[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 10:10 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5



1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★ [2018/03/18(日) 01:27:09.15 ID:CAP_USER9.net]
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。

糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告

同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。

さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

「同時に運動」 効果的 全農が提唱

そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

news.livedoor.com/article/detail/14445342/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521287965/
2018/03/17(土) 15:28:52.32

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:29:05.76 ID:Qlr07QIF0.net]
>>700
妖精みたいだった娘が30過ぎるとトドみたいになってることがある
日本在住の知人の外人はそれほど変化しないから和食がいいと思える

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:29:43.05 ID:60rYn0Q00.net]
>>758
いいことは自分で見つけるもんだろ。与えてもらうもんじゃない。

小さな趣味だっていい。朝の散歩だっていろんな人に遭う。

そういう人と知り合ってハイキングに行く人もいる。

ボランティアで仲間を作ったっていい。

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:29:46.16 ID:gGN14QPy0.net]
糖質制限は原因に直視出来ない奴が考える屁理屈

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:29:48.53 ID:1stAhgSx0.net]
まあよ


片岡鶴太郎がなんかの病気にかかった時点で


ライザップは詰むんだよな

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:30:02.51 ID:G6uFuVNb0.net]
>>740
何で海外と比べるのか?
日本は海に囲まれた海洋国だぜ。
太古から大陸内部の民族より大量に塩分を摂取して来たし、分解力、排泄力も圧倒的なはす。
塩分取らないと死ねのは、明白。塩分水分を大量に摂取してデトックスな食生活の方が日本人には合っている。

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:30:32.44 ID:Lu4wHEsl0.net]
炭水化物抜きダイエットってバカな事流行ってるなと思ってたけど
高齢化社会にクサビを打てるしアホが早死して淘汰されるしこのダイエットはもっと推奨されるべきに思えてきたぞ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/18(日) 07:30:43.62 ID:UdDBfJAB0.net]
糖質制限したら寿命が伸びたという記録はまだないんだよ。
ですから実験動物を使う。ねずみと同じにするなというなら、これまで作られた薬は
全部使えない。自給率37%の国で「食品の適正化」論議自体が本末転倒。
大量にコメを輸入する前に、国民に「コメ離れ」を勧める作戦には学会発表が一番。
それじゃネイチャーに「糖質制限で寿命が伸びる」という論文が掲載されたのか
知ってる人は教えてくれ。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:30:58.44 ID:6lyvEEI20.net]
>>757
あの人はねーほんとにねー
ただあの頃はまだ明確に原因判ってなかった

なので海軍も脚気に悩んでたので麦飯食わせたら減ったぜおい
という報告を聞いても「脚気は感染症じゃあああああ」→死屍累々

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:30:58.65 ID:JORMy59k0.net]
>>768
日本在住だからって和食崇拝してるとも限らんけどねw



777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:31:46.92 ID:OmCE8HVT0.net]
>>732
どうかな
車にも乗らなくなってるから
車の生活当たり前の人達より運動量は増えてるかもよ?

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:31:48.71 ID:aafF5xeK0.net]
勘違いしてる人多いけど
人間の体脂肪はほぼ100%糖質が体内で脂肪に変換したものであることが科学的に判明している

外部から摂取した脂質を体脂肪にする能力は人間には基本的にない
ただ唯一例外があって、糖質を摂取して追加インスリンが出ている間だけは、外部から摂取した脂質も一部体脂肪になることがある
だから糖質制限して追加インスリンを出さなければ、脂質やたんぱく質はいくら食べても太ることはない

実際正しい糖質制限してる人は脂質を大量に摂取していて、
1日数百gのバターやラードを摂取してカロリー換算なら5000kcalとかに達したりするが
太ることはない

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:32:26.40 ID:G6uFuVNb0.net]
>>766
数値のしきい値を決めたは厚労省だろ。役所は自分らの都合のいい様にデータを改竄する。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:32:44.54 ID:k4VyLgnT0.net]
調べてくれてありがとう。将来の病気が怖いしまずは食事改善含め専門医のいる病院に行ってみるね。
>>705
牛乳は好きで毎日必ず飲んでいるしヨーグルトも食べるんだけどねー。
>>726
ココナッツオイルがいいのかな?味も独特で健康にいいのか悪いのか不明だから敬遠してたなー。

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:33:10.03 ID:6lyvEEI20.net]
>>768
おそろしや

あそこに行くと若い娘が皆妖精みたいで住み着きたくなるが
一週間(長くても一ヶ月)で我にかえる

キレイなオバハンがいないという事実に気付く

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:33:50.89 ID:pWxT3Sbn0.net]
>>721
脂質代謝を上げることが持久力アップにつながる
https://deepmuscle.info/basic/18129/

朝一空腹時バターコーヒー飲むと
脂質代謝スイッチが入って体脂肪
がエネルギー源になるよ
身体に糖分を補給しないかぎり続く

登山家もバターコーヒー
【ダイエット】話題のバターコーヒーとは?
https://youtu.be/tSHhdddyK6M

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:34:31.13 ID:yNQiJJEy0.net]
東北大学か
そら米農家の事考えて、そういう風にいうわな

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:35:22.27 ID:wc52G+QB0.net]
>>779
俺も若い頃はコレは平均値であって
特異体質の俺には関係ないって思ってたよ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:35:29.70 ID:6lyvEEI20.net]
>>779
その値を決める元となるWHOもあんま信用できない罠

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:35:33.65 ID:RXJqR6ET0.net]
給食で健康てきな病院食レシピにして味付け薄くしてみんな残した事件があったが本末転倒だよな
なんでも控えりゃいいってもんじゃない
適正値がある
それを薄けりゃ健康によいとまずくするのは馬鹿
まずい飯くって死ぬ人生なんていやだろ健康なら排出されるのに
普通でいいんだよ
気が狂ったように薄くしたくねえ



787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:35:52.55 ID:gGN14QPy0.net]
>>750
永遠不変なのは、摂取過多にならない様にバランスよく摂取し適度な運動

これに直視出来ないバカが糖質制限とか屁理屈論を作る

メインテナンスの仕方を素直に考え、実行出来ないバカ

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:36:27.07 ID:vEt6bDx/0.net]
生涯でダイエットを5回以上行っているが、体からグリコーゲンがなくなった状態で
糖質制限を行っているときに有酸素運動をすると、極度に抵抗力が下がるね。

脂肪燃焼のためには、消費カロリーの半分は糖質が必要と言われているから
私流のダイエットは糖質を必要分の半分だけ摂取して運動するというもの。

運動の2,3時間前にご飯一杯くらい摂取して運動するのが一番運楼量の多さと
脂肪の落ちにつながるかな。

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:36:42.85 ID:6lyvEEI20.net]
まあけどたまにラーメン食いたくなるよな
食って良いんだぜ
毎日三食食う訳じゃねえんだから

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:36:46.69 ID:JORMy59k0.net]
極端なんだよ「○○抜きダイエット」とかさ
なんで減らすこと考えないんだろね?

「パンや麺と比べ白米はこんなに低カロリー!」って論で燥いでるが
じゃあ「ご飯茶碗に軽く一杯」で1食のコメとして納得してる「コメ派」がどんだけいんだよ?

大盛・おかわり当たり前のくせにw

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:37:01.81 ID:MFvgzo5y0.net]
>>772
米食う食事文化なんてたかだか2千年なのに、その程度の時間でどうやって人類みたいに寿命が長い種の遺伝子レベルでの適応化が起きるの? w

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:37:05.56 ID:z7RW8DnO0.net]
>>772
食塩は人口の塩だから体に悪い
自然塩はまぁまぁ体にいいよ

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:37:07.90 ID:ORiNfVWx0.net]
>>778
それだと、動脈硬化の検査が必要だな

人間のからだは、機械じゃねーぞ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:37:24.44 ID:pyQiTmEJ0.net]
何でもかんでも食い過ぎだからデブ

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:38:01.20 ID:60rYn0Q00.net]
>>787
そのとおりだね。異論はない

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:38:12.29 ID:USHoCAeB0.net]
炭水化物食い過ぎだから減らせって事だろ?



797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:38:58.09 ID:JORMy59k0.net]
>>787
いや、「過多」だったら制限すべきだろ?
なんで「抜き」になるんだ?なんでゼロイチなんだ?なんで「減らす」事考えないんだ?

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:38:59.78 ID:zWI7wssq0.net]
>>66
日高屋オワタ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:39:43.15 ID:6lyvEEI20.net]
>>791
なにその古い歴史知識

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:40:33.21 ID:zloNlKD/0.net]
そういえば、一日一食健康法の医者、妙に老けて見えるよな。
最近、テレビでなくなったけど。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:40:40.10 ID:MFvgzo5y0.net]
>>799
反論できないけど言い負かしたい! ですね? w

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:41:16.23 ID:wc52G+QB0.net]
>>797
カツを作ったりおかずだけでも炭水化物は取れる
メニューの組み立てだな

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:41:53.73 ID:6lyvEEI20.net]
>>797
しゃーない
ゼロイチどころかゼロヒャクで考える奴ばっだろ世の中

健康番組で納豆持ち上げられたら市場から納豆消えたべ
普段から安いし健康に良いしと食べてた奴がどんだけ恨んだか

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:42:48.56 ID:IvMuKg0x0.net]
>>802 糖質抜きにまでするには、普通のおかずメニューでは殆ど不可能だよね。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:42:54.64 ID:vZabXtMa0.net]
炭水化物の摂取減らすダイエットしてなんだか老けて来た人知ってるから一理あると思う
ほどほどが大切だと思う

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:43:22.70 ID:vNojjEnV0.net]
食べる時間が遅くなるから、俺は平日の夜だけ白米抜きにしてるんだけどそれもやめたほうがいいのかな
一応一年で6`落とした



807 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:44:10.76 ID:z7RW8DnO0.net]
糖尿じゃないなら普通にとっていいだろうな
特に運動するなら炭水化物は必要

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:44:55.24 ID:6lyvEEI20.net]
>>801
は?まず縄文時代と弥生時代の区分けが明確でなくなったことはもはや常識
そして稲作は縄文後期から成されていて少なく見積もっても3000年以上の歴史がある
っての知らん時点で反論もクソもねえんだけど

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:45:23.12 ID:JORMy59k0.net]
>>805
ダイエットしなきゃならん老人なんて大抵デブじゃん
痩せてきたらシワが目立つ、つまり老けて見えるのは当たり前

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:45:35.87 ID:XnfS/hoB0.net]
ブヒヒヒ

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:46:41.62 ID:MFvgzo5y0.net]
>>808
「縄文時代にも稲作はあった!」

…いくら負けず嫌いでも、普通そんな恥ずかしいネタを反駁材料には持って来ないと思うwww

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:47:02.76 ID:RT92QgkA0.net]
一気に痩せると皮膚がたるむからな。老けたように見えるだろ
肥満ってゴミ屋敷と同じだから

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:47:22.08 ID:RqSFRyEl0.net]
無芸大食 無為徒食 鯨飲馬食 暴飲暴食

 

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:48:10.77 ID:VzgrlN1C0.net]
炭水化物をいっぱい食べたいがために
ジョギングを始めたが
体は軽くなったし思考が前向きになったりかなり良い
人間は適度な運動が必要なんだと実感してるよ

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:48:12.07 ID:XnfS/hoB0.net]
ブヒヒヒヒ フガッ

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:49:09.33 ID:05p4WgdU0.net]
それでも糖質制限は有効だと思う。特に太め〜の人は。
まあ自分の体なんで何を食っても自由だし
結果も数年後の自分が受けるだけ。



817 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:50:19.94 ID:WPXMLaii0.net]
健康にいいと言って寿命を縮ませるってよく考えたよなw

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:50:53.68 ID:msZjslt10.net]
地中海料理が健康的だなどと言われてるが、オリーブオイルを多用してるよね。
その説が嘘だろうと決めつけるわけではないのだが、オリーブオイルなら肥らないのかな?
すぐにそのままは信じがたいのだけど。

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:50:57.75 ID:5bBxkgK80.net]
糖質制限は自分もやったけど、お勧めできない。
便秘
体臭がキツくなる
薄毛になる
デメリットはこれ。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:51:01.12 ID:i/vqLDR00.net]
>>814
うむ、動物なんだから動くことが一番の気がする

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:51:24.55 ID:TLCrP7Im0.net]
炭水化物ダイエットが最適なデブが多いんだろ

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:52:27.18 ID:ziQS4MlD0.net]
糖質制限で1ヶ月に5kg落としたけど
周りから老けたって言われたことあるわ
サラダを食べまくってたのに下痢気味になったから
おそらく腸内細菌に悪いんだと思う

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:52:32.62 ID:gGN14QPy0.net]
>>778
でも身体ポロポロになる

メインテナンスは材料、補強、補修作業がセットで必要

身体のメインテナンスに当てはめると
材料は食事、補強作業はトレーニング、補修作業はストレッチ

メインテナンスに高性能化まで求めると無理が出る

高性能化の理屈が入り混じるから極論になる

普通に過剰摂取せず栄養バランスよく摂取し、適度な運動すればイイだけ

もちろんデブとか身体の改修が必要なら、メインテナンスの理屈から外れる
糖質制限は狭い対処法
デブにしてみれば体脂肪を減らすだけしか着目してない荒技手法

健康にはなれない

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:52:55.31 ID:zWI7wssq0.net]
>>200
減らしたんではなくて、無くしたんだろ。制限を履き違えたらそうなる。
自滅だよ自滅。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:53:09.59 ID:hRuRoz6h0.net]
ケトン体が

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:53:10.42 ID:z7RW8DnO0.net]
>>819
ケトン臭するからな
無理に糖質制限より運動が大事



827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:53:41.42 ID:Hq4iCpkB0.net]
おまいら急げ、たこ焼き定食食え

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:54:04.51 ID:IAUiw8Eb0.net]
>>781
単純に遺伝子だけの問題なのかね? 若いうちに日本に連れて来て日本の食生活だったら多少は変化あんのかな?

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:54:53.54 ID:eu+Y1I2D0.net]
だから老けたとか言う奴は油も制限してるからカサカサになるんだよ

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:55:32.99 ID:QBF1V5k30.net]
昔、ムキムキマッチョで脂肪が全くなくて餓死したボディビルダーがいたよね。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:56:22.01 ID:1HfrjuEa0.net]
糖質制限やるなら主食半分にして、その分野菜を増やす程度で済ませろ。
その分タンパク質や脂質を増やしますとかやめろ。
それらは元々十二分に取れてるよ。増やすなら野菜だ。

そもそも、腹八分で食事を辞めるってことが出来なきゃ痩せられないわ。
お前が飲み下したものは余さずカロリーになるんだよ。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:56:22.38 ID:MFvgzo5y0.net]
>>830
マッスル北村か?

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:57:02.20 ID:ybjI41PH0.net]
脱毛などがひどく

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:57:43.87 ID:hw3JT1l90.net]
>>626
体調や精神状態を見て抜いたり摂ったりしてる

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:58:25.11 ID:WXyyK/3z0.net]
お前ら生きてて息苦しくないの?

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 07:58:49.32 ID:2l0CTeHw0.net]
ケトンをありがたがってる阿呆が多いからな。生理的だろうと病理的だろうとケトンはケトンだからな。



837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 07:59:02.26 ID:zWI7wssq0.net]
1日一食生活なら栄養バランス面考慮しつつ最悪コンビニ飯でも問題ない。

1日三食でコンビニ飯取り入れるとカロリー過多、塩分過多、糖質過多、栄養過多で不健康化まっしぐら。

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:00:28.57 ID:z7RW8DnO0.net]
生姜とにんにくを毎日食え

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:01:10.46 ID:e4SU5XHN0.net]
まあ食事が欧米化してからのほうが平均寿命は伸びているわけだから、古来からの日本食オンリーだと粗末すぎて体に良くないんだろうなとは思う

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:01:22.79 ID:YgD1Hx7H0.net]
年齢マイナス15に見られる
驚異的に若いって言われるけど
確かに炭水化物とりまくってるし、その分野菜もものすごいとってる
基本コメか酒、野菜中心の食生活で
肉魚は少なめ

自分の周囲で老けてたり、アトピー、難病、不妊、年中整体通いしてる人
100%野菜嫌いか、ほんのちょっとしか食べない

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:01:25.33 ID:msZjslt10.net]
>>828 その逆みたいな例はあって。
日本人の多くは、150kgを超えるくらいに肥満する前に、殆どが糖尿病で死んでしまう。
しかし欧米の白人などは200kg超えても、糖尿にもならず割と大丈夫。
それで米国の日系人で、幼少期から米国の食生活で高カロリー摂取してると、
大人になってからも、150kgくらいになっても大丈夫な体になるのだそうだ。
ハーフなどではなく、血筋としては純粋な日系であってもそうなるんだって。
つまりデブに簡単になれて、それでも生き延びる身体を獲得してしまうのだろうね。
幼少期の食生活によって。
 

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:02:29.39 ID:12dYDTTB0.net]
色素性痒疹になったらいくら痩せてもビキニも着られないし背中や胸元があいた服も着られない。
炭水化物ダイエットやらなきゃよかったわー。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:03:44.56 ID:msZjslt10.net]
>>836 でも、ありがたいとかは別として、
ケトンでも脳機能などのエネルギーになると証明されたんだろう。

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:04:43.79 ID:YgD1Hx7H0.net]
基本的に老化現象は全てダメ
健康
メンタル
見た目
頭脳
体力

全ての面で老化現象はダメ

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:04:47.58 ID:msZjslt10.net]
>>840 酒の種類は何ですか。日本酒?

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:05:53.86 ID:YgD1Hx7H0.net]
>>845
糖質オフ発泡酒です



847 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:06:55.05 ID:bPvucV2i0.net]
ライザップやった有名人が大体老けてるもんな
俺は運動もかなりやるが好きなもん食って体脂肪率は15〜18%くらいをキープしてるわ
脂肪率減らし過ぎたら見た目が超老ける
そうか内臓もなんだな

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:06:58.22 ID:aqsybRpt0.net]
要は食い過ぎ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:07:26.07 ID:1HfrjuEa0.net]
>>843
糖質取ればいいじゃんか

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:07:47.17 ID:XdRvInvJ0.net]
シャチはサメの肝臓だけ食い散らかして糖 ビタミン 塩分
肉食獣も実はケトンでないだと

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:07:49.60 ID:DUZqt6L/0.net]
>>85
カーボゼロ?
糖質を全く取らないつもりなら余裕で死にますよ。突然死の報告もあります。毎食のご飯(主食)を半分にする。それ以外はバランスよく食べてください。
ケトン食はガン治療等で行われる非常に厳しい食事療法ですから中途半端な流言にご注意下さい。

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:07:55.32 ID:DRw+tTmL0.net]
髪少ない女大杉
一緒に風呂入ってシャンプーしたら悲しくなった
女のダイエットは禿げる

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:08:02.27 ID:msZjslt10.net]
>>846 糖質オフって、そういう意味では、やはり意識してるではないですか。

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:08:02.37 ID:bPvucV2i0.net]
野菜とか関係ないと思うがな
ヴィーガン見てるとさ

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:08:33.92 ID:RT92QgkA0.net]
老化は病気じゃないので、老化が進んだところでそれは単なる生理現象なだけ

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:09:52.95 ID:XdRvInvJ0.net]
ペットフードダイエットでいいだろ



857 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:09:57.94 ID:oVv9/nvm0.net]
>>182
つーか、プロテインには結構な量の糖質が含まれているんだが。

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:10:00.56 ID:ySLz18TL0.net]
炭水化物がすきでよかった
別に太ってもねえし

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:10:06.22 ID:6lyvEEI20.net]
>>811
あー出た縄文稲作否定説
決定打がないと同時に弥生文化にも突入してるっていうのを見逃してるオマヌ
つーか弥生人が稲作もたらした限定でも弥生人との混合種な日本人は
米やそれ以外の穀物食ってた連中の遺伝子引き継いでんだけどな
世界最古クラスの文明は江南だしそこから伝播して穀物食ってるわな

>>828
可能性はあるけど個体差あるから何とも言えん
まあ日本人の場合遺伝子の問題よりも
長年菜食主義に近い食生活が何世代が続いたから
脳内物質の分泌が変化してるのはあるかもしれん

現代人(日本人に限らない)は過剰に糖質求めるようになってるかもね

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:10:11.56 ID:4JU8ngUx0.net]
三年ニートしてて2月から働き出して108キロから92キロまで減らした
50日で−16キロのダイエット
一日食パン2枚しか食べてない

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:10:28.35 ID:YgD1Hx7H0.net]
>>853
炭水化物の悪い面が糖質で
良い面はビタミン、保湿成分、食物繊維
だから糖質のみオフできるに越したことはない

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:10:43.47 ID:1HfrjuEa0.net]
>>854
なんでそう極端から極端に走るのか。
ふつーに万遍なく食事量減らしてダイエットしてる人を指標にしなよ。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:10:45.53 ID:lxaezCR9O.net]
◯◯ダイエットと極端な形に走るのは危険だろう
炭水化物は体のエネルギー源だから、不足すると年中ぼーっとしているような状態になる
タンパク質は筋肉や内臓組織を作るのに必要だな
実際何を食べているのか1週間くらい記録してからダイエットを始める方が良いね

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:10:53.59 ID:cvjKHhyq0.net]
美味しさと健康に惹かれて現在、世界中に日本食ブームが広がってるのに
わざわざ糖質制限()などと、食に関して意識が低いアメリカ人のマネする
馬鹿な人達・・・

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:10:58.58 ID:1lK1gUy40.net]
>>822
それだけ一気に落とせば他のやり方でも老けたっていわれそう。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:11:24.38 ID:DRw+tTmL0.net]
テープエクステっての取ったらスカスカだった子もいる
マジで女の薄毛やばいって



867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 08:11:26.95 ID:MFvgzo5y0.net]
>>839
欧米化によるんなくて富栄養化による、だよw
時期的に戦後のララ物資が発端で、以来日本の食卓は急激に欧米化することになった。要するにマトモに食えるなら日本食でもアメリカ流でもどっちでも良かったけど、歴史的な経緯で後者が急進した

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 08:11:29.71 ID:az4Rb1/a0.net]
糖化による肌の劣化や黄ぐすみはある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef