[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 00:25 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★3



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/02/14(水) 13:19:12.59 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518571918/

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:34:49.06 ID:GE7GaBP50.net]
???『パチンコ化で大儲けできるから問題なし!』

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:34:50.82 ID:DxetKe+L0.net]
もしかしたら、ここ数十年の出版業界の稼ぎは、本来なら入らない金だったのかもしれないね。

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:35:04.06 ID:IuJqSGoH0.net]
>>748
エロゲさえ割るのか・・・
エロゲって体験版とかは無いの?

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:35:21.08 ID:0It1OldJ0.net]
まぁ ここ数年は 
なろう系小説みたいなオタク妄想具現化が流行みたいだしな。

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:35:34.78 ID:NF+BgUUZ0.net]
>>756
大抵はDLであるよ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:35:40.92 ID:UOZfV25Q0.net]
再販制度やめて値段でも海賊版と競争力つける必要もあると思うな

770 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:35:45.64 ID:7AH0mQL00.net]
正直、創作物より現実のほうが力のある時代になりつつあるような気がする
AIの話とか、経済の話とか、5ちゃんでみんなのレス読んでるだけでも
自分はわくわくする。今の創作物にそういう期待感みたいなのは、もうほとんどない

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:35:49.33 ID:sjHyX85h0.net]
>>711
コレだわな
電子書籍はワケわからん独自形式で扱いづらいから基本jpgの海賊サイトが流行るのは当然
公式が広告つけて読み放題、非公式だけどpngで保存もできるよ!とかにすりゃええ

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:36:00.23 ID:WFLmXCFe0.net]
>>755
いやいや、本来って



773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:36:34.80 ID:yGxF/4r10.net]
金があって面白ければ本買うよ

売れてないのは金がないから

774 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:36:39.50 ID:bH1Y1cWl0.net]
創作活動って金持ちが道楽でやるもんでしょ?
稼ぎたいなら普通の仕事しろ

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:37:01.38 ID:GE7GaBP50.net]
>>13
音楽 握手券で枚数だけは増やす
ゲーム ガチャゲームは伸びてる 利益が凄い
漫画 パチンコがある
アニメ パチンコがある

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:37:14.74 ID:9X4BKBLT0.net]
>>726
結局金があるだけでセンスのないやつの作品が世の中に広まってっちゃうんだよな

それに 警鐘 ならしてるのに
分かんねえのかなここのやつら

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:37:22.34 ID:b8Zy/qoE0.net]
>>712
ホリエモンみたいな人だww

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:37:39.20 ID:lMMMx0pr0.net]
声明出すくらいならまだましで、エスカレートすると海賊版撲滅の名目で正規に購入してる読者も不便を蒙るようなシステムを取り入れ始める
その結果どうなるかは少し前の音楽業界が体現済みだ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:37:41.12 ID:WFLmXCFe0.net]
>>765
パチンコも最近は駄目なんじゃね

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:37:52.84 ID:PuxG6DKH0.net]
>>756
むしろエロゲこそ割ってたwごめん

だって一度しか使わない上に高かったからなあ
ひどい時は最後まで行かず飽きるし

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:37:56.38 ID:yyIoj64C0.net]
海賊? 倭寇か

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:38:14.26 ID:8uocp9//0.net]
>>1
海賊版より無料漫画アプリ叩いたほうがいいと思うが
あんな端金で原稿取られて怒り湧いてこないの?



783 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:38:23.75 ID:EGxJ/7yC0.net]
>>751
まあ現実はこんなもんだ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:38:34.31 ID:h/XHCa/K0.net]
>>722
白泉社の編集者へのディスりっぷりが凄いな
さすがというかw

785 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:38:53.79 ID:0It1OldJ0.net]
>>759
>値段でも海賊版と競争力つける

ワロタwww
海賊版は0円だろがw

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:39:20.66 ID:DxetKe+L0.net]
>>762
「アレはバブルだった、って」って、後の世では評価されるとか、そういうのさ。
いや、本気じゃないけど。


「パクリは死ね!」って愚痴は、中世ヨーロッパでも有った、って聞いたこと有る。

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:39:41.13 ID:ocVYaBAk0.net]
>>559
いや江戸時代には作家とそれを抱える本屋の権利は保護されてたよ?

江戸時代は本屋(出版社や古書店を兼ねることが多い)は同業者組合があって、
版権を持っている本屋以外が本を発行したり、
海賊版やパクリをすることは禁止されていたし
場合によっては奉行所で裁判になって罰せられた

京はその辺り早くから進んでいたし、
遅れていた江戸でも同業者組合ができてからは追いついた

好き勝手に誰でもコピー本作れたわけじゃない

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:39:49.06 ID:LHBp5kzb0.net]
>>749
出てくる奴は出てくる
それだけの事

本物は知らないうちに出てきてあっと言う間にファンを増やすからな

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:40:01.49 ID:zQQjCJGr0.net]
>>764
だからそうなっちゃってるじゃん
金持ちじゃなくても生活できる金があれば創作活動なんてできるわけ
それが本来入ってきたであろう金が入らないもんだから他に仕事しなきゃならない
若い作家が死ぬというのはつまりそういうこと

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:40:02.44 ID:UOZfV25Q0.net]
>>775
0円だって正規版買う奴はたくさんいるだろ
正規版が安くなるとその比率が増えるんだよ

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:40:09.64 ID:8UIHGGmi0.net]
>>775
wwwww

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:40:10.01 ID:yg23SJg10.net]
公式のやつでもタダで読める漫画いっぱいあるからねえ
誰が金出してまで買うのかと



793 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:40:24.59 ID:B3XbHnxx0.net]
竜巻と同じで制御できるようなものじゃないのよ
「やめて;;」じゃなくて物理的に不可能なことを始めなさい

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:40:28.53 ID:lubp97+t0.net]
漫画多すぎねえか

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:40:49.36 ID:qgKYiBYR0.net]
そもそも漫画だけで飯食おうとするのが間違い
漫画以外に働けば死なないだろう

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:40:55.36 ID:2BRxBmOH0.net]
120巻も続けた挙句
パンチドランカーだのなんだのでグズグズやって
結局復帰を匂わせる漫画なんざ誰も見ないよ・・・

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:40:59.99 ID:yqWO6nwH0.net]
>>295
いや出版社はべつにいいよ
作家も納得してそういう契約してるんだから
契約してないやつがなんでかってにコピーして儲けてんの?って話

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:41:03.07 ID:mkgicUcw0.net]
著作権が守られている音楽業界では、若手作曲家が量産体制ですか?
それにしては、町で音楽が聞けないですね。生歌でも。

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:41:10.32 ID:9X4BKBLT0.net]
>>764
金なくてもセンスあるやつが良い作品を生み出した方が 消費者にとってもいいじゃんか

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:41:12.93 ID:0It1OldJ0.net]
売れてる作家の海賊版はそんなに影響ないだろな
ボブディランがファイル交換で音楽きいてからライブに来いよってレベルじゃね
売れてる人にずっと乗っかる出版社の仕組みが悪いのかもな

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:41:13.36 ID:dEnKO74v0.net]
よくわからんが、このまま行けば
サラリーマン漫画家じゃない本当に才能のある漫画家が煌めく時代が来るかもしれない
会社の都合で切られたり、はたまた何十年もダラダラ続ける必要もない
絵が上手なだけのガキが目指す漫画家じゃない本物の漫画を描くやつらが

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:41:40.34 ID:u7QBMfBB0.net]
貸本漫画の昔から
こういう問題はあった

水木しげるとか
ド貧乏だったし



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:41:47.58 ID:XalmSBEg0.net]
全てのコマに天安門って文字を入れておけば違法サイトが激減します

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:10.12 ID:vdJ2VRyU0.net]
結局今までがぬるま湯だっただけだよな
ゲームはオンラインへ変化
アーティストはライブ興行主体
漫画家は著作印税

本を無料でバラまいて市場が反応しない様なのは淘汰されればいい

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:10.84 ID:qGGEiRnJ0.net]
>>791
どういう根拠でそんな発想が出てくるのか、全くわからん。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:42:18.29 ID:ImKSzEQ10.net]
>>360 これはマジ 何円前から始まってるのか知らんが朝鮮語や英語のもあるから何百億円も損してるよ

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:18.93 ID:h4Vm0fpt0.net]
俺は本当に読みたい漫画は買ってる
ハンターハンターとか絶対に発売日に買うし

買うまでもないけどちょっと読んでみたいなって漫画はDLして読んでる
もしDL出来ないのなら読まないか、まあ漫画喫茶行った時に読んでみるか
どっちにしろ作者にお金がいく事は無い
買うって選択肢は絶対にないから

海賊版がーなんていうのはただの甘えで言い訳なだけだよ
絶対に発売日に買いたい!って読者に思わせるような漫画を書けよ
そうすれば買うからさ

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:25.99 ID:zQQjCJGr0.net]
>>778
若い才能や情熱のある芽を放ったらかしにしたり潰したりする社会はどうなんすかね?

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:31.81 ID:IXqFR1zV0.net]
漫画村は合法なんだなぁ😳

810 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:40.09 ID:IuJqSGoH0.net]
>>770
なるほど、一回しか使えないなら高いよな
ちょい調べたら、魔法少女アイ参とか買っていたら発狂ものだろうし

「一回しか使えない」「一回しか読まない」「一回プレイしたら飽きる」「一度聴いたら十分」
こういうワードで、エロゲも漫画もゲームも音楽も廃れる訳か

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:42:41.49 ID:WFLmXCFe0.net]
>>776
てっきり海賊盤が正しいとか言ってんのかと思いましたわw

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:42:45.13 ID:BfrsrSxm0.net]
>>799
んなこたない
抹殺する



813 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:43:00.68 ID:98Zvw//30.net]
音楽は演奏活動やグッズ販売に活路を見出したが、漫画は………思いつかないなあ。

YouTubeのように広告収入で成り立つ、総合的な漫画サイト作りができないものなのかね。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:43:07.79 ID:h/XHCa/K0.net]
>>753
まあ若い作家が死んでる原因そのものは媒体変わって単価が安くなっ

815 名前:て儲からなくなったからなんだけどなw
漫画家イラストレーター小説家とあの手のは増えた以上にもう喰える段階までの方法と時間ぎ得られない
って人だらけでしょう…
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:43:37.33 ID:0It1OldJ0.net]
>>780
まぁその薄利多売ってのは
利益が非常に低いからさ。
要するに、お前が言うそれ 単なる「赤字覚悟で人集め」 だろ?
体力持つならどーぞ。

価格破壊すると元に戻せなくなるぜ?
ファーストフードじゃあるまいし。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:43:40.00 ID:phjx5SMU0.net]
クリームとクレープとワッフルと桃クリームが捨てられん。

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:43:57.12 ID:8UIHGGmi0.net]
>>803
広告とも相性がすごく悪いしね

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:44:29.46 ID:wmXwclHE0.net]
>>1
年とっても、こういう主張ができるって、ちばてつやさん偉いと思うわ

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:44:30.55 ID:B3XbHnxx0.net]
>>795
要するに【四半期】に追われて
駄作を連発することが無くなるのよ
ひらめき定期的に沸くものじゃないのに
市場は【四半期】決算で動いてるから
駄作が連発されてしまうのが今のシステムでしょう?

これらのサラリーマンが淘汰されることによって
芸術家が生き残るわけ

821 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:44:44.75 ID:6CnzoVgl0.net]
>>766
まあそれは漫画や音楽だけじゃなくて日本のあらゆる分野でそうだし
学歴だってそうだし
フィギュアスケートだってまず親に相当の金があって金を自分に使ってくれてスケート場から近いところに住んでいる人でなければできないからな

あんまりそういう今の日本のシステムいいとは思ってないよ
そこを言いたいなら漫画だけじゃなくて日本全体のシステムを見直すべきだと言うべきだと思うね

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:44:47.63 ID:BfrsrSxm0.net]
>>788
カラオケでええの聞いたらオンラインストアでこうてるで、あての場合は
このルートだと、全ての場面において金が回ってる



823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:44:48.99 ID:AveT+ooe0.net]
アニメ化さえすれば
パチンコパチスロで豪遊できる
なあ武論尊

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:45:01.92 ID:V+KVxlK70.net]
>>20
他人の痛みがわからないから
まとめて死ね、なんて言えるんだなあ
妄言

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:45:17.74 ID:B3XbHnxx0.net]
>>795
四半期の市場に追われて作品を作るから
完成していないものを売ってるんだよ今は

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:45:49.62 ID:OJxInqF6O.net]
ベテラン(別に面白くない)のページ単価を下げて新人のを上げてあげりゃ良い

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:45:55.47 ID:DxetKe+L0.net]
呉服業界なんかも一気に死んじゃって、年数回の展示会で高い呉服売る(元の呉服は問屋から借りる)って商売やってきたけど、
そのせいで呉服警察がはびこってしまい、呉服を着たい若者たち、新規参入組が阻害される始末。

そのときは良さそうでも、袋小路ってのはあるもんですわ。

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:46:02.32 ID:BfrsrSxm0.net]
>>813
要らんやつであるばかりか、害がある奴やんけ
マジとっとと死ね

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:46:11.88 ID:9X4BKBLT0.net]
>>810
まあそうだな

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:46:16.77 ID:SgZ/sHX80.net]
>>10
くそだな

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:46:24.20 ID:IXqFR1zV0.net]
>>802
NHKが合法って言ってるで
https://pbs.twimg.com/media/DVv3e_LUMAEs3oa.jpg:small

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/14(水) 15:46:32.10 ID:Dc9EglNy0.net]
俺がこのコピペを貼りまくる意味は
貧困の輪廻から抜け出せない人に安



833 名前:倍鳩山暗殺を促してるつもりなのだけど

労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/19/roudou.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=FZAI_Tj0Hb0

【鳩山マーク2】安倍晋太郎元総務会長の相続に関して個人及び団体において1000万円以上の納税記録が一切ないことを安倍総理自身が公式に認める。【衆議院 予算委員会2016年5月16日】
https://www.youtube.com/watch?v=bvMci4eKPKI



頑張ったらなんとかなるが通用したのは昭和まで。
貧困の作家は貧困から抜け出せる訳がないのだし言われた通りのことをやればいいのよ。
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:46:39.60 ID:3ehxC+Ci0.net]
漫画村みたいなところってキャリアから遮断出来ないのか

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:47:00.24 ID:8UIHGGmi0.net]
>>821
邪魔だよ、バカ

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:47:06.88 ID:LHBp5kzb0.net]
>>795
手塚治虫みたいに漫画を描きたいが故に漫画を描く本物が出てくるということだろうな

売り上げ至上主義からの解放

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:47:12.42 ID:qGGEiRnJ0.net]
>>809
芸術家は、数作品書いて有名になるもんだと思ってんの?

芸術家ってもんは普通、大量の作品を作ってようやく日の目が当たるもんなんだが。

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:47:13.89 ID:qnctZhEU0.net]
違法DLを取り締まっても、そもそも今でも漫画家の主戦上が市場が飽和から縮小に向かっている紙媒体でしょ?
そろそろ、思い切ってすべてをデジタルに移行しないと、出版業界の中取りをこれ以上減らせないなら小売り部門を切るしかないじゃないの
まず本屋を敵に回してでも抜本的改革を今すぐ始めろよ
マジで漫画家死んでくぞ

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:47:14.41 ID:BfrsrSxm0.net]
>>820
さまざまな法理を適用して、違法にするだけの話や

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:47:27.52 ID:h/XHCa/K0.net]
>>807
雑誌でもどーでもいい広告は一瞬で読み飛ばすものなのに、
無理矢理何秒見せてとか待たされるとかイライラ感半端ないからな
結局動画とかも見なくなった

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:47:39.10 ID:no3pa1MV0.net]
デジタル版が好きなのですが
電子書籍は解像度が低過ぎなんですよね・・・

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:47:44.46 ID:KOVzgxVB0.net]
そもそも漫画家はヒットしなきゃろくに稼げないうえ
最低でもハガレン並みの漫画描けなきゃ好きな漫画描かせてくれないんだがら、別の仕事して趣味で漫画描けばいいのに



843 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:47:49.53 ID:B3XbHnxx0.net]
アイデア、ひらめき、新発想
こういったものは三ヶ月ごとに自動で降りてくるわけじゃない
それなのにサラリーマンは四半期に合わせて作品を作るからね?
いってることがわかるかい?

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:48:14.30 ID:DxetKe+L0.net]
漫画家は大変デリケートな生き物です…的な取扱説明書を用意しないとダメよ。
アクアリウムやペットを飼うような、そういう時の。

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:48:40.76 ID:0It1OldJ0.net]
>>820
そもそも仮に法律があったとしても
閲覧者を罰則で縛るとか 事実上不可能。
P2Pもそうやん。

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:48:47.62 ID:Uy8/KN3t0.net]
最低2巻くらいはネカフェで様子見てから漫画買うようにしている
1〜3巻打切りとか思ってたのと違う展開でしかもつまらなくなるとかそういう漫画多い
というかそういう人の方が多いと思う
中身知らずに見切り発車で単行本買ってる人間

847 名前:とかいるのか? []
[ここ壊れてます]

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:49:22.98 ID:B3XbHnxx0.net]
>>825
それは芸術家きどりの商人であって芸術家じゃないのよ
君もクリエイターのはしくれなら理解しているはずだけど
未完成のものを世に出してるでしょ?

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:49:41.41 ID:h/XHCa/K0.net]
>>809
生き残るのは芸術家ではなく金持ちの遊興
善し悪しとは違う基準で淘汰されるので残るのは名作とは限らないどころか駄作が凝縮される可能性もある

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:50:02.86 ID:nv6Qdr630.net]
ワンクリックで手軽に万引き!

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:50:03.04 ID:B3XbHnxx0.net]
サラリーマンクリエイターは四半期という【納期】に追われて
未完成のものを世に出してるんだよ

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:50:16.28 ID:ocVYaBAk0.net]
>>777>>579へだった

>>579

大坂と京都では1698年には本屋24名がが町奉行所に
重版(そっくりまねること、今でいう海賊版や丸パク)
類版(一部の模倣や題替えなど紛らわしい行為)
の停止の禁令発布を請願して、容れられてその年には
大坂と京都の町奉行所から重版類版停止のお触れがでているし、
海賊版が本屋と作家の権利の侵害という考えも、
それが行政から入れられることも江戸時代からちゃんとあったし、
違反すれば重い場合は発効した本屋にまで類が及んだ



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:50:19.58 ID:i4KEA5TT0.net]
>>824
手塚は天才だから、ああいう漫画のアイデアがこんこんと湧いてくるような人は、
未練がましく連載を続けないで、さっさと次の作品に移る。
手塚がいまの80巻とか90巻とか続いている漫画をみたら絶句するだろうな。

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:50:45.16 ID:b8Zy/qoE0.net]
>>810
以前は伊藤みどりみたいなのもいたのにね。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:50:55.42 ID:h/XHCa/K0.net]
>>827
それを取り締まるところがあまりやる気がない
だから蔓延る

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:50:58.06 ID:7DzGwx/U0.net]
てか、政府はさっさと鳥山に国民栄誉賞やれよ
羽生、井山なんかよりずっと国民に敬愛され社会に明るい希望を与えただろ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:51:04.77 ID:SbvSIOTj0.net]
ネットで宣伝したり
利用してると明言したヤツを片っ端から捕まえて最低100万の罰金取って漫画家に還元してやれや

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:51:15.75 ID:QSGVxMan0.net]
ネカフェ好きだから自分にはあんま関係ないな
漫画家にも少しはいってるやろ、たぶん

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:51:16.07 ID:wkhUltvS0.net]
>>1
こういった声明のせいで漫画村を知って使うようになってしまった
逆効果だからやめとけ
他の方法で阻止しろ

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:51:26.62 ID:0It1OldJ0.net]
簡単な話。

強制力がなけりゃ何も変わらない。

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:51:36.36 ID:T16ghTIu0.net]
>>827
無断転載画像を観るだけで違法となるとお前も執行対象だな
5chによく漫画のコマが貼られてるが一度は目にしたことあるだろ

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:51:49.70 ID:Uy8/KN3t0.net]
>>845
全く入ってないよ



863 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:51:56.44 ID:/KAnSVsf0.net]
>>45
それ自分w
かなり古い漫画で、全然知らなかったけど
面白くて全巻大人買いしてしまったwアマでwww
もしかして印税入らない?サーセンw

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 15:52:11.28 ID:nEVlT4bq0.net]
>>13

ジャンル限らねーんだよなぁこれ

映画もそうだし日本のテレビ番組なんて

ドラマ含めて1時間後には中華サイト皮切りに

拡散始まってるからな

もとは軍用だったのに一般家庭に浸透したの






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef