[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 00:25 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★4



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/02/14(水) 16:12:05.89 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518581952/

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:32:25.86 ID:BNz8xNQu0.net]
中古屋からも取ればいいのに

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:32:29.94 ID:fmz2SkWj0.net]
漫画村に広告出している企業に電凸

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:32:31.57 ID:ci66qmp00.net]
>>117
えっ団体の人なのwww
俺のコメントが海賊版の方にふれてるか?
団体が具体案ださないことに触れてんだよバーカ
ちゃんとコメント読めないなら返信すんな低能

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:32:38.70 ID:PAxBbgNs0.net]
>>139
活字もなくなっていくで

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:32:39.65 ID:1/xACPy60.net]
>>122
今も昔も玉石混交だよ
最近読み返してみると、ダイ大は面白いけどDBはつまんなくてびっくりした

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:32:49.92 ID:/tM4GHRW0.net]
やめてというだけではどうにもならんだろう
より魅力的な仕組みを作るか泣き寝入りするしかない

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:32:50.38 ID:eKIunxcn0.net]
漫画家が作ったコンテンツだけで
出版社
取次
流通
書店
まで食わせる時代は終わったんだよ
同人でやったほうがよっぽど儲かるって言ってるぞ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:32:54.15 ID:AHsb6Joj0.net]
>>139
そう言って小説やエッセイもタダ読みして活字も死ぬとw

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:33:01.40 ID:4LQFkxAN0.net]
マンガアニメはそのキャラクターをグッズ玩具ゲーム化してそれらを売る為の広告媒体と完全に割切るしかないんだよ。



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:33:15.33 ID:PJuX//Kh0.net]
>>51
貸本屋って知らない?戦前ぐから有ったんだよ

158 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:33:15.41 ID:eGJPah5V0.net]
>>135
ついでに警察官も3倍ぐらいに増やしゃいい
今のままじゃマンパワーが足りまい

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:33:17.46 ID:Ykax1JrD0.net]
海賊版サイトやアップロードの撲滅は理想なのだけど、同時に新しい収益モデル作って作家にお金が入る努力も、しなきゃ。

後は利便性もな。
漫画村の使いやすさが何処かで記事になってたけど、専用のハードやソフトに頼らずとも実現可能な事は示されたんだから、どんどんパクって違法サイトを潰せばいいんだよ。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:33:21.40 ID:R7NxX//Y0.net]
利用者側に情で訴えかけてコスト掛ける気ゼロやなおい
徹底的に追い込んで海賊版が割に合わないと思わせろや
何のために徒党組んでんだ無能ども

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:33:34.77 ID:le+xAaDV0.net]
>>147
昔面白かったと思ったマンガを今読んでも、あまりに寒すぎてゾッとすることあるよな

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:33:35.55 ID:fmz2SkWj0.net]
>>122
ジャンプ黄金時代なんて600万部売れてたからな
今とは全く違う
今は全体的に媚びている

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:33:35.83 ID:eFG0CtmC0.net]
日本って印税10%だっけ?
全世界共通なの?

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:33:50.82 ID:kb+KfsGM0.net]
海賊王に俺はなる!!ドン!!!

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:33:57.25 ID:MzxEf7xt0.net]
>>137
だから少年誌でもエログロの漫画増えてんのかね
読んで気持ちのいいもんじゃないんだが

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:08.21 ID:le+xAaDV0.net]
>>153
消費税20%ほどいただきますね



167 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:11.24 ID:bfNOuQWS0.net]
>>126
(; ゚Д゚)いつの世もエログロはもっとも集客力あるからな〜

168 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:34:22.59 ID:fmz2SkWj0.net]
>>126
ガンツチルドレンやな
マガジンはそればっか

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:23.16 ID:mGh8wqZ20.net]
もうだめだ…。このスレ読むだけでもモラルは崩壊して日本人も中国人韓国人と変わらないんだなと哀しくなってきたよ。
今漫画買ってる俺ぐらいの世代がいなくなったらかなり本屋も出版社もつぶれるんやろうな

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:24.08 ID:DxetKe+L0.net]
同人は(売れる極少数の)作家本人はけっこう食えるけど、他が食えないからねー。
雇用を伴わないないから、国はあんまし相手してくんないと思う。

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:34:26.08 ID:blkgpzap0.net]
まあ、マンガも浮世絵や落語みたいな伝統芸能()の芸術に堕ちて
国の補助金で漫画家が暮らすようになるんだろ

ソジャゲが今の娯楽の本道になり、また新しいものが産まれる

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:33.39 ID:SFTeh7iG0.net]
需要がある以上無くなる訳がないよな
作品名を検索するとどんだけ違法サイトが溢れてるかよくわかる
サジェストに「○○ 最新話 無料」「○○ アニメ無料」とかごろごろ出てくるもんな

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:34:34.35 ID:PAxBbgNs0.net]
>>122
今まで残ってる昔の漫画は、面白いから今も読まれてるんやで
つまらん奴はそもそも誰にも読まれない

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:01.69 ID:dEnKO74v0.net]
すべての暇つぶし産業がやるべき事は一丸となって
政府に経済、景気対策を強く願い出る事だろう
底辺からカネを巻き上げるのが世界の政治の潮流ならもはやどうもならんが

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:03.88 ID:LPuD0e0u0.net]
今のマンガはボインも書けないからな

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:35:04.33 ID:le+xAaDV0.net]
>>164
日本人なんて最初から中韓と変わらないよ
違うと思ってたのはたんに傲慢なだけ



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:35:05.43 ID:HqsBnV2b0.net]
>>122
あの時代は厳しく選別されているからな
簡単にはプロの漫画家になれなかった
水準高いと思うのはその辺だろうね
90年代なら雑誌連載不合格な漫画が今では合格になる
それだけ良くも悪くも雑誌やネットの媒体が増えた証拠なのだけどな

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:07.02 ID:wf5rAdVR0.net]
漫画も音楽も今の違法アップロードや海賊版を放置したら文化そのものが崩壊するよね
作り手の側からすれば、製作費すら回収できないようでは創作活動を続けたくてもできないよ

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:35:18.45 ID:rehshbv10.net]
>>142
最近は素人文芸に商業になってるだけじゃないかなぁ
昔だって優れた作家なんてほんの一握りだったんだし、裾野と頂点は別物だろう

180 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:37.29 ID:3qVRHIww0.net]
>>126
進撃の巨人もテラフォーマーズも
最初の人間破壊のインパクトと勢いだけだったな

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:35:45.01 ID:Sgx4YBig0.net]
>>145
?少なくとも>>1の団体の声明文は海賊版に対してのものだろう
だったらお前の>>76のレスはなんの意味があるんだ?

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:49.35 ID:FVV/HoU80.net]
漫画村みたいなのを正規に作っちゃえば?
面白かったら、ふわっちみたいにアイコン投げれるようなお布施投票機能とか付けてさ。

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:52.27 ID:y9vzwNuG0.net]
印税率たかだか10%ぐらいだろ
製作者なのに10%って…


そんなに若手が心配なら50%ぐらいにあげてやれよ
おめーらこそ若手殺してんじゃん
誰の金で飯食ってんだよ

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:35:54.87 ID:fmz2SkWj0.net]
値上げして印税20〜30パーセントにしたらいいんじゃないか
漫画一冊売って作者に100円以下はちょっと厳しい気もする

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:36:02.13 ID:le+xAaDV0.net]
>>174
世の中に出しやすくなってるところはあるかもね
だって漫画雑誌ほんと多いもの

その代わり大して売れないから薄給

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:36:38.61 ID:xwVfLg870.net]
>>146
活字はなくらないんじゃないの?
いくらコピーしたって読まないやつは読まないんだし



187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:36:42.07 ID:+jT5xui70.net]
名案を思いついた。

年間何億、何十億と稼いでいる漫画家が若い漫画家に支援してやれば万事解決じゃないかな?

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:36:49.57 ID:6eves4N30.net]
テレビ番組なんて製作に金かかるけど金を払う視聴者なんてほとんどいない。
漫画に対する意識も似たようなものになってきたということ。業界で集金の仕方を変えないと。
そしてそもそも作家が増えすぎ。広告費で賄おうにも一人一人の分配金が足りなくなって当然。

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:37:04.76 ID:0WxqXpT20.net]
>>173
もう世界を相手に一級品を薄利で売るスタイルじゃないと無理だけど誰もやらんよな

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:37:05.51 ID:fmz2SkWj0.net]
>>175
進撃は10巻くらいまでしか読んでないが頑張ってる方だろ

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:37:18.26 ID:T16ghTIu0.net]
>>169
移民政策見ても労働者の賃上げする気はゼロだよ

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:37:31.82 ID:fmz2SkWj0.net]
月に一回アメトークに依頼して〇〇芸人やろう

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:37:53.03 ID:IqaSHSvZ0.net]
無料で漫画が読めるって宣伝してるやん

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:01.34 ID:mF1G2auA0.net]
利用しないでじゃなくそのサイト潰せばいいんじゃない?
何で出版はやらないの?

195 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:38:04.44 ID:bfNOuQWS0.net]
(; ゚Д゚)たまに週刊誌や月刊誌の休刊情報出るけど、やっぱり90年代に比べてマンガ雑誌の種類って減ってるのかな

個別だと少年ジャンプが全盛期の3分の1しか売れてないとは前に見たけど

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:05.85 ID:LPuD0e0u0.net]
海賊に困ったら海賊マンガの人に養ってもらえってか



197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:38:10.26 ID:PAxBbgNs0.net]
>>181
読む奴がコピー品読んだら終わりやろ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:38:22.97 ID:1X8CTeh/0.net]
いらない漫画との抱き合わせ商法する雑誌はもういらなくね?
コミック販売とネットで各自無料公開して広告収入を得るのでいい気はするな

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:26.95 ID:j8Z++ME30.net]
若い作家が〜みたいな他人事な言い方だと世論に響かないよ
自分達の食い扶持が〜と本音を言わないと、上から目線で訴えるのは下策

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:38:27.91 ID:mGh8wqZ20.net]
>>179
それは思うわ。森薫とか池上遼一とかかなり作画に時間かけてるし印税もあげてエエんやないかなと。
たしかに出版社もとりすぎとは思う

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:28.53 ID:Xein0eTR0.net]
玉石混交ならいいけど
ほとんど石ころではね

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:32.82 ID:YS67LhMC0.net]
>>160
読者も作家もエログロに慣れすぎて鈍感になったから
自然と内容がドギツくなるんだろうか
文学的には退化してるな

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:33.01 ID:MzxEf7xt0.net]
>>164
政府役人議員のモラルが崩壊してるのに庶民にそれを求めるのは違うと思うよ

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:34.88 ID:fmz2SkWj0.net]
>>182
手塚は一応アニメで頑張ったが
鳥山 尾田はそんなこと全くやらんな つまらん奴らだ

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:51.46 ID:ws5S4fgg0.net]
「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」

本当に死んでいるなら毎日ニュースになって社会問題になってるよ

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:38:55.02 ID:blkgpzap0.net]
>>169
娯楽が国が推し進めるものになったら
楽しいわけないだろ
自由主義、実力主義だから
面白いのに

国に頼るならもう産業として終わってるんだよ
需要がなくだれも暇つぶしとして価値がないんだから



207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:39:00.75 ID:PJuX//Kh0.net]
>>189
鯖が海外だから取り締まれない

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:39:02.38 ID:WZWpHLNh0.net]
若い作家は続々と無料やオプション課金のコミックアプリで稼いでるぞ
ミイラの飼い方とかアニメ化も出てきた

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:39:23.24 ID:le+xAaDV0.net]
>>198
政治家は庶民の鏡だからな

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:39:28.62 ID:3qVRHIww0.net]
>>164
幻想
ペットのポイ捨てや漁業の乱獲見てるとマナーなんて無いわ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:39:37.80 ID:DxetKe+L0.net]
出版社は出資者みたいなもんで、失敗したら(返本の山なら)出版社で被る、って構図よ。
再販制度や取次やらあるから、そこまでリスクは負って無いけど。


印刷や用紙、取次で30%ぐらいだし、その分を作家に回せるね。
その分、元の値段を下げる気はするけど。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:39:39.62 ID:vlGH+pw60.net]
これ出版社の仕事じゃないの?
何で漫画家にこんな不毛な抗議やらせてるの?

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:39:49.92 ID:lwSsMRmW0.net]
大昔の漫画家残酷物語の時代からそうだったろうに。
紙芝居壊滅期でも貸本壊滅期でも餓死した漫画家は多数。

今、漫画家や作品が多すぎるぐらいだから、多少死んで競争により淘汰されたほうが良い。
同人崩れやpixiv崩れなんか、プロとアマの境も曖昧だしね。
所詮まともな商売じゃないんだから。
また、それで生き残れないんなら文化じゃない。

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:39:53.28 ID:1OHkJbfX0.net]
味平
料理マンガかと思ってたら
いつのまにかバトルマンガになったな

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:40:07.54 ID:vqNWzvCq0.net]
でも悪いのはアベノミクスじゃん?

金があれば漫画くらい好きな時に買います

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:40:08.81 ID:BzEV8JiS0.net]
海賊版やめて新品を買う人の数がたくさん増えるという計算のもとの発言だね
トップクラスの漫画家以外は目に触れる機会が少なくなって他の娯楽に負けちゃうと思うけど皆さんはどう思う?



217 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:40:09.92 ID:0vy4Ei3e0.net]
>>172
これこれ
昔ならアニメ化されなかったレベルの漫画も今はバンバンアニメ化されてるからな〜
うしおととらとかなんでアニメ化されてなかったんだよって本当不思議
あと昔なら打ち切りにされた作品も今なら長期連載してると思うわ
結局レベル下がってるんだよなあ

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:40:12.43 ID:fmz2SkWj0.net]
>>203
意外とビジネスになってるんだな
若い奴はアニメ化まで行かないとな

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:40:29.16 ID:eFG0CtmC0.net]
>>154
解像度上げるだけで有料サイト作っても人呼べると思うけどな。
俺は賭ケグルイ一巻だけ漫画村で読んだけど、綺麗な画質でどうしても見たかったから残りは買った。

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:40:29.45 ID:3Z7xHC0u0.net]
若い作家は関係ないだろ
そもそも読まれないし
大体お前らの高値でレンタルさせるシステムが悪いんだろ!
高額詐欺師のお前らが死んどけっつーの

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:40:39.67 ID:3YkROa5n0.net]
警察の集団ストーカーは単なる盗聴盗撮や付きまといだけではありません。もっと悪辣な行為をしています。
留守中の家宅侵入。器物破損。窃盗。これらが警察の集団ストーカー犯罪の核心部です!
留守中の家宅侵入。器物破損。窃盗。これらが警察の集団ストーカー犯罪の核心部です!

〜公務員を養うための税金〜 日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%   スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%  スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり 北欧の 高福祉 高負担  欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)

;世界中で、エリートが犯罪集団になり、国庫に入るお金の流れを牛耳る泥棒政治が横行している。
要は、マフィアが国を運営している。この現実は米日とも同じだ。 より上品に、より悪質に泥棒国家になっ
ているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:40:52.75 ID:rehshbv10.net]
>>180
昔は作家になるために上京したのはいいけれど、芽が出なくて諦めて
実家に戻って稼業を継ぐってのが珍しくなかった

最近は二足のわらじでネットに出し続けることもできるからね
売れない作家にはいい時代だと思うわ

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:00.13 ID:g0ylVl3W0.net]
国会図書館に近いやつ勝ち組

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:04.13 ID:1/xACPy60.net]
>>160
昔のほうがエログロ過激なんだが
乳首を出せた時代なんて今は昔

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:14.71 ID:zAiOkyyA0.net]
>>47
いやもう作家は出版社の呪縛から
開放されるべき時が来てんだよ
オワコン化してく出版社に作家まで
付き合う必要ないんだって

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:24.24 ID:YS67LhMC0.net]
>>208
三面記事を扱ったようなゲスい内容の紙質の悪いコンビニコミックスを見ると
現代の貸本だなと思う



227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:41:29.59 ID:le+xAaDV0.net]
>>212
面白いマンガは一定数あるよ
数がおおいからゴミが目立つだけ

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:48.29 ID:GCsDk0Ar0.net]
ジャンプとか発行部数で印税払ってないの?単行本がいんぜい?

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:51.41 ID:ARAcFhlU0.net]
エライコッチャヨイヨイヨイ良い

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:41:52.70 ID:3Z7xHC0u0.net]
定価とほぼ同じ金額でレンタル
は?バカジャネーノ?

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:42:02.59 ID:fmz2SkWj0.net]
エログロが多いのはエログロじゃないと
話題にもならないし単行本売れないからだろ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:42:32.46 ID:mGh8wqZ20.net]
>>217
別に今は漫画家は上京しないでもいいしね…。ジョジョの作者は仙台に住んでるんだっけ

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:42:45.97 ID:J9tQGqfd0.net]
海外での日本製のコピー商品を厳しくしないから甘く見られてるのかもね。

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:42:46.60 ID:+wzTp/HW0.net]
>>222
その数の多いゴミ作品とかがマイナー誌とかネットとかにたくさんある分には全然気にならないんだが
週刊少年ジャンプとかみたいな超メジャー誌でもゴミ作品が増えてるから気持ち悪いんだよ

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:42:49.18 ID:Xp4IIi6+0.net]
>>177
わざわざ漫画見せる必要もないと思うが

コンビニで電子マネーで買い物して、買い物で出た端数を好きな漫画家に寄付できる、とかでいいんじゃないか

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:42:55.62 ID:NX3/Q+bc0.net]
どっかで見たような使い古された内容ばかり
どんどん減らしていけばいいじゃん。
多すぎだよ。



237 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:43:09.46 ID:MzxEf7xt0.net]
>>197
商業優先でなにが文化や芸術なんだよ
と思うことはある

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:43:12.62 ID:5hpX+b7y0.net]
大衆には大衆向けの文化しか育てられないんだよ。
マンガはもうお金持ちに支援してもらうしかない。
金持ちのパトロンの間だけで流通する方向に変化するしか生き延びる道はないと思う。

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:43:31.47 ID:Y/OG0IxA0.net]
>>57
自腹?会社員じゃねーだろ。受注会社が発注先の事務所代払うと思ってたか?

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:43:50.01 ID:le+xAaDV0.net]
>>220
実力のある自己完結している作家はそれができるだろうね
編集者にプロット考えてもらうようなレベルの人は厳しくなる
全て作者だけ、という作家はそうそう多くないよ

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:43:55.37 ID:blkgpzap0.net]
出版社ってのは人材派遣会社みたいなもんだしね
奴隷の漫画家を搾取してる
人材派遣会社が中抜きしたいから
マンガは高いし
販売形態も不便なままだ

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:44:01.64 ID:fmz2SkWj0.net]
出版社自体がクラウドファンディングやればいいんじゃね
いくらお布施したらアニメ化しますとかやりゃいいじゃん

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:44:03.73 ID:mF1G2auA0.net]
>>202
ディズニーみたいにすればいいのに
それとも海外の版権押さえてないの?

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:44:06.99 ID:cxANi36G0.net]
海外だと漫画は

245 名前:ネットでタダで読む物って考えが浸透してるからね
その分日本人から搾取しようって思ってるんだろうけど
日本も格差できるくらい貧しくなってるから簡単には金出さないよ
[]
[ここ壊れてます]

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:44:10.77 ID:le+xAaDV0.net]
>>229
ジャンプなんて昔からそうじゃね?



247 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:44:19.06 ID:Lioyqgsi0.net]
ルフィって漫画の違法コピーで生活してるのか最低だな

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 16:44:25.02 ID:enbHk/Y90.net]
ゴミみたいな漫画描いて
ホルホルして来たツケだろ。

なんか面白い漫画描いたら?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef