[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 23:49 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【格安スマホ】Androidスマホにウイルスがプリインストールされていたと判明 Galaxy、ASUS、Huawei、Xiaomi、OPPOなど



1 名前:サーバル ★ [2018/03/17(土) 12:40:14.56 ID:CAP_USER9.net]
iOSとAndroidでセキュリティ対決をすると、自由度の大きいAndroidはなにかと脆弱性が見つかったり、各種マルウェアのターゲットになりやすいとこれまで何度も指摘されてきました。このほどArs Technicaが取り上げたセキュリティ企業Check Point Software Technologiesは、大手2社の販売チェーンから購入したAndroidスマートフォンの36台が、販売時点ですでにマルウェアに感染済みだったことを明らかにしました。

販売時点からマルウェア感染が確認された36台は、中国メーカーのVivoやOppo、Xiaomi、ZTEなど、日本では目にする機会が少ないメーカーとモデルが多い印象です。しかし、なかにはSamsungのGalaxy NoteシリーズやGalaxy Sシリーズ、Asusの「ZenFone 2」など、日本国内でも人気を博したモデルも含まれています。

いずれもメーカーからの出荷時点では安全な状態だったのに、携帯電話キャリアなどが独自のカスタムROMを用意するときに、マルウェアが混入した可能性が高いんだとか。



どんなにユーザーが注意を払い、決して危険なリンクをクリックしたり、怪しげなアプリをダウンロードしないようにしていても、気づかぬうちにマルウェアに感染する場合もあることを、今回の調査結果は教えている。あらゆるモバイルユーザーが、心しておかねばならない点だ。

Check Point Software Technologiesのセキュリティ研究者、Daniel Padon氏はこのようにコメントしています。販売時からの感染が確認されたマルウェアは、勝手に情報を盗み出したり、不本意に広告表示するアドウェアだったりと、ごく一般的に見られる種類のものが多かったそうです。ただしなかには、情報を人質に取り、身代金を支払わなければ使えないようにするランサムウェアもあり、このまま悪用されるとユーザーに多大の危険がおよびかねないものさえあったことが報告されていますね。管理者としてのアクセス権限を取得してインストールされているものが多かったことから、たとえ危険を発見しても、簡単にユーザーが削除できないマルウェアまで複数インストールされていました。

なおCheck Point Software Technologiesは、発見したマルウェアの種類こそ公表しているものの、感染確認されたAndroidスマートフォンがどの大手販売チェーンから販売されていたものなのか明らかにしていません。自分のスマホが感染していないかどうかは、ユーザー各自が調べるしかなさそうです。まるでWindowsパソコンのように、Androidスマホにもセキュリティ対策ソフトが必須という時代が、すでにやってきているのかもしれませんよね〜。
news.livedoor.com/lite/article_detail/12802761/

https://research.checkpoint.com/wp-content/uploads/2018/03/Fig7-1.png
https://research.checkpoint.com/rottensys-not-secure-wi-fi-service/

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:33:47.69 ID:/AUvpPe90.net]
>>376
京セラは機種自体はいいものなんだけど
システムがちょこちょこダメなのがな

407 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:33:48.98 ID:RPFIHman0.net]
知ってた速報

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:34:10.83 ID:JAsajK7U0.net]
工場にカスロム触れる権限があること自体おかしいの
ルート権限の定義からおかしいの
Androidの根本からおかしいの!

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:34:23.91 ID:BaSo2x2e0.net]
>>285
そうだな俺が悪かったよ。

お前の言う通り、これはメーカーが製造時点で仕込んだものだ。
1も読まない、スレも読まない、
ちょっと調べてみることもしないお前には
この結論がお似合いだ。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/17(土) 14:34:41.78 ID:18ynMo8S0.net]
>>378
うえ、
会社で英語の報告書作らないといけなくて
Google翻訳使ってるわwww
確かにGoogleやし情報蓄積されてそうだわwww

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:35:22.19 ID:XAnM8kxt0.net]
俺の性癖がバレてるとか(笑)
変態でごめんなさい!

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:35:28.44 ID:4ZF5+sQQ0.net]
ちなみに、中華スパホが怪しいのは、もう何年も前から噂になってた

2017年の記事

中華スマホは危険?!マルウェア対策と対処法 | Androidユーザーは注意!
https://www.in-activism.com/entry/android_malware

2016年の記事

【ヤバイ】Android端末にユーザー情報を中国に送信する隠し機能が発覚 →企業側の言い訳が酷いwwww
blog.esu
teru.com/archives/20005281.html

2015年の記事
【内部告発】中国製は危険、格安スマホは日本メーカー型落ちを選べ
www.mag2.com/p/news/4751

面倒くさいからこれ以上辿らないが、もっと昔からチラチラ見た記憶がある。

ちなみに、通の間じゃ、マルウェア駆除すれば良い機体なんだから、自力で駆除して使おうぜって言ってた猛者もいた(俺はやらんが) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


413 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:37:17.41 ID:K8DnK6jA0.net]
Linuxなんかもちょっと前にこんなのあったぜ。もう、ふざけてるだろとw

ブートローダー・Grub2にバックスペースキーを28回押すと発動する脆弱性が発覚
https://gigazine.net/news/20151221-grub2-backspace-28times/

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:37:35.64 ID:+lbXfTuh0.net]
ヤフオクで買ったP9もプリインストールされてたな。
電話からLINEから入力したカード番号までそっくり送信される奴。
これ知らないで使ってる奴いるんだろうな。
裸送ってる奴も届いたけど男のは要らねぇぞww



415 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:37:44.67 ID:4ZF5+sQQ0.net]
>>395
あれ?読み落としてた?

サンキュ

杭州の話なんか。

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:38:26.50 ID:He7gC7lB0.net]
ASUSもかよ

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:39:28.01 ID:EDrcQbjB0.net]
ハナから信用して無いが
中韓のは手出さんほうがいいw w

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:39:32.22 ID:K9fAjlmz0.net]
amazonとかスマホで買い物してるから、クレジット情報とかやばいよな
まあクレジットの明細は毎月確認してるけど
チョン製だけどnexusだから大丈夫かな

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:39:51.62 ID:V4yR2JQo0.net]
しってた

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:39:53.17 ID:oH2W9CCc0.net]
そもそも、これ日本の話じゃないだろ?
日本では余り見かけたことの無い、って表現使ってるんだから

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:40:13.30 ID:+7IW43/O0.net]
>>1


    知 っ て た

だから数年前からAndroidをやめたんだよ



422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:41:39.23 ID:gYNU/iDS0.net]
>>4
あみちゃん凄いね
尊敬するわ

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:41:45.30 ID:K8DnK6jA0.net]
BSキー28回連打でパスワード入力回避とか、ゲームソフトに、ちょっとした
裏技コマンド仕込まれてたレベルじゃないわけで、、

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:42:00.93 ID:bnUV9mD10.net]
隙はない
2chMate 0.8.10.1/Sony/SO-03J/8.0.0/DR



425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:42:38.64 ID:EbQ9iBc10.net]
>>411
販売会社が仕込んだという話だしそれも中国だし
そりゃ中華スマホ中心になるわな

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:43:16.14 ID:+7IW43/O0.net]
Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1479265890/l50


Windows10 ←ウイルス
Android ←ウイルス

いつもの事 どんま〜いwww

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:43:21.43 ID:WqOnEhLL0.net]
おいらのは大丈夫だぁー
2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/DR

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:44:00.92 ID:iQ85VEmc0.net]
>>406
USBやDVDで起動したら丸見えなのは当たり前だろ。
見られるのがいやなら暗号化しとけよw

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:44:55.64 ID:4GAId+2/0.net]
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-04J/8.0.0/LR

セフセフ

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:45:08.88 ID:4ZF5+sQQ0.net]
>>409
日本のメーカーも、混入事件起きてるよ。

下請けとか、外注とか、どこでも使ってるし
北朝鮮サイバー部隊とか、積極的に社員買収してウイルス混入させようとしてたって記事
海外では流れてるよ。

そういう意味では、どの会社でも可能性はあるな。

まぁ、特にセキュリティ意識が緩いのは中国だから、中国製が一番多いだろうが
数が圧倒的に多いだけで、日本製だろうがアメリカ製だろうが、ヨーロッパ産だろうが
どこだろうが、ウイルスだのマルウェアだの混入してた事例はゼロではない。

ちなみに、3年ぐらい前に、ロシアで偽iphoneが発見されて、それが偽装wifiを発信して
その偽iphone使うと、偽装wifiが知らずに周囲に発信されて、うっかり周囲がその偽wifi掴むと
そこから感染するという悪趣味なトラップしかけてる奴が居た。

噂は中国解放軍らしいが、真偽は知らない。ロシアのサンストペテルグルグで発見されてて
そこでは、トヨタやらインテルの企業人がよく行き来する所で発見されたらしい。

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:46:01.78 ID:Jc1wSLLT0.net]
高齢パヨクw
オンボロイドw

若者はiPhone

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:46:03.51 ID:iQ85VEmc0.net]
>>422
携帯キャリアのプリインたくさん入れられてるだろ?
これはそんなお話

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:46:38.86 ID:blZ4H7JS0.net]
マイナーなシナ系スマホのウイルス仕込みが話題になって該当機持ってるんだけど
騒動以降消しても消しても入ってきてた複数のマルウェアがインストールされなくなった
何なんだよ

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:47:45.37 ID:4ZF5+sQQ0.net]
>>426
バレそうだと逃げ出すのが、奴らの常套



435 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:47:46.96 ID:QHsXSiqu0.net]
>>302
そうそう。
どっちも同じっていう奴がいるけど
国民の批判を選挙で決着をつけるか
戦車で決着をつけるかは似て非なるものだからな。

436 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:48:17.20 ID:K8DnK6jA0.net]
日本のプロバイダーで、中国製のONUや無線ルーターを
採用してるとこ、界王拳100倍くらいやば過ぎだろ

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:48:27.04 ID:xZuCa86m0.net]
>>411
仕込んでるのが販売会社だから世界シェアの高い端末ばっかになるわな
被害端末メーカーを見た感じ、輸出企業ではなく中国国内向けの販売会社ではないかな

こういうとこ、改造iPhoneとかも売ってたりするし調査進むともっとひでーことになると思うw

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:48:37.04 ID:zpKvMT6P0.net]
>>408
すまん、間違えた
>>1の元の
ttps://arstechnica.com/information-technology/2017/03/preinstalled-malware-targets-android-users-of-two-companies/
の記事のさらに元になってるのが
ttps://research.checkpoint.com/rottensys-not-secure-wi-fi-service/
で、そっちに書いてある

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:48:57.82 ID:MLUHzOmB0.net]
もう何も安全じゃないね

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:49:33.07 ID:ALmwSN+90.net]
checkpointはイスラエル企業だろ。
zonealarmでWindowsユーザーにも有名。

イスラエルはセキュリティ関連さすがだな。ロシアもこういうの強い。

日本企業も独自に調査して発表しろよ。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:49:46.09 ID:4Uve56hi0.net]
去年のニュースだよ

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:49:52.16 ID:CP+bIumP0.net]
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-04J/8.0.0/LR
敗北を知りたい

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:51:30.52 ID:Xrajtpnc0.net]
>>1
まあ泥なんだからしょうがないよね。皆それ解って使ってんだし。

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:52:19.25 ID:owLWSq6v0.net]
要は、中国や韓国がメーカーのスマホを買わなきゃいいんだろ?
話は単純明解じゃないか



445 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:52:37.76 ID:EaDrZNnG0.net]
この販売チェーン店が販売すればXperiaでも感染する

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:53:08.42 ID:L7c0HDHb0.net]
CM「だから私はiPhone」

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:53:55.67 ID:S5698vmv0.net]
ヘーシラナカッタナー

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:54:13.91 ID:4ZF5+sQQ0.net]
>>433
日本企業もこういうの調べて発表してるよ。

だた、有料で非公開なだけで。

主に大企業のお金持ってる所ターゲットにしたセキュリティセミナーとかで
大金払った人にしか、情報教えてないから、一般報道で流れない。

もってない場合じゃないよ。

無料でその手の情報ほしければ通産省系のIPAか、
NTT系の情報通信総合研究所に行けば多少は情報あるよ。

449 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:54:16.06 ID:whZtO9QO0.net]
どの時点で入ってんのかよくわからんが、販売店が入れてんのか?
それともその前の段階?

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:54:16.40 ID:6qVPT+2y0.net]
泥版のバスターとかあるだろうに、そういうのすら入れてないってことか?

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:54:27.06 ]
[ここ壊れてます]

452 名前: ID:K8DnK6jA0.net mailto: なぜかFirefoxの更新で、mozilla.orgのサイトにアクセスすると、
>安全な接続ではありません
>www.mozilla.org の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
>あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
とでて、手動更新すらできなかったが、カスペのソフトウエアアップデーターを
使ったら更新できた。これって、色々かなりまずいことしたかな?
[]
[ここ壊れてます]

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:56:06.40 ID:cWz0Y35r0.net]
>>286
S6e使いの俺に死角なしニダ
2chMate 0.8.10.10/samsung/404SC/7.0/DR

454 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:56:13.06 ID:fZW6FYUS0.net]
Galaxy、ASUS、Huawei、Xiaomi、OPPO!!!!!!!!

マジかよ!!!!

貧乏人が使う超絶格安スマホばっかじゃん!!!!!

よかったiPhoneで



455 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:56:55.14 ID:ZbsFs1/a0.net]
うちのブルーレイなんて真夜中に勝手に回ったり止まったりしているぞ
線抜いてもなんか安心できない

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 14:57:22.01 ID:oTPg3q0F0.net]
ガラケーの俺大勝利
今日はしゃぶしゃぶにするわ

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:57:29.54 ID:6qVPT+2y0.net]
貧乏人ほどiPhoneにこだわって大枚叩いてほかの事に金が回らなくなってる気がする

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:58:42.84 ID:fZW6FYUS0.net]
>>449
貧乏人は中韓スマホしか買えないお前だよwwww

459 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:58:56.54 ID:4ZF5+sQQ0.net]
>>444
サーバー側で中間証明書をインストしてない事が原因。

Firefoxはそこらへんを厳密にチェックするから、警告でるけど
他のブラウザはそこまでチェックしないから、警告すら出ない。

実害はたぶんない。多分だけど。

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 14:59:59.03 ID:fZW6FYUS0.net]
てか、ウィルスアプリくらい入れろよ貧乏人

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:00:04.37 ID:uyv1ja8C0.net]
Huaweiだけど大した個人情報入っていないサブ機だからいいか・・・

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:00:41.17 ID:Yew+mcwz0.net]
>>449
iPhoneユーザーだいたいが周りがそれにしてるから自分もだぞ
シンプルだから疎い人でも使いやすいんだよ
オレはいらんがな。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:00:51.32 ID:AW3FYDyW0.net]
それでも売れないジャップスマホw

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:01:26.51 ID:j58/42F50.net]
BB・Xperia
ワイ
完全勝利



465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:01:31.91 ID:dePIOkqx0.net]
まあなんの驚きもないな

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:01:51.35 ID:sfEPqflA0.net]
記事の内容理解出来なかったりROM焼きも出来ない情弱はあいぽん使っとけ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:02:07.85 ID:blZ4H7JS0.net]
>>442
工場からしっかり仕込む場合とショップで仕込む場合がある

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:02:18.92 ID:K8DnK6jA0.net]
>>447
ブルーレイは発煙・発火事故報告が異常に多いって、
NITEがH29-43の報告で言ってた

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:02:22.02 ID:fZW6FYUS0.net]
ウイルスプリインストールのスマホは聞いたことないものばっかだな
Galaxy Note 2
LG G4
Galaxy S7
Galaxy S4
Galaxy Note 4
Galaxy Note 5
Galaxy Note 8
Xiaomi Mi 4i
Galaxy A5
ZTE x500
Galaxy Note 3
Galaxy Note Edge
Galaxy Tab S2
Galaxy Tab 2
Oppo N3
vivo X6 plus
Asus Zenfone 2
LenovoS90
OppoR7 plus
Xiaomi Redmi
Lenovo A850

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:02:49.90 ID:5e/l7dyB0.net]
ガラケーの俺に隙は無かったw

471 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:03:01.16 ID:GyrGiWPs0.net]
要するに販売店が独自のアプリをインストールした時に、変なウイルスが混入したか、させたかって記事だろ

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:03:16.61 ID:htVXGE0T0.net]
さすが爆発スマホのサムソン

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:03:42.35 ID:iQ85VEmc0.net]
>>452
ウィルスアプリそのものがウィルスの一

474 名前:種だから
Googleさんのセキュリティースキャンだけにお任せするのが一番安全w
[]
[ここ壊れてます]



475 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:04:25.01 ID:2Phx6lkF0.net]
販売店の独自カスタムってよく分からないけど、うちのXPERIAにも削除できないプリインストールアプリ、入ってますよ。
承認も起動もしてないけどアップデートリストには毎度上がってくるんですよね、番組ガイド。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:05:08.99 ID:Yew+mcwz0.net]
>>465
あれも情報ぬいてるからねw
セキュリティアプリは蓋明けて中みてるわけじゃないから、大して役に立たないし
個人的にはメモリと電池の無駄だわ。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:06:26.57 ID:bByMP+Ve0.net]
アスースも駄目か

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:06:42.88 ID:UzirutKRO.net]
俺もサブ機には個人情報を入れないが、ステgmailアドレスとは言え、長いこと使ってると、色々と余計な情報が紐付いてくる。
さりとてガラケーだけでは不便。
よってガラケー、iPhone、泥スマ三枚使いがよろしい。
アマゾンの買いものなんかはiPhoneで、ゲームは泥で。

479 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:07:57.78 ID:BI8eeNmn0.net]
英語読めないけど俺のはヒュアウェイだから大丈ブイ!
日本製万歳

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:09:07.87 ID:Cu+4zvOj0.net]
>>1
>まるでWindowsパソコンのように、Androidスマホにもセキュリティ対策ソフトが必須という時代が、すでにやってきているのかもしれません

え?そのまま使ってるやついるの?

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:09:36.61 ID:sfEPqflA0.net]
ガジェットブログの多くで日本語がそのまま使えましたみたいなのは大体ショップROMだからな

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:10:18.30 ID:Bp5E8DzJO.net]
オレのauタブ2は大丈夫だな

483 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:10:46.64 ID:K8DnK6jA0.net]
>>451
俺、疑惑のあるとこの認証局証明書を全部削除してるけど、そのせいかね?
中国系と韓国系全部と、あと、色々。

SSL証明書を発行する企業が証明書を偽造する悪質なアドウェア「Privdog」を販売していたことが判明
https://gigazine.net/news/20150223-comodo-adware-privdog-worse-superfish/

中国最大の認証局「WoSign」が証明書発行日改竄などを行っていたとしてFirefoxがブロックの方針
https://gigazine.net/news/20160928-wosign-firefox-block/

2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に
https://gigazine.net/news/20180304-private-keys-on-emails/

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/17(土) 15:11:24.36 ID:J5/C+Nyh0.net]
AQUOSで良かったわ



485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:12:05.55 ID:BbWXG/Hm0.net]
販売前に開封して中身をいじって何事もなかったように販売するのが大陸の常識。
iPhoneはなぜ含まれていないか。中国ではiPhoneはほとんど売られていないからだ。
現地で買わないことに尽きる。

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:13:56.84 ID:K8DnK6jA0.net]
>>453
自宅でネットワークに繋いだ家電が全部やられるよ。
つい最近もJPCERTが注意喚起出してる。今後、IoTとか絶対にやばいわw

Mirai 亜種の感染活動に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2017/at170049.html

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:14:35.17 ID:23hwMm9p0.net]
できる男はガラケー!

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:16:03.96 ID:yasmN5tg0.net]
>>404
人に使わせんほうがいいぞ。「お」ってうったら「おっぱい」が予測されるとかな。オレか(´・ω・`)

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:17:43.09 ID:+t9CKkRU0.net]
たまたま、タダ

490 名前:でもらったのがiPhoneだったけど、一応は無事ってことなのかな
もともとガラケーだったから、LINEなんて使ってないし、iクラウドも使ってない
自分の情報なんてたいしたものじゃないけど、関係者の情報はなるべく流さないようにしないと迷惑かけちゃうかもだからね
マナーみたいなものだよね
[]
[ここ壊れてます]

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:17:44.01 ID:BWVHq5uK0.net]
>>携帯電話キャリアなどが独自のカスタムROMを用意するときに、マルウェアが混入した可能性が高い

携帯電話キャリアが丸ウェア仕込んでるだけじゃん

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:18:21.90 ID:GJ8IgsaU0.net]
常識でしょ 中華、朝鮮なんて

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:18:24.99 ID:TuIMIy5/0.net]
キャリアを通さないシムフリーしか使ってません

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:18:38.84 ID:KnmXiUtl0.net]
販売店って文字道理スマホでを売るだけの所の筈だと思ったけど?その証拠に電池を変えるだけでもメーカー送りだし。

どうやって販売店で仕込む事ができるの?



495 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:18:49.81 ID:K8DnK6jA0.net]
>>479
Firefoxも次のバージョン60で、個別にcookiを設定したり消せなくなるって話だな。
自動更新の設定を停止にしといた方がいい。

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:18:55.14 ID:rGaBcQaj0.net]
尼とかでよくわからん業者の格安買ったら最初にすることはOSリカバリ
ショップが仕込んでてもこれで弾ける

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:19:43.70 ID:W6XW+Sdr0.net]
嫌われる理由がまたひとつふえたよ!

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:20:10.43 ID:WX5qp0e50.net]
ちょっと前のAMDのニュース思い出す

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:20:45.02 ID:WK2Xo5/l0.net]
>>289
いや確かに
エイサーは関係ないだろう…

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:21:05.74 ID:hXdc/d/50.net]
ガラケー茸 アイフォン 泥タブ の三枚持ちだが、泥には個人情報出来るだけ入れないようにしている

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:21:19.13 ID:K3xvn4YK0.net]
acerの楽天モデルはいいのかね?

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:21:29.19 ID:ktLCWId50.net]
クリーンインスコしたらいいのに

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 15:22:12.20 ID:VtdqXo/30.net]
だから、高くてもキャリアで契約するんよ

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:24:05.51 ID:blZ4H7JS0.net]
>>484
日本のショップのイメージ強すぎるぞ



505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:24:37.12 ID:6K5yRW2s0.net]
政治的な匂いがしますねこれ
ちょい前にアメリカ内でシナ製品は危ないー宣伝した後でこれ。

鵜呑みにはしたくないね今は。
アメリカも大概信じられないからねぶっちゃけ。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 15:24:44.11 ID:n+9mIWA50.net]
dtabもアウト?スマホはXPERIAだからいいんだけど??






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef