[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 04:35 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★8



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 01:08:44.73 ID:CAP_USER9.net]
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515853691/

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:04:47.88 ID:NvTeDcl+0.net]
まず地理の問題じゃないだろ
ただの雑学でしょこれ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:04:51.69 ID:eUWjX35c0.net]
>>860
速報の段階だからとりあえず「設問に対する正解の導き方」を書いているだけ

何度も言うけど、「設問に対する正解」は1つに導けることは確かだよ
だけど「正解できるから問題として正しい」わけではない


擁護派は論点を分かっていない馬鹿アホばかり
マトモに議論できるのが本当に少ない
ID:QNrLECI/0 くらいかマトモな擁護派は

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:04:53.57 ID:fcAOY2LU0.net]
こんなくだらないことを問題にするバカもすげえな

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:05:01.02 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>864
ヒントになってねえよ、木がまばらに生えてるのがヒントとか草ですわ
そもそもこれはアニメ上は谷の描写なんだから
そういうのがヒントっていうならなんだって強引にヒントだって言い張れるだけ

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:05:04.95 ID:fy3AIW3H0.net]
>>867
学問として間違っている現実なんか説明できないだろ?お前は全て正解でも学んだつもりなのかい?
難しくて分からないと思うが。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:05:10.84 ID:0irQtRpU0.net]
ムーミン
ムーミンパパ
ムーミンママ
ノンノン
スナフキン
ミー
ニョロニョロ
あとブタみたいの
キャラで覚えてるのはこれくらい

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:05:20.58 ID:j86Dijmy0.net]
>>862

対ソ連からフィンランドは枢軸国についたけど
終戦前にはナチスにも凹られた
カワイソス

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:05:41.16 ID:ebj8xPBn0.net]
>>866
ムーミンわざわざ出す必要ないだろってこと

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:05:55.01 ID:+xMZteP/0.net]
ムーミンの原作がフィンランドのトーベ・ヤンソンってのは知ってるけど日本語訳書籍と映画・TVシリーズのDVD持っててようやく覚えてるレベルだわ。
バイキングがそのままヒントになるビッケと違ってちとムズイわなあ。



882 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:06:30.94 ID:8ahvvPKt0.net]
>>822
確かに、レスのアンカーが間違ってたな。正しくは>>760だな。
ところで、時事ネタでなくても、バイキングがフィンランドと思う奴が
いたとしたら、池沼レベルのバカだぞ。
>>831
あんたの文も推理もおかしい。
俺はゆとりよりずっと昔のジジイだし、あの問題文の日本語が
おかしいなんて噛みつくのは、ヘンだと思う。

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:06:39.24 ID:39n5ag6z0.net]
スウェーデンバイキングとか言い続けてる人は、世間でも大学でも要らない人。
世の中はもっと常識的な人を求めている。
学問的にはどうこう言う人は勝手に研究してろってこと。

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:06:54.01 ID:mWtTNXDW0.net]
>>815
スイス 元ハプスブルク家領土 勝手に独立 以来フランスマンセー、ハプスブルク家と敵対
チロル ハプスブルク家領土 イタリアに取られるまでオーストラリア ハプスブルク家

政治的立場は正反対

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:06:55.24 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>874
速報の段階以外でなんかあったら知らせてくれよ

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:10.59 ID:JWSPT71g0.net]
よく分からんが教科書にはバイキングとノルウェーの関連性が述べられていて、
フィンランドとバイキングの関連性については言及されてないんじゃないか
この問題を解くのに必要な情報はそれだけで、実際にはどうとか、言語と国がどうとか余計な知識は必要ない
教科書に書いてあることが全てってことだろう

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:12.54 ID:AU+LGAgV0.net]
>>701
触発されたんじゃなくて、あれはモンティ・パイソンの音楽ネタの翻訳だよ

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:24.25 ID:vysQg25b0.net]
>>870
バイキングはフィンランドにもいた。消去法できない。
原作のビッケはノルウェーでなくデンマークが舞台。

フィンランドは古くからスウェーデンとのつながりが深い国でスウェーデン語は公用語。

889 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:36.89 ID:5ulJLjeC0.net]
>>870
日本から見るとそうなんだけど、
フィンランド西部って、やっぱり海賊に縁ある街なんだよねぇ・・・
言葉も普通にスウェ語だったりする。

んで、ムーミン村があるのはそんなバルト海の由緒正しい西部の街だったりする。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:07:44.90 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>880
心理的なひっかけだって

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:08:05.42 ID:j86Dijmy0.net]
>>889

ナーンタリに行ったことのある人

ノシ



892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:08:06.66 ID:eUWjX35c0.net]
>>877
AがXだったからと言って
必ずしもBがYと言えるわけじゃない

古生物とか歴史とか、そういう学問では当然の考え方なんだが
でもこの問題は、AがXなんだからBは残ったYに決まってんだろ、と導くことを基本としている問題
(ムーミンがフィンランドであるという知識は問うてない)


これが学問的態度としておかしいことに気づかないの?
アナタは

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:08:12.19 ID:+DOT4VnE0.net]
>>879
ソ連とドイツの狭間の国って悲惨なんだよな
ポーランドもそうだし、チェコなんかも結構両サイドからやられてるしね

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:08:35.45 ID:P+A6kWyx0.net]
いやー、これ文句つけるやつが地理選択してると思えないんだが。
もしくは選択してても地理向いてないからやめた方がいい。
より妥当性が高いものを与えられた情報から判断するっていう地理のイメージ通りの問題。
アニオタが文句言うのはわからんでもないけど、方向性違うかなって感じ。

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:08:51.75 ID:31ajMcxd0.net]
とりあえずフィンランド語に関しては
Paljonko=Paljon(たくさん)+疑問詞Ko どのくらい〜ですか?
se=それ、その
maksaa=支払い

もっといい文あっただろうに
指さし会話帳は間違いもあるらしいし資料としては微妙

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:09:10.33 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>892
社会の奴隷になるのに
学問的態度はいらんからなーw

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:09:21.18 ID:39n5ag6z0.net]
>>888
和装の日本人を見て、日本人はハワイにもブラジルにも居る。
日本だとは特定できない   と言うくらいアホw

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:09:46.23 ID:fy3AIW3H0.net]
>>892
それが分かってて屁理屈こねてるガキだよ。だから人をアホ呼ばわりしてるだけだ。恥ずかしくないの?引っ込みつかなくなっただけだろ?

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:09.47 ID:BOlep4EU0.net]
まさかカバの絵だけでここまで叩かれるとは思ってなかっただろうな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:10:17.81 ID:UfHgm6Y/0.net]
アクロバット擁護の出す例えってクルクルパーみたいな例なのはなんでなの

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:10:51.47 ID:eUWjX35c0.net]
>>896
結局お前は、ずっと
「俺は学問的な事実や態度なんてどうでも良いと考えているアホです」
としか言ってないんだよな



902 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:51.80 ID:j86Dijmy0.net]
>>889

ちなみにムーミン村のあるナーンタリの
公用語はフィンランド語のみです。

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:58.51 ID:5ulJLjeC0.net]
>>888
だよね。

ムーミン村から20分ほどのところから、
デンマーク行きの連絡船が出てるんだ・・・ その名もヴァイキング号。

あと、ムーミン村と駅を繋ぐ路線バスもヴァイキング風味。

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:58.94 ID:vysQg25b0.net]
>>897
バイキングの時代はデンマークが強国で、ノルウェーをバイキングと思ってるやつはアホな事も

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:07.12 ID:JWSPT71g0.net]
教科書に書いてない情報を使ってセンター試験に挑むなってことだと思うぞ

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:11.69 ID:bxLzh2zT0.net]
>>894
2011に日本史B取って満点だったよ娘

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:13.61 ID:UyoCHVGu0.net]
>>880
ムーミン推してる国を知ってれば解ける
各国の名物ぐらい覚えておけ
知らん漢字より覚えやすい

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:17.15 ID:fy3AIW3H0.net]
ムーミンがフィンランドであるという知識は問うてないだってよ。

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:11:19.26 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>900
アクロバチック擁護なら
面白い方がいいじゃんw

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:11:34.26 ID:39n5ag6z0.net]
>>892
大学入試は学問じゃない。
高校でのお勉強の知識とその活用能力。
知識・理解と思考力・判断力を求められている。
学問は大学入ってからな。

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:11:38.40 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>901
そうだよ
どうでもいいもん



912 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:13.34 ID:8X3IXwBn0.net]
問題出した学校じゃなくてムーミンの方に切れるって勉強できる人の考えることはよくわからないなぁ(´・ω・`)

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:15.40 ID:+DOT4VnE0.net]
>>884
なるほど、キーワードはハプスブルクかあ
オーストリアの名門貴族ですね
マリーアントワネットなんてハプスブルク家からブルボン家へ嫁いだから、長年敵対していた両国にとっては良い橋渡しになる可能性もあったんだろうけど
上手く行きませんでしたね

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:18.27 ID:T59+1IuT0.net]
スウェーデンボルグって何かカッコいい

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:25.53 ID:mWtTNXDW0.net]
>>893
でも、マサリクの時はハンガリーの田舎だったスロバキアを乗っ取ったり、
第二次世界大戦後にズデーテンラントからドイツ人を強制退去させたり、
やり方はけっこうキツい。

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:42.51 ID:8ahvvPKt0.net]
>>892
試験問題は学問ではないだろ。
試験問題にはっきりと、範囲を限定して「AでなければB」と書いているのと、
学問で「AでないけれどもBかもしれないしCかもしれないし、他のものかも」
と思うというのは全然別物で、それを混同するあんたはどうかしてる。

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:48.06 ID:bxLzh2zT0.net]
>>906
間違いだ 2013か?

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:03.63 ID:eUWjX35c0.net]
>>898
別に引っ込みつかなくなってないとか無いよ
明らかにおかしい問題だもの
正解は確かにできるが、
だからといって地理の問題として正しいかは別

擁護派はここが分かってないんだよ

 @正解にたどり着けさえすれば、おかしいところがあっても構わない
 A上の者(出題者)の意図を汲むことが大切で、事実や効果などは二の次
 B公的なことであっても、アニメなどを使ってウケを取ることが大事

という、日本の悪しき風潮に毒されているのに気づいてない

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:08.68 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>910
大学入学くらいなら社畜になる以上の知識はいらんからね

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:46.26 ID:UfHgm6Y/0.net]
試験問題が解くことが学問ではないというのと
学問的に正確でなくてもいいというのは天と地ほど違いがある

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:50.29 ID:ebj8xPBn0.net]
センター試験で見たことないカバがいたら取り敢えず後回しにはするかな

>>907
何言いたいかよくわからんが
最近は高校で各国のアニメ教えてんのか



922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:14:36.19 ID:uhut6iss0.net]
>>874
受験生側の立場では擁護できるんだよ。
ただの被害者だからな。
被害者だと気づいてない人もいるみたいだけどw
が、出題側立場だと脇の甘さがひどすぎてこっちを批判しないといけない。
このセンター試験では、問題が甘かったと客観的に認められるものは
しっかり潰しておかないといけない。
今後こんな問題が増えてみろ、そのうち問題の半分訂正正解になるぞw
何の試験かわかりゃしないw
そのうち何の為に試験してるのと世の中に問われるわw

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:14:44.83 ID:j86Dijmy0.net]
>>915

知り合いのハンガリー人が第1次大戦の結果について大変怒ってたw
オーストリアの戦争に巻き込まれて、ハンガリーは国土の大半を失ったw

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:14:53.98 ID:39n5ag6z0.net]
そもそも高校の教科書レベルだと学問的には正しくないことを平気で断言している。
高校までは学問の場ではなくて、その素養のための基礎作り。入試問題もそこを見ている。
学問的にどうこうは入試には1ミリも関係ない。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:15:05.49 ID:J1TPZB+E0.net]
>>886

XはAである
YはBである

コレが教科書載っている正確な記述に基づく選択肢とする。
設問としては、どちらも正しくないといけない。
もちろん、どちらか片方を知っていれば正解できる。それは別に問題ない。

この設問の場合、教科書に載っている知識だけでは
XはAかもしれないが、必ずしもそうとは言えない
YがBかどうかは教えていない
という選択肢しかない。

問題文から推測して、問題作成者はどうやらXをAとみなしているらしい
と忖度して補完しないと意味がわからない、不完全な選択肢。

明らかに不適切な設問だった。

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:15:12.65 ID:eUWjX35c0.net]
>>916
そのBが事実であればその通り
だけどムーミン=フィンランドは原作に書かれていないそうだが?
さらにビッケ=ノルウェーも原作に書かれてない

事実と異なることを、忖度で答えさせるのは「試験」ですらない

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:15:34.67 ID:fy3AIW3H0.net]
>>918
それは苦しいわ。アホみたいなレスになってきてるわ。一旦落ち着け。多分にお前の勝てる要素はあるはずだろ?

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:15:43.94 ID:qy64ioml0.net]
平気でウソ書く「広辞苑」
 https://goo.gl/SAV4am

929 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:16:17.67 ID:01MZNa2z0.net]
劇場版ガルパンの新キャラって スナフキンとムーミンだったんだな
トゥギャッターのセンター試験見るまで知らんかった

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:16:25.26 ID:vOd2bam00.net]
>>767
ベルギー人「少年を餓死させるようなことはしない! でも植民地を恐怖で支配するために無作為にその辺にいる土人の子供の手足は切断するけどね」

コンゴでやった

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:04.13 ID:5ulJLjeC0.net]
>>895
5年前なら国の有力産業なんて地理らしい道もあったんだろうけど、
何しろノキアが買収されちゃってアメリカ企業だし・・・



932 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:09.00 ID:j86Dijmy0.net]
>>930

それってキチガイの国王のせいではないのか。

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:09.39 ID:bxLzh2zT0.net]
>>918
おまい見た?この設問
一部の子供以外はスルーだよ 楽勝すぎて

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:18:03.53 ID:eUWjX35c0.net]
>>925
その通り
しかも分かりやすい
キミ賢いね!

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:18:32.78 ID:J1TPZB+E0.net]
>>927
ぎゃくだぞw
屁理屈こねてるのはお前の方だぞw
なにマウント気取ってんだw 勘違いもはなはだしいw

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:18:34.78 ID:+DOT4VnE0.net]
>>915
ソ連な
オソロシアと呼ばれるだけあるわ
最近ウクライナも逃げたそうにこっち見てるし

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:18:49.80 ID:41efTa3Y0.net]
>>892
センター試験は高校知識の習熟度を判定するのを主目的にしてる。
出題者がその判定方法として設問中で限定条件をつけてその中から
高校知識で学んだ知識をもとに選択肢を1つに絞り出させることで判定している。
学問的見地よりも、習熟度の判定に主眼を置いてるセンター試験なら仕方ないのでは?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:19:08.45 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>925
教科書に載ってんじゃん

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:19:16.58 ID:sx0LUwXV0.net]
まあこれが悪問であることと文科省が最低のゴミであることは自明なんだよね

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:19:40.91 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>924
だったらあくまで教科書内でやりなよ
いちびって逸脱してあげく突っ込まれてりゃ世話ないよ

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:19:41.21 ID:3HDpf2NP0.net]
>>918
聖徳太子は今になって否定されてる
事実なんてくつがえされること前提として
教科書に沿って覚えるしかない



942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:19:44.39 ID:yUkJ4ALz0.net]
とりあえず妥当な情報使って選択肢の中から
それっぽいの選ぶのが地理だろう?
暗記だけでやりたいなら他の選べよ・・・
地理までそうなったら覚えるの大変だろう
日本の国益にならない

943 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:00.84 ID:fy3AIW3H0.net]
>>926
曖昧な問題などいくらでもあるだろ?

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:20:12.19 ID:eUWjX35c0.net]
>>927
別に勝ち負けで話をしているわけじゃない
「おかしいものはおかしい」
単純にそのおかしさを指摘している

そして擁護派はその論点をわざとずらしてばかり
そのズレも指摘している

分からないのは俺の説明が下手なのはあるかもしれん
>>925が上手に簡潔に説明している

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:20:17.17 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>856
地理の教科書の範囲だからさ

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:23.96 ID:NMl5Nzhd0.net]
地理っていつからその国の言語まで記憶対象になったんだよ
出題範囲の逸脱だろ

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:26.45 ID:hWffDv680.net]
センター試験も問題作成者が無能なんだよ
阪大と一緒
まともな試験作れなくなった

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:27.53 ID:mR6fi7D/0.net]
在日パヨクに洗脳されていれば、フィンランドは出てこないわな。

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:21:00.50 ID:iDy3VEu50.net]
何なのこのバカみたいな問題
何でアニメを出すの?
北欧の国だって自分の国をアニメで例えられたら不快でしょ
日本と韓国の違いを自分の国のアニメで例えられたら?
これ、問題出す方が北欧のこと何にも知らないんじゃないの

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:21:07.76 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>941
教科書に沿って覚えてれば
ひっかけに動じることもないわけだしね

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:21:20.29 ID:bxLzh2zT0.net]
通り一辺倒のアタマしかない子はいつか頭打ちになるよ



952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:21:40.87 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>946
語族は昔からあったよ

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:21:42.72 ID:8ahvvPKt0.net]
>>926
キミの論理だと、日本の昔話の多くは「日本の」と明記してないから
日本の話ではない、となる。
桃太郎は、鬼ヶ島に行ったかもしれないが、それは日本ではないかもしれない。

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:22:03.07 ID:l3p6TP/00.net]
ムーミンとばっちり

955 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:22:17.57 ID:LP/s6cj80.net]
しらんけど、雑学の問題じゃねえの?(´・ω・`)

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:22:32.12 ID:eUWjX35c0.net]
>>933
だから解答できることと問題として正しいかは別だと言ってるのに
ずーっとレスしてるけど、お前が一番馬鹿な擁護者だよ
全く論点を理解していない

俺もこの問題なら正解できるよ
そして受験生の立場ならイチイチ気にしていない

「日本の大学を選考するための受験問題として適切なのか」という点で意見しているんだよ
アホはここが理解できない
意識が低いから正解不正解だけで喜んでいる

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:22:52.01 ID:41efTa3Y0.net]
>>926
ムーミンの公式Twitterがフィンランドと認めてるよ。そこの意地を張るのは諦めたら?
https://twitter.com/moomin_jp

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:05.30 ID:LP/s6cj80.net]
某資格試験の一般教養の問題かと思ったわw

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:11.80 ID:mWtTNXDW0.net]
>>923
おかげて第一次世界大戦後のハンガリーでは、
元海軍提督が摂政を名乗って事実上の立憲君主制を敷いていた。

その時点では内陸国なのに。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:23:21.13 ID:bgguQIL+0.net]
>>913
それじゃ世界史駄目だよ。
プルイセンの台頭に苦しめられたオーストリアのマリア・テレジアが
仇敵フランスと和解した結果嫁ぐことになったのがマリーアントワネット。
ブルボン家とハプスブルグ家の和解は当時外交革命と言われたそうな。

961 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:26.23 ID:P+A6kWyx0.net]
ビッケの絵がよりノルウェーらしいし、
ムーミンの絵がよりフィンランドらしい。
こんな簡単な問題に疑問感じるのが逆に不思議。



962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:23:26.48 ID:pG9kE6j+0.net]
問題を学ぶとこから学問ってか

963 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:31.92 ID:yjS1XP6O0.net]
バイキングのビッケは成長すれば、奴隷をさらって
アラブへ売りに行くんだろうな。実は犯罪物か

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:36.21 ID:bxLzh2zT0.net]
>>949
アニメ以外で知らないなど、そこが問題
わしが高校のときウィニー・ザ・プーを使った補講があった
いわゆるくまのプーさんだ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:23:47.07 ID:Bf15MX3l0.net]
センター試験の地理で長野県民に有利な問題が出たことがある。
とは言え、解けない方がどうかしているレベルの簡単な問題ではあったけど。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:24:05.23 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>953
そらそうだ
まあ日本国内で行われてるセンター試験で桃太郎が出てきたら
日本の話じゃないってことはあんまりないだろうけど

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:24:24.29 ID:fy3AIW3H0.net]
>>956
一番馬鹿決定戦なんてやってるからイマイチなんだよなお前は。理性的なフリした好戦的な野郎だよ。落ち着け。お前が先ず相応しくない。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:24:29.87 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>953
どの桃太郎の話?
桃太郎に原作とはっきり言えるものはないが地名が出てくる伝承もある

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:24:40.92 ID:eUWjX35c0.net]
>>953
桃太郎がセンター試験の問題に出たの?
舞台が日本であることを前提としてさ

論点分かってないで下らない反論するなよ
擁護派はアホと言われるんだ

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:25:24.19 ID:sx0LUwXV0.net]
この手の問題ではムーミン側にも情報を入れるのが妥当だ
ムーミンが情報?馬鹿も休み休みに言え

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:25:27.86 ID:+DOT4VnE0.net]
>>960
なるほど
勉強になりますわ
確かに外交的革命だったんですね



972 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:26:19.89 ID:fy3AIW3H0.net]
>>969
いちいち長いな。簡潔にやれるようになれ。まぁまぁ賢いけど使い方が馬鹿なんだよな。

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:26:30.95 ID:j86Dijmy0.net]
>>959

ホルティですね〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef