[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 07:41 / Filesize : 81 KB / Number-of Response : 344
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/03/22(木) 18:28:39.06 ID:CAP_USER9.net]
■進化していても数十年前のイメージが払拭できていないことも

◆1)「スポーツカー=速い」じゃない

 スポーツカーの定義にはさまざまなものがあり、スポーツカーに求められる要素にもさまざまなものがあるが、多くのスポーツカー好きの共通認識からすると、「速さ」の重要度はあまり高くない。

 最高速度や最高出力、0-100km/h加速タイムなどは平凡かそれ以下でも、運転する楽しさや官能的なサウンド、流麗なスタイリングがあればスポーツカーとして認められる。

 スーパーカーの場合は「速さ」は絶対条件として、当代トップクラスのレベルが求められるが、スポーツカーの場合はさにあらず。遅いよりは速いに越したことはないものの、絶対的な速さは二の次とする意見が多数派である。

 たとえばマツダのロードスターは「速さ」以外の要素でスポーツカーとしての人気を不動のものにしている典型的な存在だ。動力性能や加速性能はそれほど高くはないが、人馬一体感が得られるハンドリングやスタイリングなど、「速さ」以外の部分で世界中のスポーツカーマニアから傑作スポーツカーと高く評価されている。S660や86/BRZ、ロータス・エリーゼなどにも同様のことが言える。

 逆に、動力性能が高いだけの直線番長的なクルマはスポーツカーとして認められない場合が多い。

◆2)「アメ車=ガソリン垂れ流し」じゃない

 アメ車というと、巨体に大排気量エンジンを積むため燃費は極悪。ガソリンは垂れ流しのように消費するクルマというイメージが抱かれがちだ。実際、「ガソリンは水より安い」と言われた時代のアメリカでは燃費など眼

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:02:55.87 ID:mybGndnY0.net]
>>19
かつてのバイトの先輩がアストロ乗ってたけど
5〜6って言ってたよ。(どノーマル)

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:03:38.66 ID:q5jp1T2F0.net]
免許は取ったけどすぐ意識が飛ぶので車乗るのやめた俺としては
スポーツカーは速いもんだと思ってたしアメ車は燃費が悪いというイメージは確かに持ってる

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:05:57.13 ID:+NkM4/7h0.net]
>>55
天皇銃殺されたの?

65 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:06:15.28 ID:7NmvU3790.net]
>>52
マツダのロードスター(MX5)は欧米ではガールズカーってのが一般的な見方だね
若い女性に特に人気がある車種として有名
成人男性が乗ってるとちょっと小馬鹿にされる車とも言えるw

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:06:55.66 ID:+NkM4/7h0.net]
ケータハム7は楽しいらしいね

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:07:23.19 ID:s8rRdbFB0.net]
スープラ「」

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:07:35.41 ID:+NkM4/7h0.net]
>>62
ロードスターは名車だねー
MAZDAはときどき良い車作る

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:08:31.56 ID:MbmLxjyP0.net]
◆「車は必要」じゃない

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:09:24.14 ID:vBMoPYJN0.net]
>>47
運転好きな人から、遅い車のがアクセル踏めて楽しいってのはよく聞いたな



71 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:10:08.81 ID:56howqNA0.net]
俺は断然

ミランダカー

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:11:41.27 ID:yv2NlP8g0.net]
アメ車のフォローがめちゃくちゃなんだが
こんなんで買う奴いねえよw

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:13:21.68 ID:XuQ8Ogsp0.net]
アメ車銃弾跡だらけで格好いいよね〜w

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:13:48.72 ID:36sa8ckL0.net]
アメ車は自動車税をアメ車割適用すれば売れるんじゃね?
税金4分の1くらいに

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:14:36.36 ID:29jx+wiY0.net]
思い通りに動かすことがスポーツというなら
思い通りに動く車はスポーツカーとは言えないな。
思い通りに動かない車を思い通りに動かせてこそスポーツ

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:16:58.88 ID:4PVitnwa0.net]
>>58
某王子がこれを見て思い付いた

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:18:43.17 ID:ogSJmQib0.net]
ゴミのような記事

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:19:34.57 ID:PSil8kat0.net]
>>16
最近はやりの高級ミニバンも実際にはこんなもんだぞ(車重が重くてエンジンを回さないといけない)

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:23:37.45 ID:UVCdFCa30.net]
>>2
それでもノア系は負け組だと思うよ

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:28:51.97 ID:QUjp/IPy0.net]
マップぐらいの腕利きが運転するウニモグなら
1度ぐらいは乗ってみたい



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:29:15.07 ID:4S4QGRGH0.net]
くっそどうでもいい記事
一般的な傾向を考えれば間違えじゃないし
誰に向けた記事なんだこれは

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:30:56.46 ID:jrTqQfQF0.net]
ロードスターはスポーティーカー

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:31:13.12 ID:N+JGTeNb0.net]
我 レクサスrxはどないだ

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:32:36.21 ID:M4f4YWws0.net]
どうでもいいことばっかりだった

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:32:37.51 ID:6+KtpnmH0.net]
軽自動車は軽油

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:32:47.82 ID:9vIMEhbB0.net]
自動車評論家=ステマ野郎

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:33:36.28 ID:zVQYM4320.net]
世間の常識は間違ってるって言う奴は大抵キチガイ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:33:53.80 ID:/wT0wEMw0.net]
ゼロヨンチャンプならどんな車でもビッグターボ3つ乗せて無理やり勝つから構わん構わん
なんならジェットエンジンで負けイベ以外ぶっちぎりだ

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:33:57.90 ID:ACZPjz0O0.net]
速くないけど運転結構楽しいし
普通に使える車で維持費も軽自動車だから安い
アルトワークスが最高ってことやな

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:34:09.91 ID:mPO/K0c70.net]
ゴキブリに形状が似ている



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:34:16.04 ID:HtukGyge0.net]
アメ車なんてでかすぎ。

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:37:48.16 ID:ACZPjz0O0.net]
>>88
ほんとになw
i.imgur.com/zI0vTBk.jpg

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:38:15.37 ID:YCvFM9Ps0.net]
>>5
まあスポーツカーというよりも昔のレーシングカーもどきだからな

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:43:17.96 ID:YCvFM9Ps0.net]
>>40
おま・・・
軽油・・・
660馬力・・・
ネタだよね?

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:43:44.24 ID:NswfVQVU0.net]
軽自動車の燃料は軽油ではない
危うく間違えるところだったわ

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:45:30.06 ID:QVMLoFK+0.net]
>>89
軽いのが最大の武器だけど
ほこりで口の中ジャリジャリ
ヘルメット被らないと
排ガスで顔黒くなるし
雨の日は乗れないし
まあスポーツカーは何かを
犠牲にしてもッテ好例
ここまで行かなくても
ガチのスポーツカーは
大抵NVHに劣る

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:46:11.86 ID:NswfVQVU0.net]
痛車はイタリア車の事ではない

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:48:12.56 ID:/CcYBXIM0.net]
とうとうアメリカから金流れてくるようになったのか
でも、修理期間も費用も故障率も国産車の何倍もするようじゃ売れないよね

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:49:37.87 ID:8cNkdwm40.net]
>>1
これだからマニアは嫌いなの

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:50:49.33 ID:YCvFM9Ps0.net]
>>62
アホか
昔アメのロードスターファンクラブの機関紙「Miata Club」定期購読して読んでたけどそんなこと全然ない
あれで成人男性運転出来ないとか言ったらMiniとかFiat 500みたいな車はハナから欧米では存在出来ない



101 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:51:17.91 ID:Pqg1nyln0.net]
>>27
スーパーカーに求められるのは、絶対的価格だなw。

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 19:55:39.56 ID:QVMLoFK+0.net]
>>27
速さは無視できないでしょ
でなきゃニュルブルクリンクの
オールドコースのタイム更新合戦に
ならないと思う
ただライトウェイトスポーツカーは
この限りではないと思う

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:56:08.53 ID:PDLI792o0.net]
車オタの認識が一般とズレてるってことはよくわかった

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:57:07.56 ID:cBFPqd/y0.net]
>>67
スピードは無いけれど、軽くてバランスの良いからこそ挙動が楽しいんだよね
タイヤも細めだから遊べる
良くできてんのよあれ

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:57:41.70 ID:LIjFw6ah0.net]
速さ=直線番長、なんて思ってる奴はいないだろ
車知らなくてもマリカとかで体感してる

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 19:58:17.99 ID:cBFPqd/y0.net]
>>52
良かったチビでー

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:04:42.29 ID:QUZhHvFQ0.net]
スポーツカーは320kmでる速度が売りの車だろうし
アメ車は燃費が悪いらしいし、それくらい知ってる

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:05:52.19 ID:t6jIzGZS0.net]
自動運転は安全、とかな

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:07:52.23 ID:lT2Xa83N0.net]
>7〜8m/L
って気が狂うレベルじゃん

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:08:58.84 ID:5ErJpVU+0.net]
誤解というか 車の窓が曇ってる時の対応の仕方知らないヤツ多いぞ!
俺のツレ 曇る度にタオルで窓ふき始めてびびったわw



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:12:04.22 ID:vBMoPYJN0.net]
>>102
マリカは最終的に直線番長の挙動をねじ伏せられた人が速いと思ってたw

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:16:01.14 ID:jRTcNFFl0.net]
車の記事って、何で上からなの?

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:19:30.61 ID:6/UVyKja0.net]
>>106
100m走るのにガソリン1000円。いつかはクラウンだよ。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:24:46.63 ID:vcr3AxjW0.net]
俺のアメ車は燃費悪いけど、カタログ値とほぼ同じだわ。

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:30:29.74 ID:b56Y2Bbs0.net]
>>47
ロードスターはトップギアで絶賛されてたけど、
身長190cm以上あるジェレミーが運転できるんだからそれはないんじゃね?

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:34:02.08 ID:Wk0OY1p60.net]
>>5
これだよ、これ、
このスパルタンな感じ
これが真のスポーツ。

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:39:49.08 ID:QVMLoFK+0.net]
>キャデラックCT6は街乗りで7〜8m/L、高速巡航で12〜13m/L程度の燃費
大戦末期の68トンのティーガー2の
リッター数百メールより悪い

118 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:43:13.55 ID:4213P7KY0.net]
一番おもしろかったのはビートだわ
めっちゃ遅かったけど

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:48:30.68 ID:fOBgJ3Vx0.net]
>>?実際、「ガソリンは水より安い」と言われた時代のアメリカでは燃費など眼中にないようなクルマが多かった

おいおい、今の日本でも、
ペットボトルの水は1リットルで200円くらいでコンビニでは売ってるぞ。
安売りの量販店だと2リットルでも80円くらいだが。
それを考えると、ガソリンもあんまり高いとは思わなくなった。

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:51:23.31 ID:EebWU89C0.net]
M-26ドラゴンワゴンはリッター500メートル



121 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:54:45.11 ID:eszE2Zpx0.net]
>>40
飛行機の話になってないか?

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 20:58:22.27 ID:eszE2Zpx0.net]
俺のアメ車は気筒休止機能によってシリンダーを半数止めることができる。
4気筒3.2Lになると結構燃費がいいぞ。

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:00:37.77 ID:bYtELOid0.net]
ハイブリッド=エコではない

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:02:24.73 ID:YfVZovAy0.net]
強化クラッチ入れたスターレット楽しかったな
回転上げて繋いでタイヤキュルキュルさせて遊んでた

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:02:24.86 ID:ACZPjz0O0.net]
>>119
1気筒でも軽より排気量大きいんだなw

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:04:38.02 ID:1XvtSHVO0.net]
>>1
それ言い出したら、スポーツカー=MTじゃないよな?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:04:55.93 ID:3Q5sydcd0.net]
外国車はガソリンじゃなくて、修理代垂れ流しだからな

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:05:15.46 ID:BwP9zg2Q0.net]
ていうかアルヴェル今までトーションビームだったのかよ、あの大きさで

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:07:34.26 ID:HONoBwzH0.net]
以前マツダのRX-8に乗ってたがメチャクチャ楽しい車だった
ターボが無い上にロータリーエンジンは低速トルクが弱いので、信号待ちからの加速で軽4ターボに負ける事もあったけど、
ボディの重量バランスと足回りが凄く良いので、ハンドリング性能やコーナリング性能が超絶高かった
あれに比べたら86やBRZなんて普通の車と大して変わらないよ
生産が終了して6年近く経つけど、マツダではテストドライバーを養成するのに、未だにRX-8を使ってニュルを走らせたりしてる位だし
RX-7の影に隠れがちだけど、実は物凄い名車だよ

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:09:42.48 ID:095OdSNo0.net]
ミニバン=車重が大きくて重心が高いなど、運動性能面で不利な条件が重なるミニバンは走りが良くないものが多かった。

今でもそうですw
リアサスをダブルウイッシュボーンにした程度で改善できるなら苦労しねぇっつうの、
ダブルウイッシュボーンを採用した最大の理由は「カタログにそう書けるから」
もう高級貨物自動車なんて言われませんよ、って販促の為だ。



131 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:10:01.25 ID:6ikKffPp0.net]
燃費がいいって言うのは20km/Lより上の世界だと思っていた
頭がおかしい

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:10:37.17 ID:KR4uVDGB0.net]
MT乗り=運転が上手い→×
MT乗り=キチガイオタク→○

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:14:12.71 ID:MFAJrPw70.net]
最速はADバンかプロボックスだろ

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:16:15.32 ID:iMGGAQT6O.net]
「エンジンブレーキ=ディーラーオプションではない」

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:16:25.20 ID:4H5H/Goi0.net]
走る棺桶の対比アメ車か
左ハンドル、やはり燃費は悪い、故障の場合修理工場が無いし、ぼったくれても
判らないし多分高い、故障も多いと聞く。
年収300万じゃ置く車庫も無理。
東京の収入の高い人は電車で間に合ってる。
土地が高く置く場所は少々給料が高くても買えない。
棲んでる処を減築して迄買う物好きは居ない。
アメ車に憧れが無い。
笑われる。

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:16:33.16 ID:TW8Nvlbd0.net]
10年以上借りてたげっきょく駐車場が昨今の建設ブームで閉鎖になって追い出された
クルマ処分してからもう4年 ウチの場合はタイムズのシェアカーとタクシーと地下鉄で充分だった
とめるとこが近くにあればハイラックスなんかいいな

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:17:41.22 ID:GojiDFrS0.net]
所詮は、多人数”運搬車”
スポーツカーとは言えない
従来比で、それが相対的にスポーツカー”ぽく”なっていたとしても

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:21:39.97 ID:uV7FPz7x0.net]
よく分かんないけど
車なんて燃費が良くて壊れにくくてディーラーがそんな遠くない場所にあればそれでいいというか

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:23:15.71 ID:J3B09BG70.net]
>>1
クルマ?

ウーーーバリバリバリバリバリバリバリ

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:29:47.09 ID:EAXVFuwA0.net]
>>129
どんだけコンプレックスが強いんだよw



141 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:31:50.24 ID:GojiDFrS0.net]
>>126
いいクルマだよね
一時、クルマの買い替えで買うかどうかで悩んだ
モーターの様な加速フィールとエンジン音、低重心ハンドリングマシンってのも魅力的だった

最終選考まで残ったが、標準ホイールが18インチである事とオイルメンテ(継ぎ足し)がデフォである事から
もう少し維持費が安く、手入れ期間の長く取れるもう一方の候補のクルマを選んだ
多走行になると、アペックスシールの劣化も勘案する必要が出てくる事も、レシプロ比較でマイナスだった
自分の性格が、とっかえひっかえ乗り換える派だったら、間違いなく買ってただろうけど

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:33:07.22 ID:P0yIlYqR0.net]
>>5

貰い事故でも、生存が難しそうなのがね・・・。

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:34:11.20 ID:bYtELOid0.net]
RX-8、当時の記事はロータリー復活とドアの開き方ばかりだった…

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:36:08.50 ID:rxsDESG60.net]
これ書いた奴の認識が間違ってたって話かな?

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:36:29.32 ID:9IQeqwUq0.net]
>>112
うん 俺自身178だけど180超えたところで当たりそうもなかったよ
多分ドラポジが悪いんだろうね

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:38:23.24 ID:Nye2tbSF0.net]
>>27
スーパーカーの定義、アクセルオフで直線スピン
これが出来ないやつはスーパーカーと認めない

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:39:22.84 ID:lmpDAdCb0.net]
軽自動車に灯油を入れる事件ってよくあるかな

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:40:10.36 ID:2sZFIkHB0.net]
>>1
>街乗りは5キロ〜

・・・おい。
で、その頃のカタログ値は何キロだったんだよ?
要するに嘘書きまくってました!ていう罪の告白かよ?
偽装燃費だったんだろ?昔からw

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:42:54.28 ID:P0yIlYqR0.net]
>>140

昔FC乗ってたが、トリプルローターターボの7が出たら、
又乗りたいね。

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:43:04.81 ID:GojiDFrS0.net]
>>143
アラブの金持ちだか何かが、F1マシンをホームストレート発進後、すぐにスピンさせて大破させた動画を思い出した



151 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:47:29.05 ID:p19UBvQh0.net]
見た目がそれっぽかったら全部スポーツカーってことだろ?
その代わりハッチバックはいくら走りが良くても(速くても)スポーツカーじゃないんだろうな〜

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:47:52.65 ID:+HigXF0E0.net]
セレナeパワーが売れてないから日産が必死に広告料を払ってる

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:47:56.90 ID:YCvFM9Ps0.net]
>>115
おれも乗ってた
面白かった!
1速でレッドゾーンの9000回転まで回す
軽いのでその辺のスポーツカーより速かった
そして2速で抜かれて引き離される
あとミッドシップなので滑り出しの挙動がゆっくりで対応しやすい
箱根のヘアピンでリアがゆっくり流れ出した時逆ハンを自然に当てられて気持ちよかった

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:50:08.43 ID:vDr9mnT70.net]
早くなきゃスポーツカーじゃない
ガソリンがぶ飲みしなきゃアメ車じゃ無い
走りの良いミニバンなんてあり得ない

これがオレの認識

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:51:38.01 ID:YCUAPIz80.net]
>>47
あれはハンドリングを楽しむ車だからな
峠族でシルビア乗りだった自分達はZに乗って最高速だけを求める改造を
してた友達を馬鹿にしてた思い出

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:51:44.52 ID:YZPu4j080.net]
FT−86が糞なのは分かった

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:51:45.57 ID:hYvNTiHX0.net]
>>89
大きなアメ車って宇野バス風ランプが好きだな

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:53 ]
[ここ壊れてます]

159 名前::58.55 ID:qHv6vMQw0.net mailto: ニュース? []
[ここ壊れてます]

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:55:21.19 ID:UehhXM0f0.net]
>>138
で、何に乗ってるの?



161 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:55:47.16 ID:cv01Heh50.net]
でたあ、アメ車をレクサス車と比較してそうでもないという矮小化論法。
日本中にレクサスが走ってたら通じるがな。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:56:46.16 ID:iIVYO5RE0.net]
「現在の知識」で、「昔の常識」を糾弾するのか。

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:57:55.61 ID:GojiDFrS0.net]
>>150
ビビオも、乗ってて面白かった
カルタスも、楽しかった
昔は、安くてもローパワーでも、面白いクルマが一杯あったよなぁ

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:58:16.38 ID:GiuPqkCQ0.net]
オープンカーに乗ったことのない人間は、冬が一番幌開けて走るのに良い時期ということを知らない

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:59:43.18 ID:cv01Heh50.net]
ロドスタは確かに乗ってて楽しかった。
それがどこから来てるのかよくわからないけど、なんか良かった。

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:01:11.16 ID:P0yIlYqR0.net]
  
因みに、乾燥重量2980Kgのアメ車乗ってるが、
普段の燃費は4〜5Km/L位は走る。

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:07:09.18 ID:hmmem/sx0.net]
>>25
その評論家を教えてちょんまげ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:09:03.33 ID:o09kT84+0.net]
>>106
小笠原航路に投入が計画されていたテクノスーパーライナーはそのくらいだったらしいな
巨費を投じて建造されたのに、あまりの燃費の悪さから一度も就航することなく解体されてしまった

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:09:42.22 ID:GojiDFrS0.net]
>>161
NAロドスタ最高!
扱いやすさと小気味よさ堪らん
中房の時、チャリを手放して転がせる様になった時の様な

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:13:49.00 ID:mDVHnr/r0.net]
流行りのSUV
良くなったとは言え運転して楽しくない
迫力ある外観とアイポイントの高さだけが取り柄なのでスポーティな走りが好きな人はやめた方がいい
絶対に後悔するよ



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:14:43.25 ID:8DaTjVmn0.net]
オレはレーシングカーでレースに参戦することしか興味ねえし
公道を走る車なんて適当な乗用車で構わねえや
ナンバー付き箱車スポーティーカーでヘタクソが公道珍走とか馬鹿じゃねえのって思う
ヘタクソは自損事故でてめえ一人で死んでくれよな
いちいち他人を巻き込むなよゴミクズ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:21:40.76 ID:DfQDX4980.net]
>>107
外気なんか寒くて嫌だお
エアコン外しちまったお

拭くしかないお

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:22:18.72 ID:GojiDFrS0.net]
>>167
岩城滉一さんですか?

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:23:20.58 ID:ZsQ/Tmwp0.net]
ひでえ記事だわw

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:24:51.46 ID:Cb11imMq0.net]
記事としてもつまらないのに、これでスレ建てする意味がわからない

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:25:04.86 ID:6nG0Rhg40.net]
俺の記憶に残る
極悪燃費と思われる車種ベスト3
1. ダッジ・ヴァイパー SRT-10 V10エンジン8300cc
2. ベンツSL73AMG V12エンジン7300cc
3. シボレー・コルヴェットZ06 V8エンジン7000cc

もう排気量の数値だけで笑える
それに比べたら、日本車最凶最悪燃費の
マツダ・コスモ20Bなんて全然燃費いい、どうやらリッター4km、高速巡行なら7kmくらいらしいから

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:28:11.40 ID:P0yIlYqR0.net]
>>172

FCが13Bターボだったが、普段7Km/L位で、
高速だと12〜3Km/L位の燃費だった。

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:30:15.59 ID:6PE51sAM0.net]
レギュ

179 名前:ラーガソリン仕様のアルファードはリッター10だって言ってたけどな []
[ここ壊れてます]

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 22:38:33.74 ID:8tNpw68Q0.net]
自動車評論家の言うことは全く信用できね

10年前に騙されて某車を買ったら乗り心地悪くて
同乗者からも乗り心地が不評で2年で買い換えた
走りがどうのこうのとかバカじゃねーの
マイナー車と輸入車マンセーすれば通だと思ってんだろバカが



181 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 22:50:45.53 ID:QUZhHvFQ0.net]
EV業界の陰謀だろうか

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 23:03:15.72 ID:cv01Heh50.net]
>>175
どこかの評論家「今回のポロは最高、日本のbクラスの車より上の車と言わざるおえない。」

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 23:08:59.75 ID:Owk8gi/u0.net]
>>2
>セレナやノア・ヴォクシー、ステップワゴンなどにもワークスチューンのスポーツモデルが展開され
>一流のレーシングドライバーたちから高く評価されているなど
>もはや「ミニバン=走りがダメ」は遠い過去の話になりつつあるのだ

ふ〜ん、レースに使ってるんだ凄いね〜

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 23:11:54.15 ID:myo/sQ/j0.net]
記事があまりにもくだらなすぎて気持ちいいくらい

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 23:12:52.62 ID:dXIQpjx/0.net]
「積極的に楽しい」 こんな日本語あるか?

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 23:25:11.54 ID:ZV7QnsAY0.net]
ミニバンで走り言うならこれくらいやってくれないとな
https://youtu.be/yZhXMVNfRb0

187 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 23:26:22.01 ID:KR4uVDGB0.net]
>>137
客観的に見る知能持てよ

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 23:31:47.65 ID:vyDEPS+r0.net]
これからの季節、農道で軽トラを直ドリさせる仕事が始まるお…

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 00:01:49.47 ID:rsILcyP40.net]
>>169
昔トーク番組でテレビ局周辺を岩城が運転する流れになったんだが、
夜の狭い道で歩行者もいるのに、スピード出すし内ハンドルだしで、ダメだこいつって思ったw

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 00:43:40.22 ID:mTeCWihL0.net]
バイクでもハーレーより125や250の単気筒のスポーツバイクのほうがスポーツ性高いのと一緒なもんやろ

もちろんハーレーも乗り方次第では結構速いらしいが…



191 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 00:43:47.71 ID:tonqAqwK0.net]
>>107
窓が曇ったときのボタンがあるのにね

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 00:46:18.20 ID:Jg4BYX2Q0.net]
要はガソリンが高いんだよ

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:11:51.42 ID:UKjhOF6b0.net]
>>182
鏡見ながら書き込むの止めろw

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:48:33.79 ID:MSi3NNgK0.net]
  
装備重量3.5t位有る4駆だが、ぬれた路面の中速コーナーリング(80Km前後)で、
ドリフト始まっても緩やかでアクセルとハンドリングで余裕でコントロール出来る。
まあ、見通し良い所じゃないと危険だけど・・・。

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:40:43.10 ID:vrFX6fZQ0.net]
>>185
前にサーキットでパニ駆ってたの見たことある。
無茶苦茶早かった。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 04:17:15.29 ID:FdxonQVU0.net]
>>5
たまにジジババが乗ってるの見かける。
そんな余生を送りたい…

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 08:15:00.49 ID:/HyYA5qL0.net]
>>26
86とBRZって何が違うの?

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 08:21:09.34 ID:zMA/KeSJ0.net]
わしゃ燃費が良くて荷物が詰めて故障少なきゃなんでもいいよ

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 08:30:40.98 ID:Z0nxFoI40.net]
限界性能の低い車体と
限界域のスピードにすぐ到達するエンジン
の組み合わせが楽しい
うぉぉぉぉぉ!!!

200 名前:iノロノロ)
みたいな車
[]
[ここ壊れてます]



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 08:41:11.05 ID:4TCa9x+a0.net]
ミニバンやハイトワゴンは横風に煽られるのが嫌だ
ダイハツのソニカは後席乗り心地が荒くて怒られるが
路面ガッツリ掴む挙動と小回り起動力
強風しれっと鯔して走り抜ける性能が素晴らしい
ミライースは試乗しかしてないから判らない

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 08:42:10.16 ID:GPok3mB90.net]
知らんがな

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:10:02.85 ID:5N6sjyiy0.net]
BMWの6シリーズカブリオレに乗ってたとき、やたらとスポーツカー呼ばわりされた

どうやら屋根が低くてオープンだとスポーツカーという判断のようだ

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:19:23.81 ID:yxJu1nqG0.net]
>>192
運転者の質かな

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:19:51.46 ID:a7lPbmOk0.net]
清々しい限りの提灯記事

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 09:23:41.42 ID:e5G6Ql740.net]
>>2
ミニバンでトーションビームのものは、総じて走りがダメ

207 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:25:27.44 ID:3q/08L/e0.net]
>>103
レーサーは有利だよね
でかいと競馬や競艇も門前払いだもんな

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:25:38.10 ID:mLWHNTFJ0.net]
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:27:50.58 ID:3q/08L/e0.net]
>>129
免許取れなかったからってそれはないだろう

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:28:34.40 ID:GtB2hJik0.net]
>>62
ロードスターは欧米である程度お金持ってる白人のセカンドカーのイメージだよ



211 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:39:43.16 ID:jz7B63pO0.net]
合法マフラーで音大きいんだけど、
振り返る歩行者の顔は穏やかだ。ちょっと意外だ

モーターで動く車は、歩行者の目線がつめたい

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:41:28.05 ID:CjpPK0y30.net]
>>24

取り回しが楽しいってことだろうよ。
スピードだけ重視なら、
ドラッグレースで済むんだし・・

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 09:42:15.77 ID:CjpPK0y30.net]
スズキのツインが欲しい。

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 09:44:49.55 ID:owXlycrT0.net]
スポーツカー = 競技に出られる車

なんで、軽自動車でもレースに出られる車ならスポーツカー。
逆にどんなに早くてもレースに出られないならスポーツカーではない。

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 09:56:19.00 ID:0kS2c/VW0.net]
>>181
そういえば昔アメリカのフォーミュラDにホンダの1Boxで出場してたのも居たな。
エレメントだっけ?

ただ倒れそうで怖い。

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:01:38.63 ID:UE0AONn90.net]
これだけは言える
ミニバンは走りが悪いし邪魔

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:03:22.72 ID:37SiQ2Vh0.net]
スポーツと言うからには、運転者のカロリー消費量で決

218 名前:゚たら良い。
脚が硬くてロールが少なければ突き上げや縦横のGでドライバーにかかる負荷が大きくなる。
MTなら左足と片腕分消費カロリーが増える。さらにギアがクロスしていればシフト回数が増える。

車の動力性能がいくら高くても、快適ラクチンならスポーツカーではなくスポーティーカー。

この様に定義すれば全て解決。
[]
[ここ壊れてます]

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:04:27.06 ID:GdI5/ccg0.net]
走りに期待していてはミニバンなんて乗れないだろう
日本のガソリン代の高さを棚上げにして燃費を語るのはフェアじゃ無いけどね
日本でアメ車を売りたければ、アメリカは日本のガソリン代の高さを問題にすべきなんだよ

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:14:24.27 ID:jSCWJs1W0.net]
>>1

日本じゃスポーティカーと呼んでいるんだよ。
若いアンちゃんが記事を書いたのだろう。
モータージャーナリストの質の低下が著しいな。



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:19:35.56 ID:WoA8WOdeO.net]
>>213
スポーティーカーは早くもなく、ハンドリングは最悪でもナンパがしやすい格好だけの車だろ。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:24:24.55 ID:FCaxXYsm0.net]
スーパーカー
スーパーカブ
大した違いはないな

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:39:23.79 ID:VsqfS8w+0.net]
>>1
燃費の話が全くアメ車を庇ってない件

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:50:43.03 ID:p6aV1jtw0.net]
>>208
Vitzもスポーツカーだな
ワンメイクレースあるし

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:54:51.80 ID:9Hxo5ndk0.net]
>>212
ガソリン値下げ隊「」

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:58:56.97 ID:3q/08L/e0.net]
>>207
たまに走ってるな
カプチーノよりは見る

227 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:00:45.06 ID:3q/08L/e0.net]
>>212
燃費とは言っても価格は出してないだろ

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:04:28.55 ID:o9Pfaf9e0.net]
>>5
いつか欲しいと子供の頃から思ってるけど日和ってロードスター買っちまったわ

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:04:28.99 ID:m74mpBZr0.net]
>>201
国際S級とってくるわ

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:34:57.51 ID:NFmFrL5C0.net]
>>1
そのスポーツカーの定義としては、それ向けのクルマよりむしろ一般車の
さらに低グレードを思いっきり限界まで(低いけどw)性能使いきるのも面白いはず。



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:41:09.77 ID:+uAz4qbg0.net]
>>22
アウディ車に8年くらい乗ってるけど故障したのは
2回くらいだぞ、しかも保証内で無料修理
アメ車は知らんがドイツ御三家ならそこまで心配無用

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:43:12.83 ID:5/rx6eIQ0.net]
>>214
昔はそれをスペシャリティカーとか言ったもんだよ
プレリュードとかソアラ、シルビア、セリカあたり
ただS13シルビアはそんな感じのセグメントだったはずなのにいつの間にか走り屋御用達になってスポーツカーの部類になった
FRだったからかな

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:47:58.58 ID:D64+AH+M0.net]
>>221
そんなあなたにミツオカゼロワン

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:54:04.98 ID:o9Pfaf9e0.net]
>>226
エアコン付いてる以外はほぼ一緒じゃないですかー
数年前に海外生産して規制の緩い輸入車枠で復活させるとかニュースやってたけど続報無いんですかねぇ

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:13:12.93 ID:HI8/edRy0.net]
>>1
>排気量は6リッター
>街乗りでも燃費はリッター4〜5km/L程度

6リッターでこの燃費は素晴らしいのかもしれないけど、
6リッターの排気量の車自体不要なのだよ。

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:16:56.01 ID:yCOMrv6d0.net]
>街乗りでも燃費はリッター4〜5km/L程度、高速巡航なら7〜8km/L程度
燃費悪すぎ

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:24:11.23 ID:GeuNC9Qg0.net]
>>198
どう違うの?

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:24:18.73 ID:4TCa9x+a0.net]
>>207
止めとけ!現行

239 名前:アルト並品に三段劣る。 []
[ここ壊れてます]

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:26:54.15 ID:9Q2Ke/9n0.net]
4〜5kmでドヤ顔されてもなあ



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:29:46.98 ID:4TCa9x+a0.net]
>>214
スペシャルティーカーと呼ばれた軟派クーペがあってだな
バブル時代はナンパ専用みたいな煽りをマスゴミに受けていた
現在はベビーカー積込のスライドドア3列シート箱をメスが要求するから
例外はマツダ信者

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:32:20.48 ID:GeuNC9Qg0.net]
>>166
スポーティーな走りってどんなの?

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:33:16.98 ID:iHm1EGzA0.net]
>>91
あのコピペ信じてるのか…

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:34:13.71 ID:vNo6yNCX0.net]
スカイラインクーペもバブルの頃はスペシャルティカー扱いだったな

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:36:22.73 ID:qRvs7jRt0.net]
上手けりゃどんな車でもスポーチーに走れるだろ?

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:37:53.71 ID:4TCa9x+a0.net]
>>207
中古スズキならセルボかスプラッシュ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:42:06.12 ID:4TCa9x+a0.net]
>>236
レギュラーコーヒー 370円
スペシャルティーコーヒー 1000円
みたいなもんだろーw

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:45:06.74 ID:4TCa9x+a0.net]
>>234
蝶のように舞い、蜂のように刺す。
精密なステアリングギアボックスとがん状で軽いボディが、不可欠。

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:47:28.98 ID:lr6IvUiw0.net]
ミニバン、ミニじゃない

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:52:01.63 ID:2pRqVFiN0.net]
クルマに求められる性能は丈夫さだろ
ハンヴィみたいに頑丈なら時速100キロで
バカが運転する車が激突してきても
死ぬのはバカだけ



251 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:54:37.40 ID:x8m7zipG0.net]
>>242
路線バスでも乗ってろ

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:12:08.01 ID:MSi3NNgK0.net]
>>232

乾燥重量2980Kgで4〜5Km/Lでどや。

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:21:34.56 ID:janFqgUx0.net]
>>234
直線番長的なハイパワーで直線だけ早いみたいなのはグランツーリスモ、GTとか言った
対してスポーティな走りとは加減速やカーブなどで全般的にキビキビと走る運動性能が重視される
だからスポーティカーに求められるのは乗り心地よりも操縦安定性、ステアリングや路面に対するインフォメーションに優れたものであった
乗り心地は柔らかすぎず少し硬めの方が路面状況伝わってくるし、ステアリングも軽すぎない方がよい
しかしFFの場合駆動輪と操舵輪が同じ為、どうしても路面状況はダイレクトに伝わってこない
それに加えてアクセルのオンオフによってトルクステアが発生する為、一時期スポーツカーと言えばFRやMR、RRと言った後輪駆動に限ると言われていた
今はどうか知らんが

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:29:35.67 ID:gKQRw5UU0.net]
エンジンブレーキはオートバックスで交換出来るものだと思ってました。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:31:17.28 ID:bqdJZzm20.net]
>>246
えっ出来ないの!!

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:43:13.99 ID:tRruXfte0.net]
>>16
俺のパジェロもそれぐらいだぞ

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 15:41:38.01 ID:B9QVtvXl0.net]
人馬一体感(笑)

本当にバカだな

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:43:18.67 ID:ieZrT07m0.net]
>>2
これなら許せる
負けを認めてるじゃないか

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 15:53:45.75 ID:ZJOqeXz60.net]
>>249
陣馬一帯
https://goo.gl/maps/TenTs5KeYVG2 陣馬山
〒192-0156 東京都八王子市上恩方町

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 16:02:31.90 ID:xyesUAYp0.net]
>>242
そもそも「性能」ってのがその人それぞれのニーズによって違う
あんたの場合が丈夫さなんだろうが
農作



261 名前:ニしたいひとにとっては軽トラ以下の「低性能」でしかない []
[ここ壊れてます]

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 16:02:52.58 ID:7/odEfnZ0.net]
背が低くて軽い車は楽しい
軽いってのが最近無いけどね

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 16:20:21.01 ID:41E6X6MM0.net]
左ハンドルの時点で運転しにくいから、
日本車より日本で運転するのに限れば性能が良くない。

トヨタだってその国にあわせた展開してるから、
アメリカでは日本で見向きもされない車種のカムリが売れてるわけだし。

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 16:43:43.20 ID:LdMCFZxd0.net]
>>254
トランプ「日本が左側通行なのは貿易不均衡の原因!
右側通行にしろ!」

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 17:00:31.86 ID:f9Tk7toD0.net]
俺にとっての国産スポーツカーは
TOYOTA 2000GT
HONDA NSX
しかない

Z、GT-R、SUPRAはセダンボディを化粧直ししたスポーツもどき

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 17:16:43.63 ID:bgcg+gmf0.net]
>>255

不可能。アメリカの圧力は魔法じゃない。

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 17:26:03.27 ID:ac5GAeTB0.net]
>>257
安倍ならいくらでも日和りそう

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 17:27:28.96 ID:bgcg+gmf0.net]
>>258

無理。安倍だろうと他の総理だろうとそんな力はないし予算は無限じゃない。ついでにその場合逆にアメリカ製品自体の売上が反感で落ちかねんぞ。

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 18:25:22.30 ID:xzY+EaOJ0.net]
>>256
そんなんじゃ海外のスポーツカーもポルシェとかフェラーリみたいなスポーツカー専用のメーカーでなきゃダメじゃん
いや、ポルシェですら今はRV出してる
アルファとかだってイメージでスポーティ扱いだけどほとんどセダンベースだぞ
それよりも専用ボディで専用エンジンのRX7を忘れるな

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 18:31:28.35 ID:9BuQ6UtU0.net]
MTをミッションって言う奴



271 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 19:12:46.05 ID:MSi3NNgK0.net]
>>256

2000GTは、もろにEタイプモドキだし・・・。

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 19:14:55.19 ID:xGd3Pc1t0.net]
軽自動車は軽油な

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 19:20:50.77 ID:4TCa9x+a0.net]
>>253
鈴菌スイフトは軽量低重心ハッチバック車
見てくれはイマイチだが

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 20:13:11.66 ID:OJjPL2rv0.net]
ダウンサイジングターボ+DCTが正義

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:28:03.22 ID:kp6QxdeK0.net]
>>261
Mミッ Tション
Aオー Tトマ
なのかな?w

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:31:10.39 ID:RWj36jby0.net]
>>261
芳本美代子?

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:42:32.51 ID:GSA+MsEx0.net]
>>264
スポーツよりRS楽しい

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:44:52.49 ID:KaIMvejY0.net]
  F1もAT! 


  ↑死ねよ低能w

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:45:55.14 ID:4yAM+cvX0.net]
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ひぃぃ ★         

280 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:46:32.73 ID:pUTfp1EG0.net]
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitter裏アカウントを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる
https://twi55.com/maekawa2018031



281 名前:事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:47:16.45 ID:pUTfp1EG0.net]
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常

283 名前:に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
[]
[ここ壊れてます]

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:49:37.03 ID:Fslxi+gR0.net]
軽トラが面白いという書き込みが多くて一人だけじゃなくてたくさんいるのが最初理解出来なかった
見た目は頭でっかちでカッコイイとは言えないしミラバンやアルトバンの方が軽くて楽しいだろと

軽トラは後輪駆動なのなww 

あの大きさと軽さで後輪駆動なら そりゃ乗ったことある人が楽しい楽しい言うのは本当だろうなと思ったわ

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:00:02.85 ID:rtsRVijIO.net]
>>1
ニュー速かなんJで立てろ
+でやる内容じゃねーよ糞記者

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:14:01.93 ID:GEkmfMwg0.net]
人馬一体なら、バイク一択だな しかも中排気量で軽ければ軽いほどよい。
大型バイクは日本人の体格じゃあ単に振り回されるだけだから駄目

4輪車はエンジンがついてるキャスター

287 名前:芬ヤに乗ってる程度であって、全然 馬じゃねえし []
[ここ壊れてます]

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/23(金) 22:41:45.85 ID:YIqFGs9/0.net]
>>273
街中の殆どの軽トラは前輪駆動だけどな。
リア駆動は、旧サンバーとアクティだけだろ

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:49:29.54 ID:PxjMF8Y60.net]
>>276
うぃ?

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:50:08.65 ID:MC/8piGu0.net]
「コメ付き」 頭文字D

AE86 vs R32
https://www.youtube.com/watch?v=PIMn1EunWwk



291 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 23:08:04.00 ID:YXqCPBcH0.net]
タイヤは垂直ではないし、真っ直ぐ前を向いてもいない。

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 23:19:43.50 ID:JlCq50Rm0.net]
「かっこいい車にのってる俺=かっこいい」じゃない

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 23:36:28.83 ID:MSi3NNgK0.net]
>>280

所詮財力の誇示だよね。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:38:39.68 ID:q6SZiVJB0.net]
しょーもない事しか書いて無いな
表題ありきで無理やりネタかき集めてる

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:25:55.27 ID:poC7cTuH0.net]
最初からハイスペックな車じゃなくて、普通の車をとことん改造して楽しんだり
そういうのが可能な拡張性の高いベーシックな車って無いよな
ミニ四駆的な発想だけどさ
軽でジムカーナだかダートラだかやってる人なんかそういうのなのかな

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:01:40.49 ID:ImvPswJc0.net]
>>275
マツダロードスターってどうよ?

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:09:43.36 ID:/QHNr+3G0.net]
走る・曲がる・止まる

これらが高度にバランスされ、正三角形を作り上げた車がスポーツカー。
その正三角形は小さくても大きくても良い。
正三角形が小さいのがロードスターで大きいのがフェラーリだと思えば良い。
ただ、正三角形を作り上げるために犠牲になるものもある。
それが積載性だったり乗車人数だったり乗り心地だったり。

つまりスポーツカーってのは道楽以外の何者でもないって事だ。
純粋に走らせて曲げて止まる様を楽しむ乗り物である。

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 04:15:24.09 ID:qTt77ZEO0.net]
>>276
大抵の軽トラは後輪駆動ベースの直結パートタイムだから
タイトコーナーブレーキ防ぐために街中では後輪駆動
サンバーとアクティの一部にフルタイム(スタンバイ)四駆
って感じだったと思うんだが・・・

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 04:20:51.30 ID:ofLhTGnN0.net]
>>1
>最高速度や最高出力、0-100km/h加速タイムなどは平凡かそれ以下でも、運転する楽しさや官能的なサウンド、流麗なスタイリングがあればスポーツカーとして認められる。
>スーパーカーの場合は「速さ」は絶対条件として、当代トップクラスのレベルが求められるが、スポーツカーの場合はさにあらず。遅いよりは速いに越したことはないものの、絶対的な速さは二の次とする意見が多数派である。
>たとえばマツダのロードスターは「速さ」以外の要素でスポーツカーとしての人気を不動のものにしている典型的な存在だ。

酷いなこの分類と考察w

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 04:27:15.32 ID:bWNpIzrj0.net]
どこの雑誌とは言わないけど、なんか車にそれぞれ通知表付けてるの見て、どこぞのメーカーの評価が全体的に高くてフイタ。
結局試乗して自分が思った事をあてにした方がいい。



301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:22:50.42 ID:8bU7sBhX0.net]
提灯記事

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 08:51:26.66 ID:qTt77ZEO0.net]
>>283
昔の車だとミニ四駆かって位結構無茶な改造する人も居たんだけどねぇ
www.webcg.net/mwimgs/

303 名前:6/c/-/img_6c46e54a1dc07f4c1568bf54d11f288e202691.jpg
http://img05.shop-pro.jp/PA01313/929/product/94275140_o2.jpg?cmsp_timestamp=20151007161756
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3125712/001_o.jpg
http://jimny-custom.com/wp-content/uploads/custom201601-1b.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggEZFslK140x_54gSAR9k.HA---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20180211-10286181-carview-000-1-view.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-Gkcm4eVjlPE/U6sHvcYCoKI/AAAAAAAAbHQ/zyGAYf9Xi2g/s1600/1.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/dc2/1516994/20100613_1448612.jpg
http://az-1.loops.jp/tokubetu/279/279_10.jpg
http://blog-imgs-33.fc2.com/r/v/4/rv4nikaido/IMG_5750-01.jpg
やっぱ最近はモノコックばっかりでボデイぶった切ったり伸ばしたりってのがなかなか大変なんだろうか?

ちなみに拡張性
http://aguni.org/img/6_wheel/CIMG0830.jpg
[]
[ここ壊れてます]

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:37:44.22 ID:FlSO1sKe0.net]
>>224
ふつうは故障など起きないのだが

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:44:36.76 ID:ue6yQuvo0.net]
>>284
ロードスターはゴミ。
というかマツダの車はすべて3流の粗悪品。
韓国車より品質が低い。

おまえら3流企業のマツダだけは買うなよwww

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:48:45.83 ID:3LAiLPJj0.net]
燃費が悪いのがスポーツカーだろ?

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:52:17.34 ID:CKujH3FW0.net]
米国の自動車業界が嫌う軽自動車も、軽量化させてない1BOXとかの実用燃費はリッター数キロしか無いな。

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:09:43.20 ID:jbpLx3On0.net]
この記事書いたのバカだな
自分でアメ車=ガソリン垂れ流しといってるじゃねーか

垂れ流しが基本の車格で燃費いい悪いのはなしじゃなくて、
一般人が買うコンパクトカーなり軽での燃費で比べろよ
200万程度で30km/l以上のアメ車をもってこいよ

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:52:49.02 ID:WoPoa8Sa0.net]
>>295
いまや中流家庭以下が過半数
節税対策で安全性劣っても軽自動車買う椰子が大人数存在する

能天気なアメ車なんて自衛隊員か田舎猿しか買わないと
日本国内通の米国人は説明している筈なんだがw

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:55:52.68 ID:+/TnWdb90.net]
警察も使用できる医療大麻オイル
安部総理も使用中
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201802110001/

近年、医療大麻の合法化は国会においても本格化されてきてます

<video type="youtube" code ="IOPxCp9eN4k">



311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:02:23.88 ID:Cn99TMut0.net]
GMが軽自動車作ればいいじゃん

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:06:09.58 ID:K7TroYpU0.net]
オレみたいな運動神経にぶいヤツはスポーツカーが一番なんだよ
ともかくシートがいい、ハンドリングがしっかりしてる、ブレーキは信頼性が高い
へたに急ハンドル切っても車のほうでカバーしてくれる、それが軽自動車だったらひっくり返ってるかもな

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:37:16.43 ID:bWNpIzrj0.net]
>>299

314 名前:
それわかる。
バイクにしてもハーレーとかあんな感じのバイクのほうが、操作性悪くて実は難しいんだよ。
スポーツバイクのほうが曲がるし止まるし操作性抜群で簡単。
物によってはポジションきついけどね。
[]
[ここ壊れてます]

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 23:17:41.03 ID:vosgyq430.net]
>>300
広大な北米大陸を延々とまっすぐ走るためのバイクだからな。

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 02:27:53.22 ID:6ys5ZoU50.net]
>>286
何言ってるの?
殆どの軽トラは前輪駆動だろ
276の言う通り旧サンバーとアクティ以外で後輪駆動の軽トラ出してみろよ

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/25(日) 07:21:28.91 ID:gRZgkHtI0.net]
>>302
ハイゼット、キャリイ、

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 07:25:20.16 ID:BTmPlSEE0.net]
貧乏人向けスポーツカー何て出したら、お前ら歓喜何だろうなw

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 07:27:01.58 ID:xri+hpei0.net]
>>304
> 歓喜何だろうなw

在日?

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/25(日) 08:04:06.69 ID:QRqE3Y680.net]
>>302
実質3車種しかない現行軽トラのうちアクティ以外の
キャリィとハイゼットのメーカーサイト見たら
www.suzuki.co.jp/car/carry/detail/spec_kx.html
>駆動方式  2WD(後2輪駆動)
www.suzuki.co.jp/car/carry/performance_eco/img/img07.gif

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/pdf/spec.pdf
>駆動方式   FR(後2輪駆動)
って書いてあったんだがこれ前輪駆動なの?



321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:06:43.32 ID:xri+hpei0.net]
>>306
キチガイに触ってしまったなww

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:07:51.60 ID:Gk6/L9gL0.net]
ミニバンの時点でスポーツもクソもないだろ
本気で走ったら曲がらないただの棺桶や

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:10:49.01 ID:dkT6Wr8I0.net]
車乗りに池沼が多い

これ常識

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 08:55:35.08 ID:noq5FVRs0.net]
ハイト軽なんて交差点曲がるだけでグラっと傾いてる、あれは心臓に悪いわ

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 09:20:25.12 ID:i6vJKzxn0.net]
>>224
値段考えれば日本車なら欠陥車扱いのレベルだな。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 09:24:25.75 ID:i6vJKzxn0.net]
>>302
FFの軽トラのメーカー名と車種出してみてよ。

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/25(日) 09:34:22.89 ID:xri+hpei0.net]
>>224
> アウディ車に8年くらい乗ってるけど

そろそろ配線の不具合出るんじゃね?

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/26(月) 01:24:36.59 ID:nUcNKy6O0.net]
>>310
こういうやつだな
ttp://hatudouki2gt.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/08/06/dscf2292.jpg

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/26(月) 01:32:02.65 ID:KjEd9pZH0.net]
スーパーカーに必要な要素は、他にもあるぞ。

無駄スペック、ハッタリ感、ヤバさ、エグさ、色気、バカっぽさ、
浮世離れした非日常感、目撃したクルマ好きを幸せにする魅力。

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/26(月) 08:10:34.98 ID:Tj8TwF530.net]
>>260
911はスポーツカーじゃないってメーカーが公言してるのに何言ってんの



331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/26(月) 14:37:46.76 ID:2DVSivrn0.net]
直線では亀のビートだってスポーツカーじゃん?

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/26(月) 23:03:42.62 ID:YEzfTtcA0.net]
マーク2からミニバンに乗り換えたらあまりにもコーナリング性能低すぎて山道走るのが怖くなったわ

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 01:46:34.87 ID:J/1NDV9U0.net]
>>312
スズキのマイティーボーイと
ホンダのライフピックアップ位なもんだろうか・・・

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 01:50:04.31 ID:NMp8XesD0.net]
ドラッグレーサーの立場はどうなるんだ

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 02:01:40.30 ID:gzVG/64b0.net]
走りが最悪なのは軽だろ知

336 名前:ってるよそんな事くらい []
[ここ壊れてます]

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 02:06:01.35 ID:5iMjyb0w0.net]
>>295
アメリカのコンパクトカーってマツダでいえばアクセラのサイズだからな
日本ともヨーロッパとも違う

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 02:10:25.68 ID:T8Tt+04b0.net]
>>26
LFAは?

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 02:50:49.23 ID:ibUvUJ0GO.net]
>>1
以前の車は加速が遅くスポーツカーが速かった

0ー100km加速は

大衆車(1.5L)…17〜19秒(今の軽並)
スポーツ車(1.5L)…12〜14秒

みたいな感じで、スポーツカーは形だけでなくエンジンそのものが加速強化
というのもカーレースが宣伝になっていて、改造範囲が限られているラリーで活躍するには市販ベースをレベルアップする必要があった
スカイラインGT-R、サバンナ、ファミリア、パプリカ

今は開発したスポーツカーエンジンを、そのままロイヤルサルーンやミニバンなどに転用して差がなくなった

セダン(3L)…7秒6
ミニバン(3L)…8秒9
スポーツタイプ(3L)…7秒3

単純に重量の差だけ

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 02:55:43.58 ID:WFoLk78e0.net]
こんな信号機だらけの狭い島国でスピードを求めて危険運転するDQNなんかいらない。



341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 07:47:24.19 ID:yb5AYfdx0.net]
>>227
軽自動車になって復活したやんけ!

342 名前:巫山戯為奴 [2018/03/27(火) 11:28:02.23 ID:oXZbbKci0.net]
ちっきしょー車検落ちた死ね!

343 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<81KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef