の労働基準法とかぁ 裁量労働制とかぁ 
全く別物だから。 それすら 知らない、自民党ネットザポーターズ。消えろ。ウザいから。

高プロは 労働時間規制が無くなる。 つまり 裁量労働制とかぁ 普通の労働規制とかlから 外れるってこと。

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:08:48.55 ID:d45Lhd7/0.net]
>>881
そうしたいから会社と話し合いしていこうと思う
素直に辞めさせてもらえるか分からんが



900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:11:27.40 ID:QbmFggMv0.net]
これすごくないか?有給以外に2週間連続の休暇なんて夢みたいだ

> 1年に1回以上、2週間連続の休暇を与えること(有給以外に2週間)


高度プロフェッショナル制度が適用されるためには、下記の条件も必要です。

1. 職務の内容が明確に決まっていること

2. 労使委員会の5分の4以上の多数決議(労使委員会とは、経営側とその事業

901 名前:鰍フ労働者側の委員で構成される委員会です)

3. 行政官庁への届出

4. 本人の同意。(同意しなかった場合に、解雇等の不利な扱いをすることは禁止されます。)
※ 同意の撤回も可能である。

5. 経営者が、その従業員の「在社時間」と「社外で労働した時間」を把握する措置をとっていること。

6. 1年間で104日以上、4週間で4日以上の休日を付与すること

7. 休日や労働時間等に関する下記のいずれかの措置を講じること

a) 勤務間インターバル制度、及び深夜労働の回数の上限
b) 「健康管理時間」(=「在社時間」+「社外で労働した時間」)の上限
c) 1年に1回以上、2週間連続の休暇を与えること(有給以外に2週間)
d) 一定範囲の従業員に対する健康診断の実施

8. 有給の付与、健康診断の実施等
[]
[ここ壊れてます]

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:11:27.93 ID:xCWsCrp+0.net]
>>883
それだけ質の高い人材ってことじゃん。
どこに出しても引っ張りだこじゃん。

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:11:36.03 ID:rH6drAib0.net]
だいたい
高プロで さらに 裁量労働制が適用されるなら 高プロ法案 要らないだろ。
何のために 労働時間規制を外すのかぁ ってこと。
裁量労働制の規制とかぁ 一切 外したいから、 高プロ制度作って 労働時間規制を取っ払ってる。

自民党ネットサポーターズって
マジで 底辺より馬鹿。 知障過ぎる。

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:11:37.99 ID:xkldmZga0.net]
年間就業時間すら設けないのはおかしい。
なにを目的としてるのか明確さにかける。
企業側に使い潰せと言ってるようなもんだ

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:14:24.40 ID:T2rDIpMM0.net]
経団連って最低だな

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:15:07.97 ID:yoEc6Lnn0.net]
右派の人(特に日本会議系)は「特攻の精神」や「勤労奉仕」に美学を感じていて
「日本人は戦後民主主義や日教組によって堕落してしまった」、
「国民は権利ばかり主張して義務を果たそうとしない」と考えているから
徴兵制など軍隊式スパルタ教育で性根を鍛え直せという考えの人が多い

徴兵制で若者を鍛えなおせと主張していた石原慎太郎も
「東日本大震災は日本人の我欲を洗い流す天罰」と言っていただろ?
お友達ばかり優遇している安倍も道徳や公共心の教育の必要性を訴えてる

左派は革命ごっこに失敗した恨みで日本国が嫌いだが右派は日本国民が嫌い

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:15:10.27 ID:xCWsCrp+0.net]
しかし奴隷根性がすごいなw
役員待遇・管理職ではない1000万超えてくる労働者がどれほどいるのかぎもんだわw

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:16:00.81 ID:rH6drAib0.net]
>>885 大うそ。 だいたい 職種だって 省令で変えられる。年収も 変えられる。 労働時間規制が無いのにどうやって規制するのかぁ
すべて 大うそ。

自民党ネットサポータず は こうやって 大うそを  そこ等じゅうに ばら撒いてる 犯罪者。

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:16:32.18 ID:sfHbnRl90.net]
朝日新聞の「報道しない権利」が
情報弱者を量産してこのザマ
朝日も本望だろう



910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:18:02.74 ID:iTYVNdgR0.net]
1000万なら問題ないな
高プロって結果出せば働き方はこっちが決めていいものなんだろ?

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:18:38.85 ID:bWxmTmw0O.net]
>>1
年収1075万円なんて関係ない、と思っている人は大間違い
高度プロフェッショナル制度の元祖、アメリカの「ホワイトカラーエグゼンプション」の適用は、いまや週給455ドル(約5万円)という所まで下がっている
10年後、月収20万円に高度プロフェッショナル制度の適用可能になっていても、全く驚かない

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:18:56.95 ID:JKYdYiPQ0.net]
仮定で批判するやつばっかり。

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:19:38.41 ID:uR7NRkhT0.net]
>>890

そんな事言ってるからホンモノの悪い人に利用されちゃったな>右翼

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/06/15(金) 13:20:14.06 ID:i0ibxIBQ0.net]
>>20
まず 見込み ということは 年収1075万以上になる労働契約が必要だわな。
誰でもできる職務で そんな契約したら 後で訴訟や労働審判で 高プロ対象者であることを否認されるわ。

労働時間を一般社員ほどハッキリと管理しない高プロの対象労働者で
そんな「欠勤」が度々おこるなら、実際に働いてないってことだわな。
欠勤として控除できる上限割合も規制されてて、これは労働時間じゃないから 労働基準法の網をバッチリとカブるし。

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:20:48.07 ID:DjOUESnw0.net]
>>890
これが311の時点で為政者だったらと思うと笑えないw

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:21:16.79 ID:Pis3alBJ0.net]
>>892
変更可能が問題なら法律に明記するか?立法府で変更できるがw

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:21:35.51 ID:AoRrMaYu0.net]
>>894
1000万以上ならとりあえずほとんどは関係ないけど、
対象がずっと1000万以上のままだと思ってるならおめでたすぎる。
経団連も言ってる、目標は400万レベルまで対象にすることと。

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:22:20.94 ID:uccw7Ndh0.net]
>>895
月収20万に下がろうがここで吠えてる
年金下流老人と中年ニートには関係のないお話w

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:22:25.03 ID:bWxmTmw0O.net]
>>885
> これすごくないか?有給以外に2週間連続の休暇なんて夢みたいだ

よく読め
「いずれか」だ
大多数の会社が選ぶのは「d) 一定範囲の従業員に対する健康診断の実施」に決まっている


> 7. 休日や労働時間等に関する下記のいずれかの措置を講じること
>
> a) 勤務間インターバル制度、及び深夜労働の回数の上限
> b) 「健康管理時間」(=「在社時間」+「社外で労働した時間」)の上限
> c) 1年に1回以上、2週間連続の休暇を与えること(有給以外に2週間)
> d) 一定範囲の従業員に対する健康診断の実施



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:22:37.93 ID:mIuQq8n+0.net]
インターンの医者とかが対象になりそう

921 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:22:55.86 ID:rH6drAib0.net]


労働時間規制が無くなる。 これで すべてが可能になる。いつ どこで どれだけ 働いたのかぁ
そんな記録 そして 裁判になった時の証拠、労基署が規制できる事実、労災認定・・・・・・・・・・・・・・・すべて不可能。
だって 証拠ないし。合法だし。罰則ないから そもそも裁きようがない。
ガキでも分かる。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:23:00.65 ID:QbmFggMv0.net]
残業代が出ないなら残業する人はいなくなるだけだよ

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:23:10.90 ID:0kdWFXbL0.net]
安倍の人殺し政策だな

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:23:39.86 ID:eaBpQnLw0.net]
>>901
どうやって変えるんだよ。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:23:43.49 ID:mIuQq8n+0.net]
いや、残業代なしがデフォだろ

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:24:09.51 ID:QbmFggMv0.net]
なんでおまえらは残業代が出ないのに長時間労働することが前提なんだ
金がもらえないなら働く奴いないだろ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:24:54.26 ID:mIuQq8n+0.net]
働き方を知らないから長時間になるだけ

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:25:10.85 ID:Rm+s/WJ20.net]
小さい穴を大きく広げるのは自民党の得意技
自分に該当しないと呑気に擁護しているアホは
数年後に涙目になっている事だろうよ

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/06/15(金) 13:27:15.36 ID:i0ibxIBQ0.net]
>>905
裁量労働制もそうだが
労働時間の規制は外れるが、会社側の労働時間把握義務は無くならない。
もともとの 労働者の健康管理義務も無くならない。
高プロは それさえも全部なくなるのか?



930 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:27:52.82 ID:rH6drAib0.net]


労働者が 働き方選べる??????????  そんな規定ありません。 大うそです。

24時間で終わらない仕事 想定してれば 尚更。 そんな権限、労働者に与えるなんて 規定何処にも書いてない。高プロ法案には。


自民党ネットサポーターズ

大嘘です。相手にしないように。クズだから。 犯罪者だから。

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:28:04.94 ID:J7qoYD8q0.net]
>>910
サービス残業問題はなぜ起きるのか?

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:28:40.70 ID:SKGvZEtC0.net]
自民と経団連は日本を中華チョンみたいにしたいんだな

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:30:13.82 ID:rH6drAib0.net]


労働時間規制から外す・・・・・・・・・・・・・・・・これが 高プロです。つまり 労働者の労働時間、管理する必要はありません。

新聞読んでから 書きましょう。

自民党ネットサポーターズ。

934 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:30:24.59 ID:PsnXYcuH0.net]
国が奴隷を合法で量産とか凄い時代になったなw

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:32:11.37 ID:rH6drAib0.net]


日経新聞以外、書いてあります・・・・・・・・・・・・・・労働時間規制から外すって ちゃんと書いてあります。高プロ制度で。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:32:47.79 ID:QbmFggMv0.net]
>>918
奴隷は最低賃金でフルタイム働いてる層だろ
年収160万ほどで…

年収1000万以上は貴族

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:34:35.44 ID:sfHbnRl90.net]
朝鮮左翼がウゼエ

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:35:15.93 ID:UIEQ5y6W0.net]
>>920
時給1500円で休み無しで毎日18時間働かせれば1000万超える
1000万給料はらってむりやり高プロ認定させて長時間労働させれば会社はもとが取れる
つまり、奴隷量産のモチベーションが企業には生じる

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:36:40.20 ID:we3t0Np+0.net]
>>885
>職務の内容が明確に決まっていること

組織図でよくあるやつ
・その他命ぜられた事項

しかもその組織図をどれほどの頻度で変えるかは
完全にフリー。だから無意味だよ



940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:36:50.37 ID:lD669sCN0.net]
終わってる国ってこんなもんだろ

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:36:52.45 ID:iTYVNdgR0.net]
>>901
1000万以下になったらデモすればいいでしょ!

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:37:46.93 ID:SKGvZEtC0.net]
日本死ねって前話題になったけどもう死んでるやん

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:38:45.82 ID:QbmFggMv0.net]
>>922
現実味の無いこと言うなよ
一日24時間しかないんだぞ18時間労働じゃ通勤時間も無いし3日も続かないよ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:39:51.55 ID:iTYVNdgR0.net]
>>922
長時間労働するかしないかはこっちで決めれるんじゃなかった?
結果を出せるか出せないかの話になるんでしょ?
雇用側が何時間働いてとか言えたっけ?

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:42:04.19 ID:UIEQ5y6W0.net]
>>927
現実味の問題ではない
時給1500ベースに計算すればそれくらいになるという話
時給1500円以上ならもっと条件は緩んでくるという想像力を期待してるんだが?

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:44:12.24 ID:QbmFggMv0.net]
>>929
>1000万給料はらってむりやり高プロ認定させて

時給1500円の者に1年目に1000万払うのか?
2年目に仕事辞めるだろw
現実味がないってのはそういうことだよ

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:44:13.57 ID:XVTCew5O0.net]
経団連「居酒屋は飲み放題があるし携帯はかけ放題があるんだから従業員も働かせ放題が欲しい」

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:44:53.90 ID:rH6drAib0.net]

年収要件は 見込みで良いってこと。 まだ インチキ書いてる? 自民党。
24時間働かせる想定で年収計算すればいい。見込み年収だから。それ前提で 高プロをまず導入する。
そして 24時間では終わらない仕事を 労働者に割り振れば いいだけ。それで 労働時間内に終わらなければ 契約不履行で 給与カットできる。
だって 一度 高プロ要件、クリアすれば 労働時間管理不要だし、一切の規制うけなくなるから。

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:45:02.43 ID:IVzuPvrP0.net]
大衆の購買力が足りないデフレ期に、
よりにもよって消費税増税するアホ政権。

しかも豪商への減税に使われる。
20年間その大衆から巻き上げた購買力の86%が法人税減税に使われてきた。
「お主も悪よのう」のそのまんま。
袖の下か、堂々と政治献金してるだけの違いしかない。

結果、大衆の家計消費は下がる一方。

実質家計消費指数
2012年 106.3
2013年 107.7←
2014年 103.9(アホが消費税増税)
2015年 100.0
2016年 98.1 ←

で、この下落を長時間労働すれば、
解決できるの?
マジで頭が悪すぎるだろw



950 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:45:08.31 ID:sfHbnRl90.net]
朝鮮-朝日新聞の所業
https://www.sankei.com/column/news/180603/clm1806030005-n2.html

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:45:53.39 ID:zDnYZL000.net]
>>930
俺だったら1年目で1000万貰って、仕事さぼるわ

高プロだからそれも裁量の範囲内だし

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:46:07.90 ID:Wx0tCpfe0.net]
真面目な話
1000万超貰えるような
知識、経験、コネある奴に高度プロフェッショナルだから残業代なしねーなんて言ったら
即その会社からバイバイしてより条件良い会社に行くのは明白なんだけど・・・・

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:46:52.25 ID:JfBhkruu0.net]
この制度で搾取されたら、デモなり訴訟なりすればいいだけ

だいだいブラック企業は今後どんどん淘汰されるよ

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:46:55.99 ID:rH6drAib0.net]

本当に24時間働くか って ことでは全く無くて、そういう 見込みというかぁ 会社側の勝手な想像で 年収を妄想計算しさえすれば
高プロの年収要件は クリアできる。 それに 残業がある鴨 って 一言 契約に入れるだけでも、 即 高プロ契約だから。
通勤費も その他 全ての手当や社会保障費も コミコミなら 即 3,400万円なら 当然に 高プロ適用できるし 出来ちゃう そういう 法規定になってる。
つまり ザルです。 罰則なしの。 初めから確信犯。 底辺社員に適用できる余地を予め作ってる。
自民党と公明党が。
自民党ネットサポーターズのインチキは無視でOKです。

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:47:14.62 ID:SKGvZEtC0.net]
海外行くよなw

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:48:18.73 ID:QbmFggMv0.net]
>>932
本人の同意がなけりゃ高プロにはできないんだが…

雇う側が無茶苦茶な見込み年収を作っても実際の金額が違うなら働く奴いないだろ
ただでさえ人不足だーとか言われてるのに

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:49:28.14 ID:rH6drAib0.net]
同意なくても 罰則ない。

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:50:49.90 ID:QbmFggMv0.net]
>>941
労働者は自由に退職できるんだよ
良いところに転職すればいいだけ

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:52:03.43 ID:rH6drAib0.net]

とにかく
同業他社が高プロ導入してれば どこに逃げようとも逃れられない。だって転職した先でも 全く同様に 同業他社との価格競争は存在するわけで。
兎に角 罰則はない。 労働時間規制すら無いわけだから。規制しようがない、労基署も。



960 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:54:05.41 ID:rH6drAib0.net]
本当に人手不足なら  実質賃金 とうに上がってる。ほとんど上がってない。単に 低賃金で働かせる労働者が不足してるから。
辞めて どんどん給与や賃金が上がるなら 賃金も 物価も どんどん上がるけど。 上がってない。

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:54:15.30 ID:QbmFggMv0.net]
なんで労働者が同じ職場にしがみついてくれると考えるんだろう?
優秀な人材なら条件が悪くなったら別のところに移るだろ

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:54:54.51 ID:XfYB0mkN0.net]
>>908
法律変えればいいだろ。
外人労働者受け入れ拡大みたいに、
大きく報道されないようにしてこっそりと変える、
自民党の得意技。

963 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:54:57.26 ID:Svkt+KCI0.net]
安倍「さて、企業の敵である労基を根絶するか」

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:55:47.77 ID:79IRUmQ/0.net]
>>940
同意しなきゃ首ですがどうしますか、になるに決まってるだろ、馬鹿か

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:56:43.62 ID:XfYB0mkN0.net]
>>925
デモしても押し通すだろう。
選挙で選ばれた党のすることは民意だと言ってな。
まあ、まじめにもう自民党を下野させなきゃだめ。
とにかく早く政権交代を。

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:58:26.38 ID:rH6drAib0.net]

実質賃金、2017年度は0.3%減少 残業は0.4%増加 | 財経新聞

https://www.zaikei.co.jp/article/20180528/444293.html
2018/05/28 -

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 13:58:51.33 ID:XfYB0mkN0.net]
>>936
だから1000万という「初期値」にたいした意味はないのだが。
経団連は400万あたりを目標にしてる。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:58:55.72 ID:JfBhkruu0.net]
経団連の偉いさんがグローバルスタンダードを求めるなら、まず経営者がそのレベルになれと

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:59:00.77 ID:tv8EPeqY0.net]
金のために大勢を殺す
政治屋共が延々と続けてきたことだな



970 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:00:52.10 ID:XfYB0mkN0.net]
>>937
甘い。
AIの進歩で再び労働者が余る時代がくる。
労働者が弱くなり、ブラック企業が息を吹き返すだろう。
その時のために、労働時間の制限は絶対に必要。

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:01:22.25 ID:xCWsCrp+0.net]
>>941
同意がないと契約できないじゃん。

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:02:10.17 ID:xCWsCrp+0.net]
>>943
とにかくという話にまとまってない。
自由競争ならそいういう人材達で会社起こせばそれでいい。

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:02:11.40 ID:XfYB0mkN0.net]
>>942
自由に退職できる、その通り。
だが再就職は簡単ではない。

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:02:36.93 ID:Svkt+KCI0.net]
>>954
むしろブラック企業をスタンダードにすれば問題無いって感じだからな
ブラック企業だけを国が支援して、他は全てブラック企業に吸収されるかもしれん

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:03:17.97 ID:xCWsCrp+0.net]
>>944
あがってるけどな。職人なんか不況時くらべたら日当倍ちかくになってるよ。
まあ彼らは労働者ではなくて事業主だけどw

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:04:02.42 ID:XfYB0mkN0.net]
>>945
優秀な人材なんて多くない。
多かったらそれは普通であって優秀と評してはもらえんだろうw
そして大多数の普通の労働者はなかなか辞められない。

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:04:10.16 ID:xCWsCrp+0.net]
>>948
それを理由に不利な待遇にしてはいけないことになってるな。

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:04:11.89 ID:rH6drAib0.net]
高プロ導入して 先に人件費カットに成功した企業は  価格競争に勝ち残れる。
同業他社に先んじて。負ければ 撤収。
まぁ どこの企業に転職して 逃げても 構わないけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 逃げられるものなら 逃げてみろ。

------------------------------
人手不足???????????
だから 転職しても 引く手あまたで 給与も大幅UP????????

大笑い。
自民党と大勢翼賛メディアのペテン記事です。ほとんど。

------------------------------------------
2017年 実質賃金 マイナスです。残業、逆に増えてます、サービス、サービス?

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:06:12.31 ID:xCWsCrp+0.net]
>>960
特に優秀というわけでもないでしょ1000万くらいなら。
高給省庁クラスにもいるし、企業にも成果主義の強いところにはいっぱいいるよ。



980 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:08:38.27 ID:eaBpQnLw0.net]
>>954
そう言ってAIの仕事が増えて今より忙しくなるんじゃないの?

981 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:08:43.71 ID:i8RRx/7m0.net]
>【1075万円以上】高プロ、対象広がる懸念 省令で規定、国会経ず変更可 過去、派遣法や裁量労働制は対象が広げられる

年収1000万円もないから関係ないと思ってたら
年収300万円でも、派遣でも高プロになってたってありそうだな
そもそも正式な法律名には高プロなんて書いてない

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:12:18.37 ID:MVnyCAeR0.net]
>>3同意
和民とは訳がちがう

983 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:12:22.72 ID:rH6drAib0.net]

【働き方改革】竹中平蔵氏がNHKで高プロの適応拡大を主張 ネット「どんなに死人が出ようと経済成長すればいいってことなんでしょう」

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:13:03.57 ID:Wx0tCpfe0.net]
>>951
残業させられた挙句400万で残業代支払われないとか
優秀な奴でなくてもサヨナラバイバイしていくだろうね

985 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:14:24.69 ID:0QBQl+mp0.net]
年俸1075万円。労働16時間。
>>3

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:17:33.15 ID:WfNrh7dH0.net]
>>48
>>126
高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解

厚労省は14日の参院厚労委で、高度プロフェッショナル制度(高プロ)の適用条件の一つである
年収(政府は1075万円以上を想定)の計算に、通勤手当なども含まれるとの見解を示した。
年収条件は、対象を会社側と交渉力のある「高収入の働き手」に限るためのものだが、手当を除いた賃金がより低い水準の人も適用され得ることになる。

立憲民主党の石橋通宏氏が「通勤手当など、手当は(年収に)入るのか」と質問。
山越敬一・労働基準局長は「(額の決まった通勤手当のように)確実に払うものは入る」とする一方、「成果などで変動してしまうものは入らない」との考えを示した。
石橋氏は「新幹線通勤をしているような方々は(手当以外の賃金は)相当下がる」と指摘した。

法案では、高プロの対象年収を「年間平均給与の3倍の額を相当程度上回る水準」とし、具体的には省令で定めるとする。
2015年の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の建議は「1075万円」の数字を挙げている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000013-asahi-pol


1075万円は通勤手当て込みでしたw
やべーw

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:17:59.81 ID:92jkw39s0.net]
無能を晒したwww

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:19:51.07 ID:rH6drAib0.net]


【1075万円以上想定】高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:20:35.64 ID:rH6drAib0.net]


【高プロ】提出前ヒアリングは1人だけ 厚労省が実施時期開示



990 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:22:30.31 ID:rH6drAib0.net]
★18/05/17

【高プロ】「働き方」23日にも採決=カジノ法案審議入り急ぐ-政府・与党

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:23:00.69 ID:w2CCwkTX0.net]
そもそも取り締まる気があるのか?

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:23:50.77 ID:g5DL+fVJ0.net]
安倍のセルフ経済制裁のキモとなる地獄法案だからな
安倍へ日本人殺し放題だ

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:31:09.08 ID:SKGvZEtC0.net]
全員奴隷になって年収1000万なら物価すごいことになるなw

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:31:52.79 ID:grUNPmDj0.net]
あらゆる不幸の元が自民党。
アジアの土民レベルの習俗を残す連中。

愛国者はまず「敵は自民党」と自覚して
政治のあらゆる場から追放することを意識しろ

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:33:38.80 ID:r0rn9I/RO.net]
>>963 そんなおまえの年収詳しく?(笑)

996 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:33:59.80 ID:rH6drAib0.net]
見込み年収1000万だから、物価にあまり影響でないだろ。だいたい社員の給与減らすのが経団連の目的だし。

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:35:10.34 ID:Hyz1aVSC0.net]
  
働き方改革法案も見ないで批判してる馬鹿しか居ない・・・。
2ch(5ch)参加者の劣化もここまで来たかと言う感じだわ。

998 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:38:33.48 ID:WfNrh7dH0.net]
>>979
そういうときはまずは自分からw

【1075万円以上想定】高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529018348/


通勤手当て含めたら1000万円割るぞーw

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:39:59.37 ID:P9FpkJka0.net]
優秀な人達が、忙殺されて落ち着いた家庭持てなくなる制度だと思うわ



1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:42:26.63 ID:t5WUQ3k50.net]
経営者は残業代が欲しいから、勝手に残業して、過労死してるんだと思ってる。

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:43:16.41 ID:awChAgH20.net]
それ以下でも 仕事してないのに、何で仕事している事にしているんだ?www
アホですな。

1002 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:44:32.47 ID:fePQ7Osb0.net]
>>1
手出しできないってのは手を出す人が言うセリフだぞ

1003 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:47:02.66 ID:h9TzIZh20.net]
若者の専門職離れが進むだけ

1004 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:47:45.34 ID:WfNrh7dH0.net]
>>986
ベテラン監督官「(出世に響くし企業の接待が惜しいから)手出しできない」

1005 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:52:38.36 ID: ]
[ここ壊れてます]

1006 名前:PSqP+WU10.net mailto: また私のショーツが盗まれた []
[ここ壊れてます]

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:53:10.07 ID:j2P14lLo0.net]
結局お前らは賛成したんだろ?
どうでもいいフジテレビにはデモするけど高プロにはだんまり
つまり高プロはフジテレビの番組以下
どうなっても文句言うなよ

1008 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:56:00.53 ID:Hyz1aVSC0.net]
>>982

どんな田舎から通勤してるの?w

1009 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:57:53.35 ID:WfNrh7dH0.net]
>>991
新幹線なら10万くらいすぐだぞw



1010 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:59:11.97 ID:Hyz1aVSC0.net]
>>990

>法案では、高プロの対象年収を「年間平均給与の3倍の額を相当程度上回る水準」とし、
>具体的には省令で定めるとする。2015年の労働政策審議会
>(厚労相の諮問機関)の建議は「1075万円」の数字を挙げている。

それに、自分に合わないと思ったら、何時でも元の契約形態に戻る事が出来る事を
保障しているし、選択肢が増えるだけなんだわ。
裁量労働は、自分の時間が有る程度自由に撮れるように成るから、
労働者当人もメリットが多い形態なんだけどね。

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 14:59:42.14 ID:n9JgETYY0.net]
給料低い奴の特徴って
やる前からあーだこーだ言う

1012 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 14:59:45.60 ID:fePQ7Osb0.net]
毎日新幹線乗るようなやつはアホだから高プロになれないよ

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:01:01.13 ID:Ufrp4tex0.net]
支給総額1200万で越えられない様な目標設定して
過怠金として1000万減額の手取り200万でも高プロ。

1014 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 15:01:02.76 ID:Hyz1aVSC0.net]
>>992

東京〜掛川 119,660円 /月
そんな遠くから通う奴は、殆ど居ない。w

1015 名前:名無しさん@1周年 [2018/06/15(金) 15:07:12.19 ID:Hyz1aVSC0.net]
>>997

上は、学生用か。
通勤は、東京〜新富士 118,740円 /つきだが、
それにしてもこんな遠くから通うのは、
殆ど居ないだろ。w

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:32:07.88 ID:+RnosfLC0.net]
高プロ適用のバイトリーダー爆誕

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:32:52.01 ID:+RnosfLC0.net]
最低賃金のパートも2年めから高プロという笑えない話も発生しそう

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 49分 33秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef