[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 15:41 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★6



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2018/03/18(日) 10:39:20.73 ID:CAP_USER9.net]
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。

糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告

同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。

さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

「同時に運動」 効果的 全農が提唱

そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

news.livedoor.com/article/detail/14445342/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521304029/
2018/03/17(土) 15:28:52.32

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:48:09.13 ID:wDmgsXCP0.net]
>>754
全部アメリカの流行りのパクリだけれども

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:48:14.69 ID:3tHmW4oT0.net]
香川県の平均寿命ランク男20位・女19位なんだが、
血糖上げやすいうどんが悪いつーのは糖尿病とか部分的な話かもなぁ。
全体的には特にわるくない。

>>739
知らんが、元気な頃は朝から揚げたてテンプラとか食ってたな。

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:48:29.66 ID:RdTLG3SC0.net]
炭水化物は安くつくからな。
俺も炭水化物ダイエットをして、
各種ビタミン、プロテイン、食物繊維をサプリで摂って
結果は10kg痩せたが、プロテイン代が月に2万円かかる。

そして、服が全てブカブカになったので廃棄
スーツも新調して、10万はかかった。

どうなんだろ。

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:48:36.12 ID:rHjHu9/F0.net]
>>754
2,3年前にココナッツオイルを絡めて糖質制限信者が激増した経緯がある。

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:48:48.42 ID:LXgjAoVt0.net]
そもそも生きるために必要なエネルギーを慢性的に不足させてどうすんだ。
寿命縮むというか、減るだろ普通に

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:49:33.03 ID:Qg/zqagD0.net]
>>760
そう主張する根拠はあるってことだぞw
オマエも統失くんと同類の低脳か?wwww

768 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:49:59.38 ID:384mC1jT0.net]
>>703
写真見たけど健康的には見えんね

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:50:02.58 ID:rHjHu9/F0.net]
>>761
だから、何かあるのなら具体的に指摘よろしく。
それが出来ないのなら黙っていた方がよくね?

770 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:50:05.42 ID:d8uAgnxV0.net]
ハゲが仲間を増やす為の罠だったのか



771 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:50:07.95 ID:8K4UDSeO0.net]
バランスよく食べるっていう言い方は
主観的で具体性がないよね
書いている本人もよく分かっていないんじゃないの

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:50:15.77 ID:AjQUxoY20.net]
>>753
顔真っ赤で幼稚な煽りしてる人が何言ってももう遅いんやで

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:50:34.25 ID:wPSaU+Mj0.net]
>>766
そのエネルギーを脂肪とタンパク質で補おうってのが主旨だろ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:50:44.22 ID:XSJAAg0d0.net]
炭水化物を完全に抜くのはかなり厳しい
普通に生活してたら減らす程度しかできんだろ

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:50:52.11 ID:RdTLG3SC0.net]
糖分も大切だが、塩分も重要。
寿命が短い県で有名な青森県。
食事が塩辛すぎ。

逆に塩分を抜いた長野県、
一気に長寿県になったやん。

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:50:52.28 ID:pyhpbB9o0.net]
糖質制限はインスリンの分泌量が多い欧米人向き
糖質を分解してできるエネルギーが不足すると血中内に糖質がなくても造り出そうとして分泌し続けてランゲルハンス島が疲弊して分泌されなくなり糖尿病になる

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:51:19.25 ID:rHjHu9/F0.net]
>>772
何かそんなに面白くなかったのか? ごめんなw

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:52:17.42 ID:eixlpqa20.net]
>>773
そこにサーチュイン遺伝子なる不思議なもんが出てくるから、議論が加速するようだww

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:52:23.44 ID:n11D4FOE0.net]
>>767

普通に糖質制限はよくないと思うから
そう書いてきただけ。

沖縄みろ。
アメ公のメシは体に悪いんだよ。
普通に和食中心がカラダによい。

日本の平均寿命は普通によいわけだしな。
ムリに悪い方に変更する必要なんてねえよ。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:52:29.16 ID:kwL3beZT0.net]
>>753
流石にそろそろ見苦しい
画像出された上でそれ無視した時点でもう負けを認めたようなもの
1人で勝手に喚いてれば?



781 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:52:45.40 ID:sAccycP00.net]
95キロから72キロに減らした時に
炭水化物ダイエットしたけど 
まず物凄い疲れた ちょっと動いただけでつかれた
あと周りから病的な痩せ方だと言われた

782 名前:雲黒斎 [2018/03/18(日) 13:52:45.90 ID:7AY7mJ410.net]
低GI食ってのがこれの前に出てきたよな。それの極端な奴、いっそ炭水化物を摂らなきゃいいじゃんって中二的発想で提唱したんだろ。

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:52:52.32 ID:rHjHu9/F0.net]
>>775
カロリーや糖質ばかり気にして、塩分気にしていない人は多いよなぁ。
すごく重要なのに。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:53:09.04 ID:ib7jGuqH0.net]
糖質制限が危険なんじゃなくて
JAが米の消費量減らして欲しくないんだと思うよ。
米以外の穀物で糖質摂りだしたら
今度は別の理由でそれは危険!とか言い出すと思うw

785 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:53:54.20 ID:rHjHu9/F0.net]
>>780
>1人で勝手に喚いてれば?

本気でそう思っている奴は、780のように必死にレスをつけたりはしないもんだ。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:54:04.20 ID:uK/yXUBA0.net]
炭水化物はいいんじゃないの?
カロリーを減らす必要はあるけど

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:54:20.68 ID:3MKYQ0M20.net]
>>600
ケトン体が脳に良いのを感じたければ
朝空腹時にバターコーヒー(ファミマ
でも売ってる)のみ朝食がわりにすると
MCTオイルからつくり出されるケトン体
とカフェインで脳が覚醒するよ
頭スッキリ空腹にもならないまさに覚醒剤
https://i.imgur.com/H61CA78.jpg

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:54:41.36 ID:bVqAk90k0.net]
適度な食事量で後は運動すればいいってのは間違いではないが安易に有酸素運動を勧める奴はただのノータリン

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:54:54.92 ID:aTNOV3Dz0.net]
実際の臨床データを鑑みて結論だしてるところが一番信頼できる。
学界の間違いが是正されるまでのプロセスの如何に長いこと
信じたい情報を信じればいいと思うがその責任は自分に帰ってくる
319のページは私もしばしば目を通してます。
正しい情報が広がるといいですね。

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:54:56.46 ID:Qg/zqagD0.net]
>>779
俺がバカとやってるやりとりとは関係ないけど、アメ公とか書いてるとこ見ると日本会議あたりカルトバカかオマエ?www



791 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:55:00.22 ID:RQ6BapXP0.net]
>>1がも事実だとすると、糖質って
それとも脳がつかうぶんの130dがいいのか
または、脳に130g+赤血球に40gで最低でも一日必要分の170プラスアルファがいいのか


害がない程度に糖質を抑えるなら、糖質は1日に何グラムとるべき?

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:55:13.09 ID:2+1afIgd0.net]
炭水化物、毛嫌いするのおかしいだろ
胃に優しいし
もちろん食い過ぎはだめだが

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:55:18.04 ID:uK/yXUBA0.net]
お米は必要だよ。
パン食は血糖値がすぐに上がるからやめといたほうがいいな。
米の場合は徐々に上がるからいいんだよ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:55:24.03 ID:JU4CnKZ/0.net]
>>784
スレ見てても実際に体験してるやつらが体に悪いって言ってるしなぁ
実際危険だろう
糖質制限やってた有名な人が去年だか一昨年だか急死したし

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:56:01.37 ID:nmsS0V5L0.net]
白メシ食わずに長生きできるはずない

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:56:03.92 ID:rHjHu9/F0.net]
>>786
糖質制限においては、カロリー制限はあまり意味が無く、
糖質こそ制限すべきという思想がある。

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:56:07.30 ID:meiyY6Ux0.net]
デブは「デブは甘え」って思っておけよ
こういう記事みて食っても良いんだなとか考えるのがダメなんだよ
食うな、自分を律しろ

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:56:27.30 ID:LXgjAoVt0.net]
それ以前にスポーツ選手でもないのにここまで徹底して栄養管理する必要あるか
糖尿とか極端な肥満を除いて

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:57:21.15 ID:uSl5GQTl0.net]
桐山秀樹みたいに華麗にダイエットしたいね
そして永眠

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:57:25.69 ID:IONOaTHZ0.net]
なぜ人間皆同じだと思った?
日本人には日本人の健康食があり外国とは違う。日本人の体にたんぱく質の材料となる食物、つまり古くから食べてきたものが健康に良い。



801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:57:47.23 ID:uK/yXUBA0.net]
>>787
ココナッツオイルというの少し前に
流行ってたけどあれもメタボに
なるとかあとで出てきてたよな。

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:57:49.47 ID:vRxrbiAU0.net]
農協の提灯記事
読む価値無し

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:58:55.08 ID:jYsG23e+0.net]
信者は自分自身にダメージがでないと目が覚めない

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:59:03.02 ID:qp3IULz/0.net]
米は適度に食って小麦製品を食わなきゃいいんだよ
小麦は毒だぞ

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:59:05.88 ID:uK/yXUBA0.net]
>>796
糖尿病の場合は糖質を下げるんじゃなくて
カロリーを下げる食事だけどな

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:59:16.01 ID:GxMaPa7H0.net]
うどん大国の香川県も平均寿命低くないしな
糖質制限なんてハゲ促進して寿命も縮むだけ

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 13:59:20.88 ID:naHOhQP20.net]
>>758
周りのお米食べない系の人ってスイーツは別腹って人多いなぁ
脳には糖分必要だから…そりゃ変だ
太ってる人は運動しない間食多い印象
年寄りの夜寝れないと同じ感じ
昼間居眠りしまくってりゃそりゃ寝れないわ

米ばかり食ってた昔の日本人は糖尿病は少なかったんだよね

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:59:22.26 ID:2a6Rf+q70.net]
>>787
これよさそうやん
こういうのほしかった
肝心の味はどうなんだろ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 13:59:56.60 ID:LXgjAoVt0.net]
怖いのがこの手の栄養不足ダイエットって、体に変調でたときってそれ重症の前兆だろう
もうわけわかめ

810 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:00:39.60 ID:wPSaU+Mj0.net]
>>786
カロリーをたくさん取りたい(腹いっぱい食いたい)からエネルギー効率の良い糖質を減らそう



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:01:01.76 ID:wDmgsXCP0.net]
日本人の摂取カロリーって諸先進国に比べると著しく低いが、糖尿病は変わんないっていう

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:01:28.37 ID:rHjHu9/F0.net]
>>806
うどん県”をアピールする香川県は、糖尿病による死亡者数が全国3位、
患者数を示す受療率は同2位と“糖尿病ワースト県”としても知られる。

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:02:32.23 ID:n11D4FOE0.net]
>アメ公とか書いてるとこ見ると日本会議あたりカルトバカかオマエ?

ああ、たしかにこういう書き方は品がなかったかもしれんが
このスレに日本会議とかいう
関係ない話題をぶっこむお前も相当下品な奴だな。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:02:36.15 ID:vrAC6SBU0.net]
>>809
>>688に出てる糖質制限の第一人者も体の不調を自覚した時にはもう遅くて急死したんだろな

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:02:51.59 ID:Qg/zqagD0.net]
あれあれ?
統失妄想バカは涙目で2度目の逃走かな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:03:09.48 ID:f1vg/aXo0.net]
糖質制限していないマウスは与える量が同じ、つまり糖質、タンパク質のバランスも適切な量の食事だからから当たり前だろwww

食べ過ぎるから健康に悪いだけで、適切な量の食事なら健康に悪くはない。

糖質制限に関わらず食べ過ぎのマウス>>>>>>糖質制限マウス>通常の食事マウス

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:04:17.22 ID:Qg/zqagD0.net]
>>813
俺が下品じゃないとは言わないがアメ公とか言い出すバカへの罵倒語としてはぴったりだと思うぞ日本会議ってのはwww

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:04:24.42 ID:Dv/XV1LI0.net]
人間とマウスじゃ栄養補給のレパートリーが段違いなんだよな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:04:44.22 ID:b/A+rndP0.net]
>>812
下から数えて10位だけど
www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027157.php
お前が言ってた文章だけのレスが何の根拠もない事が証明されちゃったね

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:05:03.74 ID:5vGsP9EX0.net]
自分は暴飲暴食しないくらいしか気にしてないけど食事は好きなものを食べるのが幸せだし、他人に押し付けなければ何でもいいよ



821 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:05:20.15 ID:n11D4FOE0.net]
>太ってる人は運動しない間食多い印象

ほんこれ。
運動不足なんだよ。

あと、体質によってやせにくく、すぐ太る人も
たしかにいるんだけどさ
それを言い訳にしちゃダメだよね。

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:05:33.50 ID:Gy0bJT4C0.net]
炭水化物ってお財布に優しいが身体に優しくないわ…

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:05:33.55 ID:ES5laFVn0.net]
>>813
日本人なら米を食えみたいな国粋主義的なやつもいるから日本会議はあながち関係なくはないかと

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:06:29.11 ID:6JsjRF450.net]
今日の晩飯はカレーにしよう
炊飯器にご飯3合セットしたった 足りるかねこれで
カレーって言ってもほとんど具なしの貧乏汁カレーだがね

「炭水化物ダメ!絶対!」とかいわれても貧乏人にはほかの選択肢がないからつらいんよ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:06:59.64 ID:AjQUxoY20.net]
>>812 >>819
くっそわらたw
妄想書いてる>>812のちょっと前のレスがこちら(アフィ風)

686 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/18(日) 13:28:12.79 ID:rHjHu9/F0 [6/22]
>>677
文字だけのやりとりでは、
君の言う実例だって妄想でしかないのでは?

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:08:00.13 ID:Uqtm5QIz0.net]
年取れば分かるちょっと食べても太る

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:09:38.29 ID:oPZFks1w0.net]
>>812
>>819に完全論破されてしまった感想をお願いします
あと粉者文化の大阪も低いですね

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:09:43.03 ID:VS3baHmg0.net]
・バランスよく何でも食べる
・食べ過ぎない
・日常的に体を動かす

コレがファイナルアンサーなの
江戸時代の人でも経験的に知ってる事だ馬鹿

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:09:46.56 ID:fYsu+x6u0.net]
炭水化物ダイエットを提唱してた人もも急死したしな

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:09:51.85 ID:N3QQNXOL0.net]
俺は小麦食うの止めたら15kg痩せた
米はガンガン食ってる



831 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:10:02.24 ID:Uqtm5QIz0.net]
牛丼3杯食っても太らなかった若い頃と違うんだよ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:10:27.24 ID:xG6UqFzX0.net]
日本の場合は糖質過多だから3食のうち1食特に晩飯は米抜きで十分だろ

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:11:11.72 ID:n11D4FOE0.net]
>日本人なら米を食えみたいな国粋主義的なやつもいるから

基本的に伝統に根ざしたものを食うのは悪いことじゃないだろ。

日本人の平均寿命は長いわけだし。
普通に和食中心の食生活で、なんら問題ない。

糖質制限は糖尿病とその予備軍だけで十分。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:12:31.35 ID:xPpx5ZUp0.net]
何でデブって極端な事しか言わないの?

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:12:44.07 ID:ES5laFVn0.net]
>>833
伝統に根ざしてるから間違ってないとは限らない
伝統というならやたらしょっぱい東北の食事だって伝統だよ

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:12:59.98 ID:6JsjRF450.net]
まあでも正直、俺の炭水化物のみ貧乏食生活より
糖質制限しながらいろんなもん好きに食ってるやつの方が
見た目にも健康的だわ

おれも金があるなら炭水化物生活脱出したいw

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:14:51.79 ID:B8kdDfDa0.net]
元より体重落とすためなら死んでもいいって人向けのダイエットなんだから
無駄な忠告よ

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:14:51.91 ID:n11D4FOE0.net]
>お前が言ってた文章だけのレスが何の根拠もない事が証明されちゃったね

ホントにその通り。
極端な糖質制限をごり押しする人は
捏造してでも自説を押し付けてくるからな。

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:14:54.94 ID:6JsjRF450.net]
>>828
>・バランスよく何でも食べる

犬や猫も!? ごくりっ

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:15:06.43 ID:E98RVtWU0.net]
肌のトラブルも老化も、原因は糖化だった!?本気の老化対策 (ロート製薬「太陽笑顔fufufu」)

「血管や筋肉など、人の身体の大部分は、タンパク質から作られています。
そのため食事などで糖質が身体の中に入ると、
体内のあちこちにあるタンパク質と糖質が結びつき、タンパク質が劣化します。
この劣化したタンパク質はAGEs(エージーイー)といい、
これが身体のあちこちに溜まって、悪さをします」

fufufu.rohto.co.jp/feature/330/2/
―――――――――――――
中年太りは老化現象のひとつ 「酸化」「糖化」「ホルモンの変化」を抑えて太らない体に! (沢井製薬「サワイ健康推進課」)

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201003-01.html
―――――――――――――
vol.139 老化の原因「糖化」を防止しよう (オムロン「はじめよう!ヘルシーライフ」)

今、老化を促進する要因として注目されている「糖化」。
活性酸素による酸化が「体のサビ」と言われるのに対して、
糖化は「体のコゲ」とも呼ばれています。
糖化は、食事などから摂った余分な糖質が
体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象。
これが進むと肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れます。
それだけでなく、糖化によってつくられるAGE(糖化最終生成物)は
内臓をはじめとする体内組織に作用して、
多くの病気の原因となることが知られています。
さらには動脈硬化や白内障、アルツハイマーとの関連も指摘されているのです。

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/139.html
―――――――――――――
糖質制限食のすすめ 糖質を減らせば老化しにくくなる (大和製薬「ドクターからの健康アドバイス」)

体内で生成した糖化タンパク質はその後分解して様々な低分子物質が生成します。
これらの物質を糖化最終生成物(advanced glycation endproducts;AGE)と言います。
AGE(エイ・ジー・イー)というのは糖化反応による生成物の総称で、多数の種類が知られています。
このAGEという物質が、さらにタンパク質を変性させ、炎症や酸化ストレスを高めて老化を促進します。

www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7303/
―――――――――――――



841 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:15:12.06 ID:2bCKd7pp0.net]
>>702
食の欧米化が寿命を延ばしているという調査結果があるよ。

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:15:15.88 ID:VS3baHmg0.net]
バランスよく何でも食べろ馬鹿
ドカ食いするな馬鹿
間食やめろ馬鹿
体を動かせ馬鹿
何でそんな簡単な事ができないんだ馬鹿

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:15:24.21 ID:wDmgsXCP0.net]
>>828
江戸時代ってか昭和初期以前の百姓の飯は糅飯2.5合に汁と粗塩みたいな感じだぞ
バランスが良いというか、当たり前におかずが付くようになったのは豊かになった昭和以降

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:15:39.54 ID:JOVO/rM90.net]
>>836
低糖質ダイエットは確実に痩せるが確かに金かかるんだよな

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:15:49.93 ID:2a6Rf+q70.net]
悪いことってのを勝手に健康に悪いって解釈されるとかちょっと酷いな
糖分足りてないのでは?

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:15:55.73 ID:eu+Y1I2D0.net]
野菜食っててもその野菜にドレッシングとか大量にかけたりしてたら意味ない

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:15:59.09 ID:nx9g+cVk0.net]
>>836
炭水化物ばかりでも食べ過ぎなけりゃ問題ない
糖質制限してても食べ過ぎたら成人病一直線

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:16:39.92 ID:E98RVtWU0.net]
科学を無視してはいけないよ。^^

理論として確立していない実験結果なんて、いくらでも捏造できる。^^

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:16:48.40 ID:UMUaLA7S0.net]
カルトやデブって極端だよね
一切食わなかったり食いすぎたり

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:17:26.10 ID:JOVO/rM90.net]
>>842
それがそんなに簡単じゃないんだよ
短期間はできるがずっとは無理



851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:17:32.48 ID:2a6Rf+q70.net]
>>844
それな
なんか低収入だと食事が炭水化物に偏ってどうとかいってるのがあったけど忘れてしまった

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:17:55.64 ID:2bCKd7pp0.net]
江戸時代は炭水化物ばかりだったから背が低くて(縄文人より低かった)、脚気になってすぐ死んだ。
日本食は炭水化物偏重とも言われているから、少し減らすぐらいが丁度いい気がする。

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:18:13.44 ID:na8Ouwu50.net]
なんでも食べ過ぎはよくないってこと

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:18:16.62 ID:3ybuR7Qx0.net]
みんなで糖質制限ダイエットをして、無駄な長生きを減らして年金財政を救おう。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:18:47.87 ID:sF5AisFK0.net]
食わなきゃ痩せるとか小学生レベルの書き込み連投してる奴見るとこれが真性のバカなんだなと思う

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:20:47.22 ID:n11D4FOE0.net]
>伝統というならやたらしょっぱい東北の食事だって伝統だよ

そりゃ減塩は必要だろうよ。
ただ、それで糖質制限肯定とはならんわけだが。

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:21:07.25 ID:nCaJIKMi0.net]
>>1
そんなことねえよ
ボンクラが!

むしろ、たいして動きも働きもしないのに炭水化物を摂り過ぎなんだよ!

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:21:28.87 ID:9Imukupc0.net]
炭水化物をやめて、ジャガイモと肉を食え。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:21:48.85 ID:mXAnVYD60.net]
>>857
肉体労働やってたりスポーツ選手なら炭水化物はどんどんとったらいい

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 14:22:18.87 ID:PJEdKCv00.net]
糖質制限が一番楽に痩せられるんだけどそんな上手い話は無いって事か
やっぱ余分に取ったカロリーは何とかして使うしかねえんだな



861 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:22:25.48 ID:ES5laFVn0.net]
>>856
いやそこでそんなことは主張してないだろ
伝統食を食べるべきという主張が間違ってると言ってるだけ

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 14:22:36.97 ID:E98RVtWU0.net]
この人の研究室のページを見ると、
飲料メーカーや、穀物メーカーに就職してる人が多いみたいだけど、
ドリンクが一番良くないんじゃないかな。

還元糖を水代わりに飲むやつ。^^






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef