[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/17 18:39 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘★3



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 16:52:11.23 ID:CAP_USER9.net]
15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。

同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。

サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。

こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減したそうだ。

日本の保険大手である東京海上日動火災保険は、そんなエストニアのIT企業と手を組み、保険金支払い手続きの円滑化を計画中だ。かつて事故に遭った場合、被害者が病院や保険会社と書類をやり取りする必要があったため、保険金受け取りまでに平均2カ月以上もかかっていた。今後、安全に情報を送信できるエストニア企業の技術を用いて、病院と保険会社が電子情報を直接やり取りする仕組みに変更。それにより、保険金支払いが約1カ月も短縮されるそうだ。

同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。

ユーザーはこうした番組内のキャプチャ画像を投稿するとともに、「既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである」と評したのだった。

このツイートは、17日11時の時点で2万3000件以上のリツイートと、2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

2018年1月17日 13時10分 トピックニュース
news.livedoor.com/article/detail/14169916/

★1:2018/01/17(水) 14:00:00.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516171094/

31 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:58:24.22 ID:NVU/yT620.net]
ちょっと前のここは
日本は遅れてる!海外ではこうやってる!日本もすべき!
みたいな意見には脊髄反射で
日本から出て行け反日野郎とか言ってたのに
最近変わったよな

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:58:25.31 ID:74X4pRA60.net]
>>20
ネトウヨは日本を技術後進国にしたいらしいw

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:58:30.22 ID:YJfXBMaw0.net]
お前ら、ジャップとして生まれて恥ずかしくないニダか???

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:59:04.77 ID:LLIvRtWr0.net]
>>18
×技術
○技能

技術(technology)と技能(technique)の区別もできねえなら黙っとけよ

35 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:59:06.00 ID:jpQEpL7K0.net]
あれ?エストニア賛美が、パヨクな、日本の公務員たたきになってるw

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 16:59:07.87 ID:F6PSXZ7C0.net]
責任を押し付けあってる様では無理。

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:59:13.25 ID:gJRgMUbb0.net]
免許の更新も改善してほしい
紙紙紙のオンパレード

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:59:17.73 ID:74X4pRA60.net]
>>31
モリカケを機にニュー速+は変わったね
ネトウヨがかなり減った

39 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:59:19.31 ID:p+BBT9IG0.net]
日本の官僚には、利用者が使いやすいようにという視点がまったくないから、まぁこんなもんだ。



40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:59:20.61 ID:FQqCK2y20.net]
行政IT化したら朝鮮の勝ち、失敗する必然でしょう

41 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:59:47.73 ID:4p334aYd0.net]
まったくだよな。
日本は役人天国だから、行政サービスの効率化なんかしたら人員削減になるから
他の国に比べて後手後手になるのよ。

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:59:50.41 ID:ntfcnrNB0.net]
感情で動く国民性だから相性が悪いんだよ

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:59:50.80 ID:xGQSXnIz0.net]
>>20
自民以外が、さらに酷いゴミ屑だからなぁ。

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:03.12 ID:DQf4L+Ug0.net]
>>33
ほんとウンザリだけど親は選べないからなw

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:03.28 ID:LLIvRtWr0.net]
>>35
普通に日本より先進国だろ。
ソ連のイメージしかないじじいは、さっさとしねよ

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:08.23 ID:yXLG6cTo0.net]
エストニア
就労人口の公務員の割合 約40%
GDPに対する公務員の人件費の割合 約11%

参考
日本
就労人口の公務員の割合 約10%
GDPに対する公務員の人件費の割合 約6%

エストニアのが公務員天国だという現実

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:17.95 ID:YHaZuTuP0.net]
>>31
無職のチョンモメンが毎日コピペ張ってるからな
このエストニアって国は後進国もいいところなんだが

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:00:24.98 ID:KTfPCO1i0.net]
役所が自分のクビしめるような生産性や効率性の向上するわけがない。
株主の圧力があるメガバンでさえシステムに業務手順合わせるだけのことがなかなか出来ないんだから。

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:00:25.27 ID:1CAUsDJJ0.net]
つかわざと手間がかかるようにやってんだろ
日本は時間給だから仕事が減るのはまずい



50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:26.03 ID:JBP3A+Qh0.net]
出来ないわけじゃなく、公務員が利権を守るために反対しているだけだから問題ない
公務員を粛清すればすぐに解決する

51 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:00:27.18 ID:bwPeqpap0.net]
住基ネットに反対マイナンバーに反対してた同じ口で公務員がーとかほんと低脳集団だよね

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:00:38.81 ID:R9V7AnGd0.net]
>>31
直近の情報機器やスマホの売り上げランキングみれば納得するよ。
中華と台湾製ばかりだものwww

日本なんか完全に終わってる。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:52.64 ID:kJdnDJO20.net]
おっしゃるとおり

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:56.50 ID:LLchMosZ0.net]
でもカード一枚で何でもできるようにしようとすると、
政府による支配がなんたら言うやついるじゃん

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:01:02.16 ID:shvRMo6m0.net]
公務員を養うために糞システムを残さないと!

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:01:24.64 ID:YHaZuTuP0.net]
>>32
まーたチョンモーDE真実の馬鹿か
そのエストニアは日本なんかと比較にならないほど後進国なんだが
そもそもおまえらマイナンバーですら嫌がってたのに何言ってる

57 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:01:31.76 ID:dZmYTxkp0.net]
そら遅れてんだろ。
韓国にサーバー置いて会話位置情報ダダ漏れのLINEを国産とか言って使ってる馬鹿多いしな。
文系と高齢者が増え過ぎてどんどん沈んでるよなこの国

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:01:32.61 ID:NxrIEPkX0.net]
>>46
エストニアの公務員の給料は日本より安いだろうな

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:01:37.49 ID:LLIvRtWr0.net]
>>31
そりゃ、「日本には四季がある」とかつまらんことしか言えない英障ばっかだもの。
seasonって単語も知らない障害者レベル。



60 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:01:49.71 ID:xGQSXnIz0.net]
>>38
まぁ掲示板の選択肢が増えてる時代だし。

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:01:51.05 ID:g95YZODz0.net]
住民票くらいはともかく、行政や法律の仕組みが複雑すぎる
少し手間のかかることは税理士や代書屋に頼らねばならない現状

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:01:59.81 ID:NoJrBT+o0.net]
ウインドウズのパソコンを見て エクセルを会社で使い アドビでPDF化し
amazonで買い物をし LINEで連絡し youtubeを見て楽しむ
IT大国日本

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:02:14.31 ID:rTHRZ2dd0.net]
なんでもかんでも電子化すると有事発生した場合、全部消えちゃうからな。
だから会社なんか未だに電子化だけでなく紙媒体とマイクロフィルムで重要書類の保存してるよ。

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:02:19.66 ID:Tu4NP6Lk0.net]
 朝日新聞の捏造記事から始まった従軍慰安婦問題
(それがばれても、謝罪も訂正もない)
www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/121.html

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:02:21.10 ID:FQqCK2y20.net]
よろこんでIT後進国になろう。それで工作員のてまひまも増え、コスト増になるなw

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:02:28.29 ID:HoyCzpsO0.net]
>>56
IT化はエストニアのほうが日本よりずっと進んでるって話だよ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:02:32.72 ID:LLIvRtWr0.net]
>>47
だからさあ、ソ連の時代でしか語れないなら、さっさと死んでくれよ。年金の無駄だから。

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:02:39.25 ID:Z/VpcCKD0.net]
(-_-;)y-~
団塊バカ世代のことごとく失敗するのはええとしても、
団塊バカ世代が死滅した後に残る変なシステム排除が大変やねんなぁ。
なので、団塊バカ世代をおだてて、壊しやすいようにシステム構築せないかんで。

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:02:54.62 ID:9EAMIr5e0.net]
世界中で汚染公務員の話題あるけど世界一タチ悪いのは日本だな
こいつらしれーっと法律変えさせて合法的に悪さするから
捕まらないわデモ起こす人は犯罪者にするわで誰も抵抗できなくしてるからね



70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:03:07.65 ID:Jeq785v70.net]
そんなことしたら公務員の削減につながるからやるわけないやないか

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:03:09.69 ID:YJfXBMaw0.net]
>>44
元気だせニダ。生きてればきっと良いこともあるニダ。

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:03:09.74 ID:KTfPCO1i0.net]
マイナンバー作ったはいいけど使いこなせないやん。
ポータルサイトだっていつ出来んの?
出来ても運用できないか丸投げだろ

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:03:23.34 ID:YHaZuTuP0.net]
>>2
>>10
だからチョンモーDE真実もいい加減にしろよ
エストニアは一人当たりのGDPですら日本よりだいぶ下の後進国だぞ
200万以下だ

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:03:23.87 ID:FQqCK2y20.net]
>>62

いまさらLINE使って連絡しているのか、はずかしいねw

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:03:30.54 ID:BF/pDH0i0.net]
>>70
日本の公務員数は世界でダントツに少ないです

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:03:42.58 ID:pZQXJTxx0.net]
役所の人々って無駄に愛想が良い

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:03:58.04 ID:FpiYiPlV0.net]
「古き良き日本人の美徳、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ

実直な人間が実直な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを「何故か」自分達に管理・介在させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な社会環境にウンザリして一旦ゴキブリを駆除したいけどもう手遅れ

寄生虫側に都合良く法整備されてる為「法的に問題無い」で逃げ切り勝ち、方やゴキブリ駆除を試みた人間は徹底的に社会的制裁

「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会

社会全体が完全に腐る

典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、消費意欲減退、無気力化、地方非活性化、個人モラル低下、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:04:00.73 ID:QYBAeaeG0.net]
権威が正義のディストピア劣等だし、当然の事態だな
水が低きに流れるように自然だわ

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:04:08.27 ID:FpiYiPlV0.net]
一億総活躍の為に寄生虫ゴキブリ公務員「だけ」定年引き上げて収入補償して、そのツケは一般民間納税者w
次は人づくり革命で寄生虫ゴキブリ公務員「だけ」にメリットのある利権団体拡充、そのツケは(以下
凄いよな、マジで寄生虫ゴキブリ公務員「以外」には鬱苦死い国になったわwww

ゴキブリ公務員「公務員の給料なんかトヨタや電通や三井三菱安田等財閥系列企業やら普通の民間より全然安い。ハイ論破」

ゴキブリ公務員「民間で賞与も昇給も無いなんて一部の極レアケース。ソースは俺の周囲。ハイ論破」

ゴキブリ公務員「非正規は好きでそうしてるだけで自己責任。何か偉い大学教授がそう言ってた。ハイ論破」

ゴキブリ公務員「公務員はこんなに頑張っても規定通りの報酬しか無いのに民間は堀江とか竹中みたいに稼ぎ放題だから恵まれてる。ハイ論破」

ゴキブリ公務員「公務員の給与に文句言う奴は公務員以下の低収入で、納税額も少ないんだから言う資格無し。ハイ論破」

ゴキブリ公務員「我々不当に安い給料で頑張ってる愛国日本人の為にも黙って納税しろや。公務員を批判する奴は全員反日朝鮮人。ハイ論破」



一億総活躍の為に寄生虫ゴキブリ公務員「だけ」定年引き上げて収入補償して、そのツケは一般民間納税者w
次は人づくり革命で寄生虫ゴキブリ公務員「だけ」にメリットのある利権団体拡充、そのツケは(以下
凄いよな、マジで寄生虫ゴキブリ公務員「以外」には鬱苦死い国になったわwww

消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだがw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?
一般民間人への恒久寄生決め込んでリスクも責任も負わず税金くすね放題の「特権」
が織り込まれた上での給料なのに偉そうに「民間準拠」だとさw
民間準拠を語るなら「民間には無い寄生特権織り込んだ分引いた人件費」じゃないとおかしいだろうがwww
しかもその比較対象は極々上層の「特殊」民間のみwww
更に「民間準拠」すら無視して「定年引上げ」民間に先行して導入wもう滅茶苦茶やりたい放題www
その餌代を強制負担させられた挙句に倒産失業は自己責任w
ここまで寄生して食い荒らして一般民間人疲弊させた癖にのうのうと昇給やら賞与やらくすねてんだぜ?
マジでゴキブリ公務員一家ってよく堂々と表歩けるわなwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)




80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:04:11.57 ID:AT0d62V+0.net]
>>1
横取りしたい連中が邪魔

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:04:18.87 ID:3g136GGv0.net]
未だに紙媒体が多用されていてFAXも使っているというのは
諸外国からみたら驚きでしょう

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:04:22.81 ID:YHaZuTuP0.net]
>>67
だからチョンモーDE真実もいい加減にしろよ
エストニアの一人当たりのGDPは200万以下で日本の半分にも満たない
お前は何を言ってるんだ
絶対に別の国と勘違いしてるだろ

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:04:33.48 ID:MXpqmWMT0.net]
>>71
日本語の壁がやっかいすぎる

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:04:48.44 ID:LLchMosZ0.net]
>>76
最近は良くなったよね。昔は顎で指図するようなのばっかだった

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:04:50.69 ID:xGQSXnIz0.net]
>>47
ランキングがパヨクのコピペだらけの衰退掲示板だもん。

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:04:54.68 ID:/7Yd1+z20.net]
IT予算は、あの森元の関連だから、言わずもがな

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:05:07.59 ID:LLIvRtWr0.net]
>>73
極東で真実のおまえは巣に帰れよ。
少なくともエストニアの先進国っぷりは、
保守系放送局のお墨付きだから、
文句あるならそちらへどうぞ。

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:05:17.80 ID:dZmYTxkp0.net]
>>63
紙媒体てね津波来たらどうすんの
普通クラに上げて分散するよね

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:05:24.86 ID:LLIvRtWr0.net]
>>82
>>67



90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:05:26.55 ID:c2LFHo700.net]
SIer潰せってマジで

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:05:31.71 ID:7udNRXA/0.net]
日本の後進国化が止まらない。

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:04.84 ID:1YmR6WYn0.net]
今やったら、LINEで区役所と連絡する方法、とか提案してきそうで恐いんだが

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:07.26 ID:BYKnL9NW0.net]
日本は遅れすぎているな

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:15.21 ID:3mfL+u990.net]
日本の役所はIT化して効率化したはずなのに逆に非効率になる不思議な国なんだよな
公務員職員の数減らさないためにIT化で更に不要な仕事を産み出し続けるんだよね
おまけに給料も大企業並みに高いのでどんどん税金が食われると

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:18.34 ID:c2LFHo700.net]
変化を嫌う、めんどくさい病が出てるな

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:19.34 ID:MgndwqbY0.net]
そりゃ、職員の仕事と居場所がなくなってしまうからに決まってるでしょう。
あいつらマイナンバーにさえ躊躇してるからね。まあもっというたれw

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:26.91 ID:5zRRYOPk0.net]
公務員のためにわざわざ複雑にして無駄な手続き増やしてんでしょ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:30.55 ID:YHaZuTuP0.net]
>>66
詭弁すぎてワロタ
何で技術力ある国がそんな後進国に甘んじてるんだよ
ただ住民サービスを電子化してるってだけの話だろ
前からチョンモメンがたまに持ち上げてた国だけど国としてはそんなことしても全然先進国に及ばない国だよ

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:36.51 ID:ilnGMM7N0.net]
>>91
派遣とかアウトソーシングに頼りすぎで自社に力がないしね



100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:42.90 ID:jlUZrBso0.net]
>>83
日本語の壁があるから、普通じゃ生き残れない日本企業が生きながらえてるし
技術力がどんどん遅れて行くんだよな

日本のIT技術って、世界で見ても相当下なのって、何か笑える

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:44.39 ID:T0YfDyvK0.net]
>>82
そうじゃなくてさ
IT化がエストニアに負けてるとなったら
「日本もエストニアに負けないようIT化を進めようぜ」って考えなきゃならんのに
「日本のほうがGDPが倍多いんだから日本はすごい、今のままでいい」と考えるんじゃ駄目でしょ
そんな発想だとこれから日本はもっと駄目になるよ

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:48.65 ID:20H3USDD0.net]
黒田がまた馬鹿なことをやらなきゃ、しっかりした銀行にお金を残すのがいいと思うよ。

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:52.56 ID:yXLG6cTo0.net]
>>58
政府支出に占める公務員給料の割合
エストニア 20.84%

日本 6.32%

エストニアは日本の物価の6〜7割ってのはでてきたな

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:06:53.39 ID:0QNyZFO30.net]
損保の給付手続きが異常に長いだけ。生保は紙媒体のときから3日で終わってる。IT なんて関係ない。

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:57.30 ID:4p334aYd0.net]
例えばおれの市の登記所では印鑑登録カードが機械読み取りで自動発行するように
なったが、読み取った後、交付を受ける際にカードを提出して番号を職員が改めて
人の目でチェックするんだぜ。機械導入の意味が分からんし2台設置したのに
不人気でちょっとしたら1台撤去したんだから。

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:57.87 ID:RZfI8DE+0.net]
未だにITを否定している老害が4000万人いる国ですよ、日本の企業や行政で働いている40歳以上の連中は漏れ無く老害の考え方を受け継いでいますから無理です

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:59.17 ID:iRKQXG3l0.net]
クレーマー大国だからだよ
国会も絶対に通らない

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:11.06 ID:Evm/Zqgb0.net]
問題はどうやって保存するかだよな。 紙なら何十年でも保存できるが、デジタルだと
定期的に保存しなおさないといけないしな。 その手間はあるよな。

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:12.90 ID:JG993UAo0.net]
>>95
もうね、これだね



110 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:14.84 ID:yyCzidAl0.net]
住基ネットに反対した連中の外圧が、まだまだ影響してるだけだろ。
導入に慎重な姿勢を「技術後進国」と言い切ってしまう
浅はかなジャーナリズムが、そもそもの問題なんじゃないのか?
メガバンクの統合とか(みずほ銀行だけは、富士通のわがままのせいで毎回失敗させられてるけど・・・)、
交通系電子マネーの統合・拡大とか、世界でも類を見ない
プロジェクトを、日本のICT業界は次々に成功させてるのに。

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:20.04 ID:0Mc8my6V0.net]
うるせぇ、FAXは便利なんだよ

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:07:20.29 ID:LLIvRtWr0.net]
>>84
そりゃ、表だって仕事してるの派遣社員や外郭団体だもの。公務員ですらない。
もちろん派遣に指図する公務員は通常通り。

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:33.26 ID:lLRAT2Uo0.net]
スパイ、工作員天国の日本では





ムリ

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:35.58 ID:9EAMIr5e0.net]
公務員は少ないから行政サービスは悪いし非効率なんだよ給与を世界水準まで下げて倍にした方が効率的
高給欲しいから人増やさないでタラタラ働く

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:36.18 ID:NOIZYTl50.net]
日本は発展衰退国だからね。

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:37.18 ID:X51uTsND0.net]
>>19
まったく書類の元号って百害あって一利なしだな。

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:44.37 ID:KD0NihDQ0.net]
何を今更
日本は後進国もいいとこ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:07:52.82 ID:YHaZuTuP0.net]
>>89
はあ会話不可能なデマを吐き続けるだけのチョンモメンか
お前みたいな老人が検索すらせずに海外神話を信仰してそのくせマイナンバーを叩いてる理解不可能な汚物なんだよ

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:08:03.27 ID:p/wx9bYD0.net]
いいから働け
ニダーども
嫌いな日本にいつまで寄生してる
ダニゴキブリの
ニダーチョンコロ



120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:09.56 ID:LLIvRtWr0.net]
>>110
だから?

121 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:08:32.17 ID:jpQEpL7K0.net]
>>45
>ソ連のイメージしかないじじいは、さっさとしねよ

つかエストニアって普通にロシアの隣国だろ、バルト三国だろ、いちおうパヨク組織に乗っ取られてる、EUにはいるねw

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:34.34 ID:1Eh7ws+f0.net]
>>98
エストニアは日本より生活水準高い

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:37.14 ID:NoJrBT+o0.net]
日本の地方公務員は年に4万人ずつ減ってるんだよ
これから地方はますます人口減少
東京とそれ以外の地域ではまるで違う

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:08:38.69 ID:99+S33VR0.net]
>>107
アスペやパワハラがよくいるんだよな、公務員って

125 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:08:38.90 ID:jlIybNtd0.net]
>>47
「後進国はクズ参考にする余地なし」

あれ?あなたが嫌いな国の国民性そのままですねw

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:39.74 ID:4PKHMLy90.net]
お役所仕事にケチつけんな

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:40.12 ID:c2Ovuoql0.net]
なんでも反対党が多すぎてな。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:51.83 ID:LLIvRtWr0.net]
>>118
極東で真実のおまえは巣に帰れよ。
少なくともエストニアの先進国っぷりは、
保守系放送局のお墨付きだから、
文句あるならそちらへどうぞ。

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:08:58.39 ID:scM2fJBy0.net]
>>61
>>少し手間のかかることは税理士や代書屋に頼らねばならない現状
これらの権益確保のために
電子手続のシステムが余計に面倒になってる事もあるんだろうな



130 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:09:04.61 ID:GPbWY1no0.net]
役人はクソと言う証明だな

日本を変えたきゃ政治なんかでは変わらない
役人をぶっ潰さないとダメ

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:09:07.51 ID:Wmlgwc/G0.net]
後進国でいいよ
下手に何でも電子化されるとリスクが危なくてデンジャーだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef