[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 04:11 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【政府】「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も 就業促進、社会の担い手に



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 19:00:00.30 ID:CAP_USER9.net]
 政府は17日、高齢者施策の指針となる大綱の見直し案をまとめた。「65歳以上を一律に高齢者と見る一般的な傾向は、現実的なものでなくなりつつある」と初めて明記。公的年金の受給開始時期を、70歳を超えても選択できるようにするほか、高齢者の就業促進も打ち出した。少子高齢化や人口減少が急速に進む中、働く環境や社会保障制度を整え、高齢者にも社会の担い手になってもらう狙い。

 指針は「高齢社会対策大綱」で見直しは約5年ぶり。この日、自民党の部会に示し、大筋で了承された。政府は月内にも閣議決定し、具体的な施策作りを進める。

配信2018/1/17 18:48
共同通信
https://this.kiji.is/326297442034107489

関連スレ
【社会】 年金開始、70歳超も選択肢・・・政府★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516175829/

2 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:01:56.03 ID:XAP7AYLu0.net]
さすが好景気

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:02:20.54 ID:gX/cfsXc0.net]
はれのひかな

4 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:02:23.91 ID:Bpg5wfZS0.net]
そのうち、高齢者=80歳 年金支給開始80歳になるんやろ?

5 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:02:43.11 ID:7Gxgb3mj0.net]
もう年金払う意味ないな

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:02:49.38 ID:yCVyfu+00.net]
65からの受給額が
現行から下がらないんなら構わんわ
下がるなら詐欺だよね

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:03:21.70 ID:2RW+XI480.net]
>>5
払わないと財産差し押さえされるけどね

8 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:03:38.05 ID:T5PUwvuI0.net]
ヒャッハー!アベノコクミンネンキンだあっ!

9 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:04:02.31 ID:7Gxgb3mj0.net]
>>6
あっという間に70開始、75歳選択制になりそう

10 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:04:13.47 ID:+cKyZ5H/0.net]
年金貰ってバイトをするんだよ 年金先延ばし手も良い事ないぞ
騙されるなよ



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:04:46.59 ID:Hnz0RFVH0.net]
団塊世代が退職し
年金受給世代になって
苦しい台所事情は理解できるが
さてどうする

12 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:04:56.04 ID:TsMwJMc50.net]
じゃあ60過ぎでボケ始めちゃった人とか
脳梗塞などでぶっ倒れて後遺症がある人とかどうすんの?
糖尿も多いし、元気なお年寄りがボランティアやったり運動したりしてるだけで
結構ボロボロだよ。
あと地域の見守りボランティアだってこの辺の年齢の人がやってんのにね。
親は自分のガキみないで、登下校やイベント時には年寄りがボランティアやれって言うし。
職場にそんなのいらないじゃんね。
心身共に健康でしっかり勤務出来ない人はいないほうがいい。

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:05:06.75 ID:DsgfP0ln0.net]
詐欺だろこれ

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:05:24.29 ID:+PJSn+Oa0.net]
現場の若い者に介護までしろってか
勘弁してほしい

15 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:05:43.29 ID:ymLgf+Qg0.net]
年金受給開始を遅らせるなら
現役世代からの年金徴収額も下げないと
おかしくね

16 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:06:00.20 ID:JTUMWq9b0.net]
20年後に年金制度があるとは思えない

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:06:28.58 ID:edLRBYKk0.net]
もう笑うしかねーなw

18 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:06:53.45 ID:SgNFbtKd0.net]
もう長妻さんしか頼れる人いてへん!

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:07:32.34 ID:JTFoarUi0.net]
20年くらい年金保険料払ってるけど下手な詐欺より酷いなwwww
詐欺国家wwwwwwwwww

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:08:10.53 ID:JTFoarUi0.net]
支給要件変えるなら今まで払った年金保険料全部返せよ



21 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:12.03 ID:RPXE2jpp0.net]
このスレタイトルは開始年齢が70歳になったんだと思わせたいようだね

22 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:22.94 ID:ZSlex1x80.net]
>>1
マジでもう年金を止めてくれ。
医療保険だけを死守してくれ。
ないならないで潔くあきらめたほうがマシだ。

23 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:25.68 ID:AWIORHXc0.net]
60歳→65歳ですら記憶に新しいのに70歳か

24 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:26.05 ID:eM6D6+Op0.net]
車まともに運転できないのに 
都会以外は戦力とか無理だぞ 

25 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:29.29 ID:gIchEJVN0.net]
>>1
×日本人全員が輝ける一億総活躍社会
⚪︎ 日本人全員が働く一億総納税社会

26 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:43.90 ID:7UKCUvsg0.net]
今でも60歳からなら月4万円やで国民年金
そんなものワシはいらんかも知らん
何の足しにもならん

27 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:44.63 ID:LS87LHTx0.net]
一方、ババアのラインは12歳に引き下げる模様

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:51.54 ID:ReHkYrSm0.net]
いいんじゃないの。年金なんか80歳からでいいよ。

29 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:56.25 ID:0t96poxu0.net]
>>1
年金制度の事実上の破綻を意味している政策だな

30 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:10:01.08 ID:nehqelfp0.net]
国債発行していいから支給額増やして



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:10:10.04 ID:A6wKYuNf0.net]
70歳から受け取た場合、何歳まで生きれば65歳受け取り組を追い越せるんだ

32 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:10:56.78 ID:cf9FGbJh0.net]
>>1
一億総活躍社会

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:11:17.25 ID:JTFoarUi0.net]
年金もナマポも要らないから年金制度なくしてくれた方がマシ
自分で貯金した方がよほど額が多くなる

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:11:28.51 ID:hpNATYBh0.net]
給料下がらないなら70まで働いても良いけどな

35 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:11:30.93 ID:eM6D6+Op0.net]
90受取開始にしてたくさん貰おう 

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:11:50.54 ID:T+bdknAn0.net]
75歳繰り下げにするには、65歳の2.5倍にしないと繰り下げはしないだろ。
もし。2.5倍になったら、俺は勝ち組になれる。

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:11:58.96 ID:Jcn7mV3k0.net]
>>3
こいつらは絶対捕まらないし責任も取らないから違う
安倍のお友達だけが勝ち組になれる政府を選んだのはおまえらだ

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:11:59.88 ID:Bby4gEX90.net]
早いな高齢者の定義が変わるのが。
来年は75が高齢者になるんだろう。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:12:02.06 ID:V6v0eko80.net]
詐欺年金。もともとは60歳からだろ
いいかげん制度がおかしいって認めろ

40 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:12:02.58 ID:q/DhvE9j0.net]
ある意味、正しいな。定年を迎えたオッさんは、家にいると嫁に粗大ゴミ扱いされ、公園のハトか猫しか相手してくれるのがいなくなり、やがてボケてくるからな。そうなったら、お前らは在宅介護を余儀なくされるぞ。



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:12:28.58 ID:E0WJnsva0.net]
>>21
大丈夫

ねらーはアホだから釣られるよー

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:12:45.37 ID:YLzlI5eW0.net]
国は老害をはたからせるんじゃなくて、間引けよ。

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:13:36.08 ID:DG9wm3hg0.net]
・高齢者の定義は76歳から
・75歳からでないとまともな年金はもらえない
・ナマパの支給額超切り下げ&厳格化

これで貧乏ジジババを就業か自殺に追い込むべき

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:13:58.69 ID:Bby4gEX90.net]
>国は老害をはたからせるんじゃなくて、間引けよ

お巡りさんコイツ危ないから見張っといて

45 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:14:55.59 ID:KfNVy8Gj0.net]
老人をバイト以下の時給でこき使うビジネスが流行りそうだな

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:15:04.90 ID:t5Toq3I30.net]
ある意味、正しいな。じいさんフラフラしたところでどーせ車でフラフラして、殺人事件とかろくなことにならないのが目に見えているわけだから、これ以上、じいさんフラフラに事件起こさせない、そういう意味では実に正しい事と思う。

47 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:15:27.43 ID:QN0NyBOc0.net]
ほーら、こつこつこつた何十年もおさめて




いざ年金もらえるのっていぜい5年〜10年wwww

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:15:33.06 ID:PGivGatT0.net]
天皇陛下ですら今まで『死ぬまで働け』状態だったのだから
他の人らなんていわずもがな

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:01.75 ID:T+bdknAn0.net]
問題は、年金もらえるまでどう食い繋ぐかだ。
俺みたいに75歳まで月収30万稼げるならいいが、
収入ゼロの奴らは、年金もらえる前に餓死だろ。
それを狙ってるんだろうけど。

50 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:06.28 ID:yORviWv60.net]
NHKの支払い止めて貯蓄したって
この国の未来は絶望的やで…



51 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:17.23 ID:ep7ktkWr0.net]
70歳に繰り下げ受給をすると13万もらえる予定の年金が20万になるのか
死んだら損も得ないし、六文銭以外はあの世にもっていけないだろうからいいじゃん
うっかり85歳まで生きちゃって年金13万で貯金を切り崩すだけのストレスよりはいい

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:18.23 ID:FGoWOCKg0.net]
正直70までの会社勤めは迷惑
仕事できても67か8までだよ
自営なら動けなくなるまでやればいいよ

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:21.38 ID:KfNVy8Gj0.net]
>>43
明日は我が身って言葉知ってる?

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:17:27.65 ID:iBzORHOe0.net]
長生きし過ぎなんだから仕方がないわな

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:17:31.56 ID:prAobh9T0.net]
事前に払った金を返してもらってるだけなのに、どこからが高齢者かみたいな議論で受給年が変わるのはわけがわからない

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:17:36.27 ID:Hb8QuFSA0.net]
社会の担い手みたいな飾りごとを言ってないで
年貢目的だとはっきり言えよ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:17:36.62 ID:jvDzb3CB0.net]
65才以上は高齢者でしょう〜

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:17:59.52 ID:P9Cs/VGK0.net]
65〜70歳:若年寄

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:18:20.11 ID:VkHqSMdI0.net]
どんだけ老害社会にしたいんだよ

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:20.65 ID:T+bdknAn0.net]
>>53
こういう言い方する奴って、ほとんど友達居ないよな。



61 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:27.80 ID:DG9wm3hg0.net]
>>53
知ってるよ?
貧乏人はせめて75歳までは働かないとね。
76歳からは「無能なワシらを助けてください。施しください。」とほざいてもまぁ許してやるけど。

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:44.29 ID:ep7ktkWr0.net]
70歳から年金20万もらうとして、60歳〜70歳の生活費2500万円を貯金とバイトでなんとかするしかないな

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:48.04 ID:OTIzsmuS0.net]
年金の掛け金は他人のためではない、自分の掛け金積み立てだ、途中でかけられない場合
は、解約扱いで、戻してもらうのがすじだ、互助精神とゆうならば、
かけていない人は、他人からの掛け金でもらえるはずだ

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:52.87 ID:bIAClGCI0.net]
前向きに考えてそんな歳になって働く場所なんてあるのかよ?

65 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:55.38 ID:LTlw1G4+0.net]
使えなくて困るんだが

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:19:45.60 ID:xDsVB3s40.net]
>>31
82歳以上生きれば70歳繰り下げの方が得

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:20:25.09 ID:ep7ktkWr0.net]
年金の話になると賃貸派が大人しくなる
家賃だけで年金の半分使っちゃって大丈夫なんだろうか
家賃5万未満の老朽アパート、民度の低い公営住宅で人生の最期を締めくくるつもりかな

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:20:51.79 ID:eRhTGogn0.net]
よーし、みんなで諦めるか!

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:21:06.09 ID:T+bdknAn0.net]
若者の仕事奪うのは良くないが、再雇用を無期限にして、働かせて年金もらう前に病死だと、年金破綻はしない。

70 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:21:41.86 ID:o8WRRJxy0.net]
ありえんわ
45過ぎたらおじいちゃん
65過ぎたら仙人
85過ぎたら幽霊



71 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:22:16.76 ID:YygZ5FMj0.net]
>>23
中曽根の頃にはもう65にしておくべきだった

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:22:26.56 ID:vstcD2nG0.net]
だから団塊ポスト団塊だけ別枠にしろっての
全部混ぜて他にしわ寄せよこすな

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:22:58.90 ID:DG9wm3hg0.net]
>>64
外国人を大量に入れなければ構造的に底辺職はあるはず。
今まで未熟練労働を担ってった若者が減るわけだから。

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:04.16 ID:y8FOngO90.net]
やっぱり詐欺の年金システム。
平均寿命過ぎてから年金支給とかふざけんな!マジで自民党ぶっ潰せよ!

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:13.34 ID:GnSJZBfl0.net]
社会の担い手云々のきれいごとじゃない
低賃金でこき使える労働者を作ろうとしてるだけだ

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:23:15.34 ID:6H3NQLkV0.net]
再雇用はほぼ半額の収入で飼い殺し
安くていいなら年金開始までいてもいいけどってことさ
嫌なら辞めていいんだよだから

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:23:37.08 ID:Mt4O9P0/0.net]
>>33
なくすなら、払った分を返してからだろ
もらえもせず、ただなくなったら暴動が起きるはず、だよな

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:23:40.00 ID:Ls50N6QG0.net]
もうええわ、やめやめ
未練もないし適当なところで死ぬわw
コナンとエヴァの結末は見たかったけど
喧嘩商売とはじめの一歩はもういいや

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:40.16 ID:DFQVfKxh0.net]
みんな若いから70歳から貰うと良いわ

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:56.91 ID:cxArueuN0.net]
再任用の人結構いるけど、出来る人少ない。
過去の栄光みたいな事を自慢げにして、仕事できないし
パソコンすらロクに使えないのも多いのが実情。
色んな意味で時代についていけてない。

バブルの時期に散々もらったお金が余ってる人は
ジャンジャン使って経済回して欲しいのに、高齢化に備えて
使わずに貯め込んでるから困る。



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:25:16.02 ID:OrnEYtZ40.net]
職場に60過ぎのババアがいるけど早く辞めて欲しいわ
こいつのせいで何人今まで辞めて行ったか

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:25:18.88 ID:gF6ZEByc0.net]
公務員年金は75歳からにしとけ

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:25:44.02 ID:9BDBbsJ+0.net]
65歳は充分高齢だよ
髪染めたり若向けの洋服着たりして誤魔化してる衰えを認められない人が多いだけ

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:26:08.28 ID:euNDJ+Ov0.net]
>>64
問題はそこだよな
自営業が盛んだった昭和と話が違うもんな
ジジババが収入を得る道ってなにがあるんだろう

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:26:45.33 ID:T+bdknAn0.net]
俺の知り合いに、夫婦で公務員で退職後二人とも再雇用で65歳過ぎても働いている。
このまま70まで行ったら、年金夫婦で60万で、こういうのが年金を破綻に導いてる。

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:05.71 ID:Bby4gEX90.net]
原始時代は30位で死んでた
農耕が発明され其れが50迄のびた
1950年ころ迄は戦争も有り人生50年。
それ以降寿命が延びだし、2000年ころには80迄伸び今の小学生は100迄
行くと言われてる。
農業は機械化によりこれからも伸びて行く。
未だ人力や家畜農業の面積はかなりあり、
海の資源の海藻類を食ってる人口は僅か。
食料生産が頭打ちじゃなく、経済的に合わないだけ。
食料はますます機械化がすすむ。
生産から加工まで。
となると、生きて行く手段は大丈夫だって事。
生き物は栄養が有れば良い。

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:26.16 ID:nTCkQvZo0.net]
公務員の定年延長したら、人件費で何もかも意味なくやる

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:46.18 ID:DG9wm3hg0.net]
>>80
企業によっては月15万で賞与なしとかだから多少無能なことは許してやるべき。
あまりに態度でかかったら管理者に「爺さん、今のお前は新卒新人以下の飯炊き三等兵なんだけど?社会常識ない?」といってもらうべきだけどね。

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:49.23 ID:dcdS58xk0.net]
>>1
ならば職を与えろ!

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:05.49 ID:e5GWqlzz0.net]
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模
移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:10.66 ID:1pwEMADn0.net]
>>1


【政府】公務員給与、4年連続増=退職手当は引き下げ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510882053/
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481489711/
>4年連続のプラスで、冬のボーナスとしては07年(69万6300円)以来の高水準。
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512033316/
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5 [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498884231/
【日銀給与】日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増 [無断転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480158365/

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:19.02 ID:RPXE2jpp0.net]
年金の支給開始日を70歳以上にしたら割り増しをするということなんだよ
選択肢が増えたんだからいいじゃん

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2018/01/17(水) 19:28:19.66 ID:LcDWzEA80.net]
高齢者は運転免許返上しにくくなる

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:35.21 ID:1pwEMADn0.net]
>>1

これがお前たちの将来ww

【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省 ★4 ©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496881676/
【社会】「隠れ貧困層」推計2千万人 生活保護が届かぬ生活 ★4©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475157163/
【社会】老人ホームなどの倒産、過去最悪のペースで増加 人手不足も [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448407665/
【社会】無届け有料老人ホームに1万5千人 人数が明らかになるのは初めて 共同通信調べ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462108551/

【社会】92歳夫と介護の87歳妻が無理心中…「じいじ、助けてあげられなくてごめんなさい。あの世で一緒になろうね」の遺書−東京★3c2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462895468/
【東京】「生きるつらさは大変」 立川市の団地で80代夫婦が無理心中か©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475983058/

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:41.61 ID:W02D6G+t0.net]
受給前に死ぬわ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:28:48.40 ID:svSdk0Jx0.net]
成人18
老人70
時代か

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:54.65 ID:/H4Q40Td0.net]
破綻近いな。

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:04.03 ID:dcdS58xk0.net]
>>80
パソコン使えなくてもお前よりは出来るし知ってる事も多いんだよ。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 19:29:21.34 ID:yTK5RyLs0.net]
破綻したといえ

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:23.81 ID:EKlPiSrR0.net]
わかりやすく100歳からにしたら良くね?



101 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:25.50 ID:ZkoJQ/i70.net]
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


102 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:40.63 ID:dcdS58xk0.net]
>>92
死んだら貰えん

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:55.00 ID:RPXE2jpp0.net]
65歳でも支給に応じるんだからいいじゃん
好きなのを選べばいいだけだよ

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:30:00.53 ID:SwD6+MUW0.net]
>>83
まだ身体の自由が利いて車も運転できるからやりたい放題。人生最後の絶頂期。

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:30:10.03 ID:YJNffmMl0.net]
国営のねずみ講

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:30:10.46 ID:T+bdknAn0.net]
もう、十分人生を楽しんだ方は、年金継続のためにご協力を。

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:30:14.61 ID:anbtYYn0O.net]
>>84
政治家・大企業経営者・教育機関トップ・宗教法人トップ・いわゆる勝ち組「仕事なんて山ほどあるだろ」

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:30:51.49 ID:dcdS58xk0.net]
やっぱり得したのは団塊世代だわな。
団塊世代嫌いじゃなかったがネラーが嫌う理由が解ったわ

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 19:30:58.80 ID:vIvXZtgl0.net]
そのうち90才以上になるな

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:31:09.91 ID:pexWXzoy0.net]
高齢者の呈語を変えるとなると
生命保険会社が儲かるって事だろ



111 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:31:17.33 ID:SwD6+MUW0.net]
>>83
まだ身体の自由が利いて車も運転できるからやりたい放題。

周りの若い人が高齢者として一目置いてくれるからやりたい放題で人生最後の絶頂期を謳歌、周りは迷惑。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:31:42.25 ID:anbtYYn0O.net]
>>85
その後団体職員とかになって仕事チンタラチンタラやって高給盗り

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:31:43.41 ID:Bywbg4eG0.net]
受給開始延長での年利は結構魅力
健康であることが前提だけど

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:32:21.31 ID:anbtYYn0O.net]
>>87
消費税上げるぅ

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:32:24.40 ID:ZGxYiFGu0.net]
時代が変わっているのを認識できない奴がいっぱい湧いてるなあ

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:32:44.60 ID:dcdS58xk0.net]
櫻井パパも何処かのヤクインやってんだっけ?

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:32:44.85 ID:Ls4+HSeE0.net]
リーマンだけど、もう仕事する事かったるいから、55歳から支給してくれねぇーかな?

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:32:53.60 ID:vA5WPiyT0.net]
お断りします

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:32:56.75 ID:poz/chrf0.net]
アベノミクスのお陰で30代でリタイヤできますた。
負組みは労働がんばって。俺の為に!

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:32:59.70 ID:DvtN0EAV0.net]
結婚も出来ないし難病で薬漬けだし年金貰える頃には生きてないだろうから今までの分返して欲しい



121 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:08.12 ID:rE9E2UDi0.net]
いっそ年金支給は100歳からにして
月額50万円にする
多分、すぐに105歳に引き上げられる

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:08.40 ID:ep7ktkWr0.net]
65歳で10万もらえる年金
60歳でも貰えるけど月額6万に減額
70歳に繰り下げると月額14万に増額
年金財源は年金を支払っていない人の所得税や消費税など他の税金からも
財源として出ているので、払っていないと実は丸損するな

123 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:08.83 ID:T+bdknAn0.net]
まっ、なんやかんや言っても、退職後、現役時代の業務を生かして、
翻訳・通訳の仕事で月30万の収入が有る俺からすれば、
70歳ぐらいでもらうのがちょうどいいかも。
その時は仕事止めて、年金月20万有れば、貯金有るから普通に海外旅行とか月一で行ける。

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:12.40 ID:RPXE2jpp0.net]
ネタで言ってるのならわかるけど
70歳から出ないと年金が支給されないと思ってるのならバカ丸出しだぞ

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:21.78 ID:xDsVB3s40.net]
保険だと思うから腹が立つ
自分のときはどうせもらえないだろうしな
税金なんだよこれは
どうせすぐに70歳強制になるさ

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:25.73 ID:mRy9yGg30.net]
65歳以上の雇用がそもそも少ないのに何言ってたんだ…

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:34.45 ID:8SE0jvs80.net]
>>1

これぞ動くゴールポスト

128 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:33:53.99 ID:f+HX4y7y0.net]
生涯現役≒一生働け

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:33:59.90 ID:69MKc/oU0.net]
企業の定年は基本60才で70までバイトで食いつなぐの?もうヨレヨレの老人になってから旅行とか色々エンジョイ出来るのかね〜自分的には無理だ

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:34:15.69 ID:w5wlebP00.net]
もう長寿がいい価値観をいい加減やめよう  今の年金破綻もみな長生きし過ぎが原75歳以上は積極的治療を禁止すればいいんだよ
長生きしたって働かなきゃならんのなら、いいことないじゃん



131 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:35:07.83 ID:ep7ktkWr0.net]
>>102
死んだら使えないし、別によくないかな?
割増年金受給の70歳まで貯金を切り崩して不自由ない生活ができればそれでいい

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:35:21.75 ID:Q8oPBIs+0.net]
選択するかぼけ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:35:30.77 ID:Knfg0v410.net]
>>83
わかる
街歩いてると若い人がけっこう多いように見えて
顔見るとジジババってのがたくさんいる

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:35:44.87 ID:xDsVB3s40.net]
定年は65になる
年金は70になる
43年間払って一体いくらもらえるんだろ
むなしい…

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:35:46.15 ID:C4HxPFvM0.net]
まず定年あげるのが先だろ

定年あげる前から支給引き上げるから金持ち老人が余計金使えなくなるんだよ馬鹿かよ死ね

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:35:55.60 ID:poz/chrf0.net]
>>124
そのうち
70歳 減額
75歳 標準
80歳 増額
になるよ。

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:36:02.01 ID:wJcwplPu0.net]
元々は一銭も貰えずに死ぬ人がかなりの比率を占める前提の制度
よくここまで持ったと思うよ
しかしもはや限界

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:36:02.16 ID:UKx4m4ejO.net]
老人は若返り、健康寿命も延びるようだしな。
倫理を考えれば国として医療という形で高齢者に投資をせざるを得ないが、ならばその分は少しでも返して貰わないとな。そうでなければ財政が持たんよ。
長寿のための薬だと血圧を下げる薬なんかも処方されるようだが。ならば元気に長生きした分で働いて薬にかかる分の金は払ってもらわないとな。財政が成り立たなくなるよ。
高齢者から一切の医療を取り上げさっさと死んで貰う訳にもいかないからなあ。

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:36:54.49 ID:6Y2Pbqe30.net]
夢もチボーもない。

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:37:16.22 ID:poz/chrf0.net]
おかしいなぁ。GPIFが株でぼろ儲けしているはずなのに。
50歳支給も余裕なくらい「兆」単位でもうけてるはずなんだが。
発表は嘘なのかな。



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:37:49.40 ID:R5LtNRiq0.net]
年金もらう前に死んだらどうなんの?
身寄りがないと、年金全額、国に没収なのか? 悪どいな。

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:38:06.62 ID:RPXE2jpp0.net]
金にゆとりある人は70歳から年金貰うようにして長生きすれば
すごくお得じゃんか。金と健康に自信があることが条件だけど

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:38:13.33 ID:poz/chrf0.net]
GPIF今のうちに全株利益確定しとけよ。
そのうち、なんとかショックで大暴落するから、
そのときに買えよ。

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:38:19.62 ID:xDsVB3s40.net]
>>124
どうせすぐにそうなる
介護保険も同じ
気がつけば3割負担

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:38:36.43 ID:Bywbg4eG0.net]
韓国みたいに定年は下げるほうが正しいわ
65で放り出されても何も出来んよ

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:38:44.62 ID:CpDaH5850.net]
何歳まで生きれば早期に受給するより得になるんだろうな?85歳くらいか?

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:38:52.07 ID:T+bdknAn0.net]
医療が発展し老人が死なずに長生き。若者は正規の仕事に付けず、結婚もできないから少子化。
さらに高齢化の社会になる悪循環。ここら辺で、一度リセットして、健全な年齢構成にしないと、日本終わる。

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:39:17.95 ID:dmsTmbdI0.net]
新宿古着屋ワタナベは犯罪者ですがダイバクショウ

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:39:19.47 ID:poz/chrf0.net]
>>141
そういうカモがいるからこそ、年金制度がなりたつんだ。
60歳〜65歳で死亡とか、基金側はウハウハだよね。

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:39:32.39 ID:QAJeTDSR0.net]
>>1
こんなのは当たり前。一生分の貯蓄を作った人だけが40歳でも50歳でも早期リタイアすればいいだけ。
安楽死法の整備で強制リタイアできる制度も必要だな。



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:39:54.33 ID:K3ETAZv00.net]
>>144
いやそんなことはしない
今みたいに老齢基礎年金とセットで3割減とかして
「60歳からもらえますよ(でも大減額ね)」って形にして
みんなもらわないように仕向けるだけ

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:39:55.43 ID:xDsVB3s40.net]
>>143
あれも売ったら日経暴落だし大変だろうな
日銀の国債もどーすんだろ

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:39:56.91 ID:dcdS58xk0.net]
>>149
亡くなってる人結構いるもんね

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:40:13.21 ID:6H3NQLkV0.net]
まあ言ってみれば団塊とその子等のしのぎ合いだな
その中間とゆとりはそんなに気にしてないよ

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:40:19.65 ID:1nTH2TYJ0.net]
60歳還暦は伊達じゃないよ 体があちこちガタがきて
もうヨレヨレ

勘弁してくださいよw

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:40:21.57 ID:poz/chrf0.net]
>>147
それやるなら戦争かな。
若者もどっさり死ぬけどね。

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:40:33.74 ID:xDsVB3s40.net]
>>151
泣きたくなるな…

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:41:14.55 ID:R5LtNRiq0.net]
どんなにセコくても、公務員は天下りできるから、
健康なら70位までは働けるけど、サラリーマンしてた民間人なんか、
疲弊しまっくてて年金もらう前にほとんど死ぬわ。 それが狙いなんだろ?

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:41:31.83 ID:poz/chrf0.net]
>>155
60歳まで働くから体がこわれるんだよ。
30歳でアーリーリタイヤすれば60歳になっても健康だよ。
つまり、働いたら負って事だね。

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:41:50.86 ID:T+bdknAn0.net]
今の年金は、現役世代の掛け金で成り立ってるのに、
年金もらってる爺連中は、「今の若いもんは」とか「今の日本を築いたのは俺たちだ」とか、
いい加減にせい。お前らが年金で今を生きられてるのは、現役世代のおかげだ、ボケ。



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:41:57.59 ID:K3ETAZv00.net]
>>155
本当にきついからねえ
デスクワークは老眼が大変だし
現場作業は言わずもがな

ふんぞり返って指示と対人折衝だけして
秘書が事務作業やスケジュール管理をするのなら別だけどな

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:41:58.38 ID:JhlyRpVX0.net]
ますます電車・バスが混む
もう遅延しまくりだろう

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:42:09.60 ID:poz/chrf0.net]
>>158
まさに、そのとおり。

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:42:11.56 ID:D5F4nccy0.net]
為政者をもう中国人かアメリカ人に変えようぜ
理念無き国をこれ以上存続させる理由が無い
カネの切れ目は縁の切れ目
とりあえずジャップのトップ連中は死んでくれ

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:42:55.43 ID:GnSJZBfl0.net]
政府のその場しのぎの浅墓な思い付きに乗せられると悲惨な目に遭う

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:42:55.79 ID:iEEb8UJd0.net]
受給開始まで空白期間が有る事自体がおかしい。
受給が70歳になるなら定年も70歳でないと。

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:43:15.00 ID:ep7ktkWr0.net]
>>140
マスコミもずるい
5兆損したら大騒ぎしたくせに、
その後で46兆得した事は報道すらしないので知らない人が多い
で、情弱が年金はどうせもらえないと騒ぐ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:43:19.32 ID:gF6ZEByc0.net]
>>156
今の日本の社会構造からすると戦争に行って死ぬのは若者だけだな

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:43:41.88 ID:9BDBbsJ+0.net]
個人的には最近増えてる中年女性の杖が心配
団塊Jr.が65歳になる頃には今の65歳よりずっと身体が老いてる見込みになる
その人たちを労災を出さずに使える職場は果たしてあるのか

>>133
自分も顔見て驚くことが多い
女性に顕著かと思いきや男性も化けてる

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:43:44.45 ID:RPXE2jpp0.net]
個人差はあるけど65歳以上は仕事しない方が良いと思うわ
元気そうに見えても脳がしに始めてるから失敗もするがな
労働災害や人災事故が増えるだけだよ



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:43:49.80 ID:K3ETAZv00.net]
>>163
天下りできる公務員なんてごくごくごくごく一部だよ
子会社に天下りする親会社社員よりはるかにすくない

大体は辞めさせられるか最低賃金で機関職員再任用

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:43:59.75 ID:Hr3ZfvL+0.net]
ああこりゃ高齢者の免許返還させないわけだわ

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:44:05.22 ID:XD8pfmJh0.net]
>>162
飛び込みも増えて、さらに遅延だな

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:44:18.48 ID:w5wlebP00.net]
今の受給者の年金も一律2割程度カットしないと、この後の世代が不公平だよな
医療費も日本は安過ぎ  高齢者も現役も5割負担くらいでいい

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:44:20.31 ID:R5LtNRiq0.net]
>>166
それ。

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:44:56.27 ID:yW+EhcBK0.net]
欧米みたいに安楽死を合法化するしかないな

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:45:31.96 ID:B/yQwkDZ0.net]
 
日本共産党、「裏切ったら許さない民進党籍議員リスト」を大公開 小池晃「統一会派は裏切りということに」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516179542/
【百田尚樹】朝日新聞の広報さん、なんでもかんでも、すぐに「差別だ!」と、がなりたてるのはやめませんか。弱者ビジネス丸出しですよ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516180208/
百田尚樹氏の発言に抗議した朝日新聞社Twitterに1,800件以上のリプライが殺到 「やっぱり中国の肩を持つのか」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516092892/
田中宏和「安倍晋三が決めた元号で死ぬまでの人生の時間を送らないといけない。発狂しそうな気分になる」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516105285/
菅官房長官、東京新聞・望月衣塑子に「事実に基いて質問して下さい」と苦言を呈す
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516104627/
 

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:45:39.70 ID:T+bdknAn0.net]
65歳以上の再雇用は、自衛隊に限る、とすればいい。
かなりハードな訓練で、年金受給資格者は激減する。

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:45:57.72 ID:+AI8thlR0.net]
>>169
足が不自由な人は増えたね
中年はさすがに少ないよ

自分は40だが、高齢者が本当に増えた
自分も段々年とってるんだけどね

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:46:02.63 ID:1nTH2TYJ0.net]
ゴールが近くなって ゴールポストが動いたのは
辛いわあw



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:46:16.32 ID:vUo1HJ+rO.net]
>>160
勝ち逃げ団塊のジジイが政府の年金政策批判とかマジ腹がたつ
文句を言いたけりゃてめぇの年金返上しやがれ

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:46:39.80 ID:RPXE2jpp0.net]
医療費は若いうちは殆ど人は使わないからね
高齢になって医療費がかさむのは当たり前だわ

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:46:45.51 ID:ep7ktkWr0.net]
成人式で粋がっているバカを見ると一瞬イラっとするが、
今後40年も続く、時間の大半を犠牲にした勤労と納税の苦行が奴らに待っていると思うと、
気持ちが穏やかになりメシが旨い

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:46:56.18 ID:I9sandzZ0.net]
すごい無理ある


とりあえず在日の生活保護



無くせないの?(´・ω・`)

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:47:17.74 ID:T+bdknAn0.net]
>>181
まだ、もらってねーからな。

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:47:23.12 ID:uUapli3Z0.net]
愛国とか言ってるのに働きたくないとはどういうことだ?そんな奴らがいざというときに自分は国のために死ねるなんて嘘だろ。

187 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:47:39.23 ID:bGaHn0tz0.net]
六十歳以上の仕事を増やしてからやるべきじゃない?

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:48:35.48 ID:+AI8thlR0.net]
高齢者の延命をやめるようにしたら良いと思う

医者が65歳までだというのに、80近くで白血病の抗がん剤している人がいたりする

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:48:38.34 ID:QAJeTDSR0.net]
>>174
同意。社会保障の収支マイナスは受け入れるが逃げ得を許すな。

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:48:45.48 ID:ofLpKRDa0.net]
じゃあもっと将来のために貯金しておかねーとな
消費したいんだけどな・・・



191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:48:56.73 ID:3S2BXekH0.net]
老後が大変だから貯金頑張らなきゃ
20代男性

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:48:56.76 ID:rT8M7lKd0.net]
>「65歳以上を一律に高齢者と見る一般的な傾向は、現実的なものでなくなりつつある」

さすが大本営脳の国だわ。原爆落とされるまで現実を直視出来ない
基地外っぷりは健在だな。

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:49:32.93 ID:T+bdknAn0.net]
爺さんが、今求人多数の建設関係に再就職したら、
高速逆走とか頻繁だろうな。

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:49:52.35 ID:CCnj2Ept0.net]
死ぬまで働けって、酷い国だよな

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:49:53.35 ID:WiaiL6Gd0.net]
年寄りに免許証は返させたいくせに、労働力として使おうとするなんて頭おかしい

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:50:02.04 ID:o+9jmRxy0.net]
うちのマンションの管理人、85歳過ぎた婆さん。
ヨレヨレの婆さんだから、婆さんと仲の良い住人が半介護してやってる状態。

まぁ仕事があるかぎり死ぬまで働けってことだね…

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:50:08.80 ID:w5wlebP00.net]
政治家は老人の票目当てだからなぁ   高齢者をきる政策はこれからも打ち出さないだろうね

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:50:11.82 ID:yW+EhcBK0.net]
>>188
欧米は延命治療とかないな
グローバルでいえば日本は無駄な延命をしすぎ

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:50:20.23 ID:uUapli3Z0.net]
>>192
なに言ってんだ?年金破綻する前に現実を直視した結論だろ

200 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:50:30.56 ID:RPXE2jpp0.net]
年金は初めの頃は積み立て式だったよ
年金がすげえ額積みあがったもんだからこれを他で使おうと偉い人達が
今の方式にして積みあがってた年金を他に使い食い潰してしまったの死ってるの



201 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:50:43.71 ID:LnyAuK8bO.net]
健康年齢72歳ってのは変わらないんだろ。72歳以降は瞬く間に肉体も知能も衰えて行く。
ならば60歳過ぎから好きに遊ばせてやれよ。

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:51:27.06 ID:QAJeTDSR0.net]
老人は貯蓄で暮らせばいいじゃない。労働を強制される訳じゃないんでしょ?

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:51:45.82 ID:HXnpg+ug0.net]
ざまあみろジ ャップ 

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:51:46.23 ID:yW+EhcBK0.net]
>>201
60歳でリタイアしたいなら自分で稼げばいいのでは?
欧米はそうしてるよ

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:51:58.51 ID:3X/K9fKp0.net]
もう一度全額返金しろよ

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:51:58.51 ID:T+bdknAn0.net]
>>188
現実はだな、86歳の爺さんが肺がんになって、医師が進める緩和ケアでなく、
手術をしてもっと生きていたい、と言うのが実情。今の年寄りは、自分がすぐに死ぬなんて思ってもいないんだよ。

207 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:52:26.34 ID:11dzJss70.net]
国が貧しくなるというのはこういうこと

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:52:31.21 ID:R5LtNRiq0.net]
風邪をひいて病院に行っても、年寄りは医療費の無駄とか言われる時代が来たなw
タバコもダメ、酒もダメ。その分は、消費税アップ。

でも、医者たちは、薬を出しまくってボロ儲け。介護施設を建てまくってボロ儲け。
      ↑ 
この医者たちが税を食い物にするのを禁止しない限り、民間は奴隷生活だよ。

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:53:00.16 ID:Niqb0r270.net]
年金は60で貰えるはずが貰えなくなった時点で破たんしているから

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:53:10.02 ID:uUapli3Z0.net]
>>200
違うぞ。最初から戦費捻出の為の口実だ。もらえる頃にはみんな死ぬから払わなくていいという計算で設計されたw 計算外に長生きするようになっていまみたいな大赤字になった



211 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:53:20.08 ID:bp3Misy50.net]
65才以上の既得権益者が
会社に居残るための言い訳づくりだろ
議員とか重役とかは定年60にしとけよ

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:53:39.72 ID:QAJeTDSR0.net]
医療費の窓口自己負担を国民全員5割にすればいい。そうすれば患者は医療のコスパを強く
吟味するようになる。健康な老人、医療費の自己支弁が出来る裕福な老人だけが長生きすればいいだろ。

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:54:19.65 ID:yW+EhcBK0.net]
>>207
逆だよ老人がいるから国が貧しくなる
だから幸福度の高い北欧とか安楽死を進めてる
日本も安楽死を合法化すればいいだけ
日本は死ぬ自由がない不自由な社会

12歳の子どもでも安楽死を選べる「自由」な社会
ttp://www.huffingtonpost.jp/akira-tachibana/euthanasia_b_5937432.html

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:54:33.13 ID:RPXE2jpp0.net]
>>210
そんな前の話は知らんがな
23年以降の話だよ

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:54:43.60 ID:BPJFTX1g0.net]
もう裸の王様レベルだな
国の財政もしんどいかも知れんけど
65歳を中年扱いされるとしんどい人は山ほどいると思うぞ
結局生活保護で救済なら税金いるし

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:54:43.89 ID:hrlo22Xn0.net]
30後半位で子共が出来てる世帯は定年が何年か伸びる、若しくは長めに働けるは願ったりだろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:54:45.60 ID:CzaE2Qll0.net]
年金の支給開始が平均寿命からになっても仕方ないかなとは思う。
半数近くの人がもらわずに死ぬのも想定内。
ただし、当然のことながら、平均寿命までは無理のない仕事を続け、自活できる社会を構築した上でのことだが。

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:54:46.69 ID:T+bdknAn0.net]
医療費増額も俺は賛成。自分が長生きしたければ、それなりの支払いをすべき。

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:55:13.48 ID:DG9wm3hg0.net]
貧乏ジジババを75才まで強制的に働かせることに反対の連中は消費税20%でも30%でもOKなのか?
何も考えずか企業か金持ちにさらにクレクレする前提で甘えすぎだろw

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:56:23.67 ID:9k5GMpwy0.net]
70歳は通過点
75歳が着地点



221 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:56:29.07 ID:5+4wCe6w0.net]
取ってもいいが、ちゃんと「税金」と称して取らないとサギだな。
どこが社会「保険」なんだか。

保険と呼べるのは健康保険のほうだけであり
年金は投資ファンドにすぎない。
強制加入の投資ファンドで、しかも掛け金も利率も後から変更させられるものなんて
民間のファンドだったら法律違反で逮捕だろう。

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:57:04.21 ID:nNImi8KQ0.net]
どんどん誤魔化しが効かなくなってきているね
皆の予想通り

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:57:22.48 ID:69uCuXKA0.net]
70歳とか薬と持病でがんじがらめだろ。
死んだほうがマシだわ。

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:57:29.39 ID:BPJFTX1g0.net]
だからそれ安楽死じゃないって
安楽死は自殺の方法の一つ
年金払えんから死んでくれは住民虐殺

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:57:33.85 ID:RPXE2jpp0.net]
だから65歳以上で戦力になる人は少ないってことだよ
返って失敗したり災害を起こして邪魔になるだけなんだよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:58:11.27 ID:1xIWRaql0.net]
もう今貰ってる人に支給するためだけに払ってるようなもんだな。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:58:12.68 ID:yW+EhcBK0.net]
>>218
世界的に幸福度の高い北欧に倣うべきなんだよな
日本の場合は本人の意思関係なく治療を施してしまうけど
北欧では老人の治療なんてしない薬だけ出して後は死ぬのを待つ
日本は死ぬべき老人を生かして寝たきりが多すぎる
寝たきり老人が多いから社会保障費もかかる
老人がいると国としての幸福度も落ちる

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか
幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/45510?page=4

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:58:13.07 ID:T+bdknAn0.net]
俺、お前らのために年金もらうの、どんどん繰り下げする。
90歳ぐらいなら月30万は行くかな?
それと、保険から降りる金額も、90歳なら800万降りる予定。

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:58:20.64 ID:bp3Misy50.net]
税金でBI導入で
それ以上に欲しい奴は
私的年金使えばいい
なんで、上積み分まで
税金が投入されるんだよ

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:58:49.33 ID:iEEb8UJd0.net]
こういうやり方だといずれ年金受給年齢が90歳からとかになりそうだな。



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:58:50.93 ID:KCMohdJDO.net]
ただ60越えて外働きに出るのはかなりキツイからなあ
60越えのお爺ちゃんがリタイア後の再雇用で職場に来てるけど
もう少し稼ぎたいけど体が言うこと聞かないってよくボヤいてるわ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:58:51.16 ID:RuKnOvns0.net]
公務員が65までやるとしても中小企業の社員で60で切られて
野垂れ死にでは???

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:59:31.13 ID:CUUyet960.net]
年金を払う世代に迷惑かけた老害は、年金支払い停止して即刻処刑にして老人を間引くべき

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:59:42.98 ID:QAJeTDSR0.net]
60歳でリタイアしたいならきちんと貯蓄を作っておけばいいだけだろ。

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:59:51.28 ID:1nTH2TYJ0.net]
>年金は初めの頃は積み立て式だったよ
>年金がすげえ額積みあがったもんだからこれを他で使おうと偉い人達が
>今の方式にして積みあがってた年金を他に使い食い潰してしまったの死ってるの

元々は積み立て式だったのに
いつのまにか現役が支えるみたいな理論にすり替えたよね
困った話だよね

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:59:53.60 ID:GN5tZVu10.net]
年金払う人は騙されてると言ったら、3年前では底辺乙と言われたもんだが、
彼らは国の財政を知らないんだろうか?
あのままの金額で推移すればそこら辺の株を買うどころの話じゃなくなる
それを国家規模で提供するというのだから、どうなるか分かろうというもの

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:59:59.48 ID:DG9wm3hg0.net]
>>229
国民が消費税どんどん上げていい or 月1万のBIで足りなければ自殺するって言うのであれば可能だかな。

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:00:26.24 ID:R5LtNRiq0.net]
いったい、どのレベルに基準を設けてお花畑の夢を語ってるんだろ。
一般公務員や大手企業の定年退職者と民間の定年退職者の再就職の難しさとか知らんだろ。

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:00:41.26 ID:QAJeTDSR0.net]
>>233
年金はいいから医療費5割を負担するべき。

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:00:45.17 ID:yW+EhcBK0.net]
>>231
体が言うこと聞かなくなったら死ぬことも視野にいれるべきかと
北欧などでは体が動かなくなったり言うことが聞かなくなり寝たきりになるなら死ぬ
そうすることで寝たきり老人がいない国を実現してる
日本は動けなくなった使い物にならない老人を生かしすぎ



241 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:00:56.64 ID:nNImi8KQ0.net]
日本はある時を境に人口が激減するので強制的にリセットされますから
覚悟しないと

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:01:07.06 ID:szFnpqqh0.net]
人手が足りないなら仕事を減らせばいいのに
無駄に仕事を増やして雇用を作ったとか
機械化が進むと仕事が奪われるとか

老後は楽しく暮らせる明るい未来であってほしい

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:01:13.38 ID:F0+VKCag0.net]
団塊 逃げ切り

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:01:13.57 ID:RPXE2jpp0.net]
若い人は自分らが支払うって言うけど
年金受給者はかけてた保険金を貰ってると思ってるよ

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:01:27.42 ID:yDkRR29h0.net]
日本銀行がお金一杯刷ればいいんじゃないの?

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:01:30.47 ID:5Xsutzhx0.net]
年よりは朝が早いし、早朝のコンビニの主力にしたらいい
プルプル震える手で商品卸したり、お釣りを渡したりさせればいい
陳列場所もお釣りの額も間違ってるかもしれないけど気にすんな

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:01:36.15 ID:T+bdknAn0.net]
一番損するのは民間の事務職のサラリーマンだな。
公務員じゃなければ、手に職を付け、退職後も自営で出来る職業とか。
40代で手に職が無い女性数人知ってるが、先行きすごい不安視してる。

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:02:01.79 ID:CzaE2Qll0.net]
年金ってのは、若いやつが老人に金をやるしくみ。
理屈としては、若いやつから老人への一方通行であり、
払った金が返ってくるというしくみではない。
まあ、日本国民がいきなり一人もいなくなる、なんてことが
無い限り、この金の流れは永遠に続くが。

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:02:31.88 ID:W7P63X3g0.net]
今の企業、50歳から定年させる風潮になったろ。
65歳まで嘱託で雇ってやるけどその代わり定年退職金は無しなって。
つまり60歳まで正社員でしがみついたら61歳以降は餓死。
定年延長と年金伸ばしのダブルパンチで中高年は立場ないよ。
これを逆利用して叩かれてる現実だからな。

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:02:47.44 ID:eNqoQS2G0.net]
年金がこんな状態なんだから議員年金復活なんて間違ってもやめろよ。



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:02:51.30 ID:Bywbg4eG0.net]
(受給しなければ)年金は破綻しない!ドヤ

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:03:01.61 ID:CUUyet960.net]
爺婆なんて医療費10割負担でいい。5割とか生温い

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:03:02.65 ID:jlIybNtd0.net]
このまま行くと重篤な病にかかったら出しますって形になるんじゃないの
年金から傷病手当てへw

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:03:03.12 ID:yW+EhcBK0.net]
欧米と比べて日本の高齢者は甘えすぎなんだよ
世界一幸福度の高い北欧は高齢者に医療は施さないし
アメリカは年金なんて401Kで自己責任
なんでも国に頼る日本人は甘えすぎでグローバル社会じゃやってけないよ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:03:23.48 ID:8KkIvJzT0.net]
AIで仕事減るんじゃないのか

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:03:31.85 ID:T+bdknAn0.net]
>>245
小学5年生の時、同じことを言って姉に笑われた。

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:03:35.83 ID:gydkFa540.net]
担い手という名の奴隷化推進。
税金は政治屋と公務員がおいしくいただくから、
金はお前らで稼げ、俺たちゃ知らん、てことな。

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:03:59.66 ID:7FLVFg4c0.net]
これで役にたたない20代の国家公務員は18時から命令時間とやらで残業つくんだよな
さらに出勤時間はフレックスタイムなのか課長クラスが毎日昼前にやってきてタバコばかり吸ってるだけとかよ。
まずこっちの方をクビにしろよ。カス内閣府

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:04:13.21 ID:yDkRR29h0.net]
>>255
爺さんは勃起しないから無理だろ

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:04:35.56 ID:GN5tZVu10.net]
>>255
AをBに変えよう
数十年後にはCになってるだろう
それが何を指すかは分からんが



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:04:37.26 ID:vr+pTyzl0.net]
もう、100才以上を高齢者にしちゃえば?
85以下は若者に認定
税金を尻の毛までむしりとる

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:04:52.88 ID:BPJFTX1g0.net]
>>240
ソース出せ
それ年寄りの殺処分じゃないか
世界中大騒ぎになってるわw

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:04:57.46 ID:jlIybNtd0.net]
>>234
それみんなでやると消費が死ぬから貯蓄税とか出来るよ多分w

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:04:58.78 ID:feNyerkj0.net]
現実問題高齢者が会社に残ってても給料以上の働きは出来ない
そして公務員は逆に高齢者ばっさり止めてもらって、電算化やAIに順応できる若い世代だらけにした方が良い
人員も徐々にAIに置き換えて人件費も大幅削減出来るぞ

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:05:06.13 ID:T+bdknAn0.net]
>>259
節子、それAVや。

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:06:05.15 ID:Q4wN7wG+0.net]
死ぬまで働けってことか

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:06:22.37 ID:W7P63X3g0.net]
年金支給開始が75歳になるならば仕方ない。
その代わり国に要望したいのは、むしろ定年年齢を引き下げて欲しい。
50歳定年ルールにした方が労使共に楽なんだよ。
51歳から74歳までは第二の仕事、という風に区切った方がいい。
そうしたら賃金が安かろうが年老いても勤まる仕事で続けられる。 
50代に入って雇用と健康に怯えるよりは、よっぽどまし。

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:06:29.94 ID:yDkRR29h0.net]
>>261
イメージキャラクター

内田裕也

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:06:37.02 ID:TsMwJMc50.net]
>>216
働けると言っても60過ぎて健康状態だどうなってるかわからないけどね。
60代半ばですらあちこち悪い人が普通にいるんだから。

>>255
今の老人が主にやっているような仕事は残りそうw
でも今の30代以下がそういう仕事をやってくれるかというとしなさそう。

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:06:45.90 ID:+hxBJOMt0.net]
まじで
今の日本人が80歳、90歳まで現役でバンバン働いて寿命が平均110歳とかだったら
年金払えねーだろがwwwwwwwwwwwwwwwwwww



271 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:06:47.42 ID:CzaE2Qll0.net]
今後、70歳定年の時代が来る。
もちろん、老人の仕事パフォーマンスは低い。
それを考慮して、給料がずっと右肩上がりなのは改めないといけない。
50歳あたりをピークとして、それ以降は給料も責任も減り始める。そうなるべき。

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:06:58.38 ID:vame0ChN0.net]
60歳から支給開始を65歳から支給開始に迄何年かけた?
それを一気に70歳からって、激変緩和措置では済まない。
ベビーブームをもう一度。

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:07:03.13 ID:GN5tZVu10.net]
>>256
昔ニコニコでそれをプリンタでやった人がいた

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:07:14.41 ID:dOZ07ar10.net]
60過ぎた人雇ったけど全然使えんからな
理想と現実は別

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:07:36.14 ID:T+bdknAn0.net]
健康な老人は無年金で働く。不健康で働けなくなったら、年金の支給はするが医療費は全額自費。

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:07:46.58 ID:jlIybNtd0.net]
>>254
そんなアメリカですらどんなに所得低くても
最低月額1000ドル保証+フードスタンプ+家賃補助を60からやってるんだぜ

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:08:05.01 ID:8KkIvJzT0.net]
具体的に何の仕事をさせたいんだろ?軽い軽作業なんて実在せんけど

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:08:15.00 ID:yW+EhcBK0.net]
>>262
北欧じゃ日本みたいに手術とかもしないし注射すらしないよ
老人は薬だけもらって家に帰り死ぬのを待つので寝たきり老人がいない
日本は老人相手でも治療して延命したりするから寝たきり老人だらけになり社会保障費を圧迫する
北欧基準にすれば日本も寝たきり老人がいなくなり日本の社会保障は健全化するよ

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか
幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/45510?page=4

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:08:38.92 ID:DG9wm3hg0.net]
貧乏人は働くか自殺する

当り前の話だな。
反対してる連中は若い連中の金を盗んでまで無職でダラダラ何十年も生きたいのかと。

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:08:40.28 ID:R5LtNRiq0.net]
先ずは、資産持ってる富裕連中は掛け金を払うのは当然だけど、支給は凍結。
資産を失ったら支給するとかにしろ。
富裕層が搾取しすぎてきたから、掛け金を払えなくなる労働者が増えてるんだよ。



281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:08:41.33 ID:g36ifY/i0.net]
受給開始年齢や受取額が悪い方にどんどん変更されると、
計画的に貯金していても意味がないな。
60歳まで働けば良いと思っていたら、それが65歳になり、
次は70歳になる。
一部の人を除けば、そんな年まで働きたいと思っていない。

282 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:08:56.48 ID:hkM4IROr0.net]
あかん貰う前に死ぬ

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:09:05.75 ID:BPJFTX1g0.net]
結局稼げない国にしてしまったのが全ての元凶

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:09:15.54 ID:VwbRbAv+0.net]
具体的にもらえる金額を明示してくれんとみんな不安がって消費しねえぞ
反発抑えるために漸進的に繰り下げてんだろうが経済政策としては最悪の選択だな

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:09:29.68 ID:yW+EhcBK0.net]
>>276
日本も月額11万円+フードスタンプにすれば社会保障費は助かる
日本の生活保護は欧米と比べて高すぎる

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:09:29.99 ID:2+HnhMpw0.net]
インフレさせて60の支給額据え置くじゃん?
70の支給額をインフレ分増やすじゃん?
10年分政府が丸儲けみたいな

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:09:38.31 ID:T+bdknAn0.net]
あと、コンドームの生産禁止と股引の着用禁止。

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:10:06.89 ID:LoXo3r8Z0.net]
働き方改革のキモだな

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:10:25.56 ID:OlujU5Tq0.net]
もう生きてるウチに年金は貰えない気がしてきた。

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:10:35.30 ID:1nTH2TYJ0.net]
>>270
星野さんが70歳支給に設定してたら
ノーマネーでフィニッシュですた



291 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:10:46.63 ID:pVAAuLrl0.net]
社会の担い手じゃなく税金の担い手だろうが

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:10:50.65 ID:T+bdknAn0.net]
そうか、70歳以上は金でなく現物支給。これで決まり。

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:10:56.33 ID:CzaE2Qll0.net]
昔、平均寿命がまだ低かった頃。
大体の人は定年後すぐに死んでた。
年金制度もその頃の事情を想定したもの。

死ぬまで働くのが原点。そこへ戻るだけ。

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:11:13.76 ID:QAJeTDSR0.net]
>>262
スウェーデンでは基本的に延命治療はしないよ。北海道中央労災病院長の宮本顕二氏が
スウェーデンの医療を視察しそのような報告をしている。ググれば見つかるだろう。

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:11:14.98 ID:jlIybNtd0.net]
>>277
ただ支給繰り下げたいだけだから
そういうこと考えるどころか
仕事見つからないままさっさと野垂れ死ねとまで思ってそう

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:11:49.69 ID:S4l+0+tE0.net]
>>278
自分で食えなくなったら終わり
これを実践するだけで日本の医療費は半減するよ
無駄に生かされている人達も幸せになれる

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:11:53.44 ID:xupTHaXh0.net]
とりあえず、生きられる仕組みだけしっかりしておいてほしい。
あと、もう歩けないだの動けないだの、安楽死法は欲しい、特区でも良い、
静かに苦なく死ぬ。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:12:22.70 ID:MI4A69+J0.net]
退職したらコロリ

299 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:12:51.06 ID:VwbRbAv+0.net]
ま〜た北欧信者が馬鹿言ってやがんな
油田持ってる小国と同じ福祉出来る訳ねえだろ
日本を財政破綻させたい悪意しか感じねえわ
本当に出来ると思って提言してるなら知能に問題がある

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:12:59.26 ID:vwSj3b4h0.net]
「70迄選択出来る」と言ったそばから「70迄は老人でない」と言い出す。
何がしたいか馬鹿でもわかるけどね。
公務員も減らさないし給料上げるし政治家はお手盛りの議員年金制度復活して
定数削減は先延ばしだよ。暴動が起こらないように法律改正してるから
安心だよね。出来損ないのミサイル飛ばす国みたいになってきた。



301 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:13:01.41 ID:qXVT9r+B0.net]
こんな状態でナマポを廃止した場合、相当な人口を削減可能かもな。

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:13:05.99 ID:Hi5iEKhN0.net]
なんで氷河期を使うことを嫌がるの?

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:13:06.41 ID:mkdkc95a0.net]
>>296
胃瘻とかカルーセルとか禁止になるの?

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:13:16.64 ID:ojeZ5sU20.net]
自営の創価学会信者首吊りさせて
一般人に譲ってあげれば?

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:13:27.03 ID:5+4wCe6w0.net]
清算しかないだろう。
現時点で清算で赤字部分は税金補填。でも続ける溶離はまだましだろう。

え?積み立て方式に戻せ?
国は労働法では強制貯金禁止してるんだからそもそも国家が強制貯金に関与するのは悪だわ。

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:13:29.22 ID:moo84oni0.net]
小さな会社経営
70までやるさ
あと30年
ながーw

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:13:44.43 ID:bp3Misy50.net]
長生きするのがだいだい専業主婦・・・

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:13:48.72 ID:9c9+kj1L0.net]
年金も、健康保険制度も全部ぶっ潰せよ
弱いやつから死ね

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:14:12.15 ID:AFYdPL8r0.net]
国家的ねずみ講商品は、清算して廃止が妥当。
生活保護が安定商品だろう。

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:14:12.79 ID:seAkSeCr0.net]
>>1
こりゃ自民次の選挙やばいかもな



311 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:14:17.93 ID:p5KAy3fE0.net]
そのうち高齢者なんて居ないって言いそう

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:14:25.34 ID:mkdkc95a0.net]
>>307
カマキリみたいだなww

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:14:37.19 ID:R5LtNRiq0.net]
年金受給費が生活保護費より低いらしいが、
個別の事情に合わせて変動すべきであって、現状があまりにもデタラメすぎるんだろな。
役所仕事と言われる無能職員も、リストラしろ。再教育なんて無駄。クビにしろ。

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:15:09.27 ID:+YfrRdrr0.net]
>>310
自民の支持層若者だから

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:10.77 ID:ILYDJEzM0.net]
昭和60年頃迄は会社によるけど、大体55歳が定年やったからな。
お上公認のねずみ講

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:13.09 ID:qXVT9r+B0.net]
>>302
存在自体無視したいんだろ

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:26.79 ID:kLkAppbj0.net]
 


反日自民党支持してる馬鹿チョンは、何て言い訳してるわけ?



 

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:15:32.86 ID:ojeZ5sU20.net]
意欲就農者給付金

こういう案はどう?

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:15:40.54 ID:32r/5ThL0.net]
>>289
これ70歳でもらうことが「選択」枝に入るだけやで
60歳から70歳までで年金開始を選択できるようになるってだけ

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:47.65 ID:9BDBbsJ+0.net]
高齢者じゃない65〜70歳の雇用は民間に努力目標設定させて骨抜きで終わりそう
実際は勤務不可能な待遇や空求人ばかりの悪夢

>>179
通勤時間全国一の神奈川だから足腰弱い人が多いのかもしれない
ちなみに同い年だ
老人が大勢で若者向けのカフェで騒いでたりすると善し悪し以前に純粋につらく感じる



321 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:51.40 ID:S4l+0+tE0.net]
>>305
それを実行するには兆単位の金が必要
現時点で受給してる連中の取り分を減らす
必要もあるw選挙で吹き飛ばされるから
誰もそんなことは出来ない
次々と次世代に押し付けるしか方法は無い

322 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:53.59 ID:QAJeTDSR0.net]
>>1
70歳以降も選択可能なのか。これはこれでいいんじゃないかね。

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:15:55.50 ID:T+bdknAn0.net]
よくよく考えると、今の年金世代の爺さんが、年金受給額下げてもいいと言わないと、
若者の働く意欲と老後の心配から、生産人口の減少と活力が低下する。
それで今年金破綻したら、現在の受給者だって年金もらえなくなる。
俺は今は繰り下げ申請してるが、やはり年金受給額を減らす方向に持って行かないと、
松がいなく破綻する。爺爺は、既得権など言ってる場合じゃない。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:16:09.29 ID:2ZJWela/0.net]
支給開始時期を柔軟に決められそうだね
60歳の時に、「65歳からでいい」と言ったものの62歳で体調がわるくなって次の年に死んでも、今までは何ももらえなかった。

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:16:18.53 ID:jlIybNtd0.net]
>>308
それやったところで真面目な奴らは萎縮し
ヒャッハーな奴らが猛威を振るう世になるだけだぜ

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:16:46.94 ID:9c9+kj1L0.net]
>>316
別名 ロストジェネレーション世代(失われた世代)だからな
マスコミもゆとりは馬鹿にしても
氷河期は馬鹿にしないだろ
なかったことにされてるからな

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:16:47.53 ID:VwbRbAv+0.net]
>>302
そら雇う側としちゃ正社員経験の無い40代を正規雇用しろとか厳しいでしょ
企業は利益出せる人にそれ相応の報酬を払う事しか出来ないんだからさ

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:16:48.75 ID:yW+EhcBK0.net]
>>299
北欧と同じように寝たきり老人がいなくなるよう老人の延命治療はしない薬だけにする
死にたい人には死んでもらう安楽死も合法にする
北欧と同じように消費税を25%にすれば財政破綻はしないよ
財政負担のほとんどは老人だから治療をしないだKで老人は減る
老人が減って消費税25%にすれば日本でも北欧を目指せる

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:16:50.54 ID:mkdkc95a0.net]
65歳以上だと犯罪もできない位弱るんだな↓


去年10月、周南市のコンビニエンスストアで店員にハサミを見せて現金を奪おうとしたなどとして
恐喝未遂などの罪に問われている男に対し、裁判所は
「年金などをパチンコで費やし生活費が足りなくなったため及んだ犯行で、動機などに酌量の余地はない」
として懲役1年6か月の実刑判決を言い渡しました。

住所不定の日下末男被告(65)は、去年10月、周南市遠石のコンビニエンスストアで
20代の女性店員らに対し店内で盗んだハサミを見せながら
「強盗だ」などと脅し現金を奪おうとしたなどとして、窃盗や恐喝未遂の罪に問われています。

検察は、日下被告がハサミを取り上げられたことから、
強盗にはあたらないとして恐喝未遂の罪で起訴していました。

16日の判決で山口地方裁判所周南支部の柴田大裁判官は
「刃物を示して脅迫するのは恐怖感を与えるもので悪質だ。
年金などをパチンコで費やし生活費が足りなくなったため及んだ犯行で、
動機や経緯に酌量の余地はない」
として、懲役1年6か月の実刑判決を言い渡しました。

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:16:54.45 ID:S4l+0+tE0.net]
>>311
安倍が総裁選で勝ったときの演説には
そう書いてあるらしいww



331 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:16:58.24 ID:ekz+TGbz0.net]
医療費補助で損してる分年金に税金補助がすくなくなってるんじゃないのか。
無駄に病院に行き過ぎだろ。

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:17:23.01 ID:ojeZ5sU20.net]
まずはお手本を…学会員のみなさま?

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:17:58.97 ID:co4S4Y4t0.net]
国民は国の奴隷ってはっきりわかんだね

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:18:05.57 ID:qXVT9r+B0.net]
>>308
今の日本だったらやりかねない。

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:18:22.75 ID:T+bdknAn0.net]
>>303
節子、それカテーテルや。カルセールはオカマの麻紀。

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:18:30.09 ID:mkdkc95a0.net]
>>332
ニセ本尊と同志葬で地獄行き

337 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:19:03.22 ID:kLkAppbj0.net]
 


普段「報道しない自由」とか言ってマスゴミ叩いてる売国ネトウヨ・ネトサポも反日自民党にとって都合の悪いことは常にダンマリだよね


 

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:19:08.24 ID:szFnpqqh0.net]
死ぬまで仕事と生活費の心配をしなくちゃいけない
こんなんだから安心してお金を使えないんだ

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:19:13.11 ID:VwbRbAv+0.net]
>>323
票田の団塊がくたばってから団塊ジュニアが受給年齢になる隙間のタイミングでガッと引き下げると思うぞ

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:19:27.72 ID:EH0LMqZ/0.net]
年金は子どもが増える前提の設計で国がやってるねずみ講なんだよな
今じゃ前提が崩れて完全に破綻してるけど



341 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:19:29.27 ID:QAJeTDSR0.net]
>>321
年金を積立方式に戻すには厚労省によれば550兆もの金が必要。つまり、同額の金を
先食いしてしまったって事。あと、世代間扶養はネズミ講なので新会員が減少すれば
遅かれ早かれ破綻する。延命を図るためには「配当」を減らす以外にない。

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:19:51.22 ID:jlnk1a9K0.net]
>>323
老人は自分が生きている間持ってくれればいいとしか思ってない人が多いようだ

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:20:27.74 ID:5+4wCe6w0.net]
>>321
いやいや、俺が言っている清算は
「現時点の受給者に次回の支給なし。終了」
というもの。

ただし受給者の受給総額が払込総額より少ない場合はその差額は一括支給する。
つまり払い戻しをするというだけで、受給は全員終了となる。
もちろん高齢者から過払い分を取り返すことまではしないので、その分の赤字は出る。

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:20:30.97 ID:JOnGz4FH0.net]
× 年金
◎ 無金

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:20:38.06 ID:gWL4Dkdj0.net]
なんだ、またアベノジゴクか

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:20:44.64 ID:9BDBbsJ+0.net]
>>302
国策なの

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:20:45.48 ID:moo84oni0.net]
積立方式なら公的にする意味ないよね

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:21:00.52 ID:Hr3ZfvL+0.net]
それまでに死んでおいて下さいお願いしますってか

349 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:21:03.36 ID:fndzFk7t0.net]
何 美辞麗句ならべてんだか
海外だと リタイアって 60歳でしょ??? 違うのかな?
働かなくて良い社会ほど豊だって思ってたけど 年金だけはしっかり徴収しても
支払いをしぶって 税金保険はどんどん値上がりするキチガイ国になってしまった
勤労意欲なんて なくなるだろ (´・ω・`)

350 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:21:03.76 ID:e8FbKcXY0.net]
>>158 これ、本当に国が考えてるんじゃないか。こんな国、他にあるか?



351 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:21:42.77 ID:esSj45QB0.net]
なんだ、高齢化社会って簡単に解決できるんじゃん。

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:22:08.34 ID:yIBcxs5X0.net]
>>1
完全に払い損ってわけだなwww

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:22:08.37 ID:QAJeTDSR0.net]
>>308
年金も健康保険も「世代間扶養」という名のネズミ講。ネズミ講は新会員が安定的に
増加しなければ破綻する。つまり、多数が少数を支える形でなければ維持は不可能。

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:22:29.00 ID:jlIybNtd0.net]
>>341
それって今まで払った人全てに保険料還付した場合の試算?

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:22:29.16 ID:8KkIvJzT0.net]
子供が養う、と言うのが全く想定されてないというか無理というか

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:22:40.66 ID:U4CV5YoR0.net]
日本は自己責任の意識が薄い。
貧乏人の未納=無年金=のたれ死に なんだが。(金持ちは別な)

働いて納めなさい。

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:22:53.44 ID:Jvp0NhD/0.net]
男70超えるのが難しいんだよ。超えれば80、90と生きるかもしれんが
70手前は一番死にやすい。65で年金貰って数年で死なせてくれよ。

358 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:22:58.58 ID:gWL4Dkdj0.net]
自衛隊に志願したら年金受給早くなるってさ(適当)

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:23:19.55 ID:moo84oni0.net]
長寿になったら働く期間も長くするという理屈は確かに正しいか
何のために医学が発達しているのか?長くこき使うため

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:23:38.27 ID:U4CV5YoR0.net]
年金を止めたいならば今まで払った分を一括して返還すれば良い。
その方が助かる。



361 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:23:39.76 ID:DG9wm3hg0.net]
過半数の国民が団結して「憲法改正・生存権否定」を選べば年金も生活保護も廃止できて、
減税もできるんだけどね。
「負担は嫌だ。福祉はくれ。悪いのはすべて企業と富裕層と政治家と金持ち!具体的に何が悪かは指摘できないけど。」ってまるで子供の駄々みたいな
こと言ってる馬鹿多すぎ。

362 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:23:51.33 ID:gWL4Dkdj0.net]
>>357
それな。長生きした方が良いのか悪いのか分からんな

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:23:52.76 ID:R5LtNRiq0.net]
↑のどっかにあったけど、なんも考えてないDQNは将来苦しむ みたいな話は真逆。

一般庶民レベルなら、一生懸命働いてもらえる年金より、DQNたちがもらえる生活保護の方が多い。

しかも、各種費用が免除される。

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:24:26.47 ID:flsMb2a90.net]
いっそのこと年金廃止で個々でやってくれ
って放棄してもいい時期に来たんじゃないか
これ以上は騙せないって

365 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:24:32.16 ID:OvKD4yWh0.net]
運転免許返還の年代だろうが

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:24:52.52 ID:c/rE+H2z0.net]
本人が高齢者ではないと思っていて一歩間違えば事故を起こしそうな老人の対策は必要

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:25:08.59 ID:5+4wCe6w0.net]
>>353
健康保険は世代間扶養ではない。
健康保険と公的サギファンド年金を不可分だと宣伝するのは
厚生労働省の回し者と相場が決まっておる。

この二つは性質が全く違う。
健康保険だけ残せばいいのだ。
健康保険の赤字に文句を言うやつはいない。少なくとも年金のような根本的矛盾は存在しない。

368 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:25:08.83 ID:OpxhnNhk0.net]
100歳まで生きたら年金やっぞぐらいにしたらw

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:25:19.78 ID:ROsa/W0Z0.net]
相変わらず卑しいな
次は80か?90か?
何だこの詐欺業者は

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:25:32.19 ID:L+ct5OIj0.net]
担うっつーか負担でしかないよ
動かない覚えない謝らないゴミでしかないわ



371 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:25:35.06 ID:gWL4Dkdj0.net]
65歳で年金一括受給で無駄金使って死ぬのがいいな

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:25:54.59 ID:MI4A69+J0.net]
>>338
僧だよねー
刑期に水を刺すよね

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:26:08.08 ID:mXNq0uhQ0.net]
こんなんやってるから若者の生活が安定しないんだろ

老人が全員死に絶えたときに「じゃあ若者で」っていっても回らんようになるぞ

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:27:00.54 ID:WzgIHU/J0.net]
年金払うだけ払って貰う前に死んでくださいね政策か?w

375 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:27:49.02 ID:VwbRbAv+0.net]
>>363
生活保護が年金より美味しい現状はさすがに続かんてw
団塊ジュニアが老人になる前になくなると思うよ
生活保護自体は文明国の最低条件だから何とか維持するとは思うが
自力で生活維持出来ない老人は今のホームレスシェルターみたいな所に集められるんじゃねえかな

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:27:56.12 ID:gWL4Dkdj0.net]
>>374
みたいだね。その余ったカネは公務員に回しますwww

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:28:38.17 ID:Ru06RVeS0.net]
まず公務員の給料を零細偉業と同じ年収300万円にして一切の手当てをなくして年金資金を捻出してからやれ

日本再生は公務員駆除から

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:29:21.56 ID:gWL4Dkdj0.net]
年金⇒税金の瞬間を見たな

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:30:16.00 ID:en4ceZZ70.net]
75歳過ぎたら安楽死

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:30:36.60 ID:QChSxBw5O.net]
今60とか糞若いからな 30の奴とまだ感覚は同じやろ



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:30:55.02 ID:RePCGzepO.net]
たいした年金もらえないから働いてるんですが

382 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:30:56.70 ID:fndzFk7t0.net]
公務員の給料は 人事院勧告とか わけわからないもんで どんどん上がってるのに
死ね 

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:31:09.45 ID:gWL4Dkdj0.net]
>>380
政府の回し者か?

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:31:34.10 ID:ojeZ5sU20.net]
なんでこんな、貧乏っちい国になっちまったんだ?

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:31:43.43 ID:/jrk2fpe0.net]
もうこれで分かったろ、年齢で免許を云々するわけがない事が。
安倍内閣は定年延長を掲げ、一億総活躍社会を目指しているんだから。

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:31:52.18 ID:+gDHzTJa0.net]
公的年金はいったん清算すべき

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:32:29.56 ID:R5LtNRiq0.net]
一括支払いといっても、人によって寿命が違うから、例えば、

一律、20年分一括支払い、あとは自己責任  とかには絶対ならないw

ひたすら長生きするしかないww

388 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:33:09.86 ID:z+J7aj3R0.net]
自民「死ぬまで働けぇい!」

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:33:15.63 ID:MI4A69+J0.net]
>>380
人によるよるけど確実に弱っている者多数

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:33:53.20 ID:viLUDqf50.net]
日本の経済問題は、老人の年金と老人の医療費だから、個人で年間500万円の税金を払えない老人は中国に行ってもらって豊かな自然生活をして貰えばいい。



391 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:34:08.50 ID:bp3Misy50.net]
税金にしたら消費税20%になるとか言ってるやついるけど
税金という名目か、年金・社会保険料という名目かの
ちがいじゃないか?
いちいち、中間手数料とる団体が無くなるから
税金で一律やっちまったほうが国民にはいいんじゃないか?

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:34:14.16 ID:CThhs4xG0.net]
おいおい、55歳超えたら腰の曲がった老人。60歳超えたらもうすぐ死にそうな老人って定義しただろ ?
uproda.2ch-library.com/984298mvo/lib984298.jpg

393 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:34:24.05 ID:AFYdPL8r0.net]
55歳払い込み終了
即支給開始、70歳支給打ち切りプラン希望

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:34:35.57 ID:VwbRbAv+0.net]
公務員ヘイトしてる奴はさすがにちょっと可哀想
地方公務員より低収入の奴でもなきゃそういう感情が発生する理由は無いし

てかよー、年金っていずれ一元化されるんじゃねえの?
共済年金と厚生年金だけじゃなく国民年金も国民年金基金払ってる奴は多分一緒になると思うわ

395 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:34:47.99 ID:J0TEcqjX0.net]
これが安倍チョンの遣り方よ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:35:08.56 ID:J3W90iuh0.net]
だったら強制徴収やめろよな、自己責任でかまわん

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:35:10.41 ID:tzqG4DZS0.net]
すーぱー悪循環

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:35:45.06 ID:JVdOOIw30.net]
日銀が紙幣発行しさえすればいくらでも払えるのだからこれは詐欺
手間が掛かる?10万円紙幣や100万円紙幣作ればいいだけ

399 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:36:12.24 ID:9BDBbsJ+0.net]
>>380
気持ち悪い60歳だな

400 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:36:14.40 ID:esSj45QB0.net]
安倍ちゃんの必殺技解釈で高齢化社会も解決、いづれ120歳以上とかが高齢化認定になるだろう



401 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:36:20.58 ID:CThhs4xG0.net]
24歳はおばさんって定義したのは、ほんの20-30年前の話だ
ttps://stamp.bokete.jp/1102167.png

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:36:28.24 ID:8KkIvJzT0.net]
貧しくても3世代同居が正解だったのかもな

403 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:36:28.81 ID:viLUDqf50.net]
老人を殺すのは現実的に無理だから、中国旅行に行ってもらって自動車にひかれればいい。アリババに金を払ってすればいい。

404 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:36:53.65 ID:+i1sa3OD0.net]
GDPの国際比較
日本は少子高齢化した老人性痴ほう症の古びたまだらボケ国家
色々な政権があったがこれはいくらなんでも政治の無能ではないだろうか?

2000年
日本=4兆8873億ドル
米国=10兆2847億ドル
中国=1兆2149億ドル
韓国=5616億ドル

2017年
日本=4兆4885億ドル
米国=19兆3621億ドル
中国=11兆9375億ドル
韓国=1兆,5297億ドル

2016年の出生数
中国  1786万人
日本   97万人

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:37:16.12 ID:jvDzb3CB0.net]
政府がいくら暗示かけようと65はどう見ても爺さん

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:38:06.71 ID:WyTX9CVG0.net]
こんな曖昧な不明確なことはやめて
20代の年金は80歳からにしますでいい
そのほうが計画立てれるだろ

407 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:38:27.87 ID:CThhs4xG0.net]
常識的に言って

50歳は老人
60歳は後期高齢者 で良いわ

ソッチのほうが現実的

408 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:39:48.26 ID:CThhs4xG0.net]
>>406
80歳は無いが、今の20代は70歳から支給と言うのを想定して人生計画立てているわ

409 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:40:45.62 ID:UKx4m4ejO.net]
大体国民皆保険の結果の異常な長寿、高齢者が減らずに増殖って事態が異様なんだよ。
働けない、生産力皆無なのに定期的に金を貰う奴等が異常に増殖しちまったら、そら働ける生産力がある奴等が稼いだ金で今まで以上にどんどん補填していかなきゃ成り立たなくなる。
異常な増殖を止めるか、補填を今まで以上にするしかない。補填を今まで以上にするなら増税だな。

410 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:40:53.56 ID:FkBYdlrc0.net]
こんなの選択する人いるのか?



411 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:41:11.09 ID:viLUDqf50.net]
だから老人殺せ ドゥテルテ大統領みたいに緊急で『老人を殺してもおk』にすればいい

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:41:25.17 ID:gZwO9Bwr0.net]
じゃあ定年や雇い直しも75からか?

少なくとも高齢者じゃないなら定年ももっと上の年齢にしなきゃおかしくなるぞ?

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:42:00.57 ID:viLUDqf50.net]
老人を殺せば解決

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:42:16.02 ID:CThhs4xG0.net]
>>411
まず、老人であるお前が死なないとw

415 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:42:35.37 ID:YygZ5FMj0.net]
>>392
だって今の60とか死なねーもん
結婚云々ももう当てはまらないし

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:42:42.26 ID:bp3Misy50.net]
>>410
75歳以上でもできる
楽な仕事をしているひと

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:08.04 ID:viLUDqf50.net]
老人を殺せば日本はまた経済大国復活 アメリカのライバルになる
東京23区の土地だけでアメリカ全部買えるようになる

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:10.06 ID:qaAlOsPb0.net]
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳

川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。

実は、まったく違う。

健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。

www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html

■「平均寿命」は亡くなった人の平均年齢ではない

その年の死亡率がこのまま変わらないと仮定した上で、
その年に生まれた子どもがその後何年生きるか推計したものが「平均寿命」。


なので今回発表されたのは「2015年に生まれた0歳の赤ちゃんが、
今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう」年齢で、
「2015年に亡くなった人の平均年齢」ではない。

また、誰かが自分の年齢と平均寿命の差で、
あと何年生きられるかと計算するのも厳密に言うと正しくない。

0歳時点の平均余命と45歳時点の平均余命は違うからだ。

www.huffingtonpost.jp/2017/12/14/lifelong_a_23306931/

419 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:14.13 ID:CThhs4xG0.net]
>>412
いや、定年は40歳になるよ。
経団連からの強い希望だ

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:27.30 ID:qaAlOsPb0.net]
【リクルート事件】
/
一連の事件報道の発端は、朝日新聞のスクープ記事。
同紙横浜支局の地方記者らが地道な調査報道を行い、
小松秀煕川崎市助役へのリクルートコスモス株の譲渡の証言をつかんだ。
その後、多数の逮捕者が出たものの、片手落ちの状態で幕引きとなった。
また朝日新聞も、サンゴ礁事件で大きく信頼を損ない、落ち目になっていった。
一柳社長の後任が珊瑚事件で処分されたばかりの中江専務だったことや、
電通マンの中江Jr.の自殺、リクルート起業以来の経営理念「新しい価値の創造」がポイント。

pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

ここで「朝日サンゴ礁事件」というのが起きているんだけど、
その責任をとらされて処分された中江専務が、
引責辞任した一柳社長の後釜として選任されているんだけど、なぜだと思う?

わからない人は、この図を見て考えてみょう。^^ ↓
livedoor.blogimg.jp/saihan/imgs/f/7/f7a0339b.JPG

最近だと、国民医療福祉大学に再就職した木村伊量元社長などが有名。^^
https://twitter.com/catnewsagency/status/873727727177580544

藤原肇さんの本によると、こうした傾向は、バブル期から強くなったそうです。 ↓
---------------------------
D 政治的な重みも比較にならんだろう。
伊藤律事件の時、朝日新聞の社長は辞めていない。
大阪編集局長がいったん辞めて、数年後に復帰している。

C サンゴ事件は、カメラマンと写真部長、せいぜい編集局長の譴責程度の話だ。
朝日新聞の企画部員が三星堆遺跡の国宝を中国で割った事件の方が大きい。

D 世田谷美術館で開かれた中国美術展に関係したものか。
それは大事になっていないだろう。

A その社員の社内処分に終わっている。

D 一柳、中江がもらっているというリストが出回った頃、
ちょうど並行してサンゴ事件が起こっている。

B 突然の辞め方だった。

A サンゴ事件にしても、編集最高責任者の中江が、本来であれば辞めるべきだ。
ところが、中江が後任の社長になり、
編集長だった伊藤邦が、後に朝日新聞の常務になり、テレ朝の社長になった。

(「夜明け前の朝日」藤原肇・著 p.103)
---------------------------
リクルート出身の人は、結構いるね。

リクルート事件についてはこちら。↓
56285.blog.jp/archives/51167631.html

PCデポ
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/a/f/afdb11c4.png

加計学園でも登場
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/4/3/43c93508.png

あと有名なのは藤原さんかな。



421 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:40.79 ID:c+RBWIIS0.net]
もう死ぬ権利もくれ

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:45.49 ID:qaAlOsPb0.net]
「はれのひ」の企業理念
新しい価値を
新しい価値を提供する
「新しい価値」
archive.is/Kbjoz#selection-181.59-181.69

会社情報の書面
https://twitter.com/washijawa/status/950216670504615936

「Think. Feel. Drive.
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。

archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf
--------------------
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』

新たな価値を創造することに

新たな価値の創造に
挑戦し続けていきたい
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html
--------------------
トップメッセージ 

「神戸製鋼グループは 新しい価値の創造 
www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html 
--------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^ 
56285.blog.jp/archives/50537138.html

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/
( ※「会社案内」をクリック )

「共創」については、前川喜平のご実家の
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。

東芝と丸紅のウランコンソーシアム
56285.blog.jp/archives/49526955.html

東芝問題で登場する経産官僚
56285.blog.jp/archives/49541749.html

創価大学生のおもな就職先 
56285.blog.jp/archives/49851484.html

・GPIFの投資先リスト
www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx

・JOCのスポンサー企業リスト
www.joc.or.jp/about/partners/
* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


423 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:43:51.60 ID:LmXgvKSi0.net]
マイナンバーで貯蓄額、知られるのって怖いよな

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:44:11.84 ID:qaAlOsPb0.net]
小池百合子や、環状二号線の西松建設、
東芝を原発ビジネスに導いた佐々木元社長、
経済産業省の今井くんたちの好きな言葉、
「ダイバーシティ」(多様性)とは、何か。
-
これは表向きには、これまで労働市場に少なかった
女性、外国人、老人、障害者などを参入させること。

株屋の理想としては、
あらゆる人間を奴隷同然に働かせることができれば、
人件費を圧縮することができ、
配当金による利益が上がる。

また、役所やら政治ゴロにしても
これは願ったり叶ったりの状況であり、
税金を上げて、庶民からしぼり取ると同時に、
年金や、障害者への手当を減らすことができる。

この結果、
「年金百年安心プラン」が実現し、
ナマポ利権も、土建も安泰、
信者の心もつなぎとめることができる
池田せんせーマンセーというわけなんだよ。

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:44:29.56 ID:qaAlOsPb0.net]
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 

与党協議に関わった横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 

56285.blog.jp/archives/49650766.html 
----------------- 
国土交通省で「天下り」が完全復活した。 

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。 

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、 
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。 

www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ 
----------------- 
当時、内田氏は 
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、 
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、 
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。 

藤井氏は、05年に政界を引退し 
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。 

(中略) 
老朽化した築地市場の移転は、 
石原氏の前任の 
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、 
その構想を推進したのは、 
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、 
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、 
前川あきお・現練馬区長だった。 

山田氏は、後述するように 
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。 

つまり豊洲移転は、 
石原都政の前に都の官僚が 
議会や市場関係者に対する根回しを行い、 
推進してきたのだ。 

gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 
----------------- 

公共事業絡みで口利き 

公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう 

www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
-----------------  /
創価大学生のおもな就職先 
56285.blog.jp/archives/49851484.html

426 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:44:33.41 ID:viLUDqf50.net]
老人殺せ老人殺せ 厚労省の中で老人暗殺部隊結成だな

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:44:43.69 ID:qaAlOsPb0.net]
鉄建公団についてはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=QGXmlIkLSu4

まあ、加計学園でいうところの
SID創研みたいなもんですね。

赤字なのに、建てまくるみたいな。

築地市場、来年10月移転で調整へ
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3199207.html

少し前にも
冬柴さんがリードしたとかいう
北海道新幹線について書きましたが、

56285.blog.jp/archives/49650766.html

鉄道の建設部門を
国鉄やJR本体から切り離すことで、
政治家が好き勝手に
鉄道を作らせることができる
ということなんですね。

鉄道建設というと東鉄工業ですが、
検察”現場派”の代表格の
石川達紘さんが社外取締役ですね。↓

東鉄工業 (Ullet)
www.ullet.com/1835.html#official

石川さんといえばこちら
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/6/7/67dd2649.png

耐震偽装事件でも登場。↓

グランドステージ町屋(株)ヒューザー
(株)森田設計事務所東鉄工業(株)2001/2/21
 
グランドベイ横浜(株)ヒューザー
(株) 下河辺建築設計事務所東鉄工業(株)横浜支店1999/11/24
 
tabemono.info/report/former/3.html

小池百合子の関係でみると、↓

公明党の公約を見ると、例えばバリアフリーでは、
電車のホームドアの設置を推進してきた。
ホームドアを製造するナブテスコ(6268)、京三製作所(6742)、
設置工事を得意とする東鉄工業(1835)が関係してくる。

https://xn--u9j460nu9a58aw75c.com/column/stock-market/governor-koike-and-komeito/
-
56285.blog.jp/archives/50974698.html

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:44:54.66 ID:5+4wCe6w0.net]
国民の生命や幸福を本当に求めるというなら、「国家の生き残り」が最重要課題だ。
国家が戦争に負けるとか、国家が経済破綻するとか、国家の産業が世界の時代遅れになるとか
そういうことになったら憲法25条もくそもない。
金がなくなったら即終了〜ってなもんだ。金がなくなったら消えるものなど「天賦の権利」ではありえない。

アメリカのように、あるいはソ連のように、中国のように。国家のサバイバルを最優先に今すぐ大戦略を立て直せ!
そしてニューディールやマンハッタン計画や5か年計画みたいに、有無を言わさず実行しろ。

429 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:06.34 ID:csJNkQjD0.net]
働けなくなったら人間は死ぬべきだと思う
働かない奴に存在意義は無い
特に年寄りは他人の迷惑そのものであることを知れ
年金は60歳開始70歳打ち切りで良い

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:07.67 ID:qaAlOsPb0.net]
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
buzzap.jp/news/20180104-sell-nuke-plant-to-uk4/
*
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ] [日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】 ← 創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

www.ullet.com/9716.html#official 

監査役 中村卓夫 鞄立製作所入社 https://web.archive.org/web/20090329200241/www.ullet.com:80/%E4%B9%83%E6%9D%91%E5%B7%A5%E8%97%9D%E7%A4%BE/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/news/pdf/224



431 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:09.93 ID:EoxaZ5Ih0.net]
70歳のジジイに何の仕事やれって言うんだ
ブラインドタッチで会議議事録の速記とか、事業計画を英語でプレゼンとか無理だぞ多分
60歳から払うって言ったんだからごちゃごちゃ言わずに、払うもん払えや詐欺野郎

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:14.43 ID:VwbRbAv+0.net]
定年と年金支給を5年ずらして追いついては逃げ追いついては逃げ……

俺が子供の頃は確か55歳で定年で年金支給は60歳からだから5年は嘱託でって感じじゃなかったかな
親父がMZ2000で給与計算ソフト作ってたのを横で見てた曖昧な記憶だが

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:16.26 ID:8Pww5j6v0.net]
こうなるの知ってた

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:27.05 ID:qaAlOsPb0.net]
今回、食品安全委員会委員の候補者となっている吉川泰弘氏については、
当時、食品安全委員会プリオン専門調査会座長として
問題の答申をまとめた重大な責任があります。

kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/171/0017/17106050017029a.html


鳥インフルエンザはウイルスの警告だ!

2006年 吉川泰弘 第三文明社

www.daisanbunmei.co.jp/books/book.php?no=03288


第三文明 2015年 9月号

政権中枢まで巣くう「日本会議」の実態と危険性とは

菅野完

www.daisanbunmei.co.jp:80/3rd/2015_09.html


「第三文明」に登場した有名人まとめ。
ariradne.web.fc2.com/dai3.html

上念司くんも出てますね。^^

*

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:45:38.95 ID:T9JemSnV0.net]
年金なくしちまえよ
生活保護と一本化して、社会保険料として徴収すれば良い
長生きした勝ち組だけもらうなんて卑怯だ

436 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:40.38 ID:qaAlOsPb0.net]
(´・ω・`)「いじめっ子へのネットいじめは、公明党が対策してくれたから安心してやれたYo!」 

「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞) 

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggIIcXmm6Y23J4s7QZlo0F4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12169973807 

”脱会者は自殺に追い込め” 脱会めぐり嫌がらせ 学会側は否定 熊本市 
www.beach.jp/_images/archive/d011IO8J2CFP9V2GE4287OQ9T0APKL16DN7H0HMAJ05701SEK38S9SI/large 


(*´ω`*)「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」 
(・∀・)「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」
(*´ω`*)「中国が攻めてきたら門を開けて歓迎しましょう。
      そうすれば日本も北朝鮮みたいになりますね。」 
(・∀・)「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」
(*´ω`*)「しかし先生。これからは独居老人が増えます。
      年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」
(・∀・)「年金、社会保障、ぜんぶ下げて、もっともっと追い込んじゃおう。」
(*´ω`*)「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」
*

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:52.44 ID:viLUDqf50.net]
とにかく貧乏な老人は殺せ

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:45:54.58 ID:qaAlOsPb0.net]
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^


バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/c/3/c3605818.png

住専と住専国会の図説。
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/f/b/fbeac018.png

日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
56285.blog.jp/archives/51091822.html

田中軍団と対中ODA。
56285.blog.jp/archives/50822171.html


「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm

臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v

【金融ビックバンの年表】
pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、 
デフレを解消することを目的にしているんですが、 
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。 
 
実は、これには条件が必要なんですね。↓ 
 
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。 
(対中ODA、国内では実習制度) 
 
・国民が金欠になり、節約志向に走る。 
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
 
良いか悪いかという判断は置いといて、 
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。 
 
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。 
 
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。 
 
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、 
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。 
 
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
-

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:45:54.82 ID:1bLEt8uz0.net]
とりあえず仮想通貨で税金1億払う
しかし今回の暴落で資産0や、ってことで引きこもる以外道がない、おまえら後は頼んだぞ・・・

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:46:07.44 ID:qaAlOsPb0.net]
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
 --↓------------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
 --↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
 --↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
 --↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
 --↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
  → 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
  → 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
 おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
 --↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
 --↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
 --↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
 (細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
 --↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
-



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:46:29.36 ID:t57XxZdv0.net]
歯医者に行ったらね、もう親知らずは抜きなさいと
この先脳梗塞などで介護を受ける際に奥歯までケアはされないし
介護状態になったら抜く体力もなくなるからその前にってこと

医者はある程度の年になったらポンコツになるっていうことを
知っているんだね
政府はポンコツをだまそうとしているのかな

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:46:37.26 ID:whsTjU9Y0.net]
>>7
差し押えられる物が無い人間なんて
世の中には山ほどいるんだぞw
だからどんどん高齢者の生活保護受給者が増えてる

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:46:43.71 ID:C06Ynnsy0.net]
ますます高齢ドライバー事故増えそう
自民党「俺は悪くねぇ!!」

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:46:44.47 ID:qaAlOsPb0.net]
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)
-
中山隼雄科学技術文化財団
-
理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html

特別対談
www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html
―――――――――――

月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25

月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17

月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127

月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338
―――――――――――

月刊「パンプキン」2008年10月号

今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか

香山リカ(精神科医)
www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153

月刊「パンプキン」2009年11月号

【BOOK】 最相葉月/香山リカ
www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:46:58.45 ID:szFnpqqh0.net]
年金が少なくなるかも→貯金しなきゃ→お金がかかるから子供は諦める→少子化が進むんで将来の労働者が減る→年金が少なくなるかも→以下ループ

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:47:12.21 ID:qaAlOsPb0.net]
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態

-
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。

長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。

ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。

だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2


転職に詳しいジャーナリストもこう言う。

「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。

その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。

それでも求人倍率を押し上げることになる。

『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。

一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:47:23.55 ID:R5LtNRiq0.net]
助け合いだと思って、赤い羽募金やら、街頭募金とか何十年も協力してるけど、
ま、これは別に見返りを求めてるわけじゃないから、いいんだけど、

でも、年金って将来自分がもらうものだからと、頑張って払ってんのに、コロコロ、
制度を変えられたら、こりゃ、もー詐欺だわ。
利息
要らん。掛け金だけでいいから清算して返金してくれ。

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:47:37.56 ID:XGs3RS1m0.net]
>>4
ゼロが足りない。年金支給は800歳からにするかわりに一ヶ月あたり1億円、とかやるんじゃね?

449 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:47:39.18 ID:VwbRbAv+0.net]
>>429
つまりお前は働けなくなった親をサクッと殺せるのだね?
出来ないなら人に押し付けるなよ

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:47:50.25 ID:qaAlOsPb0.net]
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓

企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^

(・∀・) ブラック企業
「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」

(*´∀`*) 悪どいせいじか
「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」

(´;ω;`) 数年後の俺くん
「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」

( 実はこの選挙、俺くんと日本国民にとって、
 もっとも重要な選挙だったのだ 。
 あまりに急な話で、ぜんぜん実感わかなかったけどね。)

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
https://www.youtube.com/watch?v=ysXy6MT3tmg&feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。

www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ

myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に

netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
----------------- *
映画「アメイジンググレイス」予告編

https://www.youtube.com/watch?v=YLLbx8QcIDo



451 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:48:32.99 ID:qaAlOsPb0.net]
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳

川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。

実は、まったく違う。

健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。

www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html

■「平均寿命」は亡くなった人の平均年齢ではない

その年の死亡率がこのまま変わらないと仮定した上で、
その年に生まれた子どもがその後何年生きるか推計したものが「平均寿命」。


なので今回発表されたのは「2015年に生まれた0歳の赤ちゃんが、
今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう」年齢で、
「2015年に亡くなった人の平均年齢」ではない。

また、誰かが自分の年齢と平均寿命の差で、
あと何年生きられるかと計算するのも厳密に言うと正しくない。

0歳時点の平均余命と45歳時点の平均余命は違うからだ。

www.huffingtonpost.jp/2017/12/14/lifelong_a_23306931/
-*/

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:48:35.51 ID:kz0yYQdB0.net]
好景気すぎるな

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:48:45.31 ID:qaAlOsPb0.net]
【リクルート事件】

一連の事件報道の発端は、朝日新聞のスクープ記事。
同紙横浜支局の地方記者らが地道な調査報道を行い、
小松秀煕川崎市助役へのリクルートコスモス株の譲渡の証言をつかんだ。
その後、多数の逮捕者が出たものの、片手落ちの状態で幕引きとなった。
また朝日新聞も、サンゴ礁事件で大きく信頼を損ない、落ち目になっていった。
一柳社長の後任が珊瑚事件で処分されたばかりの中江専務だったことや、
電通マンの中江Jr.の自殺、リクルート起業以来の経営理念「新しい価値の創造」がポイント。

pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

ここで「朝日サンゴ礁事件」というのが起きているんだけど、
その責任をとらされて処分された中江専務が、
引責辞任した一柳社長の後釜として選任されているんだけど、なぜだと思う?

わからない人は、この図を見て考えてみょう。^^ ↓
livedoor.blogimg.jp/saihan/imgs/f/7/f7a0339b.JPG

最近だと、国民医療福祉大学に再就職した木村伊量元社長などが有名。^^
https://twitter.com/catnewsagency/status/873727727177580544

藤原肇さんの本によると、こうした傾向は、バブル期から強くなったそうです。 ↓
---------------------------
D 政治的な重みも比較にならんだろう。
伊藤律事件の時、朝日新聞の社長は辞めていない。
大阪編集局長がいったん辞めて、数年後に復帰している。

C サンゴ事件は、カメラマンと写真部長、せいぜい編集局長の譴責程度の話だ。
朝日新聞の企画部員が三星堆遺跡の国宝を中国で割った事件の方が大きい。

D 世田谷美術館で開かれた中国美術展に関係したものか。
それは大事になっていないだろう。

A その社員の社内処分に終わっている。

D 一柳、中江がもらっているというリストが出回った頃、
ちょうど並行してサンゴ事件が起こっている。

B 突然の辞め方だった。

A サンゴ事件にしても、編集最高責任者の中江が、本来であれば辞めるべきだ。
ところが、中江が後任の社長になり、
編集長だった伊藤邦が、後に朝日新聞の常務になり、テレ朝の社長になった。

(「夜明け前の朝日」藤原肇・著 p.103)
---------------------------
リクルート出身の人は、結構いるね。

リクルート事件についてはこちら。↓
56285.blog.jp/archives/51167631.html

PCデポ
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/a/f/afdb11c4.png

加計学園でも登場
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/4/3/43c93508.png

あと有名なのは藤原さんかな。
-*/

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:48:47.89 ID:T9JemSnV0.net]
定年退食と今の重税どっちが良いんだろうな

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:48:56.69 ID:Jlix+F5U0.net]
69で亡くなる人結構多いんだよ
年金支給開始を遅らせようとしたおじさん説得して
年金受け取るようにさせたけど70になったとたんに亡くなった。

456 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:48:58.38 ID:ZJkcpky20.net]
遅らせるならそれなりの見返りもあるんだろうな〜〜?
敗戦平和ボケ政府の人たち

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:49:00.05 ID:qaAlOsPb0.net]
「はれのひ」の企業理念
新しい価値を
新しい価値を提供する
「新しい価値」
archive.is/Kbjoz#selection-181.59-181.69

会社情報の書面
https://twitter.com/washijawa/status/950216670504615936

「Think. Feel. Drive.
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。

archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf
--------------------
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』

新たな価値を創造することに

新たな価値の創造に
挑戦し続けていきたい
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html
--------------------
トップメッセージ 

「神戸製鋼グループは 新しい価値の創造 
www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html 
--------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^ 
56285.blog.jp/archives/50537138.html

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/
( ※「会社案内」をクリック )

「共創」については、前川喜平のご実家の
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。

東芝と丸紅のウランコンソーシアム
56285.blog.jp/archives/49526955.html

東芝問題で登場する経産官僚
56285.blog.jp/archives/49541749.html

創価大学生のおもな就職先 
56285.blog.jp/archives/49851484.html

・GPIFの投資先リスト
www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx

・JOCのスポンサー企業リスト
www.joc.or.jp/about/partners/
/-* 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


458 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:49:17.13 ID:qaAlOsPb0.net]
(´・ω・`)「いじめっ子へのネットいじめは、公明党が対策してくれたから安心してやれたYo!」 

「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞) 

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggIIcXmm6Y23J4s7QZlo0F4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12169973807 

”脱会者は自殺に追い込め” 脱会めぐり嫌がらせ 学会側は否定 熊本市 
www.beach.jp/_images/archive/d011IO8J2CFP9V2GE4287OQ9T0APKL16DN7H0HMAJ05701SEK38S9SI/large 


(*´ω`*)「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」 
(・∀・)「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」
(*´ω`*)「中国が攻めてきたら門を開けて歓迎しましょう。
      そうすれば日本も北朝鮮みたいになりますね。」 
(・∀・)「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」
(*´ω`*)「しかし先生。これからは独居老人が増えます。
      年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」
(・∀・)「年金、社会保障、ぜんぶ下げて、もっともっと追い込んじゃおう。」
(*´ω`*)「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」
-*/

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:49:31.86 ID:ojeZ5sU20.net]
テレビ放送局の便所掃除、時給1350円東急です!
みたいなのあるやん。こういうのどんどん老人に解放してあげないと

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:49:35.70 ID:XGs3RS1m0.net]
>>62
年金20万銭(2000円)もらってもしょうがないと思うんだよな。



461 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:49:36.87 ID:qaAlOsPb0.net]
小池百合子や、環状二号線の西松建設、
東芝を原発ビジネスに導いた佐々木元社長、
経済産業省の今井くんたちの好きな言葉、
「ダイバーシティ」(多様性)とは、何か。

これは表向きには、これまで労働市場に少なかった
女性、外国人、老人、障害者などを参入させること。

株屋の理想としては、
あらゆる人間を奴隷同然に働かせることができれば、
人件費を圧縮することができ、
配当金による利益が上がる。

また、役所やら政治ゴロにしても
これは願ったり叶ったりの状況であり、
税金を上げて、庶民からしぼり取ると同時に、
年金や、障害者への手当を減らすことができる。

この結果、
「年金百年安心プラン」が実現し、
ナマポ利権も、土建も安泰、
信者の心もつなぎとめることができる
池田せんせーマンセーというわけなんだよ。
-*

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:49:41.06 ID:cf9FGbJh0.net]
>>1
(自民公明にとって)100年安心年金(^^)

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:49:54.02 ID:qaAlOsPb0.net]
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳

川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。

実は、まったく違う。

健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。

www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html

■「平均寿命」は亡くなった人の平均年齢ではない

その年の死亡率がこのまま変わらないと仮定した上で、
その年に生まれた子どもがその後何年生きるか推計したものが「平均寿命」。


なので今回発表されたのは「2015年に生まれた0歳の赤ちゃんが、
今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう」年齢で、
「2015年に亡くなった人の平均年齢」ではない。

また、誰かが自分の年齢と平均寿命の差で、
あと何年生きられるかと計算するのも厳密に言うと正しくない。

0歳時点の平均余命と45歳時点の平均余命は違うからだ。

www.huffingtonpost.jp/2017/12/14/lifelong_a_23306931/
--/

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:50:05.66 ID:sdHPn7u20.net]
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
the-liberty.com/article.php?item_id=7372
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


465 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:50:34.38 ID:OB0hHS9J0.net]
余程年金を払いたくないみたいだな
鬼畜政府は

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:51:12.51 ID:sdHPn7u20.net]
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:51:20.63 ID:XGs3RS1m0.net]
>>104
車を運転して人を殺しても無罪になる貴重な体験できるんだよな。

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:51:54.91 ID:0ttHc2s40.net]
>>262
こういう無知がいるのか。

先進国で尊厳死法、安楽死法がないのは日本だけ。

自民党は60年もの間、尊厳死法、安楽死法から逃げている。

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:51:55.49 ID:OB0hHS9J0.net]
多分破綻してると思う

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:51:56.34 ID:T9JemSnV0.net]
>>459
清掃は高齢者から倍率高いんだぞ
高齢者でもすんなり仕事つけるのってあるのか?



471 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:53:56.43 ID:4UMctJ/b0.net]
安楽死制度はよ
搾取されるだけの人生だったorz

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:54:02.02 ID:OB0hHS9J0.net]
多分、今の四十年代からは年金支給年齢は70からだな

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:54:37.54 ID:T9JemSnV0.net]
>>472
20代は90からじゃねーのかw

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:54:51.76 ID:xIkBaUkc0.net]
爺さんを活躍させて女子高生を車で轢くまでがセット
これでやっと年金受給権が得られる

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 20:54:59.85 ID:ojeZ5sU20.net]
助産婦さんみたいな仕事も老人に解放すべき
イヤらしいエロ順天堂大生にやらせてないで

476 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:55:02.66 ID:1bo3atKJ0.net]
人生五十年だわ

477 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:55:36.92 ID:wftkctzL0.net]
働くことが極限に嫌になって32歳で完全リタイアした身からしたら
70歳まで働くとか、100%自殺したほうがいいね。全く考えられない

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:55:50.01 ID:OB0hHS9J0.net]
終わる国
日本

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:56:39.04 ID:siI/f7g40.net]
ほら、一億総活躍だっていったろ? おら、活躍しろよ!

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:56:57.30 ID:HcOu7z5a0.net]
文句ばっかりだな。


いやならさっさと出国しろ。そのうちもっと出ていく時に取られるぞ。



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:57:02.53 ID:sdHPn7u20.net]
また売国サヨクのばーどが記事の見出しを勝手に改変してる
『「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給の選択拡大、就業促進も』
が記事の見出しなのに
ばーどは『「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も 就業促進、社会の担い手に』
と勝手な改変してる
つまり、売国サヨクのばーどは年金受給の選択拡大という部分を年金受給開始が遅れるという風にデマを流したいわけだ


【政府】「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も 就業促進、社会の担い手に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516183200/

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:57:12.74 ID:R5LtNRiq0.net]
人件費を抑えるために、無理やり早期退職させ、低賃金で再雇用ってか?w
勤勉な日本の労働者を中国や東南アジアの労働者と同じ様に奴隷扱いしてまで
儲けたいと政治家と経団連、日本医師会。

483 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:57:20.27 ID:95eYYwF90.net]
それでも、いまだに年金を破綻させた亡国政党を支持する日本人

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:57:33.39 ID:fBqGhJnk0.net]
不安煽って消費税上げて国庫負担を減らしたい、財務官僚の脳内夢想ね

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:57:57.58 ID:Rt0c8lJU0.net]
数十年後に年金貰えると思ってんの?

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:58:06.00 ID:oNrkoKvI0.net]
「お宅のおじいちゃん働かないで毎日家にいるの?」

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:58:30.70 ID:aFgUSfRa0.net]
60歳年金支給が開始された頃、日本の平均寿命は70歳くらいだったので、引き上げは妥当

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:58:37.46 ID:T9JemSnV0.net]
>>482
定年伸びるんじゃねーか?もしくは定年をなくすか

489 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:58:45.73 ID:95eYYwF90.net]
死ぬまで働いて俺らに金を捧げろ、家畜奴隷ども

日本政府

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:58:58.44 ID:2RW+XI480.net]
>>442
じゃあ「払わない」じゃなくて「払えない」だろ
安心して生活保護を受ければいい



491 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:59:21.31 ID:5RM2owSB0.net]
【政府】「高齢者=105歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も 就業促進、社会の担い手に

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 20:59:39.89 ID:VwbRbAv+0.net]
色々と不満はあっても払わないって選択肢はねえんだよなぁ
給料から天引きされてる厚生年金組なんで…

ガチで払ってない非正規諸君
持ち家のローンを払い終わった上で10万程度はもらえる俺らが
額や開始時期の曖昧さを叩いてるのと同列と思わんようにな
生活保護が年金より美味しい現状はお前らが老人になる頃には多分ねえぞ

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:00:33.50 ID:ESOSBVv70.net]
とりあえず、支払った保険料分の元だけでも取るには
60歳開始だと73歳74歳辺り
65歳開始だと74歳75歳辺り
70歳開始だと76歳77歳辺り
75歳開始だと80歳辺りまで生きてないといけない

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:00:33.62 ID:95eYYwF90.net]
今の二十代の年金支給年齢は、80歳からだろうな
安倍や自民党に感謝しろ

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:01:03.68 ID:gAx43ag9O.net]
長生きするんだから仕方あるまい

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 21:01:06.97 ID:ojeZ5sU20.net]
https://pbs.twimg.com/media/DLXbUYGW4AAoBvz.jpg
クールじじいジャパン!

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:01:15.89 ID:5xvK6NhX0.net]
死ぬまで働け by自民党

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:02:40.29 ID:xIkBaUkc0.net]
>>487
肉屋の豚登場(笑)
頭悪いのは死ぬまで治らんのやな

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 21:03:55.33 ID:ojeZ5sU20.net]
https://youtu.be/j86zmI_F-n0
〜♪

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:04:00.02 ID:1ERu3UbU0.net]
特定の世代だけがおいしい目を見れた国、彼らとともに日は沈む
無能な政治家たちの成果というか、議会制民主主義の欠陥というか
年金受給年齢以降も選挙権があったのがよくなかった
これぞシルバー民主主義



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:04:04.69 ID:fFryUZdl0.net]
高齢結婚した人で家買った人は確実に破産だな。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:04:35.92 ID:R5LtNRiq0.net]
>>488
大企業や公務員はそれでいいだろけど、民間だと高給ベテランは一端解雇して
新人並みの給料にした方がいいだろ、働けるだけ感謝しろ!って言われるんだろなぁ

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:04:54.44 ID:szFnpqqh0.net]
>>496
マックは高齢者にはおすすめできないな

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:05:12.42 ID:d83h94t60.net]
自分が貰える金の話になると、きれい事言ってた愛国者は1人残らず消えてなくなるんだなw
国の財政のために死ぬまで働けよ

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:05:39.79 ID:Vfh4+wA+0.net]
会社が老人福祉センターと化す

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:06:09.04 ID:c/rE+H2z0.net]
平均余命が延びたのが理由なら、男と女で10年以上差があるんだから高齢者定義も男と女でわけるべき
男は女の10年前よりまだ短いんだからな

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:06:13.69 ID:x0TA7Z/S0.net]
Each country is submerged in the sea of feces

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:06:50.03 ID:+gbHjHxr0.net]
安倍や麻生などの代々に渡って既得権益を享受している一般国民とはかけ離れた人生を謳歌してきた連中にとっては、年金問題なんて、別世界の些細なことで、どうせ他人事だろう。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:06:56.39 ID:szFnpqqh0.net]
>>501
年金をあてにしてローンを組んじゃダメでしょ

510 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:07:06.28 ID:W/MnIBno0.net]
日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下)
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/
2016年は韓国に抜かれている

2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445524895/

世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金

          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:07:19.21 ID:qyiVb8lg0.net]
ジジババの預貯金調査して
金持ちジジババには年金支給停止

512 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:08:29.44 ID:4RuPhwpg0.net]
高齢者の仕事って偏っているよ
警備員
管理人
清掃
これが大半
送迎車の運転手
学童保育
等が続くよ

時給は1000円前後が大半@横浜

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:09:02.16 ID:1ERu3UbU0.net]
>>505
中小はすでにそんな感じ
若手が老骨の分まで働いてる
そして若者も数入ってこないので
仕事が集中

そのうえ老骨のほうが何倍も高給w

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:09:02.29 ID:+gbHjHxr0.net]
安倍や自民党を支持してきた家畜奴隷どもは素直に従うしかなかろう。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:09:04.41 ID:42WqJdny0.net]
サラリーマンの奴隷臭がガンガン増してるな、もう腐臭が漂ってる
大卒就職率アップのニュース見る度に、物凄く寂しい気持ちになる

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:09:13.36 ID:1zUU+4b90.net]
65過ぎて雇ってくれる所なんてねーわ

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:09:14.05 ID:SNmehTn90.net]
もうさ、60歳以上は全員強制安楽死にしろよ
年金の支給は45歳からにしてさ

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:09:49.67 ID:R5LtNRiq0.net]
絵に描いた餅ばかりの政策、高齢化社会に備えてなかった政治。
私利私欲の政治家と、経済界、医師会。ダメだ、こりゃw
半島有事があっても、一般庶民は我慢を虐げられるだけで、一部がボロ儲けするだけ。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:10:28.52 ID:fFryUZdl0.net]
>>509
会社の先輩が40歳で結婚して、45歳で家買ったけど30年ローンって言ってたので

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:10:51.42 ID:C06Ynnsy0.net]
>>517
上級国民は特例で免除されそう



521 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:11:04.49 ID:wwcOPn/U0.net]
定年後の再雇用は、普通にバイト賃金だな

でも、それでも働くんだよな

522 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:11:16.43 ID:aPP3JEmd0.net]
60引退で人生設計してんだからふざけんなよ

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:11:28.15 ID:irz2p6+l0.net]
高齢者といってもよぼよぼになってないまだまだいけるぜ層もいるし
一律に弱者扱いにはしない方針にしないと社会保障費垂れ流しだもんな

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:11:29.86 ID:1ERu3UbU0.net]
>>516
今超人手不足なんであるぞ、70まではあるな

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:11:53.04 ID:fFryUZdl0.net]
>>517
本当にその案いいですね

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:12:09.70 ID:T9JemSnV0.net]
>>502
これだけ社会の変化が激しいんだから高齢者が産廃になるのも早いだろうよ
今は50で完全に使える使えないが別れるが、これからは40じゃねーの?
それをそれから30年面倒を見ろなんて終わってる

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:12:19.99 ID:C06Ynnsy0.net]
>>516
宅配ドライバー
若い奴がすぐ辞めるから尚更

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:12:29.63 ID:ifP99eZe0.net]
就職した時、新人研修で年金は60歳から貰えるという説明を受けたのだがな
なのに今さらのように65歳支給開始になった
途中でルールを変えるなよ
変えるのなら周知期間、経過措置を設けろ

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:12:55.02 ID:ZVjX27qE0.net]
くだらねー年金制度

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:13:02.75 ID:+hxBJOMt0.net]
60歳以上の雇用は最低時給の制限無ーしっ!!!
マジでやりますか?
やるよね経団連なら
潰すよ日本、真剣に潰す



531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:13:55.68 ID:szFnpqqh0.net]
>>519
繰り上げ返済前提じゃないの?
月々の返済を少なめにしておいてゆとりがあるときにがっつり返せば
返済に苦しむこともないし、住宅ローン減税も有効活用できるし

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:14:02.28 ID:4RuPhwpg0.net]
>>502
それまでの会社に継続雇用される人材と
放出される人材に分かれるよ。
放出組は特殊な技術や資格がなきゃ、
警備や清掃、管理人、運転手等の底辺層に
なるしかないだろうね。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:14:23.36 ID:o9CMSFTi0.net]
マジレスすると、東京圏とかは置いておいて、
欲しいのは、社会の担い手(低賃金労働者)じゃなくて、
地域の担い手(無料奉仕者)だから。
公務員、リーマンは55で定年にすべき。

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:14:26.37 ID:R5LtNRiq0.net]
元気で健康なら、90才でも年金と給料をもらいながら、80才を介護できるかな・・?w

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:14:27.07 ID:qvJyWxfK0.net]
年金なんかやらん、死ぬまで低賃金、食うや食わずで働けってか

536 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:14:27.55 ID:YygZ5FMj0.net]
>>498
元々がそうだし
だからこそ任意だったんだよ
今なら80妥当
ただし任意加入にすべき

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:14:40.74 ID:T9JemSnV0.net]
>>512
本当は保育あたりをやらせたいんだろうな国は
保育ジジババとして

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:14:41.01 ID:ifP99eZe0.net]
>>519
>45歳で家買ったけど30年ローンって言ってたので

無謀過ぎるだろ!!!

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:15:31.78 ID:75jnFuc60.net]
でたー!!!
こういうのって国民の殆どが反対してるはずなのになんで言い出すアホがいてるの?ほんで何で決まるの?
お役人は無能集団なの?
無能of無能なの?

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:15:51.78 ID:WkN1OyCf0.net]
うちの勤め先、60代前半の派遣が来るんだけど
これからは60代後半も受け入れないといけないのか?
足腰悪い人、耳が遠い人とかどう接するんだよ。



541 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:16:00.50 ID:1ERu3UbU0.net]
>>537
他人の子供を頃しておいて
自分もチヌなんつう事件が増えるな

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:16:11.62 ID:K3ETAZv00.net]
バブル超えの好景気なんでしょ?
景気いいから年金も早期支給するんじゃないの?

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:16:21.55 ID:1xaOP0JxO.net]
まずは小泉内閣の時に100年安心ってほざいていた責任をとれや自民党
その上で海外に無駄にばらまいている金をいい加減減らして国内の年金、福祉に少しはまわせこの野郎

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:16:39.91 ID:1tZZWvxZ0.net]
・高齢の割合が増えたら社会機能しなくなったところに中華かロシアが植民してきて日本人は打ち捨てられて絶滅

・WW3がおこって近代文明終了
or
・奇跡的に大戦で文明が残り、戦勝国とソレ以外に別れ、日本が「勝ち馬」のがわに入り暫くの繁栄を得る

どれだと思う?

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:16:51.27 ID:4RuPhwpg0.net]
>>516
雇ってもらえるような人材に変身するしかないよ
大企業のプライドを捨てないとだめよ。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:16:54.62 ID:R5LtNRiq0.net]
>>533
そういう意味では、公務員ほど、早期定年で社会にその能力で貢献して欲しいねw

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:17:38.56 ID:qk5ivgZg0.net]
つーかこんな老人が元気なのって
今の戦後貧しい時代とバブルを経験した世代だけじゃないのかねぇ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:18:32.94 ID:T9JemSnV0.net]
もう子供なんて産まずに地元で親と同居して貯蓄が一番生活防衛だなw

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:18:40.53 ID:m0oXQPXB0.net]
誰か言ってたよなぁ、数字をいじるようになったらもう戦争も負けだって。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:19:04.20 ID:HM7NFWiB0.net]
浮いたお金でまた公務員の給与が上がるのか



551 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:19:40.49 ID:0ttHc2s40.net]
>>546
公務員は退職後も外郭団体に天下りでその無能力で奉仕しています。

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:20:46.70 ID:4dvt46Ek0.net]
高齢者は三桁からになるんだろ
保険の加入年齢制限は変わらないまま

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:21:44.08 ID:vVzZwDnf0.net]
いつまでたっても齢とらんし

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:23:02.79 ID:iwx7ZVxt0.net]
無視していたら溜まった未納保険料六十五万円ほどいっきに払えと来たよ。
さもなくば差し押さえに入ると。

お陰で二十五年収めた資格を達成でき今は前倒しで年金もらって
助かってるよ。

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:24:38.76 ID:3dF9AduG0.net]
65才=高齢者でないなら介護保険も需給資格を変えないと。2号被保険者はそのままかな。

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:25:06.98 ID:1ERu3UbU0.net]
財産全部国に納めると老後の面倒を国が見てくれる制度でも作れ
当然法の下の平等で金持ちも貧乏人も平等にやれ

ほとんどの日本人は相続される遺産なんてどうでもいい金額だ
多数決なら通る

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:25:24.40 ID:QAJeTDSR0.net]
>>517
医療費の窓口負担を国民一律5割にすればいいよ。健康な老人、医療費を自己支弁できる
裕福な老人が死ぬ必要はない。

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:25:24.78 ID:4RuPhwpg0.net]
>>516
今でも、60歳〜65歳って男性の80%が働いているよ。
65歳〜70歳では男性の半数が働いているよ。

これが、60歳〜70歳 男性の70%〜80%
70歳〜75歳 男性の半数
になりそうだな。

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:25:32.26 ID:6CPrzi6d0.net]
高齢者は75歳でいいだろ。それまでは肉体労働できるし

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:25:32.46 ID:R5LtNRiq0.net]
日本が貧しかった時代、それでも富国強兵とか「産めよ増やせよ」とかやってたんだよね。
天皇陛下、お国ためだとか洗脳されて。
なぜか、その激動の時代を日本国民は乗り越えちゃったもんだから、今の政治家たちも、
日本はまだまだ大丈夫とか勘違いしてんだろ。頭おかしいw



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:25:40.79 ID:VT9lApAA0.net]
×受給開始年齢を引き上げれば年金は破綻しない
〇受給開始年齢を引き上げた=破綻した

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:26:11.41 ID:pT124R7Q0.net]
まあ元気に畑耕してるじい様は良く見るけど…でも流石に無理じゃない?

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:26:23.03 ID:DZOlR6110.net]
70まで働いてられるかよwマジで東南アジアにでも逃げたほうがマシくさい

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:26:37.11 ID:2oHJ3YM90.net]
頭脳的なこと考えたら、60歳で高齢。
還暦の意味をきちんと考えた方が良い。

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:26:38.00 ID:QqsB4xsz0.net]
はい
金使わず さすがに65歳から遊ばせていただきます

金は使わない

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:26:52.89 ID:R5LtNRiq0.net]
>>551
>546は皮肉だからねw

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:27:09.17 ID:TZnV6Jrc0.net]
団塊ジュニアの年金支給開始年齢は良くて75歳だろ
75歳からではなく80歳から貰えば満額支給とかだな

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:27:35.42 ID:JcijlyD+0.net]
最悪引き上げてもいいけどさ
肉体年齢をネタにするなら未成年の見直しも併せてするんだよな

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:28:15.03 ID:2oHJ3YM90.net]
>>562
言い方悪いが。
家庭菜園の延長的な田畑等、一次産業なら高齢者でも出来る。
他は無理。

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:28:18.55 ID:GLTrC6420.net]
もう露骨に短命な家系の人に対する差別だよね



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:28:31.51 ID:Azi0Vwg20.net]
60歳いうたら知人の親とかで何人か普通に病死してるがな
誰でも60歳で元気じゃわけじゃないのに働かないと生きていけいないのは
不安すぎる

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:28:37.68 ID:+i1sa3OD0.net]
GDPの国際比較
日本は少子高齢化した老人性痴ほう症の古びたまだらボケ国家
歴代政権の失政のツケ

2000年
日本=4兆8873億ドル
米国=10兆2847億ドル
中国=1兆2149億ドル
韓国=5616億ドル

2017年
日本=4兆4885億ドル
米国=19兆3621億ドル
中国=11兆9375億ドル
韓国=1兆,5297億ドル

2016年の出生数
中国  1786万人
日本   97万人

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:28:52.36 ID:2oHJ3YM90.net]
>>568
頭や精神は衰えないのかと。(笑)

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:29:04.03 ID:Y5+bpoer0.net]
>>560
政治家らは自分らが生きてる間さえ何とかなれば
後のことは知ったことではないわけだからな

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:29:30.39 ID:2oHJ3YM90.net]
>>571
60歳で死ねるなら幸せだわ。

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:29:47.46 ID:TsMwJMc50.net]
>>564
そこら辺で一度仕事を切り替えるのはいいことなのかもね。
農業などはみんなもっとずっと働いてるし、雇わればっかりの社会になったから
定年の問題が出るんだけどさ。
役職など降りたり、違う仕事に行くなりするのがいいんじゃないのかな。
これからの高齢者は今シルバー人材で働いている人たちの仕事はできなさそうだけど。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:29:50.64 ID:R5LtNRiq0.net]
お、

>>570 がいいこと言った

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:30:33.48 ID:2oHJ3YM90.net]
>>560
今も産めよ増やせよ。だが。国土的にも人抱えられないのに。(笑)

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:30:48.01 ID:1ERu3UbU0.net]
世代別一票の格差があるんだから
世代別年金格差もあるべき

この国のやることはずっと一方的
選挙権にも年齢上限がない

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:30:48.08 ID:n0921ogf0.net]
>>575
そんな事ないよ悲しいよ
働きづめで定年になったら旅行しようねって言ってたのに
旅行もしないまま死んじゃった



581 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:31:59.42 ID:geB/gier0.net]
国家ネズミ講ですね

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:32:12.00 ID:2oHJ3YM90.net]
>>576
きちんと60歳以降をどうするか考えて生きないと。
周りの高齢者経営者見てたら、色々悲惨。
俺の職場もそうだが。(笑)

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:32:31.91 ID:yuIIQs3d0.net]
定年後はタクシーのドライバーをヤるぜ!
一億総活躍の歯車になる。
死ぬまで現役!

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:33:35.35 ID:JBP3A+Qh0.net]
もう加入自体を選択制にしろよ

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:33:54.13 ID:qGondGZs0.net]
やっと世界標準になるのか
退職金、年功序列のもらいすぎ賃金で遊んで暮らす層が多過ぎる
異常だ
生きてる限り働くでいい

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:33:59.52 ID:2oHJ3YM90.net]
>>580
変に生き続けるよか幸せだと思う。

定年で金が余るなら、使い切って死ぬ。のが一番だろうが。
贅沢に遊べる退職金貰えるなんて、例外中の例外だし。

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:34:00.97 ID:R5LtNRiq0.net]
>>578
共稼ぎで、ストレスマックス、子育てどころか子づくりもあきらめる時代だね。

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:34:21.80 ID:QAJeTDSR0.net]
>>576
だねえ。農家なんかは80代でも、死ぬ前日までとか普通に働いている人もいるしね。
円天を糞馬鹿にしてどうして年金に文句を言うのか。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:34:45.67 ID:K/aV6zkK0.net]
高齢者のゴールポストを動かし始めました。

590 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:34:57.27 ID:1ERu3UbU0.net]
働きすぎて車いすの障碍者になったが
なお世間に必要とされ働き続けている
いいのか悪いのかわからんがこれだけは言える

もう疲れた



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:34:58.95 ID:X9FifGSZ0.net]
底辺労働者だけど
先物で稼いで50で引退予定

底辺仕事はフルタイムの仕事しかないし
働き続けると寿命縮むからね

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:35:15.72 ID:3O+4wgTN0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2682
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

593 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:35:22.37 ID:2oHJ3YM90.net]
>>587
でも、政府は産めよ増やせよ。と言ってる。

現実問題、人口は半分でも多いと思うが。

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:35:41.55 ID:nLOAl1Hr0.net]
国家詐欺

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:36:20.55 ID:zlFFKT5o0.net]
うちの親なんか、65歳になって死んじゃったからな。掛け捨てみたいなもんで、馬鹿馬鹿しい。早めにもらって遊んだ方が良い。

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:36:25.33 ID:boAcahtT0.net]
>>52
興味ある。
なんで、67〜68なのか教えてくれ。
直感的には俺もそう思うのだが、理由を明確に言えない。

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:36:29.20 ID:2oHJ3YM90.net]
>>576
身の程を弁えろ。って話。

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:36:50.55 ID:y2WenS340.net]
持ち家と賃貸で違って来るんだよね
年金5万円じゃ 家賃払ったらおわり

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:37:21.59 ID:n0921ogf0.net]
政治家ってパワフル爺さんばかりだから
好きでもない仕事やって
あちこちガタが来てる庶民ジジババの事は解らないんだろうな

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:37:27.09 ID:QAJeTDSR0.net]
つうか、みんな年金をアテにしてたのか。情弱過ぎるな。年金は2040年にも破綻するという予測もあるのに。



601 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:37:56.14 ID:zALLAi/k0.net]
はじまったな。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:38:19.75 ID:vnVovVcl0.net]
56歳の役職定年を機に早期リタイアすることだけを生き甲斐にしてるのに、70歳まで働けとか勘弁してくれ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:38:34.35 ID:qGondGZs0.net]
>>564
祖父と義祖父が工芸系職人だが90になっても顧客いるぞ
労働の価値を年齢で判断すんなよ
個人のスキルで判断しろ

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:38:36.16 ID:n0921ogf0.net]
>>600
もう50代だから2040年なんか来る前に死ぬわ

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:38:45.42 ID:Azi0Vwg20.net]
運転免許は勇気をもって返納しましょう
でも働け
この矛盾

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:38:45.69 ID:2oHJ3YM90.net]
>>595
国の年金制度はネズミ講だぞ。

法律でもそう書いてるしな。
老人世代を助ける為に現役世代が払う。と。

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:38:54.02 ID:tL9fhFnW0.net]
>>571
会社経営者とか役員なんかは高齢が多い、というか企業のトップまで上り詰めようと思えば、どうしても高齢になるからな
トランプなんか70まで経営者やって、71でアメリカの大統領になったし

まあ元気じゃない、長生きできなさそうな人は早めに60から年金もらえばいいし、
60でもまだまだ元気すぎて働くのが趣味みたいな人は70とかそれ以上でもいいんじゃね?
そういう人はたくさん稼いでたくさん社会保険料も納めてくれるだろう

まあ俺は平均的に65でリタイヤでいいけど

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:39:59.25 ID:R5LtNRiq0.net]
この国の政治家たちリーダーは求められていることを果たそうとしない。
選挙の時やTVや新聞のインタビューに創作文を話すだけw
中国人や朝鮮人を陰湿・悪質にしたのが日本人なのかもしれないよw

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:40:06.09 ID:2oHJ3YM90.net]
>>603
そんな、例外中の例外の話しされても。(笑)
ここでコメしてる暇あるなら、お前その技術継げよ。そんな貴重な技術なら。

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:40:56.13 ID:2oHJ3YM90.net]
>>603
お前がその技術継がない。って事は不要なんだよ。(笑)



611 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:41:12.79 ID:SG4cowhe0.net]
公務員の定年を70歳までまず上げないと

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:41:54.07 ID:2oHJ3YM90.net]
>>607
そのせいで今の政治経済がどうなってるか、考えてから言えよ。

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:42:07.59 ID:FdEkibq60.net]
子どもや若者をガンガン轢き殺している年齢層の人たちを
働かせ続けようとかもうね

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:42:08.24 ID:kLkAppbj0.net]
 


自民党に投票しておいて文句言ってる馬鹿はいないよな?



 

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:42:27.20 ID:2wO684cV0.net]
もういいよ、今まで払った分に利息つけて返せ。

616 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:43:32.56 ID:QAJeTDSR0.net]
>>607
だねえ。各個人の財産状況も健康状態も稼働能力も異なるのだから、各個人が受給年齢を
選択できるのは悪い事ではないと思う。

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:43:45.64 ID:qGondGZs0.net]
>>598
昨今の住宅は5年刻みで部分部分メンテナンスする感覚じゃないと
まず今時のトイレや風呂がまは5年くらいで壊れる
システムキッチンももって5年
床暖房や換気システムも5年程度でガタがくる
昔のすきま風入る木造建築、ぼっとんトイレ、
床の上にのせただけの風呂がまと給湯器ならメンテナンスにお金かからないけどな

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:43:52.76 ID:1I6HyrV40.net]
>>611
70まであがるよ
その財源は、消費税

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:44:15.68 ID:TdNT8Wsb0.net]
ふつうに考えれば、どんどん年金額が減って、支払いだけ増えるのがわかる。

年金を納めてる人数(つまり働いてる人) → 6000万人

年金をもらってる人 → 4300万人

国民年金の場合

支払い  →  16500円

もらう金額 →   65000円 → 足りない分は全部個人の貯金

国の借金 → 1080兆円あるから税金の補填ができなくなる

中学生の計算能力があれば、だれでも継続できるわけが
ないのがわかるよね。

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:44:31.99 ID:iRSC0nco0.net]
>>1
>高齢者にも社会の担い手
無理無理
マジ無理



621 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:44:32.76 ID:Hfi9x7s80.net]
在京各局
全く報道しないのな
なんだかな〜

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:45:17.53 ID:qGondGZs0.net]
>>610
自分は看護師選んだからな
仏具板金工芸も畳職人も確かに廃れる文化だろうね

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:45:32.73 ID:1I6HyrV40.net]
>>615
もう老人に使われてる。

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:45:54.44 ID:Ls5cprKU0.net]
>>256 >>245
赤字国債発行は、実質
それに近いけどな

円と日本国債の信用が、他国と比べて
高すぎるんで、かなり無茶ができる

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:46:32.54 ID:ep7ktkWr0.net]
年金を払う若年が減っても消費税や所得税で充当するまでよ

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:46:38.48 ID:tL9fhFnW0.net]
>>612
そんなの別に今にかぎったこっちゃない
出世には時間がかかるのは昔からだよ
50代で社長になったら異例の若手社長とか言われる世界

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:46:45.25 ID:3WPM8vLJ0.net]
理想は60歳前に退職して年金受給まではデイトレードで食いつなぎボランティアでヒマを潰す老後なんだよな理想は。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:47:20.08 ID:LD5lN4ONO.net]
65の老人にできる仕事なんて限られてるだろ
これからAIだって導入されて人手は徐々にいらなくなるのにどこで高齢者を働かせるんだ

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:47:23.75 ID:qGondGZs0.net]
>>623
ねえねえ、老人っていうけど自分の親とか祖父母がもらってる年金について、
自分が仕送りできる額なん?

630 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:47:53.53 ID:Ls5cprKU0.net]
>>616 >>607
更に言うと、
資産力も違うのだから、年金辞退も
選択できるようにするといい
辞退者には行政が顕彰すればいい



631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:48:16.43 ID:NKUKKAlY0.net]
>>1
これの代案は、もっと在日を増やして優遇する政策か??

▼ 15年9月29日、世界各国が難民受け入れを表明するなか、国連総会で安倍首相が
「日本は移民難民よりもまず国内の少子化と高齢者対策を優先させる」と受け入れ否定会見。

▼ これまで民進党( 現・希望の党や立憲民主党)が掲げた政策

・ 『 安倍は温かい目で難民や外国人労働者を大切に受け入れろ!移民の検討も進めろ!』
・ 『 不法滞在者は合法化すればいい。中国留学生は真面目だから問題ない!』
・ 『 安倍は 在日にも年金を支給して、 在日朝鮮学校の授業料を無償化させろ!』
・ 『 安倍は 在日に参政権を与えて、北の脱北者も日本に永住させろよ!』
・ 『 在日が日本のヘイト差別を取り締まる委員になれる人権救済法を成立させろ!』
kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1394715000/455n

・ 『 日本人は差別せず朝鮮人と沢山仲良くしよう!」 〜 とパヨクや【 しばき隊 】らと主張
livedoor.blogimg.jp/zerohp/imgs/d/d/ddcd16c3.jpg
livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/f/5/f5bb346e.jpg

632 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:48:22.71 ID:wEla1Dwu0.net]
昔って定年55だったじゃん
正直、周りの高齢社員を見ても、それが妥当なんだなって思うよ
一握りの優れた人だけでしょ
60、70超えて、肉体頭脳の衰えがあってもなお、必要とされる存在でいられるのなんて

633 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:48:27.01 ID:qGondGZs0.net]
>>628
叔母さんがもう75になるけどデパートの弁当屋で売り子してるぞ

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:48:27.60 ID:T9JemSnV0.net]
昔介護施設をフィリピンに作るとかいう話があったがどうなったんだろうな

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:48:38.65 ID:oeK0KmOH0.net]
65歳でも遅いくらい 第二の人生は長いほどやりたいことがやれる
社畜しか生きる道のないサビしい人生の人はそれで良い
まずは公務員は全員70歳からどうぞ 定年は60だぞ
公務員の定年65歳は無駄
あるいは65歳から公務員採用して若い公務員は体力系以外廃止とかね

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:49:54.44 ID:R5LtNRiq0.net]
医療保険をポイント制度にしたのがすべての始まり。
PCの普及で税金をチョロまかすのが簡単になった。
介護保険制度まで始めたおかげて巨額の税金が医師会と参入業者にダダ漏れ。
年金を補てんする財源の余裕がなくなったのだ。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:49:54.52 ID:hdfHj6tC0.net]
>>614
まぁ支持率には全く影響なさそうw

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:50:07.74 ID:QAJeTDSR0.net]
>>620
一生分の金を稼いでしまえばいつでもリタイアできるだろう。

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:50:25.78 ID:LD5lN4ONO.net]
>>633
女性は高齢でも小売店とかあるけど男はなあ

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:50:26.62 ID:Ls5cprKU0.net]
>>635
マジで教師とか、35歳から採用でもいいと思う
実社会経験での経歴で採用すればいい



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:51:13.24 ID:aHpFqkV40.net]
65歳でも働ける程に身体が動く自信が無い

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:51:47.60 ID:Ox5Apx1C0.net]
あらびっくりまだまだ超高齢化社会じゃないよww

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:52:12.31 ID:Ls5cprKU0.net]
>>636
健康保険制度は問題あるわなあ
高齢者にすさまじい治療費、薬代が使われ、
健康保険料がとんでもない金額になっている

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:52:57.99 ID:3WPM8vLJ0.net]
破綻している年金をアテにしている貧乏人は早く死んで下さい。

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:53:31.10 ID:T9JemSnV0.net]
>>640
東京大阪の小中学校は不足気味だけど教員は常に倍率高いからなぁ
最近はモンペ対策が大変らしいからそっちの方が良いとは思うけど

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:53:41.63 ID:Ox5Apx1C0.net]
益々アナログ社会のままですww

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 21:53:52.08 ID:zEgnJF590.net]
やがて全員70から支給に
解ってるからw

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:54:02.53 ID:d83h94t60.net]
>>640
実社会の経験(笑)した奴を橋下が校長や区長にしたが、ロクデモナイ結果に終わったよなw
山形大で問題になったパワハラセンター長も実社会の経験(笑)が豊富だしな。

649 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:54:26.83 ID:2r46/arh0.net]
働きたい人はいっぱいいると思うよ
仕事がないだけで

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:54:44.74 ID:I8rK4HVz0.net]
70から支給だったら全額免除にしようかな
生きてる自信ない 持病あるし



651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:54:45.32 ID:vWro/+NN0.net]
これを決定してる奴らは65を超えても都心の満員電車に乗って通勤出来るのか?
近場で働くのなんてなかなか無理だろ
いくらなんでも頭おかしい

652 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 21:55:04.14 ID:BObz6LgN0.net]
 

 
  これはひどい
  これはひどう
  これはひくわ


 

653 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:55:33.24 ID:wEla1Dwu0.net]
>>643
体調がいいから病院で井戸端会議とかまじであるから困るw

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:55:33.81 ID:T3X8x30O0.net]
ぶらさげた人参の如く走っても走っても永久に手に入らないんだろうな

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:56:14.77 ID:R5LtNRiq0.net]
定年後も働けというが、ハローワークで待ってるのは、汚い低賃金の仕事。

ところが、外国人介護士育成に多額の税金を投入してしているので、年齢的に

介護職にすらつけないよw  二枚舌政策だ。

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:56:30.76 ID:QAJeTDSR0.net]
>>643
だから、国民全員の窓口負担を5割にすればいいな。

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:57:06.86 ID:Ls5cprKU0.net]
実際、ジジババも昔は働いていたからな
年齢に応じて、できることをやっていた

658 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:57:11.71 ID:wEla1Dwu0.net]
>>646
我慢してパソコン使えない年寄りを一人づつ見送っているのにやめてくれ

659 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:57:20.56 ID:QAJeTDSR0.net]
>>651
働かなければどうやって食うつもりなんだ?

660 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 21:57:24.46 ID:BObz6LgN0.net]
 

  
  70歳から割り増しならまだしも、65歳が減額で70歳が満額なんだよな ?


 



661 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:59:00.34 ID:jm41umHw0.net]
>>659
生活保護やろなぁ
今でさえジジババが一番多いみたいやし

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:59:09.51 ID:BTkQgabb0.net]
>>659
その理屈は理解出来るが、とりあえず今まで払った年金を返してもらってからやな

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:59:10.27 ID:Azi0Vwg20.net]
今は高齢者=65歳を見直し

10年後には、高齢者=70歳を見直しになってる悪寒

664 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 21:59:23.41 ID:BObz6LgN0.net]
 


 さあ、今年は

  経団連とグルになって、どれだけバラまくつもりなんだろうな。
  経団連とグルになって、どれだけバラまくつもりなんだろうな。
  経団連とグルになって、どれだけバラまくつもりなんだろうな。

 
 

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 21:59:47.98 ID:zEgnJF590.net]
詐欺政党自民党
お前らがこんな奴等選んだからだぞ
俺は自民になんか投票してないからな。

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 21:59:48.19 ID:I4yQr2sP0.net]
流石に70超えは無いわ。
払いたく無いのミエミエ。明らかに取り逃し狙ってんだろ。

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:00:09.68 ID:q0TJCEL80.net]
NHK商法ぼろ儲けw

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:00:17.88 ID:Gl46CIIs0.net]
シンガポールだっけ、日本みたいになってはいけないとか政府が言ったの
んで、既に生涯現役を実施してるんだと

669 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:01:40.11 ID:BObz6LgN0.net]
 


 定年を65歳にしないとダメだし、65歳定年制でも、肉体労働者は同じ仕事を続けるのが困難だわ。


 

670 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:01:47.52 ID:IClsLOKr0.net]
日本は民主主義国家だぞ
年金が詐欺だと思うなら選挙でなんとかしろよ
どうでもいいとおもってるくせに



671 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:02:24.09 ID:I4yQr2sP0.net]
65以上は高齢じゃないといいつつ、ドライバーの規制をする。
なんというダブスタ。

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:03:00.18 ID:zhwIYWjj0.net]
まず、70まで雇ってくれるの?
そんな余裕が下請けの町工場とかにあるの?

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:03:29.80 ID:R5LtNRiq0.net]
外国人介護士養成とか、医者が設立する学校法人にも税金投入。
無駄な延命治療と無駄な介護。どんだけ税金使う気か。
卒業した介護士は、低賃金で汚い仕事をさせられ、心が折れる。
政治家は、税金を自分の金だと思ってるんだね。

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:03:59.04 ID:jm41umHw0.net]
>>672
コンビニの深夜帯にジジババ多いぞ

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:04:47.80 ID:BTkQgabb0.net]
>>672
そんなの考えてるわきゃないだろ
一億総活躍ってのは国家総動員法だよ
そのうちゴミの様な国債を買わされるぞwd

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:04:58.22 ID:joaJOuiS0.net]
別にやる気のある老人はいいと思う
うちの会社の定年再雇用組は暇つぶしに会社にきててイライラする
新しいことを覚えようともしないし仕事にやる気もない上もあまり何も言わない
本当にイライラする

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:05:20.07 ID:tL9fhFnW0.net]
>>660
65歳を基準に、70歳だと4割増、60歳だと逆に4割減

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:06:28.41 ID:74nw/9pw0.net]
さっきラジオで聞いたけど、受給を遅らせて多く貰うと、
払う税金や保険料が高くなってなんの意味も無いと言う話だったぞ

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:06:40.56 ID:n0LgvHYE0.net]
>>643
歳取ると仕方ないだろ。
お前は歳取っても病院行かず頑張ってね。

680 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:07:49.75 ID:jm41umHw0.net]
>>676
やる気のある老人→使えるかどうかは不明→知能がまともかは不明→仕事の邪魔をしないかどうかは不明

不良債権か?



681 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:07:55.16 ID:QAJeTDSR0.net]
>>661
ならナマポを申請すればよかろう。
>>662
貴方の納めた年金保険料は、貴方の親世代への支払いに充てられ、仮に清算しても戻りはほとんどありませんよ。
また、年金の支払いを据え置くという事は若者次世代を殺すことと同じ意味ですね。

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:08:37.40 ID:+bGkMpUO0.net]
高齢者という言葉の定義をいじることで高齢化社会の問題を解決するってか。

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:08:41.80 ID:QAJeTDSR0.net]
>>679
仕方ないでは済まされない。制度自体が破綻する。

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:08:44.04 ID:f3Z+0b120.net]
「安倍が年金システムを破綻させてしまった」 という理解で正しいのでしょうか

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:08:46.86 ID:R5LtNRiq0.net]
世界と自国の情勢、経済の動向・推移などに応じて行うのが政治だろ。
しかし、日本にまともなリーダーも役人もいない。
永田町も霞ヶ浦もボンクラしかいない。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:09:52.55 ID:LD5lN4ONO.net]
>>674
そのジジババはコンビニの店主夫妻なのでは…

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:10:39.60 ID:h/AUrEfd0.net]
>>678
年金生活者の社会保険料なんて、たかが知れてる。
それに、国民年金が倍になっても、まだ厚生年金より安いのだから、増えたところで社会保険料もそれ以下。

688 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:11:01.25 ID:BObz6LgN0.net]
>>677

 ソースをくれ

 それと、満額の引き下げが無い保証も必要だな。
 

689 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:12:24.14 ID:K1uHNXvD0.net]
>>678
状況による
もらう額によるな
自己資金があるうちは基本的には貰わずにギリギリまで繰り下げる方がいい
長生きした時のリスク回避になる

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:12:37.04 ID:qYJTCWKa0.net]
えっゴールポストが?



691 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:13:22.39 ID:BObz6LgN0.net]
>>677


   ソースをくれ。

   4割の増減なんて異常だ。 嘘くさい。


 

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:13:35.34 ID:AXBuZq6Y0.net]
仕事ねーだろーが
ふざけんな

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:14:10.54 ID:10Oo5E87O.net]
>>1
動ける人は多いが、30代40代のように働ける人はどれほどもいないだろう

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:14:46.89 ID:jm41umHw0.net]
>>686
店内に三人くらいの明らかに定年っぽいジジババ店員がいたが、あれは夫婦、兄弟だったのか。

695 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:15:42.15 ID:K1uHNXvD0.net]
>>691
年金、繰り上げ繰り下げでググりなはれ

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 22:15:45.36 ID:zEgnJF590.net]
予言しとこう
これからは職のある独りもんが勝ち組の
時代になるよw

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 22:15:52.02 ID:ScbdU3N+0.net]
47だけど、フラフラよ
70まで生きられる気がしない

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:16:21.63 ID:Uco1cjLC0.net]
今の若い世代は現役の間は重い社会保険料負担で貯蓄の余裕無し
いざ自分達が高齢者になった時には社会保障制度崩壊により裸一貫で放り出されることが目に見えている
どうせ無くなる社会保障なら直ちに無くなってくれたほうがまだ自分達で貯蓄できる分だけ自衛策も講じられるというものだ

699 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:17:05.05 ID:BObz6LgN0.net]
 
>>695

 お前に言ってない

 

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:17:51.76 ID:M/YtLB+10.net]
発送の転換だね
ゴールポストがどんどん動く韓国式

我ら現役庶民にとって年金は老後のものじゃなく搾取されるためだけのツールになった



701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:18:01.22 ID:h/AUrEfd0.net]
>>691
現在の制度でも5年繰り下げで、年金額が1.42倍になるのだが、
晩のNHKニュースでは、70歳以降の繰り下げでは、さらにこの増額率を上げるっていってたぜw

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:18:16.32 ID:n0LgvHYE0.net]
>>683
収入のある高齢者からは現役並みに取る様になりつつあるだろ。

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:18:18.69 ID:R5LtNRiq0.net]
ま、心配するな。
家族もなく資産も尽きたら(法律的にw)、生活保護もらえるから。
年金掛け金治をめる奴はバカって言われる時代はすぐそこw

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:18:30.98 ID:jm41umHw0.net]
>>698
どうせ俺たちより先に死ぬ世代が自分達が貰えるはずの年金を後世のことを考えて崩壊なんてさせんだろ

705 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:19:45.98 ID:BObz6LgN0.net]
>>701
そうか。ありがとう。

 だが、満額の引き下げが無いという保証も必要だわな。

 

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:19:53.54 ID:+bGkMpUO0.net]
今、年金は老後の生活費という意味合いが強いけど、これが徐々に変わってくると思う。
そのうち、長生きした人へのお祝い金という性格が強くなってくるだろう。
さらに進むと、特別な理由がある人に支給される涙金のようになる。今の介護保険や生活保護
のように。

徐々に常識は書き換えられ、ここのような掲示板に「年取ると年金がもらえるんだ」なんて書いたら、
は?年取ったから金がもらえる?バカ言ってんじゃねーよ市ねよハゲw
などと言われるようになってしまうのではないか。

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:20:14.92 ID:SVwvrran0.net]
1.4倍の場合83歳まで生きるなら70歳からにしたほうが得
なお金利は考えないこととする

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:20:23.84 ID:6H3NQLkV0.net]
働く側だけが加齢していくわけじゃないから慣れの問題だよね
若い世代だって少数の子にサービス提供する側に回るんだし

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:21:29.54 ID:OFq0Jetd0.net]
>>1
無茶苦茶だな当初60歳から支給だったろ
結婚なんて無謀な事をしないで老後に向けて二十歳から貯蓄する時代だね

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:22:01.85 ID:qGondGZs0.net]
>>580
むしろ定年前だとゆっくり旅行もできないって
そういう労働スタイルが間違ってる



711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:22:44.69 ID:hK30+CRb0.net]
年金を求めし者よ、命ある限り働け

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:24:27.80 ID:/jrk2fpe0.net]
>>663
悪寒もクソも、その通りでしょ。
今の20代は、80から年金支給でもおかしくない。

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:24:28.30 ID:Uco1cjLC0.net]
>>704
まさにそのとおり
厳しい現実を認めて社会保障を一から設計しなおす必要が有るが、そんな国民に犠牲を強いる政策は全政党が協力しない限り無理だ
この期に及んで福祉の充実を訴えるような政党は詐欺に等しい、若者の未来を売り渡して票を買っているようなものだな

714 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:24:35.43 ID:BObz6LgN0.net]
>>707
額面よりも、どうやって退職後を生き抜くかが問題だな。

昔の定年年齢(55)を過ぎたが、体調にいろいろと出てくるわ。
55歳を定年にしてあったのは、先人の経験的な根拠があったんだなと思う今日この頃 ww

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:24:45.83 ID:TPEA+idF0.net]
歳をとってまで
パイの奪い合いをさせられる、、
昔と比べて生活レベルは上がっても
お上からの仕打ちは農奴以下で酷くなってる

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:24:50.05 ID:Nozg0cEJ0.net]
アベノミクスで株価暴騰して年金は滅茶苦茶儲けてるのに結局保険料は今後もどんどん上がるし、
支給開始年齢も先延ばしにされる・・

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 22:25:02.52 ID:zEgnJF590.net]
50後半だが、もうしんどいな仕事すんのは
じきに早期退職するつもり
その為に独りもんで金貯めたからな
辛うじて貰える年金支給まで貯金で凌いで
引きこもるわw

718 名前:末シ無しさん@1試?年 [2018/01/17(水) 22:26:02.36 ID:VwbRbAv+0.net]
>>703
なんで年金だけ破綻して生活保護だけ今のまま満額で続いてるという謎の世界観を持ってるのかと

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:26:54.92 ID:nE1s/x320.net]
死ぬまで社畜かよ

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:27:14.73 ID:sa6L8kAN0.net]
古代並みに先祖帰りするんだろうな悪宰相がいる国家はみな同じよ(´・ω・`)



721 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:27:34.44 ID:jm41umHw0.net]
>>713
まあ、そんなことは俺がジジイ世代になってもその時の役人は繰り返すだろう
若者のことよりも自分のことが大切なんだし。
前回の選挙でどっかの党みたいに耳障りのいいマニフェスト掲げて落選しまくったんならまだまだ日本も、とは思うけど

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:28:11.53 ID:cZDsmx910.net]
年金受給開始年齢は平均寿命からにしろ

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:28:49.21 ID:jpQEpL7K0.net]
>>23
これな。 70歳は行き過ぎやろ

724 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:28:54.37 ID:BObz6LgN0.net]
 
 こういう雰囲気だと、また、貯蓄傾向が強まるわな。
 

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:29:02.34 ID:DqkV32/o0.net]
ゴールポスト移動さすなよ。チョンと変わらんぞ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:29:23.88 ID:G/pG5bcy0.net]
そこまで氷河期使いたくないか...

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:29:48.27 ID:ndr9hYIZ0.net]
就業促進w
人手不足でも勘違いした老害が社内で幅利かす弊害の方が大きいからムリ
大人しくしてろバーカ

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:30:12.89 ID:tL9fhFnW0.net]
>>691
65歳基準として、60歳で3割減、70歳で4割増だったわ

60歳 70%
61歳 76%
62歳 82%
63歳 88%
64歳 94%
65歳 100%
66歳 108.4%
67歳 116.8%
68歳 125.2%
69歳 133.6%
70歳 142.0%


ちなみに繰り下げ支給を選択する人は全体の1.3%、繰り上げ支給を選択する人は37.1%
本来の65歳開始を選択する人が61.6%だそうだ

https://seniorguide.jp/article/1028206.html

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:30:41.09 ID:SVwvrran0.net]
氷河期死に絶えたころには60歳からになってるから安心しろおまえら

730 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2018/01/17(水) 22:32:23.54 ID:BObz6LgN0.net]
>>728
 苦労をかけました。ありがとうございます。
 4割減額はさすがにと思ったもんで ww

 だが、3割減もきついなぁ。



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:33:39.09 ID:R5LtNRiq0.net]
現実、100才前後でも介護施設に入って殆ど自力で暮らしてる老人はゴロゴロいる。
この人たちは、身近に家族はいるけど、書類上、独居老人なんだねw
元を取った上に (そもそも大して払ってない) 、多額の税金で暮らしているだよw 日本は素晴らしい。
悔しいなら、長生きしてやるしかないぞw

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:34:52.07 ID:iWA312LW0.net]
アキレスと亀のパラドックスのように、その年齢に近づくと支給年齢差が先送りされるのか?

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:35:17.76 ID:R5LtNRiq0.net]
>>718
人権とか、人として最低限の生活  役所にとっての壁

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:35:43.52 ID:nNYJC7un0.net]
老人増加や長生きのせいだな

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:35:50.44 ID:6qeagqnr0.net]
年金制度を維持するにはそれしかないもんなあ
とりあえず65歳までは働くけどあとは貯金と相談して決めるわ

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:36:13.48 ID:NoJrBT+o0.net]
俺はなかなりの民間年金に入ってるから平気

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:39:20.95 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>1
> 高齢者にも社会の担い手になってもらう狙い。

やっぱり「高齢者」という認識なんじゃないか。
ハッキリと「死ぬまで働け」と言えばいい。

働き口無いけどな。

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:40:04.60 ID:Oneh72cr0.net]
付加年金とかももっと増やせばいいのにな

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:40:35.03 ID:hxnp3aEg0.net]
年金の支払いを遅らせるほど政府が儲かる
と言うことは遅らせれば国民が損をするしいう図式
個人差が有るから長寿家系なら遅らせた方が得かもね
しかし損得より90歳で年金貰っても使うことができないだろ

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:40:57.37 ID:R5LtNRiq0.net]
>>736
破城した時に、税金で救済されるレベルの民間年金なら安心だけと・・
あとさ、裏面の小文字ギッシリの約款も読んどけよw



741 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:42:44.01 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>11
議員定数削減
マイナンバー見直して公務員数削減
AI化促進で医療費削減
福島放射能汚染処理は東電の自己責任で始末させる

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:43:24.29 ID:Oneh72cr0.net]
>>740
生保大手4社は大丈夫だろ、いくらなんでも

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:44:02.73 ID:Sd0X2PvQ0.net]
基本的に働いている時間は消費活動をしない。
こうして働く期間を延ばせば延ばすほど個人消費が伸び悩むことになるんだが。
むしろ早期リタイアさせて年金+貯金で旅行とかして貰った方が社会にプラスになる。

744 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:44:17.01 ID:ndr9hYIZ0.net]
>>742
インフレw

745 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:44:43.36 ID:xX9Bfiy20.net]
>>740
実際、あと十数年後くらいの個人年金の支給開始の人って多そうだけど
ちゃんと財源あるんかな

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:44:45.13 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>11
追記
高所得者、資産家への年金支給停止
生活力の無い外国人の国外退去

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:44:58.83 ID:Oneh72cr0.net]
>>744
預金だって同じやんw

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:45:31.33 ID:6H3NQLkV0.net]
職人ならもっと働くからそんなもんだよ

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:45:59.56 ID:cz1bKFK50.net]
定年65歳になるのか?
会議がドリフのコントみたいになるぞ

750 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:46:49.07 ID:Oneh72cr0.net]
>>746
高所得者は今でも停止される



751 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:47:17.08 ID:ntQYeJxh0.net]
雇う側にも高齢お断りとか高齢だから低賃金とかさせんようにするなら歓迎だわ
世の中元気で暇なじじいばばあ多すぎ

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:48:25.46 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>23
定年は多くの企業で未だに60歳だし、そもそも「定年」なんて関係無い非正規も増加してるし。

もはや、「定年」を迎えられる労働者の方が「特別」になりつつあるってのにな。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:49:44.71 ID:n2g1X7At0.net]
【求人情報】
言葉遊びをするだけの簡単なお仕事です
年収2000万円以上補償
やる気次第で年収4000万円以上も可能です
建設業界や教育界からの経済的支援や忖度もあります
実務能力は低くても構いません
言葉が豊富で口先が達者な方の採用を優先します

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:51:03.25 ID:ndr9hYIZ0.net]
元気なうちに好きな事しとかないといかんよ
身体の自由が利かなくなればお金使うこともままならなくなる
健康寿命は70歳迄と思ってたほうがいい
オレは60歳から年金貰って毎月貧乏旅行の予定

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:51:09.72 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>37
対抗政党の無い小選挙区制なんて茶番でしか無いだろ。

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:51:11.98 ID:llT561fV0.net]
>>1
じゃあ免許取り上げられないやん罪の無い若者が死ぬぞ?

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:51:26.48 ID:R5LtNRiq0.net]
>>745
そもそも何事もないという想定だから、世界恐慌とか起きたら、
個人年金だけ特別扱いで税金で救済することはできないよな。
半額位は大丈夫だろ・・

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:52:11.65 ID:tIgYuwQ50.net]
>>5
もらうころには認知症なってて受取年齢のときには徘徊してそう

759 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:52:41.34 ID:SVwvrran0.net]
>>757
半額返せるくらいなら破綻しないと思うの

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:54:07.80 ID:R5LtNRiq0.net]
>>759
他所にも投資してるから、たちまち破城



761 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:54:27.35 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>49
非正規なんて50代になりゃ殆ど「次」は見つからない。
60代を働かせる前に50代をなんとかするのが筋だろうに。

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:54:31.04 ID:sAmcF5Lw0.net]
政府が空前の好景気と叫び、そして税収が足らぬと増税をする摩訶不思議な国


それがニッポン

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:55:57.46 ID:Uco1cjLC0.net]
>>747
資産は外貨とか証券とか現物とか管理できる範囲で分散させておいた方がいいよ
円でも何でも一つにまとめておくのはリスクが大きい

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:56:40.14 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>64
無い。
50代でさえ厳しい。特に男性は。

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:56:45.59 ID:voNNlkfu0.net]
完全に老人を殺しにきてるな

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:57:17.26 ID:2IR1GIP20.net]
そんなに悪い話しか?
日々老人に搾取されてるとお嘆きな方々には朗報だと思うが

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:57:57.29 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>74
公明党の事もお忘れなく。

768 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:59:21.87 ID:lZ0bY9Ra0.net]
国家総動員だな
成長しねえゴミ国家だわ
最近はこれに底辺外国人まで加えねえとやってけねえってんだから
どんだけ国づくり失敗したんだっていう

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:00:18.97 ID:SVwvrran0.net]
そーいえば働いてるやつは70歳までは払う側なんだっけ
いいぞいいぞどんどん騙して搾り取れ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:00:28.52 ID:R5LtNRiq0.net]
国も大企業も、皆様からの税金や出資金を投資運用して、せっせと稼いでいます。
時には失敗もしますが、競馬で言うと、常に本命は武豊に賭けるという堅実な方法でw
で、外れても、なるべく損しない賭け方もします。金があればそう言うこともできるんです。
他人の金だからこそできるし、貧乏人には到底真似ができないのですw



771 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:01:45.66 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>115
え?未だに年功序列で定年迎えて退職金うけとってってのが普通だって認識の奴?

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:03:29.09 ID:qE0Wl9XG0.net]
年寄りは役に立たないと、ハロワークでも
はじかれるのに働けとは 殺生な

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:06:35.52 ID:AfgrNbhO0.net]
70で受け取ると増えますからお得です!って繰り上げしたらその間貰ってないんだから当たり前じゃない?
どうせゆくゆくは70で受けとりがデフォになるんでしょ?
男だと受け取る前にあの世に行ってる人も居るのに国家詐欺だよホント

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:07:26.10 ID:RotjuVoP0.net]
>>765
これから老人になるやつらを殺しに来てんだよ
そして最大になるのは自己資産も無い氷河期世代
その頃には70ではなく75や80を支給開始にしてるだろうけどさ

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:07:37.62 ID:pkzqypUW0.net]
企業の受け入れ姿勢も刺激せんと

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:08:10.79 ID:YY6sDyLM0.net]
高齢者と年金の話は別やろ
60歳になったら年金貰えますっていう前提で払ってたのに金がなくて受給年齢を65とか70にしたいがために何を言ってんねん
こんな詐欺みたいなシステムやめてまえよ

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:09:06.14 ID:4RuPhwpg0.net]
>>761
非正規にはなんでもやります風な逞しさが
あると思うよ。

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:09:24.22 ID:zn7cG5GZ0.net]
>就業促進、社会の担い手に

無理です
60歳以上とか職についてないから元気なんです
毎日出勤とか労働とかしなくてはいけないならみんな元気ではありません

年金は掛け金払ってる人だっているのよ
役人は受給年齢を上げる工作はやめろ

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:09:24.85 ID:VwbRbAv+0.net]
>>733
あっまw
国家運営だって慈善事業じゃねえっての
納税もしない少数派の福祉なんて年金以上にザクザク削るに決まってんだろ
政治家は票と税収になる連中を優先するよ

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:10:48.59 ID:OI4rRaOd0.net]
ゲリノミクスの果実が実ってきたか



781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:12:16.56 ID:R5LtNRiq0.net]
で、役人のいいところは、業務上のバカな仕事では、個人で大きな責任を問われない ということです。
Aという最高責任者の間違った指示を、おかしいとと思いながらBが実行しても、AもB大した責任を問われません。
属している官庁が処分を受け、AとBに特別不正がなかったなら、口頭注意とかその程度で済むのです。
バカの天国、やり放題w

782 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:12:52.75 ID:fyoN6JB50.net]
国民の皆様!元気に働いて税金を少しでも払っていただければと!
国の活性化のために!10年後には75からにしますが国のために!
(ほんまこいつらチョロいわ・・・w)

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:16:00.55 ID:tL9fhFnW0.net]
>>776
国民皆年金制度がスタートした1961年当時は男性の平均寿命65歳、女性の平均寿命が70歳で、高齢者の人口は約500万人
現在の平均寿命は男性81歳、女性高齢者87歳、高齢者の人口は約3400万人
まあシステム的に無理があるのは確かだと思う

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:16:22.98 ID:OpJm+v8B0.net]
仕事の無いジジババは田舎においで〜
農家の繁忙期限定住み込み作業なら各地で募集しているよ〜

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:16:38.21 ID:R5LtNRiq0.net]
>>779
世界中、どこに行ってもピラミッド構造
権力者は底辺をバカにしながらも、その底辺が一番怖いってのも知ってるよ

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:17:52.12 ID:3vQlvtqL0.net]
お上が70まで働けってよ

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:19:57.42 ID:vU1B4lCb0.net]
就業促進って国や自治体が雇ってくれるのか? 人手不足が一段落したら高齢者なんて民間じゃなかなか雇ってくれないぞ

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:19:58.45 ID:D5F4nccy0.net]
どうせ官僚独裁と自民党による独裁なら
中国共産党によるそれと大して変わらない
どっちも人民を殺しにかかる政府だが
日本人の意識を変えるなら長い目で見ると
むしろ中国共産党支配下の方が望ましい
ジャップの為政者トップどもも中国人と競争しろ!

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:21:06.83 ID:9sIF1zBz0.net]
55過ぎたら公務員くらいしか仕事ないだろ
70までどうやって生きろと?ナマポくれるの?

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:21:18.25 ID:QAJeTDSR0.net]
>>782
税収が足りないなら歳出切れよ。



791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:21:18.84 ID:9FKsy91Y0.net]
働けよって
どこがそんな年寄り雇ってくれんだよ。
高学歴エリートでも、ボケる奴も出てくる歳だわ。

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:22:27.97 ID:3vQlvtqL0.net]
ある種の層に遠まわしどころかストレートに死ねって言ってるね

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:24:03.06 ID:QAJeTDSR0.net]
>>792
若者次世代が死ぬよりマシ。

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:24:40.61 ID:zfhOjuu20.net]
現状65歳以上の7割は非正規労働であり
非正規労働者の平均所得は170万しかない。
現状の制度慣行ならそれが日本の事実だよ。
税負担などが上がる中で月額これ手取り幾ら残るんでしょうな。

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:27:23.11 ID:EWR5I1jfO.net]
早死に家系は50代後半から一気にガクッと来ますわよ

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:29:06.70 ID:fyoN6JB50.net]
出す・・・・・・!出すが・・・・・・
まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか国民も思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば
金の受け渡しは80歳90歳ということも可能だろう・・・・・・・・・・
ということ・・・・!

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:30:41.99 ID:G/LGMsva0.net]
年金貰う前に死んじまうわな

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:30:53.07 ID:R5LtNRiq0.net]
高齢者の就業についての論点としては、求められる仕事をこなせるかどうか? だろ?
肉体労働にせよ、知的労働にせよ、高齢だから低賃金! というのはマズイだろ。
低脳な若者より何倍も働く可能性大有りなんだから、基本給は揃えないと差別すぎる。

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:31:16.83 ID:tL9fhFnW0.net]
>>794
非正規っていうか定年後の再雇用による雇用延長だからな
年収も下がるが、年金もらいながらだからある一定の年収以上になったら年金減らされるから困るらしいよ
だから再雇用の人はよく残業断ったり、休んで出勤調整したりしてるっぽい

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:32:54.02 ID:AOe/Gc300.net]
普通の日本人なら貯金してるから年金の支給年齢変わっても何の問題もない



801 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:33:56.87 ID:SVwvrran0.net]
>>798
そんな可能性ないだろ
ゼロやでゼロ

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:34:32.53 ID:3GTm90AN0.net]
大企業も抱えられるのは65才まででしょ

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:35:25.59 ID:AOe/Gc300.net]
1億総活躍社会なんだから年金やナマポに頼るな

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:35:26.14 ID:QerlxWSS0.net]
>>800
ただでさえ消費に金回さんと貯めこんでるのに
より一層消費せんようになるわな

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:35:49.90 ID:0a9ljbf10.net]
男の平均寿命が79歳とか80歳ぐらいだっけか?

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:35:55.57 ID:fyoN6JB50.net]
皆様に理解していただきたいのは
年金を払うのは今現在年金を受給している人のためと
年金機構に携わる人たちを食わせるためです
払っている人に返すために取得しているのではない

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:36:41.15 ID:sMA4WxMd0.net]
少子化がここまで深刻だったとは

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:37:13.35 ID:LxsuEx9K0.net]
どんどん貧しくなるね。

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:37:33.28 ID:sAmcF5Lw0.net]
やれやれ右ってこれだから。左と屑っぷりは同じ
敗けが込んでくると弱者を食いはじめる
戦時じゃないだけで敗戦末期と同じ

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:37:34.87 ID:YKYuqPb90.net]
お得意の定義変更



811 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:37:39.41 ID:QmTN8ddH0.net]
高齢者の定義を引き上げると
高齢化状態とかの数字も変わるん?

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:37:48.54 ID:XdBBhRZoO.net]
ほんと払うだけ無駄

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:38:16.04 ID://RzRECc0.net]
>>789
ナマポは高齢者になってからもらうもの

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:39:02.41 ID:R5LtNRiq0.net]
>>800
その言い方によって、日本人にも色々あるって再認識できました。

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:39:48.09 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>182
内科診療をAI化すれば医療費は大幅に削減できる。

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:40:07.87 ID:pJCoVYPGO.net]
一般国民の高齢者があくせく働く姿を上級国民の高齢者が嘲笑うって絵面が浮かぶ。

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:40:45.64 ID:VwbRbAv+0.net]
>>785
年金受け取る年齢の話だよな?70代80代の無年金者が権力者に怯えられるほど暴れられるのかよw
まぁ未来の憶測なんで俺もお前もノーソースでしか語れん訳でこれ以上議論する気は無いが
生活保護をアテにするような氷河期世代の非正規の老後は>>375がリアルな線じゃねえかなと思うよ
就職も結婚も救わなかった国家が何で老後だけは救ってくれると思うのが素で分からん

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:41:27.92 ID:fyoN6JB50.net]
まぁ実際年金だけじゃなくてありとあらゆるものが崩壊するよね
今から20年後ぐらいに激しくなってくる

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:41:59.55 ID:G/LGMsva0.net]
年金を滞りなくきちんと払ってる者は100歳になったら
「国は約束通り年金払え」デモに参加する権利が与えられるだけ

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:45:45.81 ID:zn7cG5GZ0.net]
>>1
詐欺をやめろ
年金受給は60歳からに戻しなさい

生活保護貰わないように頑張ってる人達から攻撃するとか日本国はバカじゃん

外国人の生活保護をちゃんと禁止しなさい



821 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:46:09.20 ID:NEd9y3mz0.net]
何之
意味なくねw

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:46:24.61 ID:OlujU5Tq0.net]
もう老人になったら家も車も手放して生活保護受けたほうがお得だよ。

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:47:30.26 ID:fyoN6JB50.net]
意味なんてあるわけないじゃん
個人で積立してろって話やけど
はじめちゃったもーん ごめんね☆

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:47:34.03 ID:JzASCrDn0.net]
死ぬまで働け(直訳

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 23:47:52.04 ID:zEgnJF590.net]
公務員や一流企業社員は65定年退職で楽しい余生なんだろ?
解ってるからw

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:48:19.14 ID:Gv8YaFKW0.net]
>>777
何を根拠に言っているのやら。
「働いている」って数字がどういう状況かも理解してるかい?

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:50:59.69 ID:O9z3Qxds0.net]
>>66
その歳じゃもう得なのか怪しいんだが

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:53:39.04 ID:KrVKAy0Z0.net]
どこかのバカな医者がこれ言い出したんだよな
ていうか政府に言えって言われたのか?

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:53:47.38 ID:ApbgbC9d0.net]
>>822
ほんこれ
中途半端に稼いでるのが一番割りに合わんな

俺の50代後半のダチは
なかなか仕事が見つからないようなので生保を申請させたが
安定した生活を働かずに得られるなんて極楽でうらやましくなったわw

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:53:47.58 ID:JNJzf8o60.net]
家の親64で死んだから年金貰えなかったんだよね
60超えたらいつ亡くなってもおかしくないんだから十分高齢だよ



831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:55:56.98 ID:R5LtNRiq0.net]
そもそも、要件を満たせば、働きながら年金ももらえて当然だよな?

「働かざる者、年金不支給」 みたいなネガティブキャンペーンは、

国の支出を意図的に抑えるためのペテン工作であり、高齢者虐待が目的なのか?

あるいは、大企業への低賃金労働力供給が狙いなのか? 

色々疑念が生じるなぁ。

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:58:45.02 ID:1uNtfU8A0.net]
>>52の時は90歳になってると思うよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:02:22.70 ID:m5JgtC3u0.net]
政治家はボンボン
学識経験者もボンボン
経済界も、医師会もバカボンボン
新聞もTVもチョンだらけ  

日米は、トランプと安倍を交換したら面白いかもなぁw 

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:09:27.70 ID:wzmBFZ/O0.net]
>>640
そんなこと言ったら50あたりからポクっと死んだ話普通に聞くようになる。
年金を前倒しでもらったら長生きしちゃって後悔してるなんて言う人もいるんだよなあ。
64歳で死ぬのなら前倒しでもらいたかっただろうけど、これはどうしようもない。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:10:26.22 ID:0Mouu+my0.net]
これはさすがに政府による国民の奴隷化だろ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:10:34.08 ID:24Oy8akb0.net]
マジレスだけど、障害年金申請と老齢年金が増えて年金がパンクしているので受給年齢上げている。
あと、症状を重めに詐称した障害年金の診断書が溢れてデフレ化して年金審査が通りにくくなっている。
これには国や年金事務所が詐称対策するしかない。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:12:26.95 ID:R8yAU2Qe0.net]
民主党時代

・地方議員年金廃止
・公務員給与削減
・国会議員の給与削減


安倍時代

・地方議員年金復活決定
・国会議員年金復活検討
・公務員給与毎年アップ
・国会議員の給与アップ

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:13:18.74 ID:KVRTyRXj0.net]
良いから一元化しろや
払った分が云々とか相手にしてたら
公務員年金でウハウハされんぞ
アレ殆ど税金だかんな?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:14:01.48 ID:PUv6vNhAO.net]
小泉元総理が原発反対とか笑える。郵政民営化出来たんだから満足しろ。ブラック企業になったな。安い給与のハガキ何回きたか。自己中で経営者目線なんだよ。安部は売国メイン、気付けよいい加減。日本人は

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:15:48.81 ID:vHVBsMEd0.net]
厚生年金も自分で払ってんのは半分だしね
妻はタダ乗りだし
国民年金は生活保護とのバランスでこれ以上下げられないところまで来ているから、下げるなら厚生年金でよろしく



841 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:17:59.00 ID:vHVBsMEd0.net]
小泉と橋下と蓮舫で公務員利権を壊滅させてほしい

この際右左はどーでも良い

靖国も9条もどーでも良い

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:21:32.68 ID:TsFEBVjf0.net]
つまり、俺たちはどんどん若返ってる?

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:26:58.02 ID:m5JgtC3u0.net]
日本のお偉いさんたちは、一体何がしたいんだろねぇw
どんなにガメたって、高い買い物したって、国民から褒められるわけもなく、
低能な家族に財産を相続させた時点で売国奴。税金泥棒゛すわ。
天皇陛下の前でも平気で嘘言う奴ら。

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:28:11.59 ID:XK09rb630.net]
>>12
あるあるだよな。その年代なんて普通に高齢者だよ。

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:33:09.91 ID:Mmqn00850.net]
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


846 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:33:28.75 ID:nfcWnjh90.net]
60以上のジジイに仕事なんかあるわけねーだろ。
コンビニだって雇ってくれねーよ。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:33:43.15 ID:m5JgtC3u0.net]
日本のお偉いさんたちは勘違いしてないか?
国民の指示を受けてるんじゃなくて、頭の弱い連中を騙して組織投票してるだけのくせによ。

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:44:52.76 ID:Q1ADgnVt0.net]
70歳年金開始はやめて欲しい。死ぬまで働けってこと?体的に限界があるでしょう。そしたら
1日に数時間程度のアルバイトしか出来ないのに、生活できません!

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:45:01.50 ID:vmLvQtaU0.net]
うちの親(役所勤務の公務員)が62歳だけど、再任用?だかでまだ働いてる。
このまま元気ならぜひ70まで働いててほしいわ

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:45:41.03 ID:iBQwTzMX0.net]
69歳でなんの仕事あんの?

まずそこから政府に聞こうか



851 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:45:49.67 ID:7iH3hj/g0.net]
>>831
自己保身とお友達保護に決まってるだろ。

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:47:11.77 ID:T8vQ++dq0.net]
ボロ雑巾になるまで働こうよ!

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:47:26.60 ID:wOoL0YCs0.net]
死ぬまで働いて下さいね⭐

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:47:38.29 ID:cfROreBI0.net]
>>846
駅の周りの自転車の不法駐輪の監視とか、
市営の駐輪場の係員とか、道路の不法駐車の
監視員とか、交通整理のガードマンとか、
結構仕事あるよ

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:48:41.04 ID:jISb0lu40.net]
結局は自分のことが大事。
年金が欲しいジジババが将来どうなろうと知ったこっちゃない。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:49:09.30 ID:HJqjPl7k0.net]
年金詐欺制度

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:50:53.96 ID:iBQwTzMX0.net]
>>854
どれも低賃金の重労働ですが・・

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:51:27.07 ID:8fiacTDK0.net]
今の20代とか、年金貰えたとしても75歳支給開始は確実だな
まあ今の就職で恵まれてるらしいから帳尻あってるんだろ。

859 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:51:37.81 ID:Q8HMr75f0.net]
ウチのばあちゃんは長生きしたくない、まだ動ける内にポックリ逝きたいと言い続けてたけど90で脳梗塞で寝たきりになってしまった
もうほとんど反応もない。家に帰ることもない…

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:51:40.83 ID:axQkZCSu0.net]
去年、定年退職したが周りで再雇用した人間は半分。
理由は健康、親の介護、職場からの排除だな…

定年後の働けない人間の殆どは退職前から既に詰んでいて、更に定年延長するなんてとんでも無いぞ!



861 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:52:22.37 ID:2SWstskC0.net]
ふざけんな
俺は55になったら腰まげて杖ついてやる

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:52:28.57 ID:TP1ypSa50.net]
今40歳
20年間年金納めて来たしこれからも払っていくわけだが、70歳になれば納めた分の年金貰えるのか?

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:53:58.48 ID:iBQwTzMX0.net]
>>846
いや実際70歳のジジイでも近所のコンビニにいるが
あまりにものろくて呆れる
なんで雇ってるのか不思議なぐらいだ

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:55:49.11 ID:YjEU9H4b0.net]
雇用の年齢制限撤廃してくれ
体動く間は働けるわ

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:55:58.96 ID:IuGz3hOo0.net]
>>863
それ社長じゃね

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:57:40.40 ID:kOPAyG520.net]
年金いちばん払わなかった老害が
たくさん貰ってるとか

どんだけマヌケが運営面してんだよ
やめちまえよバーカ!

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:58:10.88 ID:iBQwTzMX0.net]
俺だって働けるうちは働きたいけど
現実的に68歳で交通誘導なんてしたらマジ死ぬだろ
もう少しマシな仕事をあてがってもらわなきゃ絵に書いた餅
要するに年金を減らしたいから70まで活躍しろとか鬼畜みたいな政策を出してんじゃねーのか

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:59:14.41 ID:b63IVme00.net]
年金納めないで自営業してるやつが勝ち組

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:59:52.82 ID:YjEU9H4b0.net]
>>867
ITいいよー
ボケさえなければ全然イケる

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:00:40.61 ID:A9zpXj6Z0.net]
かなりの国民は
年金払うだけ払わされて
寿命を迎える

酷い国だな



871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:00:48.36 ID:xU41zjJwO.net]
60歳から高齢にしとけば70歳で免許取り上げるのにキリがいい。

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:01:22.49 ID:2hLKd9Hd0.net]
年金払うのやめるわ

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:02:15.17 ID:4MkoCyxn0.net]
日本は世界で最も成功した社会主義国家

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:02:41.72 ID:0x1On0bn0.net]
仕事がないでしょう

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:03:08.65 ID:iBQwTzMX0.net]
社会主義なら公共住宅と就労は国が保障するんだがな

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:03:31.44 ID:z0tWuHIP0.net]
まぁ、安倍政権をいつまでも支持し続ければこうなるわな

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:05:42.90 ID:qPIXQGWs0.net]
5年後には年金支給開始年齢を75歳に引き上げ、
10年後には80歳へ引き上げ、20年後に90歳まで引き上げれば
年金問題は解決する

20年後、実質年金ストップで余った金はグリンピアへ注ぎ込む

878 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:08:15.48 ID:iBQwTzMX0.net]
>>877
79歳でもまだビル掃除とかしてる未来か

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:08:31.68 ID:qYH9Ww0d0.net]
んなこと言ってねーで政府資産672兆売却しろよww
s.maho.jp/homepage/454fdbc9585bb166/

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:08:36.53 ID:ViUXqDLd0.net]
ξ´・ω・`ξ こんなことはせず、まずは年金で海外暮らししてる高齢者の年金を
止めりゃあイイんよ。あんな輩は「年金が日本で働く世代からの贈り物だと理解せず、
そんな贈り物を日本国外に持ち出して海外で浪費する痴れ者」。

日本国内で消費せず、日本の経済循環を支えない高齢者への制裁が先かと。



881 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:08:40.37 ID:jISb0lu40.net]
>>857
今まで人が嫌がることを進んでしろと教えて来た世代なんだからきっと進んでやってくれるだろ

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:08:50.37 ID:vHVBsMEd0.net]
ベーシックインカムに難癖つけて年金制度と心中とか意味わからない
まあ一部その方がいい人もいるけど
これから何十年も不審感漂う制度に掛け金払い続けるならいますぐもらえる方がいい

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:09:36.43 ID:wJhW0rGZ0.net]
>>877
ネズミ講を延命させるには「新会員」を増やすか上位会員の「配当」を減らす以外にない。

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:09:40.74 ID:iBQwTzMX0.net]
蜃気楼のごとく永遠につかめない年金ね

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:10:58.05 ID:Ckgt4gKI0.net]
この老人のブレーキ踏み間違い車暴走事故って、ソノ老人たちは、
何種類の薬を飲んでたんだ?8種類も飲まされてたら運転禁止だよなw
そんな薬中状態で脳や神経が正常に働くわけがないw、
薬を飲むよう診断だれてて飲まないのキケン、飲んだら運転するなw、当然だわ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:11:03.15 ID:bgggxI6s0.net]
もう内戦した方がいいと思う 

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:11:05.70 ID:z0tWuHIP0.net]
これは実質的に年金制度廃止に向けての布石でしょうね。民間の年金制度に移行しなさいという事。

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:14:49.86 ID:b32knuQh0.net]
>>872
年金サギノミクス

犬HKも国民のための報道しないくせに
必要なフリをさせてるしな!

889 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:15:02.63 ID:jpSKhgmJ0.net]
オレ来月から年金満額支給や

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:15:24.20 ID:wJhW0rGZ0.net]
積立方式なら少子高齢化しても何の問題もなかった。



891 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:17:38.34 ID:A9zpXj6Z0.net]
>>880
それまで頑張って年金を収めて
老後の選択肢は日本では暮らせないとなったんでしょう

それは日本の政策が
日本では暮らせない年金しか支払わないから

喜んで国を捨てる人はいない

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:17:49.05 ID:NFlphsFG0.net]
年金もらえるようになっても、みなバイトするんじゃないのか
年金もらえてるからって、ゲートボールと絵画教室いくくらいのもんで
暇すぎて死にそうになるだろ

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:18:14.69 ID:b32knuQh0.net]
みなさまの税収40兆円

公務員費用80兆円(みなし公務員込み)
これでもまだまだ分からない使用用途がたくさんw

年金バラマキ 40兆円←w

ナマポバラマキ費用 30兆円←w


これが粉飾決算
インチキ自民党の正体www

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:18:31.18 ID:iBQwTzMX0.net]
そもそも今の80代とかロクに払っとらんわけだが
逆に今の30代は死ぬほど払っても69歳までお預けとか
あまりにも差がありすぎ
国民殺しかよ

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:20:19.93 ID:Uc5D3C/U0.net]
年金破綻した悪政の責任すら取らずに
定義を捏造するニカw

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:21:37.58 ID:/LgH8ix+0.net]
ってかお前ら馬鹿だな
現状の状況わかってたら
はじめから年金なんかに期待する方がおかしいって一目瞭然だろ。

どう見たって構造的に破綻してる。
物理的な話しに置き換えれば
若者一人がおっさん三人を担ぎ上げられるかって言ったら絶対ムリだろ

それと同じ事。どう考えてもこのままじゃ破綻する。
これから条件はどんどん厳しくなるだけ

わかってるならブーブー言ってないで自分で貯金するなりしろ

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:22:02.92 ID:iBQwTzMX0.net]
高齢者を80歳以上にすれば大半の問題は解決するわけだが
それは単なる詐欺ですが

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:22:34.88 ID:vHVBsMEd0.net]
今の80代とかジブリの節子みたいなものだから大事にしてあげたいと思うけど、政治がダメすぎてヘイト対象にしかならない

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:22:56.58 ID:iBQwTzMX0.net]
>>896
破綻必至なのに差押恫喝で払うのが年金でしょ

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:24:40.56 ID:A9zpXj6Z0.net]
>>892
普通に自分が年を取ればわかるし
現実に年老いることから逃れることはできない

若い人たちが当たり前という事が
年を取るとできなくなるんだよ

認知症も同じ
いずれ自分たちも通る道



901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:25:17.94 ID:0uUsB5a20.net]
自民党に投票した愚かな国民は死ぬまで後悔しろ

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:25:42.51 ID:iBQwTzMX0.net]
>>898
ろくに払わないでの多額年金と高齢者医療費制度で
これほど恵まれた世代は80代ぐらいのもの

70台になるとぐっと年金が減りカツカツ生活が多いよね
60台はどうなるかこれからだが
若くなるほど悲惨になるんだろうなあ
もう日本はオワコン

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:27:54.41 ID:0uUsB5a20.net]
長期政権は腐敗し慢心し好き放題やるのは目に見えていたはず
なぜお前らは愚かな選択をしてしまうのか

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:28:38.80 ID:bMMdVqEB0.net]
統計を誤魔化すつもりかな。

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:29:46.08 ID:iBQwTzMX0.net]
>>903
選挙を人気投票と思ってる低能が多いからでしょね
選挙とは自分の権利や生活を実現する政策を押すものであって
好き嫌いの話じゃないのにね

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:30:46.64 ID:A9zpXj6Z0.net]
>>903
変わるべき政党が無いから

より悪くなるよりはまし

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:32:44.11 ID:W0eFDWDa0.net]
>>1
団塊「映画館は俺の家」
imgur.com/kMKxx4Z.jpg
lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1509630628/868

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:32:52.25 ID:7pRl57Lq0.net]
65で痴呆発症する年寄りもいるだろ

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:33:28.81 ID:z0tWuHIP0.net]
>>903
腐敗してるとは思わない。健康保険と年金の制度を民間企業に移行させる為の動きに過ぎんからな。

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:34:07.95 ID:WRhTDufB0.net]
>>1
    年齢   <支給率>
    60歳    70.0%
    61歳    76.0%
    62歳    82.0%
    63歳    88.0%
    64歳    94.0%
    - - - - - - - - -
    65歳   100.0%
    - - - - - - - - -
    70歳   142.0%
    - - - - - - - - -
    75歳   184.0%
    - - - - - - - - -
<<< 85歳で死ぬ場合  (65歳から受給を「1」とする) >>>
 
      :彡 ⌒ ミ:
     :(  ゙´ω):     あんまり変わらんのう・・・
     :( (⌒ _つ: ガクガク
     :ヽヽ_) ┃:      <支給率x年数>     「65歳から受給」 と比べて
    60歳から受給    0.70x25 = 17.5       0.875 倍
    62歳から受給    0.82x23 = 18.86       0.943 倍 ← オススメ
    65歳から受給    1.00x20 = 20.0       1.000 倍
    70歳から受給    1.42x15 = 21.3       1.065 倍
    75歳から受給    1.84x10 = 18.4       0.920 倍

         _、_
       .( <_,` )- 、
       ,(mソ)ヽ   i     75歳から受給・・・  は トラップ!
      / / ヽ ヽ  l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄             



911 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:34:27.72 ID:IuGz3hOo0.net]
ミスター年金が何とかしてくれるさ

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:34:34.27 ID:iBQwTzMX0.net]
>>909
健康保険と年金を民間に移行されたら
なんか国民にいいことあるのかな?

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:36:23.21 ID:sIR6MdhI0.net]
もう働きたくない
早くベーシックインカムよこせ

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:36:31.83 ID:Yo62txwQ0.net]
今のスピード感がすべての社会で、高齢者に何ができると考えてるんだろうか。

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:37:01.21 ID:N2aEZ1DY0.net]
普通の民間企業だったら契約違反で訴訟もんだろこれ

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:37:13.40 ID:IuGz3hOo0.net]
>>914
群馬の交通事故とかあんな感じの

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:37:52.04 ID:uRz2bfXB0.net]
こりゃ平均寿命より長生きして初めて受給開始とかになるな

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:38:14.31 ID:rGiRo7wa0.net]
もう自分で稼いで資産形成して自己防衛するしかないしもうみんなそういう
つもりで生きてるのがあらゆる統計に表れまくってるよね

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:38:28.70 ID:k/Arsleb0.net]
年金受給開始100歳へ

920 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:38:30.95 ID:z0tWuHIP0.net]
>>912
まるでないw すべてにおける完全民営化の流れの一環だろうね。
先の水道民営化で驚いた人が多いけど、電気ガスなどのインフラ、防衛まで民間委託するかもしれん。



921 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:39:08.32 ID:iBQwTzMX0.net]
69歳でできそうな仕事

皿洗い 交通誘導 自転車整理 ビル清掃 駅の清掃
運転できれば軽貨物の運送
体が丈夫ならば介護人

せいぜいこれぐらいだろうな
とても大半の国民が60代を暮らせるような仕事は確保できんし
そもそも低賃金の重労働だからほぼ全員体を壊し医療費が爆発する

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:42:19.61 ID:w55UkK290.net]
少子高齢化対策を緊急に
子供が増えるほど金銭的に得をするシステムを作るしかない

大至急の対策が必要なのにめぼしいことをやらないのは
少子化対策を激しく要望する圧力団体がないから

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:42:40.79 ID:PC1ZK6m40.net]
高齢者以前に
4050代の再就職率が最悪な
とこをなんとかしろ

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:44:25.89 ID:8eihh1DM0.net]
先ずは労働者の定年延長希望者いたら65歳までの延長を使用者側に義務化してくれ

60歳定年するのも65歳定年するのも労働者の選択制

後々70歳まで定年延長してくれるなら70歳以降から年金支給受けるわ

その時、元気ならば…

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:44:27.21 ID:iBQwTzMX0.net]
>>920
民営化といえば聞こえは良いけど
国民のインフラを大企業に貸し出して利ザヤをとるという売国ビジネスだよね
年金保険の民営化も全く同じだわな
いよいよ財政赤字で崩壊してきてんじゃね

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:44:42.90 ID:w55UkK290.net]
お前らまだ甘いな
政府の試算だと2020年を境に財政赤字と高齢化が急膨張する
だから消費税なんだが焼け石に水と思われている

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:45:11.71 ID:to9IlFm/0.net]
年金制度は国家的な詐欺

928 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:45:21.26 ID:A9zpXj6Z0.net]
長寿日本一の人以外は
年金をもらえなくなる政策

929 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:47:17.75 ID:iBQwTzMX0.net]
>>926
団塊世代が75歳を迎えて急激に認知症になるという2023年問題があるからね〜
もう日本は高齢者と認知症で沈むのは確定

その経費を賄うには消費税23%とか試算されてやがる
もう若い世代はモヤシと納豆で暮らすしかない

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:47:23.58 ID:7zTjPxbh0.net]
>>926
切り捨てりゃいいだけだろ
退職金も年金も下の世代を切り捨てることで捻出した世代に尚も負担させるとか甘やかす必要なし
自分たちがなにをしてきたのかを最後にきちんと振り返らせればいい



931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:50:44.12 ID:iBQwTzMX0.net]
東京五輪が最後のあだ花で
あとは一気に転落かのー

なんで安倍にやらせたのか
アホには日本の救済は無理

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:50:59.68 ID:jy0Pg4r00.net]
キチガイ国家

65オーバーを現役労働者扱いするとか完全に異常だし頭おかしい

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:52:24.88 ID:iBQwTzMX0.net]
労働者扱いは100歩譲って許すとしても
そもそも65過ぎて仕事なんかないっての

現実的に無理なのに働け、活躍せい、とか
本当に頭がオカシイんじゃね

934 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:53:50.64 ID:wJhW0rGZ0.net]
医療費の窓口自己負担を国民全員5割にすれば容易に片付く問題だな。

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:55:40.60 ID:wJhW0rGZ0.net]
わかった、わかったじゃあどうすれば問題解決するんだ?あとは安楽死の法制化くらいだろ。

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:56:17.84 ID:iBQwTzMX0.net]
>>934
そっちはそもそも問題ではない
後期高齢者医療制度と高額医療制度のつかう金額がとてつもなくデカイ

70台になると健康保険給付の支払い金額がはね上がり
死ぬ前数年になるとさらに途方もなく跳ね上がる
健康保険の破綻のほうは明らかに高齢者が使いすぎなんよ

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:57:39.83 ID:5dHSGKwn0.net]
就職氷河期死亡

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:58:03.89 ID:A9zpXj6Z0.net]
>>932
政治家の世界じゃ超ゆるゆるで
高齢者の政治家が不思議では無いかもしれんが

現実社会では無理

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:58:25.83 ID:wJhW0rGZ0.net]
>>936
だから、全医療費の5割を受益者に負担してもらおうという話なんだが?
元来健康な老人や医療費を自己支弁できる裕福な老人が長生きすればいい。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:00:35.89 ID:WazTO9I+0.net]
もはや年金はてるみくらぶやはれのひ状態だな 破たんした時には言い出した役人はとっくに海外逃亡



941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:02:03.79 ID:jy0Pg4r00.net]
>>938
政治家とか財界人や外郭団体とかの理事がやってることは労働ではないからな

秘書とか事務員が付いてて、肩書仕事みたいなもんだろどうせ

そんなの労働では無いからな

そういう立場で「高齢でも働いてる」とか言われても困るし、エア労働だろって思う

942 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:03:06.85 ID:iBQwTzMX0.net]
>>939
それは現実的ではないぞな
例えば30代で白血病の人ならば高額医療制度で救済してその後ばりばり働いてもらえば当然回収できるし
そもそもガンぐらいは生還率が飛躍的に上がってきてるのだから治療したほうが国民経済にプラスと言える
問題はもう本当に元気になる見込みがゼロの衰弱しきった高齢者にとてつもない金額を注いでる現状なんよね

943 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:03:58.04 ID:IuGz3hOo0.net]
>>941
役員は最初っから労働者じゃないよ
なんだエア労働ってwww

944 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:05:10.19 ID:wJhW0rGZ0.net]
>>942
それなら高額医療制度に年齢制限を付けるだけだな。

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:05:16.43 ID:iBQwTzMX0.net]
別に批判したいわけじゃないが
パート主婦の賃金を25万円ぐらいと公言した安倍はじめ政治家の感覚なんて庶民とはかけ離れている
69歳になっても活躍できるマトモな職場がゼロの現状すら知らない

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:06:04.08 ID:Cy8ibtZ7O.net]
死んだら年金払わなくていいっていう下世話な発想だろう。

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:06:25.19 ID:KIsCiyZa0.net]
本気で少子化対策したいなら国民全員の年収を600万以上にしないと無理。

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:07:11.83 ID:wJhW0rGZ0.net]
一定年齢以下の若い人は年金制度のフェードアウト大歓迎だな。これ以上負担を負わされちゃかなわんからな。

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:07:54.85 ID:jy0Pg4r00.net]
>>943
そういう働いてないやつが、65オーバーとかの労働者を許容する論説をマーケティングするなってことだ

役員とかで不労所得得てるやつが、生涯現役とかいってキモいプロパガンダしてんじゃねえ

950 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:09:04.71 ID:wJhW0rGZ0.net]
つい最近までずっと子は家計を助け老後の保障でもあった。実験は失敗したのでもとに戻せばいいだけ。



951 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:09:28.90 ID:kDugFgvz0.net]
年金破綻とは言えないからな(笑)

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/18(木) 02:09:57.55 ID:5yK/vghm0.net]
いい加減、年金制度崩壊を素直に認めろよ!クソ安倍

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:10:03.00 ID:CsXUhi4E0.net]
動くゴールポストだな
韓国を批判できんわ日本政府

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:11:16.94 ID:iBQwTzMX0.net]
69歳でなにをどうやれば仕事の担い手になれるんだ
キチガイの提言か
もしそう思うならハロワで69歳で仕事探ししてみやがれ
まじで腹立つわー

955 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:11:53.79 ID:X6s3z5oA0.net]
決めてる連中探し出して一人一人絞め殺したい

956 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:12:42.25 ID:w55UkK290.net]
国家の滅亡というと街が焼け野原になって
侵略者が暴虐の限りを尽くす
そういう風景が歴史だったが

日本の滅亡はSF的
いたるところ腰の曲がった営業部隊やボケた経理ばかりになって
やがて誰もいなくなる

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:13:00.91 ID:uosLDyU10.net]
ってことは少なくとも69歳まで車の運転も認めるってことだね
大量のボケ老人が車を乗り回すのか

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:13:19.33 ID:wJhW0rGZ0.net]
>>952
だねえ。破綻を宣言してすぐに年金を大幅カットするべき。若年者には見返りが僅かな
事を説明し上世代の為にと土下座して負担をお願いするべきだな。

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:13:23.69 ID:jy0Pg4r00.net]
日本政府や経団連なあ

若者を働かせて、納税させたり、消費させようとしてる姿勢がきもいんだよ

動員して消費させようとしてるのがきもい

960 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:13:24.94 ID:zYNHkLAK0.net]
>956
2200年とか、マジでそこらじゅう廃墟になっていそうではあるw



961 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:14:11.67 ID:A9zpXj6Z0.net]
>>948
一定年齢以下の若い人は生きていれば
もれなく老人になる

巡り巡って自分の話

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:15:13.65 ID:avzdDfep0.net]
これから益々、社内も高齢化か
社内に加齢臭どころか生活のために半分ボケててるせだいになってもリタイア出来ないと…

963 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:15:54.36 ID:iBQwTzMX0.net]
>>960
うんにゃ2200年どころか2030年ぐらいには廃墟みたいになる地方も出てくるんじゃね
ちなみに未来の年表によると高齢化率が35%を超える自治体が2035年には4割ぐらいある
もう日本はあと15年ぐらいでジジババの重みで自己崩壊は確定してんのさ

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:16:02.75 ID:ki915Ibx0.net]
男の健康寿命は71歳くらいだろ
65歳からあと6年しかないぞ

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:16:29.33 ID:malPA3oN0.net]
今から加入する若者が50年払って貰える頃って8万円くらいかなw
その頃の納付額7万くらいだろきっとw

年齢引き上げで支給増額!
しかし医療費負担額、保険料増額!
差し引きゼロ!
いや医療費上がると病院行けなくなるし死にやすくなるから親の総取りwww

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:16:34.01 ID:vayyKP1L0.net]
財政破綻待ったなし!

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:16:44.07 ID:wJhW0rGZ0.net]
>>961
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。今の老人の厚遇を支えれば、
30年後の老人も同じ厚遇を受けられるとでも?まさにネズミ講のだましの口上だな。今更そんな
甘言に騙される奴なんていねーよ。

968 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:17:54.32 ID:zYNHkLAK0.net]
>965
年金は70歳から月3万。
残りは自分で稼げ。稼げないなら死ね、もありうるw

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:18:37.10 ID:l+96LAkf0.net]
>>1
>高齢者の就業促進も打ち出した。

おかしな話だ。
年金は20歳からずっと支払っているのに、働いて収入があったらもらえないとは?
働いていようがいまいが、その年齢になったら受給できて当然なのでは?

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:18:43.70 ID:iBQwTzMX0.net]
>>968
雪国だとまじ凍死だな



971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:19:21.33 ID:zYNHkLAK0.net]
オレらも相当厳しいけど、今年生まれた子は2100年まで生きる可能性があるからな・・。

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:19:47.36 ID:uosLDyU10.net]
若者に100円で雪下ろしさせようとしたり
老人万歳、若者は氏ねって感じだね

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:20:28.35 ID:xs4lFzYJ0.net]
これまた高齢者雇用のために助成金出すんだろ
その煽りを食って40代50代の雇用が無くなったのに
またやるのか
もうなにも期待しない

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:20:53.45 ID:w55UkK290.net]
話としては面白いが今後問題となるといわれているのが・・・
今は老人が老人を介護する老老介護

間もなく来る未来で問題になるのは
痴呆が痴呆を介護する状態
これを何と呼ぶのかまだ名前はついていないと思う
認認介護?

若い家族が減ることでこういう事になるらしい

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:20:57.15 ID:vayyKP1L0.net]
>>969
本当に財政破綻するな
オリンピックも延命措置
安倍政権が戦争したがってるのも
延命措置もしくはガラガラポン

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:20:59.10 ID:EGAwqMi60.net]
十分高齢者だよ

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:21:33.17 ID:iBQwTzMX0.net]
若者は社会保障マイナス6千万ってことは45年で割ると
毎年100万円ぐらい払い損ってことかな
まー消費税も足せば十分ありうる話だ
どうしてここまで悪化するまで放置したんだろ?

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:21:42.00 ID:uosLDyU10.net]
首都大学には高齢者用の学部(?)まで作るんだってね

979 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:22:23.63 ID:w55UkK290.net]
予測では氷河期は逃げ切り世代と後世に呼ばれるらしい

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:22:45.87 ID:ki915Ibx0.net]
60歳で引退し、趣味にうちこんだり旅行したりするのが豊かな国
日本は失敗した国になった



981 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:23:54.89 ID:zYNHkLAK0.net]
>980
今の爺婆はそういうのもちょくちょくいるぞw
オレら以降ははデキないっていうだけでw

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:24:02.90 ID:vayyKP1L0.net]
これから財政破綻して
とてつもない社会不安治安悪化が生じる
というところを見越して
憲法改正で戦争がやれて
人権と自由を制限して
ってのを考えてるんだろうな
20〜30年後には
軍隊が治安出動するようになる

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:25:03.22 ID:2FIwvkRy0.net]
何でもかんでも企業に押し付けるなよ

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:25:43.82 ID:bYMdQ7KA0.net]
どんなに高齢化社会が進んで財政ピンチになろうとも、戦争で超インフレにして
借金チャラにしようなどとユメユメ考えないで欲しい。超高齢化社会の厳しさを
国民総動員法で平和的に乗り切りたい。

985 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:26:30.73 ID:iBQwTzMX0.net]
>>984
国家総動員って戦争体制ちゃうんかい

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:27:06.76 ID:zYNHkLAK0.net]
平和的に解決するなら、年金と医療費と生活保護費、公務員の給料を下げつつ、
消費税30%とかになるんじゃないかなぁ。

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:27:17.34 ID:uosLDyU10.net]
顧問だの役員だのジジイどもがこれ以上のさばるのかよ

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:27:29.98 ID:wJhW0rGZ0.net]
>>983
社会保険料は所得の3割(労使折半)。コスパ最悪なので企業は給与賞与以外で労働者に報いるべき。
俺と嫁、月額役員報酬各10万で世帯年収240万にしたわ。

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:27:30.28 ID:IuGz3hOo0.net]
社保いれずに違法に厚生年金保険料等を免れてる企業とか
社保外してくれと勝手なこと抜かす従業員とかもいい加減にしろよ

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:27:50.78 ID:iBQwTzMX0.net]
企業の方もジジババだらけの未来ゼロの国にいつまでいるのか
海外生産9割とかいつでも国外脱出する気だよマジで



991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:28:05.87 ID:vayyKP1L0.net]
20から30年後には
外国人比率もかなりのものになっていそうだ
天皇制も存続できるのだろうか
存続していたとしてもお
皇族に金髪や色が黒いのや…

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:29:15.14 ID:iBQwTzMX0.net]
>>991
そんな貴族セレブなんかどうなっても構わん
国民が餓死してるのに貴族なんて存続無理でしょ

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:29:40.67 ID:uosLDyU10.net]
>>990
自動車も殆ど海外生産のメーカーあるよな

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:30:23.59 ID:Bpgd6ydK0.net]
半額ぐらい減額されても良いから
(多分そうなる、半額じゃすまんかも)
俺は60で受給する

それ以上働きたくない
まだなんとか体が動くうちにいろいろやりたい
仕事するために生きてるんじゃねぇ
生きるために必要なカネを得るために嫌々仕事してんだ

995 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:31:04.79 ID:iBQwTzMX0.net]
最近は自動車部品なんかも海外生産7割とかごく普通
もう部品や素材も国外脱出開始すると思うぞ

996 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:31:11.96 ID:zYNHkLAK0.net]
主な産業が無くなっていたら、外人すら来ない可能性もある。
日本で働いても全然儲からん、っていう感じになって、
外人も来ない。

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:31:35.12 ID:vayyKP1L0.net]
>>993
革命なんか起こさなくても
資本主義は勝手に崩壊する
ってのはこのことかも

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:32:11.93 ID:uosLDyU10.net]
>>995
海外生産ならまだしもドイツや中国から部品買ってるしな

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:32:13.33 ID:eP4JrG1d0.net]
今までの自己責任自己責任で人口比が
とんでもないことになってるのを
いまさら気がついても遅い。

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:32:14.49 ID:iBQwTzMX0.net]
すでに介護技能実習外人を募集したら応募ゼロとか
すでに外人も来ない国になりつつあるな



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 32分 14秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef