[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 04:11 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【政府】「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も 就業促進、社会の担い手に



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 19:00:00.30 ID:CAP_USER9.net]
 政府は17日、高齢者施策の指針となる大綱の見直し案をまとめた。「65歳以上を一律に高齢者と見る一般的な傾向は、現実的なものでなくなりつつある」と初めて明記。公的年金の受給開始時期を、70歳を超えても選択できるようにするほか、高齢者の就業促進も打ち出した。少子高齢化や人口減少が急速に進む中、働く環境や社会保障制度を整え、高齢者にも社会の担い手になってもらう狙い。

 指針は「高齢社会対策大綱」で見直しは約5年ぶり。この日、自民党の部会に示し、大筋で了承された。政府は月内にも閣議決定し、具体的な施策作りを進める。

配信2018/1/17 18:48
共同通信
https://this.kiji.is/326297442034107489

関連スレ
【社会】 年金開始、70歳超も選択肢・・・政府★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516175829/

2 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:01:56.03 ID:XAP7AYLu0.net]
さすが好景気

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:02:20.54 ID:gX/cfsXc0.net]
はれのひかな

4 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:02:23.91 ID:Bpg5wfZS0.net]
そのうち、高齢者=80歳 年金支給開始80歳になるんやろ?

5 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:02:43.11 ID:7Gxgb3mj0.net]
もう年金払う意味ないな

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:02:49.38 ID:yCVyfu+00.net]
65からの受給額が
現行から下がらないんなら構わんわ
下がるなら詐欺だよね

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:03:21.70 ID:2RW+XI480.net]
>>5
払わないと財産差し押さえされるけどね

8 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:03:38.05 ID:T5PUwvuI0.net]
ヒャッハー!アベノコクミンネンキンだあっ!

9 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:04:02.31 ID:7Gxgb3mj0.net]
>>6
あっという間に70開始、75歳選択制になりそう

10 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:04:13.47 ID:+cKyZ5H/0.net]
年金貰ってバイトをするんだよ 年金先延ばし手も良い事ないぞ
騙されるなよ



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:04:46.59 ID:Hnz0RFVH0.net]
団塊世代が退職し
年金受給世代になって
苦しい台所事情は理解できるが
さてどうする

12 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:04:56.04 ID:TsMwJMc50.net]
じゃあ60過ぎでボケ始めちゃった人とか
脳梗塞などでぶっ倒れて後遺症がある人とかどうすんの?
糖尿も多いし、元気なお年寄りがボランティアやったり運動したりしてるだけで
結構ボロボロだよ。
あと地域の見守りボランティアだってこの辺の年齢の人がやってんのにね。
親は自分のガキみないで、登下校やイベント時には年寄りがボランティアやれって言うし。
職場にそんなのいらないじゃんね。
心身共に健康でしっかり勤務出来ない人はいないほうがいい。

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:05:06.75 ID:DsgfP0ln0.net]
詐欺だろこれ

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:05:24.29 ID:+PJSn+Oa0.net]
現場の若い者に介護までしろってか
勘弁してほしい

15 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:05:43.29 ID:ymLgf+Qg0.net]
年金受給開始を遅らせるなら
現役世代からの年金徴収額も下げないと
おかしくね

16 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:06:00.20 ID:JTUMWq9b0.net]
20年後に年金制度があるとは思えない

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:06:28.58 ID:edLRBYKk0.net]
もう笑うしかねーなw

18 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:06:53.45 ID:SgNFbtKd0.net]
もう長妻さんしか頼れる人いてへん!

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:07:32.34 ID:JTFoarUi0.net]
20年くらい年金保険料払ってるけど下手な詐欺より酷いなwwww
詐欺国家wwwwwwwwww

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:08:10.53 ID:JTFoarUi0.net]
支給要件変えるなら今まで払った年金保険料全部返せよ



21 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:12.03 ID:RPXE2jpp0.net]
このスレタイトルは開始年齢が70歳になったんだと思わせたいようだね

22 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:22.94 ID:ZSlex1x80.net]
>>1
マジでもう年金を止めてくれ。
医療保険だけを死守してくれ。
ないならないで潔くあきらめたほうがマシだ。

23 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:25.68 ID:AWIORHXc0.net]
60歳→65歳ですら記憶に新しいのに70歳か

24 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:08:26.05 ID:eM6D6+Op0.net]
車まともに運転できないのに 
都会以外は戦力とか無理だぞ 

25 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:29.29 ID:gIchEJVN0.net]
>>1
×日本人全員が輝ける一億総活躍社会
⚪︎ 日本人全員が働く一億総納税社会

26 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:43.90 ID:7UKCUvsg0.net]
今でも60歳からなら月4万円やで国民年金
そんなものワシはいらんかも知らん
何の足しにもならん

27 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:44.63 ID:LS87LHTx0.net]
一方、ババアのラインは12歳に引き下げる模様

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:51.54 ID:ReHkYrSm0.net]
いいんじゃないの。年金なんか80歳からでいいよ。

29 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:09:56.25 ID:0t96poxu0.net]
>>1
年金制度の事実上の破綻を意味している政策だな

30 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:10:01.08 ID:nehqelfp0.net]
国債発行していいから支給額増やして



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:10:10.04 ID:A6wKYuNf0.net]
70歳から受け取た場合、何歳まで生きれば65歳受け取り組を追い越せるんだ

32 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:10:56.78 ID:cf9FGbJh0.net]
>>1
一億総活躍社会

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:11:17.25 ID:JTFoarUi0.net]
年金もナマポも要らないから年金制度なくしてくれた方がマシ
自分で貯金した方がよほど額が多くなる

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:11:28.51 ID:hpNATYBh0.net]
給料下がらないなら70まで働いても良いけどな

35 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:11:30.93 ID:eM6D6+Op0.net]
90受取開始にしてたくさん貰おう 

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:11:50.54 ID:T+bdknAn0.net]
75歳繰り下げにするには、65歳の2.5倍にしないと繰り下げはしないだろ。
もし。2.5倍になったら、俺は勝ち組になれる。

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:11:58.96 ID:Jcn7mV3k0.net]
>>3
こいつらは絶対捕まらないし責任も取らないから違う
安倍のお友達だけが勝ち組になれる政府を選んだのはおまえらだ

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:11:59.88 ID:Bby4gEX90.net]
早いな高齢者の定義が変わるのが。
来年は75が高齢者になるんだろう。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:12:02.06 ID:V6v0eko80.net]
詐欺年金。もともとは60歳からだろ
いいかげん制度がおかしいって認めろ

40 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:12:02.58 ID:q/DhvE9j0.net]
ある意味、正しいな。定年を迎えたオッさんは、家にいると嫁に粗大ゴミ扱いされ、公園のハトか猫しか相手してくれるのがいなくなり、やがてボケてくるからな。そうなったら、お前らは在宅介護を余儀なくされるぞ。



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:12:28.58 ID:E0WJnsva0.net]
>>21
大丈夫

ねらーはアホだから釣られるよー

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:12:45.37 ID:YLzlI5eW0.net]
国は老害をはたからせるんじゃなくて、間引けよ。

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:13:36.08 ID:DG9wm3hg0.net]
・高齢者の定義は76歳から
・75歳からでないとまともな年金はもらえない
・ナマパの支給額超切り下げ&厳格化

これで貧乏ジジババを就業か自殺に追い込むべき

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:13:58.69 ID:Bby4gEX90.net]
>国は老害をはたからせるんじゃなくて、間引けよ

お巡りさんコイツ危ないから見張っといて

45 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:14:55.59 ID:KfNVy8Gj0.net]
老人をバイト以下の時給でこき使うビジネスが流行りそうだな

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:15:04.90 ID:t5Toq3I30.net]
ある意味、正しいな。じいさんフラフラしたところでどーせ車でフラフラして、殺人事件とかろくなことにならないのが目に見えているわけだから、これ以上、じいさんフラフラに事件起こさせない、そういう意味では実に正しい事と思う。

47 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:15:27.43 ID:QN0NyBOc0.net]
ほーら、こつこつこつた何十年もおさめて




いざ年金もらえるのっていぜい5年〜10年wwww

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:15:33.06 ID:PGivGatT0.net]
天皇陛下ですら今まで『死ぬまで働け』状態だったのだから
他の人らなんていわずもがな

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:01.75 ID:T+bdknAn0.net]
問題は、年金もらえるまでどう食い繋ぐかだ。
俺みたいに75歳まで月収30万稼げるならいいが、
収入ゼロの奴らは、年金もらえる前に餓死だろ。
それを狙ってるんだろうけど。

50 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:06.28 ID:yORviWv60.net]
NHKの支払い止めて貯蓄したって
この国の未来は絶望的やで…



51 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:17.23 ID:ep7ktkWr0.net]
70歳に繰り下げ受給をすると13万もらえる予定の年金が20万になるのか
死んだら損も得ないし、六文銭以外はあの世にもっていけないだろうからいいじゃん
うっかり85歳まで生きちゃって年金13万で貯金を切り崩すだけのストレスよりはいい

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:18.23 ID:FGoWOCKg0.net]
正直70までの会社勤めは迷惑
仕事できても67か8までだよ
自営なら動けなくなるまでやればいいよ

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:16:21.38 ID:KfNVy8Gj0.net]
>>43
明日は我が身って言葉知ってる?

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:17:27.65 ID:iBzORHOe0.net]
長生きし過ぎなんだから仕方がないわな

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:17:31.56 ID:prAobh9T0.net]
事前に払った金を返してもらってるだけなのに、どこからが高齢者かみたいな議論で受給年が変わるのはわけがわからない

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:17:36.27 ID:Hb8QuFSA0.net]
社会の担い手みたいな飾りごとを言ってないで
年貢目的だとはっきり言えよ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:17:36.62 ID:jvDzb3CB0.net]
65才以上は高齢者でしょう〜

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:17:59.52 ID:P9Cs/VGK0.net]
65〜70歳:若年寄

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:18:20.11 ID:VkHqSMdI0.net]
どんだけ老害社会にしたいんだよ

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:20.65 ID:T+bdknAn0.net]
>>53
こういう言い方する奴って、ほとんど友達居ないよな。



61 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:27.80 ID:DG9wm3hg0.net]
>>53
知ってるよ?
貧乏人はせめて75歳までは働かないとね。
76歳からは「無能なワシらを助けてください。施しください。」とほざいてもまぁ許してやるけど。

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:44.29 ID:ep7ktkWr0.net]
70歳から年金20万もらうとして、60歳〜70歳の生活費2500万円を貯金とバイトでなんとかするしかないな

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:48.04 ID:OTIzsmuS0.net]
年金の掛け金は他人のためではない、自分の掛け金積み立てだ、途中でかけられない場合
は、解約扱いで、戻してもらうのがすじだ、互助精神とゆうならば、
かけていない人は、他人からの掛け金でもらえるはずだ

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:52.87 ID:bIAClGCI0.net]
前向きに考えてそんな歳になって働く場所なんてあるのかよ?

65 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:18:55.38 ID:LTlw1G4+0.net]
使えなくて困るんだが

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:19:45.60 ID:xDsVB3s40.net]
>>31
82歳以上生きれば70歳繰り下げの方が得

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:20:25.09 ID:ep7ktkWr0.net]
年金の話になると賃貸派が大人しくなる
家賃だけで年金の半分使っちゃって大丈夫なんだろうか
家賃5万未満の老朽アパート、民度の低い公営住宅で人生の最期を締めくくるつもりかな

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:20:51.79 ID:eRhTGogn0.net]
よーし、みんなで諦めるか!

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:21:06.09 ID:T+bdknAn0.net]
若者の仕事奪うのは良くないが、再雇用を無期限にして、働かせて年金もらう前に病死だと、年金破綻はしない。

70 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:21:41.86 ID:o8WRRJxy0.net]
ありえんわ
45過ぎたらおじいちゃん
65過ぎたら仙人
85過ぎたら幽霊



71 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:22:16.76 ID:YygZ5FMj0.net]
>>23
中曽根の頃にはもう65にしておくべきだった

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:22:26.56 ID:vstcD2nG0.net]
だから団塊ポスト団塊だけ別枠にしろっての
全部混ぜて他にしわ寄せよこすな

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:22:58.90 ID:DG9wm3hg0.net]
>>64
外国人を大量に入れなければ構造的に底辺職はあるはず。
今まで未熟練労働を担ってった若者が減るわけだから。

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:04.16 ID:y8FOngO90.net]
やっぱり詐欺の年金システム。
平均寿命過ぎてから年金支給とかふざけんな!マジで自民党ぶっ潰せよ!

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:13.34 ID:GnSJZBfl0.net]
社会の担い手云々のきれいごとじゃない
低賃金でこき使える労働者を作ろうとしてるだけだ

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:23:15.34 ID:6H3NQLkV0.net]
再雇用はほぼ半額の収入で飼い殺し
安くていいなら年金開始までいてもいいけどってことさ
嫌なら辞めていいんだよだから

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:23:37.08 ID:Mt4O9P0/0.net]
>>33
なくすなら、払った分を返してからだろ
もらえもせず、ただなくなったら暴動が起きるはず、だよな

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:23:40.00 ID:Ls50N6QG0.net]
もうええわ、やめやめ
未練もないし適当なところで死ぬわw
コナンとエヴァの結末は見たかったけど
喧嘩商売とはじめの一歩はもういいや

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:40.16 ID:DFQVfKxh0.net]
みんな若いから70歳から貰うと良いわ

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:23:56.91 ID:cxArueuN0.net]
再任用の人結構いるけど、出来る人少ない。
過去の栄光みたいな事を自慢げにして、仕事できないし
パソコンすらロクに使えないのも多いのが実情。
色んな意味で時代についていけてない。

バブルの時期に散々もらったお金が余ってる人は
ジャンジャン使って経済回して欲しいのに、高齢化に備えて
使わずに貯め込んでるから困る。



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:25:16.02 ID:OrnEYtZ40.net]
職場に60過ぎのババアがいるけど早く辞めて欲しいわ
こいつのせいで何人今まで辞めて行ったか

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:25:18.88 ID:gF6ZEByc0.net]
公務員年金は75歳からにしとけ

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:25:44.02 ID:9BDBbsJ+0.net]
65歳は充分高齢だよ
髪染めたり若向けの洋服着たりして誤魔化してる衰えを認められない人が多いだけ

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:26:08.28 ID:euNDJ+Ov0.net]
>>64
問題はそこだよな
自営業が盛んだった昭和と話が違うもんな
ジジババが収入を得る道ってなにがあるんだろう

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:26:45.33 ID:T+bdknAn0.net]
俺の知り合いに、夫婦で公務員で退職後二人とも再雇用で65歳過ぎても働いている。
このまま70まで行ったら、年金夫婦で60万で、こういうのが年金を破綻に導いてる。

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:05.71 ID:Bby4gEX90.net]
原始時代は30位で死んでた
農耕が発明され其れが50迄のびた
1950年ころ迄は戦争も有り人生50年。
それ以降寿命が延びだし、2000年ころには80迄伸び今の小学生は100迄
行くと言われてる。
農業は機械化によりこれからも伸びて行く。
未だ人力や家畜農業の面積はかなりあり、
海の資源の海藻類を食ってる人口は僅か。
食料生産が頭打ちじゃなく、経済的に合わないだけ。
食料はますます機械化がすすむ。
生産から加工まで。
となると、生きて行く手段は大丈夫だって事。
生き物は栄養が有れば良い。

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:26.16 ID:nTCkQvZo0.net]
公務員の定年延長したら、人件費で何もかも意味なくやる

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:46.18 ID:DG9wm3hg0.net]
>>80
企業によっては月15万で賞与なしとかだから多少無能なことは許してやるべき。
あまりに態度でかかったら管理者に「爺さん、今のお前は新卒新人以下の飯炊き三等兵なんだけど?社会常識ない?」といってもらうべきだけどね。

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:27:49.23 ID:dcdS58xk0.net]
>>1
ならば職を与えろ!

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:05.49 ID:e5GWqlzz0.net]
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模
移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:10.66 ID:1pwEMADn0.net]
>>1


【政府】公務員給与、4年連続増=退職手当は引き下げ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510882053/
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481489711/
>4年連続のプラスで、冬のボーナスとしては07年(69万6300円)以来の高水準。
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512033316/
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5 [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498884231/
【日銀給与】日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増 [無断転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480158365/

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:19.02 ID:RPXE2jpp0.net]
年金の支給開始日を70歳以上にしたら割り増しをするということなんだよ
選択肢が増えたんだからいいじゃん

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2018/01/17(水) 19:28:19.66 ID:LcDWzEA80.net]
高齢者は運転免許返上しにくくなる

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:35.21 ID:1pwEMADn0.net]
>>1

これがお前たちの将来ww

【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省 ★4 ©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496881676/
【社会】「隠れ貧困層」推計2千万人 生活保護が届かぬ生活 ★4©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475157163/
【社会】老人ホームなどの倒産、過去最悪のペースで増加 人手不足も [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448407665/
【社会】無届け有料老人ホームに1万5千人 人数が明らかになるのは初めて 共同通信調べ©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462108551/

【社会】92歳夫と介護の87歳妻が無理心中…「じいじ、助けてあげられなくてごめんなさい。あの世で一緒になろうね」の遺書−東京★3c2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462895468/
【東京】「生きるつらさは大変」 立川市の団地で80代夫婦が無理心中か©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475983058/

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:41.61 ID:W02D6G+t0.net]
受給前に死ぬわ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 19:28:48.40 ID:svSdk0Jx0.net]
成人18
老人70
時代か

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:28:54.65 ID:/H4Q40Td0.net]
破綻近いな。

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:04.03 ID:dcdS58xk0.net]
>>80
パソコン使えなくてもお前よりは出来るし知ってる事も多いんだよ。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 19:29:21.34 ID:yTK5RyLs0.net]
破綻したといえ

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 19:29:23.81 ID:EKlPiSrR0.net]
わかりやすく100歳からにしたら良くね?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef