[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 00:56 / Filesize : 335 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:(^ェ^) ★ [2018/02/14(水) 22:44:33.81 ID:CAP_USER9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000058-asahi-soci

■奨学金破産

 手元にはA4封筒の束がある。中には奨学金の貸与が決まったことを告げる、日本学生支援機構からの通知。埼玉県立蕨(わらび)高校の仲野研(けん)教諭(59)は高3の生徒たちに配り、呼びかけた。

 「開ける前に、自分が月々、いくら借りることになるのか封筒の端に書いてごらん」

 正しく書ける生徒は約100人のうち7割ほど。「じゃあ、大学を卒業したら、どれぐらいの金額になる?」「毎月、いくらずつ返す?」。ペンをもつ生徒たちの手が止まった。

 仲野教諭らが担う「奨学金」事務は、申請書類を集めて機構に送るなど、手続きを支えるのが役割だ。作業は単純だが、数百万円単位のお金に関わるだけに責任は大きい。

 「私が借りた40年前と違い、いまは利子がつく場合もあるし、回収は厳しい。借りるデメリットも知らせないと、子どもたちを窮地に追いやりかねない」。生徒や保護者には、「奨学金といってもローンです」と伝えている。

     ◇

 0・37%――。

 機構が2016年度、回収が難しいと見込んだ奨学金約1690億円のうち、実際に債権回収をあきらめた割合だ。同じように税金をもとに事業を運営する機関では、教育ローンなどを貸す日本政策金融公庫(国民生活事業)12

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:25:46.60 ID:AL0A2Wfc0.net]
>「払えなければ裁判になります」。脅されているようだ、と感じた
奨学金を他人事のように思ってる時点で救えない親だな、安易に金を借りるなっての

342 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:26:06.52 ID:bdSU4YBC0.net]
朝日の記事?
だったら捏造では?

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:26:21.04 ID:LieIZV7x0.net]
はぁーーーー美しい国だなーー(吐き気)

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:26:30.25 ID:8YwH69Jb0.net]
>>322
なるほど、ステルス営業かw

どこも人材不足だもんなぁ

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:26:36.26 ID:m4Ikbz++0.net]
保証人になるなよ嫌なら

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:03.86 ID:ypdcogvh0.net]
奨学金という名の借金なのだから返済するのは当たり前
担保もなしに貸してもらえただけでもありがたいと思えよ

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:06.90 ID:rjtqaL0l0.net]
こんな金利の安い借金すら返したく無いとかモラルハザードもここまで来たか

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:27:08.68 ID:hsued1M70.net]
> 「私が借りた40年前と違い、いまは利子がつく場合もあるし、回収は厳しい。借りるデメリットも知らせないと、
>子どもたちを窮地に追いやりかねない」。生徒や保護者には、「奨学金といってもローンです」と伝えている。

教師がみんなこの意識を持っていれば奨学金破産はずっと減らせるのにねえ・・・
貸す方も貸させる方も無責任すぎる

349 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:19.57 ID:Dpc/yFoy0.net]
>>322
そんな気がしてるw



350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:27:20.28 ID:/80ku5YDO.net]
払えよ
当たり前だろ

351 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:22.08 ID:Hk/DMBR60.net]
なんで無担保の人間に格安利子で貸してあげた
奨学金側がこんなに批判されんだ?

そもそも銀行や郵便局はこんな底辺に貸してもくれねーだろ。
馬鹿なの?

352 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:24.74 ID:BydDjBvj0.net]
>>301
現在は固定金利で0.3%以下
>>1のケースでもあって1.5%〜2%くらい
大体、担保がある住宅ローンよりも安い金利になってる

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:27:28.89 ID:TdT1/xfK0.net]
朝日新聞、今度は学部を隠してきたか

どうせ文系のメディア学部とかだろ

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:31.49 ID:Xwh1JZts0.net]
借りたのだから返すのは当たり前、こんなことで苦情は成り立たないのでは。

355 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:37.88 ID:R1/Q4d3M0.net]
39にもなって半分返してないのは計画的カリパクの可能性が高い。

延滞金の件は連帯債務者への督促の状態によるだろ。
貸主の通常(事務的)な労力に不足があるなら、裁判に持っていくのが良い。

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:44.01 ID:8MsnIQ1b0.net]
ま、まってほしい
息子が死んで・・・
さ、39歳?
おい、こいつ死ぬまで何してたんだ

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:27:44.93 ID:7l9aMXCY0.net]
>>281
そのために保証人がいる。
タダにはならないの。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:27:54.42 ID:ie29ZJOe0.net]
>>305
時効は10年だよ
裁判になればそこからまた10年

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:28:01.60 ID:dca3Gcv10.net]
>>255
本当に8年間放置だったのかどうかは、このフェイクニュースだけからは読み取れない。この親自体が公共料金とかいろいろ滞納してて、督促状の類は読まずに捨てるタイプ…という設定なのかもしれないし



360 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:28:17.74 ID:6X7117jo0.net]
たったの300万、どれだけ貧乏なんだよ

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:28:21.61 ID:go9VURMj0.net]
>>340
規約じゃただになるがなw
死んだ時までの延滞金は払えではあるけど

362 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:28:25.57 ID:fPl+QSBO0.net]
昔のサラ金みたいな取り立てしてやれよ

363 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:28:33.16 ID:PpiKfyHb0.net]
>>327
エリートが書いて住込奨学生が配達する新聞

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:28:37.33 ID:sK4DvDRx0.net]
>>320

機構が、どうやって奨学金貸与者本人が死亡したことを認知するのだよ?
病院や戸籍を管理する市町村が、いちいちそんなことを機構に連絡しないよ

貸与者本人が死亡したことを連絡する義務が生じるのは保証人であるか、
または同一世帯者(奥さんとか)だけ

365 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:28:41.60 ID:LVFx1/2c0.net]
アカピ新聞は新聞奨学金制度を止めて
返済無用奨学金の創設を自らするんだな、
おい、どうなんだ
いつもの口だけか!

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:28:43.82 ID:M2yN2adD0.net]
これはひどいww

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:28:51.34 ID:gvol5dKo0.net]
>>318
連帯保証人になっているので相続放棄してもダメだよ。
生前から滞納していたのと、死亡届けを出さなかったので本来は用意されていた逃げ道を失っちまったんだな。

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:28:55.19 ID:EHY9TclT0.net]
>>290
本人が死んで家は引き払っていて督促の手紙は戻ってきて、
連帯保証人の親も引越してたら、電話も繋がらず、
手紙も戻ってきてたのかもな

機構も8年放置はどうかと思うが、親も亡くなった息子に借金があったら…と、手紙とか確認しないものなのか
ましてや自分が連帯保証人だというのに

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:28:58.75 ID:NnFYfBws0.net]
世知辛い世の中だなぁ。
この国は何も変わらないんだな。



370 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:29:08.68 ID:1YeU2gRX0.net]
>>317
で、元本なら今すぐに払うのか?w

早く払えよw

371 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:29:18.26 ID:28+sZjkW0.net]
8年放置して延滞金膨らませてから保証人に請求って許されるのか?w

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:29:20.48 ID:BydDjBvj0.net]
>>322
新聞奨学生とかまともに返せる人少ない制度なんだよな

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:29:38.95 ID:8YwH69Jb0.net]
>>335
メチャクチャ安いよなぁ。
10年前の住宅ローンで固定30年3.5%支払ってるのいるのになあw

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:29:40.72 ID:b5x00v0O0.net]
貸す方が悪い
自己破産しなって
まあわかるけどな ギリギリ返済で元金がなかなか減らない
それでもいつかは完済できるはずではあるが
長い人生予定外の出費もある
家電壊れたら? 病気になったら? 給料へったら?
よって、自己破産してやりなおしたらいい
たいして障害にならんって ばれないからw

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:29:49.17 ID:exli7ly00.net]
>>354
許されるよ、つか逆に何が許されないの?

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:30:18.95 ID:Dpc/yFoy0.net]
>>348
すでにあるよw

>>94
だから営業なんじゃね?

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:30:21.86 ID:k1jxJ4tn0.net]
奨学金制度に騙されたみたいな言い方するよね
一体何のつもりなんだか、借金して返してと要求されたら
脅されてるとか言い出したら、銀行やローン会社は成り立たないやろ
馬鹿じゃねーの

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:30:24.67 ID:/t2t0XSfO.net]
肩代わりしてやれよ、朝日新聞。

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:30:33.47 ID:1YeU2gRX0.net]
>>352
借りたものは返す

土人国家以外、全世界共通w



380 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:30:38.12 ID:oJKU+4Y50.net]
残念だろうけれど仕方ないよねこれ

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:30:39.59 ID:8YwH69Jb0.net]
>>354
時効が

382 名前:10年だからそれ位に督促してんだろうなぁ。 []
[ここ壊れてます]

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:31:12.20 ID:H1E1gjer0.net]
払えよ?

384 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:31:20.67 ID:NKHml1iQ0.net]
>>1
普通、借金には死亡保険加入が普通だろ?
住宅ローンしかり、消費者金融(プロミスやレイクなど)しかりだ。契約者が死んだら後のローンは払わなくて良い。

奨学金制度の欠陥だな。直ぐに政府は奨学金にも死亡保険加入を義務付ろ!!!

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:31:26.92 ID:5Q41rsXX0.net]
亡くなったらチャラがもともとのルールなら、それを証明できればいいんじゃないの? すごい追い込むね

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:31:34.27 ID:yHf6pW/k0.net]
教育の無償化よりまずこういう人達を助

387 名前:けてあげてほしい []
[ここ壊れてます]

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:31:34.30 ID:UPR66jkj0.net]
>>322
ああ、そろそろ入学の時期だしそれだわw 間違いない。今はあの業界もかなーり人手不足のはず。

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:31:39.10 ID:Q/I39RSR0.net]
はぁ?
督促状こないのをいいことに踏み倒そうととしてたんだろ
遺品整理してれば確実に気付くだろうし、知らなかった振りとか間抜けなことやるなよ

ローン踏み倒そうとしてた相手なんだから、そりゃ当然脅すだりうね
何の不思議もない



390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:31:40.21 ID:exli7ly00.net]
腐っても奨学金ローンだぞ。


悪、とかいうやつは市中で金を借りたことがないから世の中のルールを知らないって事?

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:31:51.93 ID:LEAMN4hJ0.net]
普通に払わないとダメでしょ?

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:32:06.42 ID:QO+dVV9d0.net]
>>320
この記事だけではわからんよ
この息子が独身一人暮らしだったのか、嫁がいたのかさえ書いていない
嫁がいたなら請求書は毎年届いていた可能性もある

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:32:22.54 ID:4h77ssC30.net]
>>246
知らない債務という事情があれば別
ちょっと事情が違うが連帯保証人の熟慮期間起算点は、不知の債務の請求を受けた時から

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:32:26.10 ID:b5x00v0O0.net]
自己破産は救済なんだよ
それとも、腎臓提供してもらうか?

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:32:31.25 ID:UDYxbVoH0.net]
借りたら返す
借りたら返す

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:32:41.30 ID:LyBtrHn10.net]
だから実はってことなんだろうな中身は
赤軍の保険で食ってる構図ってのは日赤やらUNなんかにもあるわな
あのー極めつけのお墨付きでUN仄めかすってのも手段みたいだし
その割にはツケ多いかな

397 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:32:45.10 ID:7l9aMXCY0.net]
>>344
本人が事故などで支払い能力が停止した場合
保証人に支払い残高督促するって書いてあったよ。延滞金も加算されるから本人が亡くなったら保証人自ら連絡いれないとカリパク狙いで悪質ね。

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:32:48.02 ID:fPl+QSBO0.net]
おれんちは爺さん死んだ時司法書士に全部調べて貰ってから財産分配したぞ貧困層は何も調べないのか?

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:32:52.00 ID:bJXWE70R0.net]
>>341
奨学金はサラ金と違って5年じゃなく10年なんだな



400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:33:01.20 ID:sRUlu4Eb0.net]
なんでこんな延滞金ついてんの
サラ金かよ

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:33:13.62 ID:TdT1/xfK0.net]
メディア学部だと卒業生は年収1200万円の朝日新聞が採用してやれよ、と言われるから今度は学部を隠してきたか、。
朝日新聞は

402 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:33:23.60 ID:iScp+rHK0.net]
事務手続きを怠っていたのかな 保証人に為った のなら奨学金を借りていたのは知っていたでしょう。

403 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:33:24.14 ID:q1KZQKRq0.net]
払えなければ死ねってことだよ、借金とはそういうもの、死ねば督促者も諦めがつく

404 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:33:33.07 ID:R1/Q4d3M0.net]
>>299
4年前の記事の改変版か。

4年もの間釧路地裁はなにしてたんだろね??

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:33:42.14 ID:wN355cfV0.net]
8年泳がしてたのは悪質だな。

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:33:4 ]
[ここ壊れてます]

407 名前:7.94 ID:8YwH69Jb0.net mailto: まぁ、確かに連帯保証人の親に奨学金の「返還完了証」届いてないのに
何言ってんだって感じだなw
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:33:53.07 ID:PqJnbzqc0.net]
>>366
本人死亡時は返済免除なのに死亡保険加入を義務づけるって保険会社の回し者かよw

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:34:01.72 ID:NnFYfBws0.net]
>>362
プッ
お外に出たこと無いんだね。
どっちが土人なんだか。



410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:34:06.06 ID:go9VURMj0.net]
>>378
www.jasso.go.jp/about/disclosure/kitei/__icsFiles/afieldfile/2017/06/16/saisoku_17_04.pdf
第5条 返還免除を願い出た返還未済額のうち,死亡又は精神若しくは身体の障害に
より,返還することができなくなった事由が発生したときまでに返還を延滞した
額は,これを免除しない。ただし,機構が真にやむを得ない事由があると認めた
ときは,延滞金も含めこれを免除することができる。

>返還することができなくなった事由が発生したときまでに返還を延滞した額は,これを免除しない。
これ読んでどうやったらそんな理解になるんだw

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:34:11.15 ID:7l9aMXCY0.net]
>>364
むしろだんまりした期間の延滞金つけて
支払わせたらいいじゃん。
死亡届出してた保証人の親が黙っていたのは悪質。

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:34:14.75 ID:gLl8DTgZ0.net]
この奨学金のせいで何人もの女子大生がAV落ちしている
なんてすばら・・・けしからん
こんな制度つぶしちまえ

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:34:23.15 ID:LpYaPRSm0.net]
ここで言う裁判は、強制執行の判決をとるよと言う話だろ。当たり前だろ。
まだまだ続くで。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:34:25.48 ID:YzvpHViS0.net]
借家契約や更新でも連帯保証人が必要だわ
借家に損害を出した時の責任が周って来る

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:34:30.07 ID:oAoTRL690.net]
これ解決方法知ってるよ

高卒と大卒の賃金差を無くせばいいんだ
大卒だと給料はひと月4万ほど高卒より多い
こんなに違うとバカでも大学に行かなきゃってなる
初任給も給料もボーナスも同じなら無理してローン組まなくても大学に行かずに高卒で就職するようになる

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:34:30.19 ID:1YeU2gRX0.net]
>>354
債務を誰が相続したのか分からないが
主債務者には請求しているんだろ

主債務者が払えないなら連帯保証人が払らえ

連帯保証契約は連帯保証人と債権者との契約当事者

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:34:58.33 ID:5Q41rsXX0.net]
>>129>142 本来なら死亡で終わりで良かったみたいだよね

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:34:59.82 ID:0MHOz7L90.net]
さすがに本人死亡ならかえさななくてもよくね?

419 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:35:09.30 ID:/twYbLOb0.net]
>>384
萬田はん、かんにんや〜



420 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:35:18.87 ID:yCRnqeTa0.net]
>>347
死亡したことを認知しなくても、返済自体が滞ったら、機構はまず本人、
本人にどうしても連絡がつかなければ、保証人に連絡するはずでしょう?
それをしたのか疑わしい
息子の死亡を届けてなければ、保証人の過失だとは思うが、返済が滞って
いるのに、放置したのは機構の過失ではないか
機構が保証人に督促していれば、「なんで、いまごろ」とはならないでしょう

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:35:27.62 ID:sRUlu4Eb0.net]
延滞金ぼらなきゃ
全般に問題点低減するんじゃないのかこれ

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:35:30.48 ID:QO+dVV9d0.net]
>>398
手続きをしていればね

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:35:33.73 ID:EHY9TclT0.net]
>>308
それはあると思うな
むしろ裁判所に出廷すれば無利息でローンを組み直せると思うよ
朝日の記者含め一般的には、差し押さえされるとか
拙速に考えてしまうのだろうけど

>>347
民間の信販会社でも、ずーっと連絡がとれなければ、
住民票をとってみることはある

妻がいたなら、妻がおざなりにしてた可能性は高いかな

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:35:49.23 ID:LVFx1/2c0.net]
>>359
馬鹿だろ
配達という労働の対価が既に含まれているんだよ
あほなやつ

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:35:53.40 ID:7l9aMXCY0.net]
>>390
だから原則免除しないって書いてあるよね?
あなた逆の意味で読んでない?

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:11.95 ID:8YwH69Jb0.net]
>>400
滞納すると本人と連帯保証人に督促出してるみたいだなぁ。

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:36:15.67 ID:01GN92tN0.net]
>>370
この借りた金額で、息子の年齢だと普通に返してたら返し終わってる年齢になってたから
残ってると思ってなかった可能性もある

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:36:17.34 ID:bJXWE70R0.net]
まあ裁判になったとしても利息カット元金のみ月々1000円でも返すと主張しておけばOKだがな

429 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:18.60 ID:5NCCmd1q0.net]
かわいそうだが払うべき
払わなくていいとなると
一種の徳政令だから
全ての借金を帳消しにしないと不公平になる

国債も払わなくていい、要するに政府の借金もチャラでいいというのなら
払わなくていいと思うが



430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:36:21.84 ID:4KbBXEwV0.net]
>>368
え?
助ける必要なんてないと思う
39まで80万しか返してないバカと 借りて平気で被害者ズラするクズ親
死ねば良いのにとしか思わない

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:24.04 ID:NKHml1iQ0.net]
>>388
本人死んでるのに免除になってないだろ。ボケ!!!

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:36:29.90 ID:3q/BH5+90.net]
>>347

>機構が、どうやって奨学金貸与者本人が死亡したことを認知するのだよ?

死んだことは分からなくても
督促状が返ってくるだろう。
そして連帯の親の住所も同時に変わったなんてことはあるまい。

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:34.25 ID:BydDjBvj0.net]
>>381
死亡したと連絡して申請していないから、単なる未払いによる遅延損害金の利子が付いただけ
借りた人が死んだらちゃんと申請しましょう、てなだけ
遅延損害金の利率は決められており、10%なら安い
カードローンなら上限の20%取られるからな

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:38.63 ID:AL0A2Wfc0.net]
擁護する貧乏人共ウゼぇ

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:38.89 ID:gvol5dKo0.net]
>>354
8年放置って、放置したのは親の方じゃないか?
機構は本人の住所に催促の手紙とか出していたんじゃないの?
死んだ時すぐに機構に連絡を入れていれば、滞納してたから返済免除は無理としても、こんなに延滞金膨らまなかっただろうに。
機構だって、どうせ払えないような額に延滞金膨らまそうなんて意図はないだろう。
延滞金制度って本来は滞納を防止する意図で設定されているわけだから。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:36:43.38 ID:3p6JNmAr0.net]
こないだ返し終えたが、自分の時は本人死亡時は返還免除だったと思うけどなあ

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:48.90 ID:1YeU2gRX0.net]
朝日新聞奨学金という新聞配達奴隷制度

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 23:36:50.06 ID:e3ZYMoP10.net]
奨学金を貸した側は子供の死に何の関係性もない。
借りたものは返すのが筋って人としての基本まで失えば日本は日本でなくなる。

日本の礼節や真面目な空気感すら壊して中韓と同じレベルまで貶めたい朝日
ならではの記事。こんなん記事にする位なら朝日が親に代わって返してやれよw

ローン組んで車買ってすぐに事故で壊しても、ローンは消えるわけではない。
こういうの許したらローン払い終わる前に飽きたら壊せば残り返さないやつ続出。
するとローンというシステムが経済的に無くなり、多くの善良者が困ることに

439 名前:なる。
それと大差ない。
[]
[ここ壊れてます]



440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:36:54.44 ID:3f37J//F0.net]
>>400
督促状なんて、期限来たらデータを大日本印刷とかに送って自動発送とかだろうに、
来ないなんてあるかね?

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:37:07.90 ID:go9VURMj0.net]
>>405
どこにそんな事書いてあるんだ
妄想もいい加減にしろよなwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<335KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef