[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/17 18:39 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘★3



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 16:52:11.23 ID:CAP_USER9.net]
15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。

同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。

サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。

こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減したそうだ。

日本の保険大手である東京海上日動火災保険は、そんなエストニアのIT企業と手を組み、保険金支払い手続きの円滑化を計画中だ。かつて事故に遭った場合、被害者が病院や保険会社と書類をやり取りする必要があったため、保険金受け取りまでに平均2カ月以上もかかっていた。今後、安全に情報を送信できるエストニア企業の技術を用いて、病院と保険会社が電子情報を直接やり取りする仕組みに変更。それにより、保険金支払いが約1カ月も短縮されるそうだ。

同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。

ユーザーはこうした番組内のキャプチャ画像を投稿するとともに、「既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである」と評したのだった。

このツイートは、17日11時の時点で2万3000件以上のリツイートと、2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

2018年1月17日 13時10分 トピックニュース
news.livedoor.com/article/detail/14169916/

★1:2018/01/17(水) 14:00:00.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516171094/

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:44:32.46 ID:LLIvRtWr0.net]
>>535
そう感じてるおまえは、痴ほう症なの?精神障害なの?
日本だけが世界でやれてることがやれてない「世界の障害者」だって話。

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:44:44.79 ID:JUoGr3uZ0.net]
>>538
だからこれからもFAXを使い続けるわけ?

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:44:55.22 ID:ToPewQxV0.net]
中国人「いまだに財布持ち歩いて現金じゃらじゃらしてる後進国ジャップワロタ」


中国人「いまだにガソリンで車動かしてる後進国ジャップワロタ」


中国人「いまだに先進国なら当たり前のシェアサイクルもない後進国ジャップワロタ」



草ァ!

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:00.85 ID:WxsrpvKE0.net]
お役所システムが癌なのは30年以上前から言われてた
もう末期なのに、まだお役所は自分の懐膨らます事に夢中っす
もうダメポ

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:05.41 ID:UdfERBig0.net]
いまだに役所ではプリンターなんか使ってるしな

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:07.33 ID:/BPUF9wk0.net]
エストニア

面積
総計 45,226km2(129位)
水面積率 4.5%
人口
総計(2008年) 1,340,000人(149位)
人口密度 30人/km2

日本

面積
総計 377,972.28km2(62位)
水面積率 0.8%
人口
総計(2017年) 1億2686万人(11位)[5]
人口密度 340.8人/km2

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:11.56 ID:dZmYTxkp0.net]
だから国産OS作れっての

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:14.10 ID:rIR8MaqW0.net]
エストニアなんて島根県ぐらいの人口じゃないの?

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:16.99 ID:x/anrX0/0.net]
公務員の仕事確保の為に効率を捨てているからな日本は



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:45:19.21 ID:YHaZuTuP0.net]
>>522
だからそんな話すらしようとしてないだろ
おまえらはマイナンバーすら叩いてたくせに実際はやりたくもない電子化を賞賛して日本死ねってやるのはおかしいだろってごく当たり前の話しかしてない
このスレにいるキチガイが問題だって話をしてるだけ
ITどうこうの前にそのIT化の是非すらチョンモメンのせいで語れなくなってることが問題なんだよ

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:45:50.77 ID:0Uioq+y00.net]
>>561
欧米諸国の欧米人は日本のような土人の国に来るんじゃない

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:45:53.99 ID:8oS02vFB0.net]
自称じょうつよネット民だって電子署名ひとつすら持っていない
まだまだいんたーねっつ立国は遠い

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:45:56.96 ID:Eh0oMBAl0.net]
>>560
政府の話だし
ITの話でもないし
行政手続きの話でもない

583 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:06.26 ID:qXVT9r+B0.net]
>>573
民度が低すぎるからな。どうにもならん。

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:11.44 ID:L+js2Gt60.net]
人力車に乗ってる人間が
自動車に文句だけつけて
全く利用しようとしない

もはや
そういう文明開化嫌いだらけの国

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:15.36 ID:jlIybNtd0.net]
>>563
人逃げられて倒産とかいくらでもあんだろw
人手不足倒産で検索しろやw

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:19.85 ID:O2fmIo290.net]
ITで遅れをとっているのは皆わかってるだろ
俺の身近なところでは
電子カルテ使ってみてつくづく富士通は無能と呆れている

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:23.66 ID:hbrKrwVQ0.net]
>>3
 
便所だけは先進国(笑)
 

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:46:26.73 ID:ToPewQxV0.net]
面接官「ジャップさあ、この30年の空白期間は何して遊んでたの?」
「ジャップ以外は皆成長してるんだけど....」


深 セ ン Shenzhen
https://i.imgur.com/oIYb0Li.jpg
広 州 Guangzhou
https://i.imgur.com/iFUE7ZG.jpg
重 慶 Chongqing
https://i.imgur.com/1OEgMOC.jpg
南 京 Nanjing
https://i.imgur.com/xDAoulA.jpg
上 海 Shanghai
https://i.imgur.com/jDwklMJ.jpg
北 京 Beijing
https://i.imgur.com/kVxPtHl.jpg
杭 州 Hangzhou
https://i.imgur.com/oRHH8Wt.jpg
成 都 Chengdu
https://i.imgur.com/B8Otv9E.jpg
合 肥 Hefei
https://i.imgur.com/iqqtRB1.jpg
瀋 陽 Shenyang
https://i.imgur.com/q2nGUCg.jpg
南 寧 Nanning
https://i.imgur.com/YTZXZl1.jpg



589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:46:33.89 ID:5fWWB4j70.net]
これはNTTかソフトバンクのせい

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:46:34.35 ID:qYW5Rexf0.net]
だってこんなん分からん!使えない!って文句言うし

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:40.48 ID:ZlC6rxhq0.net]
>>570
心配しなくても一番大事な情報はちゃんと電子化してアメリカ様に献上するよ
マイナンバー制度

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:50.49 ID:V9fdXSO/0.net]
公務員の事務手続きなんか、凄く簡単なのに未だにグダグダ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:46:57.84 ID:/EO3h0ge0.net]
>>579
このスレでマイナンバーの話してるのって君だけじゃん

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:58.16 ID:WDD/9ga00.net]
>>576
まーたぞろ実験レベルのおもちゃに億単位で浪費すんのか

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:46:59.23 ID:LmmCq8wCO.net]
公務員減らしたくないからに決まってるがな。

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:08.37 ID:TT88zqy70.net]
>>570
お前、紙で文書管理するメリットとか、データ化することで生じるデメリットとか考えたこともない人間だろw

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:47:11.91 ID:G8mO/s880.net]
>>581
ネットから確定申告する時のアレでもええか

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:12.31 ID:W/z1nE+i0.net]
日本をIT化したら公務員様の仕事なくなるから、公務員が全力で阻止します!



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:14.04 ID:VkHqSMdI0.net]
住基ネットがある

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:47:14.18 ID:dZmYTxkp0.net]
薬手帳もな
薬局でバラバラだし

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:14.69 ID:mQCFOMfo0.net]
>>559
まぁ 試験問題として、Expressで、簡単なCMSを組めない奴は退場でいいだろうね。
あとは、リファクタリングの意味を知らない上司は降格とか・・・

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:17.47 ID:YHaZuTuP0.net]
>>560
こういう記事に飛びついてるチョンモメンってのは
実際にITの利便性について語ってるわけじゃなくて
進んでる海外と遅れてる日本って言葉を連呼したいだけだからね
その証拠にここで具体的に日本が採用した場合のメリットやデメリットを語ってるやつは皆無だし
それどころかマイナンバーを普段から親の敵のように叩いてる奴らで溢れてるのが実体だろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:47:18.62 ID:qXVT9r+B0.net]
>>587
それマジだから笑えない

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:21.65 ID:5D0ofrGs0.net]
3年経ってもマイナンバーすら構築できないなんて途上国以下

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:47:24.66 ID:rIR8MaqW0.net]
ATMすら操作できない年寄りばかりなのに完全IT化とかやめれ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:26.73 ID:LLIvRtWr0.net]
>>576
子供すら作れない障害国なのに?

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:47:34.18 ID:oetEiirR0.net]
>>19
皇紀にするべきだよな

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:47:36.55 ID:Cyq2BtXg0.net]
IT化なんかしてしまったら
しているふりをする仕事ネタ自体なくなってしまうだろうからなw



609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:38.51 ID:yXLG6cTo0.net]
>>592
グダグダ? 流れ作業の臨時職員、バイトが作業してるだろ

グダグダってなんだ?

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:40.26 ID:pSOFKHQH0.net]
etax笑

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:51.97 ID:wIUfcG9R0.net]
>>19
それって寧ろIT化で元号西暦の同時運用が簡単になるって文脈だろ?

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:05.42 ID:cZkP9yne0.net]
日本の悪口と不満ばかり言っててもしゃあないし、ホンマなんとかしよーよ。

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:11.00 ID:RxAB4uyX0.net]
etaxみたいなのが乱発されると考えるとw

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:11.37 ID:UOslH9j90.net]
>>542
人に見られてまずい仕事っていうより
情報漏洩対策ね!

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:13.74 ID:lKTSyhnK0.net]
よく言われる「○○○先進国」なんてのは、その実、体よく実験台にされているだけだよ。
どういうわけか北欧諸国、特にスウェーデンなんかがよくやられているよね。
かつては、フリーセックスの「セックス先進国」、最近は、移民受け入れて文化的多様性の先進国と、あ
現金をなくして「電子マネー先進国」

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:48:23.82 ID:WPNP8sb+0.net]
>>602
そんなに悔しいのかw

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:26.53 ID:Ra2/jCBw0.net]
役所や天下りがでかい顔してるようじゃね
やつらにどんどん足を引っ張られて
日本社会が立ち遅れていく

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:37.94 ID:0Uioq+y00.net]
もう日本は後進国だそれでいいからアメリカ韓国中国ヨーロッパ諸国と国交を断ちたい



619 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:46.92 ID:iur8s+ay0.net]
図書館もデジタル化できるのに
あいかわらず人海戦術

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:48:46.98 ID:O/5vVssd0.net]
>>571
FAXのいいところは今読み込んだデータが行くとこだよ
PDF送信だと添付間違いやバージョン違いが発生する
ま、別にどっちでもいいんだけど

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:49:03.04 ID:+Enni9zg0.net]
これからもどんどん遅れるよーw

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:49:08.44 ID:LLIvRtWr0.net]
>>596
それぞれのメリットデメリットを比較せず、
紙のほうが便利に決まってんじゃー!
って癇癪起こしてるおまえよりはマシじゃね?
だまってちゃぶ台ひっくり返しときゃいいんだよ、おまえは。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:49:08.62 ID:1A3ZkRdA0.net]
>>600
おくすり手帳も薬の処方に関する情報をデータベースで管理して
薬局とかのサイトでいつでも見れるようにすればええのにね
手帳を一々持ち歩くとか面倒すぎる

624 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:49:13.09 ID:yyCzidAl0.net]
>>576
> だから国産OS作れっての
TRONというワードが禁句になってる国内大手企業も少なくないからなあ・・・。
水道橋重工に期待する?

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:49:14.93 ID:SUk4bv9n0.net]
本当に元号はコンピューターからすれば邪魔な存在

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:49:21.53 ID:AmtKUdON0.net]
行政の電子文書とかユーザビリティ皆無だからな

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:49:29.23 ID:ZlC6rxhq0.net]
日本の場合、電子化=アメリカへの効率的利益供与だからなあ

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:49:38.61 ID:VkHqSMdI0.net]
数千億かけたマイナンバーがあるじやないか!笑



629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:49:43.75 ID:kMgwqmoS0.net]
>>16
年寄りは勉強しないからね

新聞読んで社会勉強の時代は終わってるのに

630 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:49:47.26 ID:UOslH9j90.net]
>>596
その一言につきるねよね。

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:50:10.08 ID:rIR8MaqW0.net]
エストニアといえばオットー・カリウスがソビエト相手にティーガーで無双した土地だな、それぐらいしか印象ないw

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:50:14.27 ID:TT88zqy70.net]
俺はIT関連職の経験が長いけど、IT化すれば全て上手くいくと考えてる愚民は良いカモだよw

633 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:50:18.45 ID:nHufIMIR0.net]
確定申告の時期になるとホントこれ思うわ

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:50:20.98 ID:BYaIR6sj0.net]
住基ネットよりも自動車免許の方が有効になっている話

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:50:22.49 ID:ZlC6rxhq0.net]
>>576
無理無理
どうせまたアメリカに潰されるよ

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:50:24.82 ID:YHaZuTuP0.net]
>>593
どうせおまえさっきから俺に粘着してるチョンモメンだろうけど答えてやるわ
住民サービスの電子化の話なのにマイナンバーについて触れないことがすねにある傷ってことだろ
なぜ日本にある実際のケースに触れようとしないか
それはここで漠然と海外マンセーしてるけど中身は理解してなくてその上過去にマイナンバーを批判してきて必要ないと思ってるから
もしくは必要だと心の中では思ってたかもしれないけど安倍批判するために叩いてたかってところだろうな
いずれにせよ中身はなくただ海外すげーとホルホルしたいだけ

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:50:27.33 ID:xGQSXnIz0.net]
>>600
韓国はめっちゃ進んでる。

たしか、電子カルテ化は済んでるし、
薬手帳も電子化してあって、韓国国内の、
どの病院や医院でも使えるんじゃなかったっけ?

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:50:34.19 ID:dZmYTxkp0.net]
FAXも広告送りつける糞業者がいるから
紙代が馬鹿にならん



639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:50:34.70 ID:9TY5BUZG0.net]
地方議会の政治家がホームページ持っていないレベルだからな

市議会議員とかまともにホームページもっているのが半分もいない

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:50:39.90 ID:5SYW0Wut0.net]
>>620
FAXにそんな利点があるのに
なぜ諸外国ではFAX廃止にしたんだろうね?

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:51:00.55 ID:k+1UlqmP0.net]
エストニアの知財収支調べたけど、べつに大したことなかった

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:51:03.96 ID:+G0q8YcC0.net]
エストニアって何?
ほんま知らんねんけど

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:51:06.21 ID:LmmCq8wCO.net]
進ませろ言ったりスローなんたら言ったりどっちにしろ文句いうだろし。

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:51:08.27 ID:yXLG6cTo0.net]
>>634
昔からあるもんなんだから当たり前

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:51:41.68 ID:xl7kxymZ0.net]
>>446
NTTデータさんから仕事貰ってる下請け孫請けIT企業だよ

社保庁の年金システムの方なら俺も2年目くらいに少しだけやったことあるわ
記憶が怪しいけどボーランドC++かなんかを使ってて糞すぎてやってられなく即効で別の常駐先を希望して配置換えしてもらった
基幹系よりWeb系の仕事やらせてくれとお願いしてた覚えがあるが
しばらくは基幹系ばかりやらされた記憶しかないわ

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:51:44.14 ID:L+js2Gt60.net]
>>618
縄文時代に戻ってみる?

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:51:44.95 ID:UOslH9j90.net]
>>571
使い続けるってより、利点が多いってことだよ。

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:51:47.18 ID:VkHqSMdI0.net]
導入する際は担当者をオッパブ接待すれば良い日本



649 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:51:48.99 ID:5P9lfPeu0.net]
病院関係は最悪だよね。

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:51:59.97 ID:fghqu/wa0.net]
公務員は無能でもリストラ出来ないんだろ?

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:00.60 ID:shMMBS4U0.net]
TRONとかいってもGUIがあるわけでないからな
ブラウザとなったら結局Firefoxか何か移植しないとならん

652 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:03.89 ID:qTAPYdhW0.net]
今だに企業のデータ提出にフロッピーとか使ってんのがマジ理解できない
大手の一流企業入ったけど、総務系のデータ提出がフロッピーとか言われて
笑いこらえるのに必死だったわw

653 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:05.25 ID:Dd2IoIAU0.net]
重要文書をFAXで送る奴はいないだろ。

654 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:18.95 ID:+4nDvYvH0.net]
技術後進国ではなく行政後進国なだけだろそれ

655 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:20.18 ID:qXVT9r+B0.net]
>>612
マジレスすると、緊縮財政プライマリーバランス目標の馬鹿馬鹿しさを政治家が認識できてないと話にならんからな。

656 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:24.59 ID:YsVxmeq00.net]
>>623
Tカードの方が遥かに優秀なんだよな

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:52:26.49 ID:PTvk2Cz0O.net]
 
ホルホルホル (大爆笑)




 

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:52:34.17 ID:OIHo2RNU0.net]
>>560
ツッコミ入れようとしたら>>582に先を越されていた・・・
政府の効率性って言葉は難しいな!



659 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:41.63 ID:/7Lw1qzD0.net]
技術後進国ってことは公務員天国ということ

660 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:47.11 ID:0Uioq+y00.net]
日本は後進国になって幸せになるそれも許さないのか!?

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:52:47.42 ID:YHaZuTuP0.net]
>>616
だからお前もいい加減知能付けろよ
まったく反論できずにこそこそとIDを変えて悔しいのかって言い返すことしかできないお前が悔しいんだろ?
そしてその自覚もあるから単発でしかレスをつけられない
お前生きてて楽しいか?
自分では独立して考えることができない、だけど漠然と欲求だけある
だからしょうもないレスをつけて溜飲を下げる

こんなの生きてる意味ないだろ
まず自分の言葉で話せ

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:52:57.23 ID:1flaxlcp0.net]
公務員の仕事は効率化で減らせるから、
そのぶん利益の追求ができない福祉の仕事で国民の役に立って欲しい。

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:53:04.50 ID:LmmCq8wCO.net]
>>642
バルト3国じゃないの?
今首相が行ってるところ

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:53:10.58 ID:oetEiirR0.net]
>>568
ホントこれには開いた口が塞がらなかったわ
しかもそのまま押し通した、暴走しても誰も止められないんだからね。もう日本は駄目なんじゃないかな

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:53:11.52 ID:MZbasKGw0.net]
>>612
一つの回答としては次の世代で団結して国の基幹から見直し作り直すこと
でもこれはほぼほぼ不可能に近いよね?
皆その労力を費やす時間も体力も金銭も無いだろうし
そこでもう一つの回答としては個々で移民だな
こっちは上よりかは現実的だけど、人生賭けた博打みたいなもんで、失敗=人生ゲームクリアになる
俺はもしやるとしたら後者だわ

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:53:14.92 ID:4ehVqBdM0.net]
まーた糞低学歴バカ国民どもが発狂してんのか

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:53:20.91 ID:BYaIR6sj0.net]
住基ネットのカードが図書館とかのカードに利用できない件。

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:53:25.06 ID:Wn7KXsCo0.net]
いまだに日本が先進国だと思ってる馬鹿ウヨw



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:53:29.83 ID:o98OxUNk0.net]
エストニア人の個人データにどれほどの価値があるのか
それにエストニアの人口は日本の100分の1

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:53:30.82 ID:ZGxYiFGu0.net]
まぁ、日本は独自進化してるからガラパゴス島だから
つーか、人口100万チョイの国と1億の国と同列で比べられてもなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef