[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/17 18:39 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘★3



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 16:52:11.23 ID:CAP_USER9.net]
15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。

同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。

サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。

こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減したそうだ。

日本の保険大手である東京海上日動火災保険は、そんなエストニアのIT企業と手を組み、保険金支払い手続きの円滑化を計画中だ。かつて事故に遭った場合、被害者が病院や保険会社と書類をやり取りする必要があったため、保険金受け取りまでに平均2カ月以上もかかっていた。今後、安全に情報を送信できるエストニア企業の技術を用いて、病院と保険会社が電子情報を直接やり取りする仕組みに変更。それにより、保険金支払いが約1カ月も短縮されるそうだ。

同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。

ユーザーはこうした番組内のキャプチャ画像を投稿するとともに、「既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである」と評したのだった。

このツイートは、17日11時の時点で2万3000件以上のリツイートと、2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

2018年1月17日 13時10分 トピックニュース
news.livedoor.com/article/detail/14169916/

★1:2018/01/17(水) 14:00:00.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516171094/

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:33:28.94 ID:TT88zqy70.net]
ITに飛びついていれば先進国だという、浅はかすぎる愚民

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:33:43.04 ID:yyCzidAl0.net]
>>305
マイナンバーは、財務省が税金の取りこぼしを無くすために準備した仕組みであって、
行政サービスの円滑化を目的とした住基ネットとは目的が違うからね。
こんな単純な話、導入前から気づくべきだよ。
おれはメガバンク3行、信金2行、ゆうちょに、マイナンバー必須化前に
口座を作ってある。

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:33:45.18 ID:euTyD/RM0.net]
>>403
IT系は若い人で経験者しか雇わない
まあ人手は足りてるんじゃなかろうか

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:33:46.01 ID:bILoA3Oq0.net]
>>403
プログラムかける程度のIT土方は余ってるよ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:33:47.20 ID:UUvZ86rk0.net]
>>415
しっ
見ちゃいけません

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:34:01.11 ID:YHaZuTuP0.net]
>>355
おまえめんどくせえな
すぐチョンモメンはID変えやがる
どこでにほんすげーすげー言ってんだよ
現実はチョンモメンが何のソースも出せずに海外すげーすげー言ってるだけじゃねえか
存在しない日本すげー論者と実際にうじゃうじゃ沸いてるチョンモメンを同列に並べるなよ
典型的な詭弁しか出せねえんだから悔しくても無理矢理レスつけんな

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:34:04.02 ID:H1IVGRgp0.net]
NTTデータとか日立とかアクセンチュアとか無能にタイ米は炊いて税金溶かしてばかり

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:34:11.12 ID:mQCFOMfo0.net]
>>412
みんなそこに気づけばいいよね。

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:34:24.36 ID:ESjbDKfm0.net]
ネットどころか製造業でも遅れをとってきてるだろ
ずっと誇れてるのなんて町工場なんかの細かい作業くらいしかないぞ



433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:34:24.45 ID:LLIvRtWr0.net]
>>394
お前のオナニーブログじゃねえんだから、横レスとか言って上下関係作る権利もねえわ。
そういう傲慢さが日本が後進したのに。

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:34:26.68 ID:jlIybNtd0.net]
>>418
現実逃避するにも程があるw
常々ニュースになってるじゃねーか

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:34:40.97 ID:B5KZC3ws0.net]
民間になったが郵便局のATMみりゃわかる
公務員は変化を嫌がるから、古臭いままだよ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:34:41.71 ID:cH4lnKXm0.net]
公務員にIT無能が多いのはもうそういう馬鹿しか集まらないから仕方ないとして
窓口の24時間化くらいはすべきだろう
馬鹿だからそれくらいの努力はしてほしいものだ

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:34:45.82 ID:gJ4nzD940.net]
あまり簡単にするとまたジジババが詐欺られるぞ

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:34:47.32 ID:9eBYqjTQ0.net]
>>422
後進国で良いから平和が欲しい欧米人と中国人と朝鮮人に関わるのはうんざり

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:34:53.80 ID:g/Hy3pz00.net]
>>424
ITに飛びつかずFAX使い続けてる先進国ってありうるのか?

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:34:58.23 ID:jpQEpL7K0.net]
>>333
つか電子化していい部分とやっちゃいけない部分ってあると思う。

既にそういう答えが出てくのに、いたいけな国民をあるお前らは、どうかと。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:35:03.27 ID:YHaZuTuP0.net]
>>406
先にお前がスルーしろと言ってんのはお前なんだが
おまえが言ってること全部お前に当てはまってるんだが自分のことは棚に上げまくるチョンモメンの見本のようなやつだな

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:16.45 ID:/fMfNeXC0.net]
そりゃあ、なぜか文系がその社会的価値に比べて不当に高待遇な社会だからな。
技術後進国にもなるよ。



443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:35:16.56 ID:PtdC7NOR0.net]
>>399
>戦後高度成長期に日本が世界の経済大国に立ち向かっていったことと同じことをやられている

>>1とは全く関係ないな。 高度成長した際に無駄を無くしたり、新しいシステム開発したり
という努力を 行政・公務員だけが 一方的に怠ったという話だよ。

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:35:16.97 ID:yXLG6cTo0.net]
>>425
何か手続きするときに求められるだけやぞ
今は猶予期間

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:18.87 ID:q9Tik0nM0.net]
公務員が癌
あいつら技術力皆無だから開発なぞ出来ない
開発を全て外注に丸投げしてるからまともなシステムも出来ない

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:21.74 ID:srR0ld6E0.net]
ETAXってどこの会社が作ってるんかね
あんな使いにくいものを行政が使ってる時点で
日本の没落は約束されたようなもんだな

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:30.20 ID:Nw+k5OVZ0.net]
>>13
よく見るコピペだけど、課長補佐級って管理職だから時間外手当支給の対象外だよな。
代わりに管理職手当をもらっているはずだ。

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:32.93 ID:0tmuVH9n0.net]
スキャナーは論外>>346
>>351 人海戦術で適当にやればまた年金消えたりすんぞw

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:35:39.81 ID:UiUfj/1/0.net]
>>429
効き過ぎw

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:35:40.95 ID:dm/KLayo0.net]
利便性の向上より天下り先にカネ回すのが役人の仕事やし

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:42.39 ID:W/zOqr890.net]
日本は今世紀半ばにはアルゼンチンに続き先進国から転落した二か国目の国になるのが確実

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:35:52.58 ID:nG2waTca0.net]
日本は農業やるのが合ってるんだろな
日本は農業大国にすべき



453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:35:55.14 ID:LLIvRtWr0.net]
>>371
ふと思ったけど、豆まきしようやめて恵方巻にシフトさせようとしてるのって、
鬼は外と言ったら日本が排除されるからかな?
地球の鬼だからな、日本は。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:36:01.40 ID:qU0DgRSz0.net]
>>346
厚みが3センチほどの本を丸々スキャンしたことがあったけど
数時間にわたる過酷な作業だったよ

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:04.40 ID:ifzpVlKd0.net]
そんなちいさい国と比べるとアレだ
無能な役人がセキュリティ無視したマイナンバーとかやりはじめるwww

456 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:06.87 ID:Fy2/triw0.net]
>>332
高市早苗総務大臣なんてポイントカードとして利用しようとしてるけどな

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:06.92 ID:cZkP9yne0.net]
日本がだめだっつうのはわかったから、どうすりゃいいのかっていう案はないの?

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:24.93 ID:o2h7q23X0.net]
>>412
事務手続屋>IT屋の力関係を政治的にひっくり返すところから始める必要がある

459 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:25.62 ID:MLvK7aqn0.net]
日本のITレベルは本当に低レベルだよ
役人が世界一今の悪い連中だし

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:36:25.81 ID:BF/pDH0i0.net]
>>434
最初から払われないのとサービス残業の問題は別

実習制度に関しては人数が少なすぎて完全に別の話

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:36:27.67 ID:deOz5lu40.net]
現実逃避ネトウヨが大発狂してるということは良スレだなwwwww

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:36.27 ID:n7y2FPR80.net]
日本はド素人が運転してるスーパーカーみたいなもの
技術はあっても全く使えない



463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:36:45.97 ID:YHaZuTuP0.net]
>>433
またこいつ意味不明なこと言って反論されてるのにそれに気づいてねえよ
おまえがいるだけで議論がめちゃくちゃになって場が乱れるだけなんだから社会のためを思うなら消えろよ
チョンモメンが消えることが社会のためになる

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:48.42 ID:xGQSXnIz0.net]
>>356
民間の企業や会社も、
社長や役員が覚える気がないなら、良い悪い関係なく、IT化がお流れなる国だからね。

下も目立つのが嫌で反発しない。
出る杭は打たれる社会。

これは、日本国民の国民性、国民自身の問題。

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:48.58 ID:qxqm5Kjl0.net]
国内工作員と呼応して日本サゲ始まってんなw
ある意味戦争仕掛けられてる

466 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:56.23 ID:3O+4wgTN0.net]
>>1
そらおめー、行政手続をオートマチック化したら正規雇用が大量に溢れるからに決まってんだろw
前からデータセンター化、Web化は提唱してるけど奴らにも思惑があるんだよ

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:36:58.39 ID:RxAB4uyX0.net]
ITが発達する前に高齢化してしまったから割とどうしようもないw

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:36:58.51 ID:Eh0oMBAl0.net]
>>436
24時間化すんのにITがいる

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:37:00.88 ID:9yT6XXwu0.net]
>>446
あれで日本のやばさに気づいた人は多かろう

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:37:10.80 ID:PqQLvo5n0.net]
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
ハイもう一回!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
セイ!セイ!セーーーーイ!!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwwwwww
センキュー!!!!!

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:23.20 ID:LLIvRtWr0.net]
>>418
ワタミも知らねえなら、金輪際日本人ヅラするな。
同じ民族だも思われたくないからな。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:37:29.64 ID:MZbasKGw0.net]
みなし残業というものがあってだな
少ない額の残業代を支払えばオーバーワークな要求しても追加の残業代が掛からない
基本給を下げて他を手当て扱いにすれば更に残業代の値下げが可能
俺もこれで時給換算400円割れさせられたことはある



473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:31.31 ID:TT88zqy70.net]
>>439
データで管理してれば先進国なのかw
こういう愚民はプロジェクトマネジメントやリスク管理のいろはも知らないw

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:36.03 ID:9a2I/B550.net]
>>451
同意
これから日本が浮かび上がる要素が一つもない
まあ日本は一度とことん駄目になったほうがいい
第二の敗戦だ

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:40.75 ID:obvBM/dK0.net]
いつから技術だけだと錯覚してた?

476 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:37:43.62 ID:ynFet68n0.net]
フロッピー使ってる時点で役所のITレベルなぞ知れている

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:51.91 ID:AT0d62V+0.net]
>>448
上に書いたが

身元判明しては困る連中が支配層や依頼先にいるからどの道おそらく無理だろう

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:56.94 ID:YHaZuTuP0.net]
>>449
ほらなチョンモメンの自演だったろ

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:37:59.13 ID:6qeagqnr0.net]
>>1
人口も経済規模も1/100の国と比べてもなあ
人口150万程度の都市でならできるだろ

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:05.72 ID:E+QSQNZd0.net]
当事者の色々な取引の隙間に天下り利権が介在するので
いずれは共倒れw

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:38:07.62 ID:mQCFOMfo0.net]
>>435
あのヒューマンインターフェースはひどいよねぇ。 NDSとかやっているんだろうが、旧態依然とした日の丸親方臭がプンプン。
社保庁帳票プリンターと同じ。

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:11.23 ID:3DDtEPqH0.net]
>>388
説明して、反対にも対応していればマシだったのにな…
その説明さえも、番号を知られても安全だけど見せないように対処しろという
矛盾したものがあったし



483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:38:22.91 ID:QMrLPv52O.net]
正直に言って日本くらいの規模になってから言うべきでは?

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:28.70 ID:ZehM0y/A0.net]
リトアニアの電子政府を輸入する
マイナンバー 製作費 2700億円 維持費年間300億円
 ↑ 廃止する

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:38:33.14 ID:yXLG6cTo0.net]
>>439
今のFAXってデータのやり取りでPDF化されてPCで見れるんだぞ
お前時代遅れ杉

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:39.16 ID:9eBYqjTQ0.net]
日本はゴミだ後進国だそれでいいから平和が欲しい
欧米人と朝鮮人と中国人のしがらみから解放please

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:38:43.53 ID:BF/pDH0i0.net]
>>471
俺のセリフだよ

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:48.84 ID:L+js2Gt60.net]
>>457
まずは総理交代かな

489 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:53.98 ID:RxAB4uyX0.net]
1億人以上を統合的に管理するシステム、それもAPIを民間に解放するような
巨大システムをセキュアに維持するのは無理だと思う

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:38:54.24 ID:DOLpu3zl0.net]
横浜以外の港湾施設が古すぎて船が入れずにヤバいのもニュースになってたし
上位先進国の先端技術についていけなくなる可能性は高いんだろうな

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:39:03.25 ID:AiExwj7qO.net]
>>447
課長補佐は管理職じゃないよ

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:39:03.32 ID:dZmYTxkp0.net]
国会もチャットでやれよ
金かけ過ぎだろ



493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:39:06.20 ID:bILoA3Oq0.net]
>>454
やすスキャナーと糞スペPCだからだろ業者にやらせるとすぐ終わるよ

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:39:11.59 ID:jlIybNtd0.net]
>>460
最初から支払う気ないからサービス残業の仕組み作ってんだろw
あと実習生これから増やすって言ってるぞw

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:39:16.22 ID:4CdrnS9s0.net]
IT化進んだら市役所区役所のボンクラ公務員が困るから

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:39:22.67 ID:TT88zqy70.net]
IT先進国とやらがハッキングされて大損こいてるという現実w

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:39:26.47 ID:o+hS1I0f0.net]
技術後進国じゃなくて管理職後進国だろ
ルンバが仏壇にぶつかってロウソクが倒れたらどうするのって理由で開発されなかったのと同じ

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:39:34.15 ID:elZOFDYG0.net]
>>485
FAX使い続ける理由がほんとわからんw

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:39:35.85 ID:jUNgNj9w0.net]
エストニアって盛大に情報漏洩しなかった?

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:39:36.05 ID:0Uioq+y00.net]
>>474
北朝鮮の核の炎で滅ぼされるのも良いな

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:39:39.72 ID:LLIvRtWr0.net]
>>463
だから、たかだか人様の掲示板で、俺様のほうが上だと階級意識オナニーしてること自体が、公務員思考と全く同じで、
それが日本の競争力がなくなった原因だろ?
実力者や知的な人を階級振りかざして排除して、バカの楽園作ってりゃそうなるわ。

502 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:39:43.34 ID:RxAB4uyX0.net]
役所がジジイばっかりなのに電子化とか無理ですわ



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:40:00.58 ID:YHaZuTuP0.net]
>>424
その通り
別に住民サービスを電子化するのはIT化ですらない
それエストニア持ち上げてるのがマイナンバーを親の敵のように叩いてたチョンモメンってのが理解不可能すぎる
こいつらその場限りで海外すげーを消費していくら矛盾しててもなんとも思わないみたい

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:03.00 ID:yA6qMG/U0.net]
>>17
原資が税金である以上、
その問いは不毛だ。

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:04.01 ID:nG2waTca0.net]
>>472
みなし残業の超過分は別途支給ってのもあるんだよなw
どうみても詐欺、本当なら残業って書いとけばいいだけなのにw

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:06.95 ID:kSA7udzf0.net]
中国なんてまだまだやろ

・・と思ってこの間上海に遊びに行ってびっくりした
技術的に日本は時間が止まっているとしか思えんかったわ

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:07.97 ID:UOslH9j90.net]
日本の技術とアナログの融合って、街並みもそうだし、
そういうのが特徴なんじゃないの?
デジタルって完全無欠に安全じゃないしね。
未だにFAXって海外から揶揄されるけど
FAXの良さは盗聴されにくいってことが利点なんだって。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:40:08.22 ID:k+1UlqmP0.net]
ところで自宅で>>1でいう「住所変更」「納税」「投票」が出来たら、IT立国なんだろうか
それもなんか違う気がするけどなぁ

509 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:08.38 ID:hbrKrwVQ0.net]
>>2
 
アベノ公務員優遇やらなんやらあるんで(笑)
 

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:40:16.31 ID:zKMCOI2X0.net]
>>492
地方の国会議員も地元にいて国会に参加できたらいいよねえ

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:28.39 ID:gqN0eA5o0.net]
エストニア人口:131万人
さいたま市人口:128万人

さいたまだけだったら、天才が1人いれば急速なIT化もできるんじゃないすかね
そもそも元祖効率化教祖のアメリカでも導入できていないものを
日本でいきなりやるのは無理

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:40:36.93 ID:BF/pDH0i0.net]
>>494
サービス残業は訴えたら必ず勝てる

外国人労働者に関しては日本人じゃないから関係ない。
総支払コストは日本人に払うより多い



513 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:41.56 ID:RxAB4uyX0.net]
エストニアは常にソ連ロシアからの侵略に怯えてる国だから
情報を電子化して分散したい意図がある

そんな国と同列に扱うのもどうかと思うけど

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:45.43 ID:sjgu9n2G0.net]
バルト三国にまで見下されたか
悲しいなあ

515 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:52.62 ID:t2mD4VO10.net]
>>495
事務作業をコンピュータでやるようになったら大半の事務方がリストラ対象だからな
一部の特殊技能所持者以外ほとんど切らなきゃならなくなる

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:55.13 ID:dZmYTxkp0.net]
最近は回転寿司もペッパーが対応してるってのに
役所ときたらほんと使えねえよな

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:40:55.68 ID:IAB0p3gc0.net]
日本の場合は管理ができない上に責任もとらないからな・・
しかもマイナンバー一つとってもIT関係なしに国民に登録促せてないし

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:40:57.37 ID:TB3oqK1g0.net]
>>11

公務員や利権組織がどうやって仕事しているように見せるのが仕事だし

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:40:58.10 ID:YHaZuTuP0.net]
>>501
俺様がえらいとかそんな話してないけどチョンモメンの被害妄想やばくね?
そいつは横からレスつけてきて意味不明なこと言ってるお前を叩いてるだけで俺の方がえらいから横レスつけんななんていっさい言ってないけど

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:41:05.87 ID:yXLG6cTo0.net]
>>493
画像化してどうすんの?
スキャン画像とかただの紙書類消すだけの作業だぞ

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:41:14.93 ID:FDDrqJZU0.net]
公務員の仕事が減るような改革が日本で出来る訳がない

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:41:27.40 ID:jSLrVfCI0.net]
>>503
じゃあ役所のシステムは今のままで問題ない?
あるとしたらどこが問題?



523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:41:29.49 ID:UUvZ86rk0.net]
>>507
それフロッピーじゃなかったっけ

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:41:36.71 ID:FdtuBSLN0.net]
技術以前に、
IT犯罪の罰則強化や捜査能力、モラル問題多いなぁ・・・・

中国は、セキュリティー手抜きのシステム
日本が、技術低いわけで無い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef