[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 12:18 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】NHK受信料値下げ見送り、理解得られるか 受信料収入は過去最高更新、内部留保767億



1 名前:ハンバーグタイカレー ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 09:39:11.81 ID:CAP_USER9.net]
www.sankei.com/smp/entertainments/news/180117/ent1801170007-s1.html

NHKでは現在、放送センターの建て替えや超高精細映像の4K・8K放送の開始を控えているほか、テレビと同じ番組をインターネットで流す「常時同時配信」も目指しており、巨額の投資が見込まれている。

こうした状況下、昨年12月の最高裁判決で「合憲」のお墨付きを得た受信料制度について、NHKは平成30〜32年度の次期経営計画でテレビ設置月の受信料を無料にするなどの減免措置を盛り込む一方、一律の値下げは見送った。受信料の額は現行を維持しつつ、受信料徴収に対する視聴者の不満抑止を図るため、受信料収入への影響が小規模にとどまる減免措置を採用した格好だ。

 受信料収入は平成28年度で6769億円と3年連続で過去最高を更新。利益剰余金(内部留保)に当たる繰越金は30年度末で767億円となる見込みだ。

 一方、将来的には人口減に伴う受信料減の懸念もあり、NHKはネット戦略を強化。31年度開始を目指す同時配信ではネットのみの視聴世帯に対し、受信料新設による新たな財源確保をもくろむが、反発に配慮し、新設は先送りが決まっている。

 放送法はNHKの業務について「営利を目的としてはならない」と規定している。今回の次期経営計画を踏まえ、NHKには受信料を支払う意義について改めて丁寧な説明が求められている。(大塚創造)

www.sankei.com/images/news/180117/ent1801170007-p1.jpg
www.sankei.com/images/news/180117/ent1801170007-p2.jpg

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:20:34.34 ID:I5RVe80W0.net]
テレビ捨てちまえばいいじゃん。
何で文句言いながら見てんの?馬鹿なの?死ぬの?

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:20:58.28 ID:pgXkKM8O0.net]
一度解体してやり直せ

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:21:18.90 ID:DEON4Kti0.net]
利益溜め込んで社会悪じゃん
景気悪い筈だ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:21:37.35 ID:1dsii84l0.net]
必ず裁かれるだろうな。
狼少年やってるようじゃスパイがどれだけ入り込んでいるかわかったもんじゃないわ。

928 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:22:30.63 ID:IXLKm4Oh.net]
>>924
民放は時々見てるし、DLNAクライアントやPCモニタとして使うし。

929 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:23:49.16 ID:F8G+4zx+0.net]
NHKの世論調査は政党の支持率だけじゃなく受信料徴収についてのアンケートもやれよ
簡単だろ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:24:14.22 ID:3O+4wgTN0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2613
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:25:10.94 ID:fFqnjNCn0.net]
NHKいらないやん

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:26:51.89 ID:N2nrd0Vy0.net]
NHKは利益を求めない公益法人です!w



933 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:28:26.61 ID:IXLKm4Oh.net]
>>931
最低でもスクランブルを導入すべきだよな。

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:28:54.84 ID:c3JZPQoL0.net]
内部留保を取り上げる法案作れよ

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:28:58.97 ID:wYjgfVwf0.net]
>>924
テレビってNHK見るだけのものじゃないのに捨てるわけないだろ
見られたくないならスクランブルかけたらいい

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:29:54.81 ID:nYqiVHm+0.net]
賞金30万円】プレゼント NHK集金人を撮影してNHKの不正を暴きましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=CwwBGbbOuxE

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:32:43.90 ID:yd7dRNbw0.net]
>>1
スクランブル掛けたら一瞬で崩壊するだろうな

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:32:57.49 ID:nr8gJ8ujO.net]
>>935
本当はBBCみたいに、受信料払わないとどの局も視聴できないようにしたいのかもな。
まあ、日本でやったらテレビ手放す世帯続出だろうが。

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:34:55.01 ID:stL9RJY90.net]
>>924
捨てて解約してもやって来るから迷惑してる。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:35:53.60 ID:XsM40EoX0.net]
還元しろやあああ

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:37:17.25 ID:IXLKm4Oh.net]
なお、NHKとの受信契約を解除するのにあたり必要な事は、
受信設備の "廃棄" ではなく "廃止" です。
だから適当に段ボール箱に仕舞って、レンタル倉庫に預けたり、
友人宅や実家送りにしても立派な "廃止" です。
またワンセグ機器について訊かれるかもしれませんが、「持って無い」で構いません。

そして解約できたら自由なテレビライフを、お楽しみ下さい。

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:39:24.63 ID:duFCHvAm0.net]
ひとりひとりの解約と未払いで、一日も早く解体しましょう
視聴しない自由を



943 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:39:46.82 ID:stL9RJY90.net]
>>936
最近投稿された電話のやり取り音声動画、後半満面の笑みの立花さんがNHKをぶっ壊すポーズの画像が出て来るのいい感じに編集されてるね。
投稿者さんが画像編集したのかな。
立花さんの求心力のパワーすごい。

944 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:40:29.11 ID:wYjgfVwf0.net]
>>938
元々税金でもないのに実質的に強制契約とか無理筋だからな
日本はB-CASカードって謎の規格採用してんだからそこまでせんでもやりようはあるはずなんだよ

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:42:16.03 ID:U5DWEVZd0.net]
スクランブルかけて民営化して株式上場すれば
お金の流れも明確になっていい事づくめなんだがなあ

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:43:21.56 ID:IXLKm4Oh.net]
>>944
というか、日本のデジタルテレビ放送は、B-CASシステム導入でスクランブル Ready! な状態なんだけどね。

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:44:59.83 ID:rk9m8E2b0.net]
なんでこんなに高いんだ
ニュースとスポーツ中継と教育テレビだけでいいから、後はやめてくれていい
娯楽は民法が担当して受信料下げてくれ

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:47:11.55 ID:aDX1GwUh0.net]
abemaTVオススメだぞ
ニュースもちゃんとあるし、話題性のある番組もやるから充分事足りる

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:47:18.10 ID:U5DWEVZd0.net]
テレビはスクランブル掛かるまで設置しないからどうでもいいわ

950 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:47:57.51 ID:tA9P+MAM0.net]
>>1
700億も余ってるなら、県民共済みたいに還元しろ!

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 16:48:12.90 ID:izmejMbL0.net]
nhkは営利団体ではありません
暴利団体です

952 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:48:41.86 ID:k8T8SHJY0.net]
どのメディアでもまったく議論されない
日本に自浄作用がない証拠



953 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:56:03.22 ID:F5HMn/rz0.net]
ここに書き込んでる工作員も、NHKの電波の押売り犯罪で稼いだ金で雇われてるんだな。

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:59:28.64 ID:JL9Payld0.net]
>>948
ペットチャンネルなくなったのが悲しいw

パナマ文書にNHK関連ないのかなぁ。

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:00:05.92 ID:K+2zwrqn0.net]
だから大規模なデモを長期間やれってば
デモしない限りクソ政治家は動かんよ

956 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:01:21.32 ID:F5HMn/rz0.net]
>>924
馬鹿はお前だ!

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:03:04.73 ID:MjwEXtF00.net]
>>1
値下げして平等に徴収しろよ

ワンコインでいいだろ

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:06:12.34 ID:0uddEe2A0.net]
公益法人が内部留保っておかしくないか?
内部留保を貯めれるなら税金掛からないのは民間企業と比べて不平等じゃないのか?

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:06:23.03 ID:xwyiPTAT0.net]
テレビぜんぜん見てないわ
何日くらいつけて無いか分からん
プロ野球終わっちゃってニュースも見てない

960 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:07:11.76 ID:CyRrXYNk0.net]
本当に国民全体でNHK取り囲んでデモをやったほうがいいよ

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:07:51.82 ID:0uddEe2A0.net]
>>38
合法送り付け詐欺集団だからなw

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:08:17.03 ID:JTFoarUi0.net]
テレビもスマホもないので契約してないからどうでもいいわ



963 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:08:27.70 ID:0uddEe2A0.net]
>>957
年300円+消費税が妥当かな

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:08:51.75 ID:o0A4GCLr0.net]
視聴者を騙すために、数割値下げしておけば騙せたものをw

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:09:32.62 ID:vnxd5d8D0.net]
解体はよ

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:10:31.44 ID:e/d7uykF0.net]
これだもん。
営利団体と契約するわけない。

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:10:39.34 ID:0uddEe2A0.net]
>>962
カーナビもアウトだぜ?w
その内置いていなくても平等性ガーとか公共放送ガーとかで契約してないのに払えとか言い出すよ絶対www

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:13:12.18 ID:hdVEt0my0.net]
NHKの言うとおり75%程度の世帯が受信料支払ってるとして
民間平均所得を遥かに上回る給料体系でも利益が767億円
普通の民間企業なら大赤字のはずなのに、赤字どころが75%の支払い率でもボロ儲け。
公共性インフラが聞いて呆れるわ。

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:13:27.05 ID:4SMMHHEZ0.net]
>>1

売国奴自民党wwwwww

嫌なら観るなってかwwwwwwww

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:15:45.15 ID:9wmpF4/30.net]
>>1
理解とかいう話ではなくて特措法でNHKの資産を没収するべき

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:17:56.18 ID:stL9RJY90.net]
テレビを処分して、いつのオリンピックからみてないかな〜?と調べたら
バンクーバーオリンピックからだったw
平昌オリンピックも、東京オリンピックもみることないわ。

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:18:33.97 ID:hdVEt0my0.net]
国営化して一般会計に組み込んだら
今までやってきた不正がわんさか出るからやりたくないんだろうね



973 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:18:37.19 ID:HwK1r6rY0.net]
訪問契約で儲ける既得権益があるからな
やめらめないだろ

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:18:41.42 ID:IXLKm4Oh.net]
>>967
未契約状態においてカーナビもアウトだというのは、所詮NHKの主張だけどね。

975 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:20:06.25 ID:stL9RJY90.net]
>>973
解約しても来る。
ストーカーみたいで気持ち悪い。

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:20:38.90 ID:hdVEt0my0.net]
そもそもB-CASも必要ないし。あんなもん付けてるのは世界中探しても日本だけでしょ。

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:23:36.08 ID:r0uGmE/s0.net]
最初から値下げする気は毛頭無いだろ?

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:27:08.35 ID:IXLKm4Oh.net]
「ワンセグ・フルセグが搭載されたケータイ・スマホ・カーナビでも契約が必要」というのは、あくまでNHKが言ってる事に過ぎません。
そしてケータイ・スマホ・カーナビの有無や機種名、ワンセグ・フルセグ機能の有無を正確にNHKに申告しなければならない法的義務はありません。

だから正直に答えてやる必要なんてないんだよ。

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:27:35.92 ID:izmejMbL0.net]
オリンピックとか、街頭テレビでいいしな

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:28:23.13 ID:IXLKm4Oh.net]
>>979
どうせ、ニュースサイトでも結果は流すでしょ。

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/17(水) 17:29:43.00 ID:izmejMbL0.net]
ジジババはネットできないし、大河とか好きだし、ネットよりは安いし、当面は安泰だろうな

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:31:21.96 ID:JL9Payld0.net]
>>979
NHKに支払ったと思って貯蓄に回せば、直接見に行けるんじゃねw



983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:32:09.53 ID:hkEyoB4h0.net]
相撲がabemaで配信するようになった今もう不要だわ

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:32:46.08 ID:IXLKm4Oh.net]
>>981
ジジババは金持ってるんだから、そういうNHKが必要な人達の間で、支えてればいいんだよ。
NHKを必要としていない者にまでタカるな、という話だ。

公共料金というのはあくまで、受益者が負担するものなんだから。

985 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:33:16.31 ID:VA8Viobn0.net]
内部留保の額見ても営利を目的としないなら日本のほとんどの企業は非営利ですわ

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:33:58.22 ID:IXLKm4Oh.net]
>>907
あ、そうそう。放送法64条第一項の但し書きの解釈について、こんなものがあるんだけどさ。

第093回国会 逓信委員会 第1号
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/093/1320/09310211320001a.html

> ○政府委員(田中眞三郎君) お答えいたします。特定な受信を、NHKの受信を目的としないもの及びラジオについては免除するわけでございますけれども(後略)

司法じゃないけど、放送法に関わる行政機関が、「NHKの受信を目的としないものは免除」と言ってるな。

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:38:09.50 ID:IXLKm4Oh.net]
それと契約について司法は、双方の意思表示が合致する事が必要、と言ってるんだよね。

今回の最高裁判決文
www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf

※原告=NHK、被告=受信設備設置者です。

> 同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,
> 任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:38:59.59 ID:JL9Payld0.net]
>>976
B-CAS以外にないから独占禁止法にひっかからないのが不思議。
そういえば、その件どうなったんだっけ?

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:41:12.75 ID:IXLKm4Oh.net]
>>988
もし本当にNHKを受信できないテレビを製造販売しようとしたメーカーに特許を使わせないように行動したら、
やっぱり独占禁止法に引っかかるような気はするんだけどね。

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:42:56.77 ID:/lbiBVaw0.net]
公共放送局の内部保留って(^o^;)


福祉とか足りない財源にしないのか?

とことん見直ししろよ
政治家って何も考えてないんだな

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:43:11.54 ID:eezFm1hq0.net]
解体するという政治家を選べばいいんだよ

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:43:51.81 ID:Qx4O/cjv0.net]
公共を名乗る非営利団体に内部留保ねぇ、、、



993 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:43:54.41 ID:oDln8HsL0.net]
ょよ。f

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:44:14.67 ID:IXLKm4Oh.net]
ちなみに放送技術をNHKが開発してそれを民放も使ってるから、民放しか見ない奴も受信料を払えという理屈をこねるNHK信者がいるけど、
そんな屁理屈は通らないんだよね。

 こちらの特許庁のページで「NHK」で検索すると、日本放送協会が筆頭出願者の特許が大量に出てきます。

【特許庁】特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

 特許を取得しているという事は、基本的に特許収入を得るという事になります。
NHK発表の資料でも特許収入を得ている事が記載されています。

【NHK資料】平成27年度 収支予算と事業計画の説明資料
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan27/pdf/siryou.pdf
※該当は12ページ『副次収入』の『技術協力収入』の項目欄で、前年度からの収入減理由が「特許使用料の減等」となってます。

 例え受信料を使って放送に関わる技術を開発していたとしても特許収入で回収するのであれば、
それは受信料プールから借金しただけであり、受信料から負担したとは言えませんね。

 とりあえず、放送技術の分野で、「民放が観られるのはNHKのおかげだから、民放しか見ていない者も
受信料を払え」という理屈は通りませんね。

995 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:44:27.96 ID:gJ4nzD940.net]
政治家は何やってる!

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:44:46.38 ID:gME54TAD0.net]
BSの強制徴収はやめろ

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:50.91 ID:IXLKm4Oh.net]
>>990
一応、NHKは国家とは独立した法人なので、福祉等の国家予算と関わる部分に組み込む事はできない。
ただ、お金が余ってるのに受信料の引き下げはしません、というのは理解されないだろうね。

998 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 17:46:56.69 ID:Cw4XEigx0.net]
>>990
政治家の子息がNHKに入ってる

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:26.54 ID:fNMyq+0s0.net]
てか毎年だまってても7000億収入あんのに
内部保留700億しかねえだと?
どこに流してんだよ?

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 17:47:29.50 ID:XlaysF6f0.net]
NHK関係者が書き込んでるみたいだなw
産業廃棄物のくせにw

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 8分 18秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef