[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 04:35 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★8



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 01:08:44.73 ID:CAP_USER9.net]
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515853691/

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:01:45.08 ID:dVgwaHA10.net]
ムーミンに親でも殺されたか?

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:01:50.25 ID:lfkpFVqZ0.net]
>>589

(‘人’)

東家のダブルリーチだから他家の捨て牌もゼロなのはルール知ってれば判るけど眺めれば眺める程に愚問だわ(笑)

うん後は頑張ってね(笑)もう寝る(笑)おやすみはイラン(笑)(笑)

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:02:26.52 ID:W2xj7JhV0.net]
イングウェイマルムスティーンとヨーロッパとTNT

で出題されるのと同じだよな
アニメを教科書で教えてるならともかく

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:02:40.36 ID:/KnZPiRA0.net]
よく分からんけど知らない人に地球のシェンロンとナメック星のシェンロン見せて
それぞれの呼び出す呪文の正しい組み合わせを答えろみたいな感じ?

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:02:55.09 ID:mo9LL7RE0.net]
AV男優ムーミン
>「ぼく変態とか童貞の役が多いのでださいトランクスのパンツばっかり」とボソっとつぶやいていたのがとっても印象的。」

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:03:01.39 ID:vOd2bam00.net]
ムーミソ

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:03:14.17 ID:Pybw36jM0.net]
ビッケの時代だと思われる時代ってデンマークに支配されてるスウェーデン(ノルウェイ含む)領だったフィンランドやないの

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:03:21.37 ID:RswvbUTD0.net]
https://i.imgur.com/g16fu7J.gif
https://i.imgur.com/9Tovsjg.gif
https://i.imgur.com/DfJOm0a.gif
https://i.imgur.com/nm65UC5.gif

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:03:31.11 ID:+bejc3gk0.net]
バイキングはスカンジナビア

ノルウェー、フィンランド、デンマーク、スウェーデン
みな我が国こそバイキング発祥の地であると主張して譲らない

ノルウェー=バイキングは間違い



649 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:03:48.49 ID:/KnZPiRA0.net]
小さなバイキングも食べ放題レストランの話の可能性はないの?

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:04:06.66 ID:au/QiLtk0.net]
知ってなきゃ解けない訳では無いんだから別に問題無かろうに
俺は入試の時に出た古典の問題が狂言の「附子」で、その話知ってたから原文読まなくとも問題文だけで大体分かった事があったが
今その問題で入試したら狂言見てる奴が不当に有利とか言われるの?

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:04:06.80 ID:J1TPZB+E0.net]
つまんねーよ
そんな言葉遊び一生懸命考えてたのしいのか
ヒキニートが自分だけ気の利いたことを言ってるつもりになって脳汁だしてるだけにしか見えないぞw

652 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:04:24.21 ID:W2xj7JhV0.net]
>>648
長野オリンピックのせいだな

653 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:04:48.12 ID:lU9zB9430.net]
ムーミンのヤンソンは、アンデルセンやグリム兄弟には及ばずとも

「不思議の国のアリス」や「星の王子様」や「トムソーヤ」の作者ぐらいの、一般教養。
大学行こうってやつが、しらんほうがはずかしい。

まさか、おまえら、知らんってことはないだろうな。

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:05:10.94 ID:ORUjMVBf0.net]
>>1
公式大人でワロタ
いいやつだな

655 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:05:18.21 ID:GJgKBKiI0.net]
>>632
そこは期待してないが、ノルウェーとムーミンを結びつけることができるという主張があったので、そこまでは言いすぎかなと。
フィンランドの空港でムーミングッズ溢れているぐらいにフィンランドは、ムーミンを国の代表作品にしているよということで、教科書的に一般的かどうかは置いといて、フィンランドの代表物としては、適切かなと。

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:05:19.81 ID:kU+FumGp0.net]
>>629
作者が住んでいたとこと、物語の舞台は関係ない。
町おこしみたいなのは、作者が住んでいたとこで行われることはよくある。

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:05:33.15 ID:fI6eBu590.net]
>>607
https://twitter.com/muminryu/

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:05:34.54 ID:bgguQIL+0.net]
>>638
バイキングがノルウェーにいたかどうかはどっちかと言うと世界史の問題のような。



659 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:05:36.37 ID:3+tjhEMw0.net]
両方舞台はノルウェーのが売れるんじゃん

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:05:59.41 ID:J1TPZB+E0.net]
>>637
君がどう思うかなんて関係ないよw

コレ絶対採点除外になるから観てろってw

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:06:39.36 ID:C32H1o+10.net]
>>648
だとしたら通俗理解に基づく設問やな!
通俗教授の通俗設問意図を忖度する力を見るのでは
日本の将来が危ういのではないか!!!

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:06:41.24 ID:fI6eBu590.net]
>>634
病んでる男優で鬱ブログだから辞めた方がいい

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:06:45.05 ID:ORUjMVBf0.net]
ここまで玉フィンなしかよお前らホンマにねらーかよ

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:06:52.04 ID:1JRzToHt0.net]
公式の仕事が早すぎ

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:06:56.86 ID:vOd2bam00.net]
>>639
減速ではなく加速指示して大気圏スキップしてればクラウンは助かった

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:06:59.51 ID:QNrLECI/0.net]
何度も言うように地理の問題なんだから
地理的思考を問うてるのは明白

フィンランドに関して聞いてるが、ノルウェーから推理すべき問題で
ノルウェーの地理的特徴(北大西洋海流、位置関係など)から船があるバイキングを選ぶことができ、そうすると自動的にフィンランド→ムーミンが消去法で出せる。
言語も同じくノルウェーの地理的特徴(位置関係、言語体系(わからなくても良い))からスウェーデンに似てると推理でき選べるその後は同様

こういう地理的思考ができるかを問うてるのであり、バイキングのビッケの舞台が〜、ムーミンの舞台が〜、を問うてるわけではない。

667 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:07:03.06 ID:X3KwyrHp0.net]
ムーミンはムーミン谷だろ フザケンナ

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:07:44.58 ID:bxLzh2zT0.net]
>>653Andersen
アンダーソンだな 英語圏では、



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:08:29.13 ID:J1TPZB+E0.net]
>>666
もう言い逃れやめろよ
というかひきネラーにありがちな必死レスでスレ伸ばす発達障害パターンだろw

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:08:40.34 ID:20AymWsA0.net]
常識問題

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:09:04.21 ID:C32H1o+10.net]
>>664
そりゃセンター試験ごときに冒涜されてはいられないからね。

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:12.94 ID:vOd2bam00.net]
>>653
非武装の偵察型P38でBf109につっかかって行って撃ち落とされて死んだ間抜けな作者ぐらい常識だな

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:16.09 ID:zOYXL1v60.net]
ムーミン 小さなバイキングピッケ
ノルウェー フィンランド

推測すれば解答出せるけどあくまでも推測。確定させるのは不可能。
上のレスにもあるけどバイキング(お食事)と捉えることもできる。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:09:24.92 ID:Pybw36jM0.net]
さっきから論理的思考が〜とか言ってるやつこそ病気やろ
そんなこと誰でもわかってるわけ、それでも問題に不備があってはいけないっていうのは別の問題

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:32.63 ID:dMNOUqBT0.net]
>>178
wwww

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:41.24 ID:mWtTNXDW0.net]
>>646
まだスウェーデンが成立する前の、まとめてデーン(後のデンマーク)だった時代さ。
作者がスウェーデン人だから、後に奪い取ったノルウェーあたりまで「ワタシ、スウェーデンじんデース」といわせているだけ。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:09:50.68 ID:31ajMcxd0.net]
スウェーデンも選択肢に入っていたら、ムーミン=スウェーデンも可となってた可能性はある
とはいえムーミン公式が「反省」する必要はない
大使館にまで迷惑かけやがって

フィンランドは日本語パンフレットも多いし旅行しやすい(まあ英語すらやらないで行く奴が多いともいう)のにな、認知されてないか…

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:52.72 ID:bxLzh2zT0.net]
アンデルセン物語見たいな
あるは狂っていた



679 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:52.86 ID:DVt6ORWG0.net]
要は、たとえ童話や漫画のたぐいのファンでも、その作者や背景を
良く知りもしない奴が、其れを国家資格に関わる公的な試験に使うと
いうバカをやったからだろ?

今風を追うより、もっと堅実な試験内容を心掛けろや。
ペラペラなのは受験生だけにしとけ、アホwww

680 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:09:56.53 ID:glU0fB+d0.net]
俺は97年の受験生だから、まあ時代は変わる部分はあるにせよ
大事なセンター試験の問題としては不適切に思う。
というか、俺も当時地理で受けたんだが、北欧のことはフィヨルドの
ことぐらいしか記憶にない。こう言っちゃなんだが、そもそもノルウェーが
バイキングの国だとしてもそれらは記憶してなきゃいけないことなのかと思う。

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:10:09.36 ID:uhut6iss0.net]
>>565
見てみ、ちょっと時間かけて反論について調べてこれだ。
普通に考えると、点数の高さの期待値だ。
理由は、
わざわざダブルリーチという役を指定している
裏ドラの有無について言及している
この2点。
逆に、待ちの枚数から考えると他人の持っている分の考慮について書かれていない。
これで自分自身がどの程度なのかわかったか?
どうせわざとやってるんだろうけど。
坊やはもう寝る時間だぞ。

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:10:54.55 ID:GJgKBKiI0.net]
フィンランド行けば、フィンランドがどれほどムーミンを誇っているかわかる
海外なんてアニメ作品なんかそんなに重視してないのに、フィンランドのムーミンに限っては異常なくらいにムーミングッズが観光地にある

言わば、国を挙げて推している作品と言っても全く言い過ぎではない
そんな作品をノルウェーと結びつけるのは、ミヤザキアニメを韓国と結びつけるようなレベルで失礼なこと

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:11:23.74 ID:ssQKewlo0.net]
選択肢がノルウェーかフィンランドしかないんだから、
どっちがバイキングらしいか、どっちがムーミンらしいかってだけだろ。

納得できんのかもしれんが、正解を導き出すのは簡単な問題だろつの

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:11:24.70 ID:q9UNJ+3J0.net]
>>678
狂ってんのはお前の手元だろ

685 名前:!ninja mailto:sage [2018/01/14(日) 03:11:30.47 ID:+q6Ui5GD0.net]
>>647
ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーションってはっきり書いちゃってるからこりゃアウトだわ
問題の条件がまず間違ってる
別にムーミン、ビッケがノルウェー、フィンランドを舞台にしてるという事実はない

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:11:34.97 ID:qMfhEu9kO.net]
地理じゃなくて多国語の試験かと思った

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:11:41.00 ID:bxLzh2zT0.net]
>>681いや、公式見てきなって(笑)
笑えるから

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:11:41.27 ID:J1TPZB+E0.net]
>>679
おっしゃるとおりです。
そんな常識的な判断ができない人達が試験問題を作っているのが驚きなのです。



689 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:12:11.14 ID:W2xj7JhV0.net]
>>680
そもそも地理を選ぶような奴は、試験で有利だから選んだだけだ
日本史や世界史に比べてぬるすぎる。

ザマーミロでおk
自業自得

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:12:11.67 ID:vN2hhYCCO.net]
アニメ ムーミンは原作者トーベ・ヤンソンが激怒した原作とかけ離れたお話し

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:12:16.39 ID:leBdrqzW0.net]
>>645
中川いさみですな

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:13:00.95 ID:LUpOLs8g0.net]
つうか実際にムーミンとビッケの舞台がどこかなんて関係ないわな
どのみちそれは「アニメの知識」であって解いてる受験生が持っておくべき知識じゃない
架空のアニメである以上、バイキングという言葉があるからといってビッケがノルウェーかフィンランドか確定出来ないのがよろしくない
まあ普通はノルウェーと答えるけど、アニメ使ったせいで余計なツッコミどころがある時点で良い問題とは言えない

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:13:22.21 ID:mNHQKpce0.net]
>>674
そこがよくわからんね
地理の知識があれば解けるから問題ないみたいな考えが

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:13:23.98 ID:AU+LGAgV0.net]
モンティ・パイソンで散々DiSられたフィンランド

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:13:25.72 ID:0irQtRpU0.net]
アニメのムーミンって、北欧のサザエさんかよ
って言うほどに、退屈な日常アニメだった記憶があるわw

696 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:14:01.44 ID:bxLzh2zT0.net]
>>689
日本史Bだったが、点数稼ぎに必死になるのはわからなくもない

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:14:19.64 ID:41efTa3Y0.net]
>>685
少なくともムーミン公式Twitterは
ムーミンがフィンランドが舞台とはっきり言ってるぞ
https://twitter.com/moomin_jp

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:15:22.88 ID:vOd2bam00.net]
ノルウェー 森
スウェーデン 近眼で迷子になって敵と味方間違えて近付いて討ち取られた間抜けが一番偉大な王
フィンランド モイモイ、行列は最低でも2m間隔


あと、こいつらは酒は役所でしか買えない(3%以上のは)
寒いのでロスケみたいになるから
だからよくバルト三国の免税店にビール買いにでかけてる

この程度しかしらん



699 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:15:35.96 ID:jWsx0VR60.net]
ムーミンの正体はトロール、カバではない

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:15:38.41 ID:C32H1o+10.net]
捕鯨国を選べ、と、
国語が印欧語族に属さない国を選べの
2問に分けるくらいだったらよかったのに。
設問委員ジコマン!

701 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:15:39.12 ID:SvS2DUgj0.net]
>>694 触発されてか、谷山浩子もフィンランドを歌でdisってるw

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:15:50.20 ID:0BFm5G0G0.net]
これは歴史に残る良問だな

703 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:16:12.51 ID:DVt6ORWG0.net]
>>682

あのな、そんな風になったのは、工業技術が割と簡単にコピーされて
ある国特有のものでなくなったからだぞ。

宮崎アニメは大したものだとは思うけど、2000年以上の歴史を持つ
日本民族の学術遺産の成果とか、そんなものには少し遠い、つい最近の
混血児みたいなサブカルチャな。

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:17:03.49 ID:KVIACdGU0.net]
議論見てるととてつもなく難しい問題だと分かった
ノルウェーとかフィンランドの歴史まで踏み込むのか

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:17:05.62 ID:W2xj7JhV0.net]
北欧なんてスケベニンゲンぐらいしかネタがないからな

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:17:12.52 ID:MCzFGWC30.net]
北欧諸国に回答してもらえばいいのでは?
どこもバイキングはうちのものって言っている印象

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:17:22.80 ID:vOd2bam00.net]
シュールストレミング
実はエゲレスを越えるメシマズ地域

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:17:39.83 ID:0iBjsQBG0.net]
だいたいどれがノルウェーでどれがフィンランドでどれがスウェーデンなんだよ!



709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:17:55.42 ID:vN2hhYCCO.net]
原作読んでなく別物アニメの方の知識でフィンランドがどうたら言う奴いんの?

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:17:56.45 ID:bgguQIL+0.net]
>>682
フィンランドがムーミンを誇りにしてるのは日本のテレビアニメとは関係ないだろ。

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:18:25.05 ID:GJgKBKiI0.net]
ムーミンの舞台はどこかとアニメを知っているかのような設問と捉えるといかん
フィンランドの代表的な作品という設定なら、ムーミンは代表作なのは間違いなくそう

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:18:47.32 ID:kU+FumGp0.net]
>>710
作者がフィンランド人だからだな。

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:19:04.51 ID:+DOT4VnE0.net]
>>646
まあね
バイキングの時代にフィンランドなんて国家はなかったからね
当時スカンジナビアを支配していたのはバイキング=ノルマン人だね

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:19:07.60 ID:C32H1o+10.net]
>>692
設問委員たちの自己顕示欲の産物よ。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:19:10.18 ID:CFf8YLEE0.net]
今更ながらデンマークにも寄ってやれよ

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:19:21.19 ID:W2xj7JhV0.net]
>>708
ノルウェーは乗る上でかろうじて覚えてた

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:19:29.14 ID:31ajMcxd0.net]
ムーミンワールドやムーミン博物館では、メジャーだと思われるスペイン語やフランス語を差し置いて日本語案内があるというのに…

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:20:12.13 ID:witsReMW0.net]
ビッケとムーミンなんか古くてわかんねえよ。
マックス・マヌスとシモ・ヘイヘなら皆知ってるのにな。



719 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:20:28.54 ID:3+tjhEMw0.net]
>>697
そうなんだ。
ムーミンの公式ページとか
好きでもないから見なかったわ。

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:20:35.48 ID:vysQg25b0.net]
【1】
小さな海賊ビッケは原作がスウェーデン語で書かれたスウェーデン文学なので、「スウェーデン語」を選ぶのが正解。試験問題は何故か「ノルウェー語」を選ばせている

【2】
ムーミンは原作がスウェーデン語で書かれたスウェーデン文学なので、「スウェーデン語」を選ぶのが正解。試験問題は何故か「フィンランド語」を選ばせている

【3】
小さな海賊ビッケは、ノルウェーが舞台ではない。デンマークが舞台。

【4】
ムーミンの舞台はフィンランドであると言う設定は原作に存在しない。原作者はフィンランドで育ったが、原作者の両親はともにスウェーデン系で母語がスウェーデン語。

【5】
バイキングはノルウェーの単独文化ではない。バイキングはノルマン人という言い方があるが、ノルマンとは北欧一帯を指す単語ノルウェー人の事ではない。
フィンランドにも当然バイキングが存在し、北欧4カ国がバイキング発祥の地をそれぞれ主張している。
バイキングは3系統あり、デンマーク系、ノルウェー系、スウェーデン系に大別される。海賊ビッケはデンマーク系なので、試験の選択肢にない「デンマーク」が正解

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:20:37.21 ID:zxR/MUum0.net]
馬鹿な問題作ったやつをさらすことだ。

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:20:39.58 ID:3HDpf2NP0.net]
>>673
ツノの帽子やデザイン、船まであるんだから
海賊のバイキングだろw

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:20:49.73 ID:ccZBtGQt0.net]
>>669
いい加減地理の問題だと言うことをわかってくれ
まぁもうええわ
問題不備あるからセンター試験公式から採点除外宣言くるんだろ?
期待してるわ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:21:12.75 ID:Pybw36jM0.net]
サーモンの絵とサウナの絵だったらこんなことにはならなかったのだが

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:21:57.19 ID:vOd2bam00.net]
ベルギーでフランダースの犬ゆうと微妙な扱いになる

作者エゲレス人で偏見だらけ
アニメ?
女の子オランダ人だろ

極めつけがアニメを向こうでひろめた観光局のナードが日本人嫁殺害というオチ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:22:20.57 ID:CFf8YLEE0.net]
フィンランドがスウェーデン入りする頃にはバイキング時代もほとんど終わってんじゃね?

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:22:22.35 ID:sieuDrDE0.net]
ここはゴチャン探偵の活躍を見てみたいな
作ったの誰?

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:22:45.87 ID:0irQtRpU0.net]
フランダースの犬なんて
オランダの人は知らんらしいぞw



729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:22:53.38 ID:Dc8ueWtV0.net]
ところであんたの隣の女は誰よ?

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:23:02.40 ID:wyHfw+oL0.net]
ままごとやってるわけじゃないんだから
マジでもう少し真面目に教育してほしいね
まあ援助交際して恥を感じない人間が文科省の官僚TOPになってしまったりしたけど
これはこれであまりにも本質からかけ離れていると思う

731 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:23:04.04 ID:glU0fB+d0.net]
まあ、数学を専攻した身としては問題として成立してないと思う。
麻雀の問題の例が挙がってるのもそういうことだもんな。
結局、学問とは言い難い試験紛いのものが出来ただけでウェーイが
はびこるこの日本は実力主義ではないから少子化も加わって凋落しかないと
そこまで推論しろっていう良問だなw

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:23:31.20 ID:W2xj7JhV0.net]
>>723
全員減点な

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:24:05.92 ID:vN2hhYCCO.net]
>>711
ちなみにトーベ・ヤンソンさんの作品にムーミンなんて作品はありません
作品は
ムーミン谷の仲間達
ムーミン谷の夏まつり
ムーミン谷の冬 など

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:24:19.90 ID:RswvbUTD0.net]
解けない問題じゃないしむしろ正答率高いまである問題だから採点除外にはならないね

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:24:20.39 ID:vOd2bam00.net]
フィンランド人ってモンゴル人の末裔という4chネタあるしな
もともと内陸の中央アジア系遊牧民ルーツだし

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:24:50.25 ID:GJgKBKiI0.net]
仮にも、国の試験なんだから、ムーミンがフィンランド人の作品と知っていたら、舞台がフィンランドかどうかは分からなくても、ノルウェーと結びつけるなんてあり得ない
フィンランド人の作品なのに、その作品内容がノルウェーであるなんてあり得るか、あり得たとしてもそんな知識を国として問うかと考えて、フィンランドと結びつけるのが普通

元々、地理なんて世界史や日本史より教科書薄いため、こういうやや対策し辛い問題が多いのだから、この手の問題嫌なら地理選択したのが間違い

ムーミンがフィンランド人の作品と知らなかったんだろ、アニメの知識で解ける問題と考えるから変な議論になるんだよ

737 名前:!ninja mailto:sage [2018/01/14(日) 03:24:58.47 ID:+q6Ui5GD0.net]
実在のアニメの舞台設定を出題者が勝手にしてしまっていることが問題な
バイキングだからノルウェーだろうという短絡的な発想で
設定を決める権利があるのは作者だけだ

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:25:02.71 ID:3HDpf2NP0.net]
俺は本を読むのが好きで国語の成績も良かったが
塾には通ってなかったが
受験では新聞や今まで知らん漢字が出てきた
フィンランドの名物は何かと問われて答えられないなら
バツもやむなしだ



739 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:26:46.23 ID:MCzFGWC30.net]
図が実写ならまだ許した
チャラい問題文は気持ち悪い

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:26:52.09 ID:tHb3fL580.net]
まあ、明らかにオカシイとこは、
フィンランド=フィンランド語として、問題作ってることかな。
ノルウェー=ノルウェー語、スウェーデン=スウェーデン語は間違いじゃないのだが、
フィンランドは、フィンランド語とスウェーデン語が公用語。

あと、フィンランド領オーランド諸島は、スウェーデン語のみが公用語。

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:27:20.21 ID:t384OFeW0.net]
フランダースの犬はお話の舞台はベルギーだが、
小説を書いたのはイギリス人。

742 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:27:26.86 ID:3+tjhEMw0.net]
こんな問題なら、他の科目のが良いよな

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:28:17.39 ID:bgguQIL+0.net]
>>728
フランダースの犬の舞台はベルギーの アントウェルペン。

744 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:28:46.65 ID:KVIACdGU0.net]
誰だよこの問題作った人www
これ以上ムーミンを虐めるな!

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:29:54.42 ID:Pybw36jM0.net]
まああとややこしいのが、トロール自体はノルウェーが有名なんだよな

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:30:10.98 ID:vysQg25b0.net]
>>740
地理の問題作るやつが
「公用語は複数かも」という発想もできないぐらい、世界に疎いんだよね。公用語が複数ある国なんていっぱいあるのに。

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:30:58.81 ID:FvoH/Ixe0.net]
>>740
ヨシエさんの旅行ルート見る限りフィンランド公用語のとこしか行ってないんでないの

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:33:19.86 ID:mNHQKpce0.net]
>>740
答えに影響ないとはいえ誤解を招くだろうね、大使館も反応してるし
アニメだけじゃなくやっぱり出題者に問題あるかな



749 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:33:34.85 ID:+DOT4VnE0.net]
>>740
小国は本来の民族的なものとは別の他言語も受け入れなきゃならないのが悲しいとこだよな
アイルランドなんかもそうだし
でもロシア語ではなくスウェーデン語を選んだんだな

750 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:33:37.63 ID:3+tjhEMw0.net]
ムーミンはとばっちりかもな

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:33:38.31 ID:8ahvvPKt0.net]
ムーミンがフィンランドって話は置いといて、

言語の「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」
「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」
のどっちがフィンランド語か2択って問題をどうやって解くのか、誰か教えてくれ。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:33:48.87 ID:uhut6iss0.net]
>>730
考える教育からすると設問不備を指摘したやつは二重丸だろw
需要、手柄なんてのはカテゴリー関係なくどこにでもチャンスはあるし、変化している。
ただし、こういうのは権威に逆らう行為だから刑務所送りだけどなw

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:34:24.75 ID:0irQtRpU0.net]
ヨシエという、アニヲタが全て悪い

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:34:46.44 ID:W2xj7JhV0.net]
ムーミンの原作はスウェーデン語なのか

微妙w

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:35:02.53 ID:fy3AIW3H0.net]
どうせこの後何度も死にたくなるんだから。

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:35:15.52 ID:vysQg25b0.net]
>>747
フィンランドは原作者が育った首都も、
スウェーデン語とフィンランド語が公用語

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:35:16.78 ID:g16DuiSQ0.net]
>>733
日本のアニメーションについての題材なのに、
原作の話を延々とするのはなぜ?
発達障害ですか?

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:35:34.90 ID:C32H1o+10.net]
こんなひねりはいらんよね。素直に知識を問えばよい



759 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:35:48.28 ID:vOd2bam00.net]
ハイジのお爺さんは元傭兵
スイス傭兵最後の戦いはナポリ王国に雇用
敵はガリバルディのイタリア統一義勇軍
ナポリ兵がどんどん寝返る中で最後まで契約守って地獄の戦場に

最後は敗残のどさくさでバレなかったが味方殺して敵前逃亡
戦争神経症で山に引きこもりとかどこのランボーだよ

760 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:36:36.52 ID:LUpOLs8g0.net]
>>751

>>258
https://i.imgur.com/0Kw8irW.jpg

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:36:49.99 ID:ZSD2zfzJ0.net]
ビッケじゃ若い子はわからないかもね
ビッケより、「やれやれ、僕は射精した」○○の森
のほうが問題としては良かったかも

762 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:37:05.29 ID:P+A6kWyx0.net]
予備校解説がノルウェーがバイキングに疑義をていしてないとこみると、
お前らのやってることは鎌倉幕府が何年成立かでグダグダ言ってる感じに見えるな。
正式には!とか厳密には!とか言い出すほどには確実ななにかってそんなないと思うけど。
これが気に入らない奴は数学でもやってなさい。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:38:08.28 ID:gf6qJ5XL0.net]
心理的なひっかけ問題だって言っただろ
これでキレるようではEQに問題があるってことよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:38:19.13 ID:W2xj7JhV0.net]
ビッケはデンマークだとずっと思ってたな
なんでだっけ

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:38:45.29 ID:eUWjX35c0.net]
>>760
言語だけを問う問題だったら良問だったのに
アホすぎ出題者

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:39:02.91 ID:UfHgm6Y/0.net]
お前らはこの問題の解き方が解ってない
ヨシエさんは北欧諸国を旅してそれをまとめたわけ
旅をした、たび、タB、よって答えは2となる

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:40:43.07 ID:KQVkCu2s0.net]
>>741
テレビでやってたな(笑)
日本からオバハンどもがベルギーに押し寄せてきて、ネロはどこ?って言うもんだから「何それ?」みたいになったんだって(笑)
っで、話の内容を聞いたベルギー人が怒って、少年を飢え死にさせるような国じゃないって。
イギリス人はほんとクソみたいなネタばかりバラまくから迷惑なんだってね(笑)

768 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:40:50.08 ID:glU0fB+d0.net]
東京五輪を控えて温泉で外国人のタトゥーを入れたお客さんへの対応を
どうすべきかというスレで読んだ、タトゥーというのはバイキングが
溺死すると一般に遺体の損傷が激しくなるので、その時に身元が分かるように
タトゥーを入れていた歴史的側面があるから一概に否定するのはどうかといった
話の方がためになるな。社会とかの試験問題は出来たからと言って、
実際役に立たねーよってなるからダメなんだと思う。



769 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:41:40.33 ID:jTS4/zHX0.net]
この問題は

ムーミンの背後にあるもみの木と
言語の方にあるトナカイを結びつけさせ
クリスマスをイメージさせ
フィンランドに導くという

フィンランドのキリスト信者に洗脳された出題者が悪いということで収まりませんか?

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:41:49.34 ID:39n5ag6z0.net]
>>650
「附子」は教科書に載ってたぞ。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:41:59.01 ID:ebj8xPBn0.net]
センター試験で足切りされた人はムーミン谷に突き落とされた気分だろうな

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:42:28.11 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>765
世の中にはあらゆるひっかけがあるんだよ
出題者をアホすぎって罵倒してる余裕もなく
ひっかかって地獄に落ちても知らんぞ

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:42:31.97 ID:ssQKewlo0.net]
ネロは自分から援助を断って自殺したんだけどな。
あれは15歳くらいの頭が悪い少年の話

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:42:58.06 ID:UfHgm6Y/0.net]
どうでもいいけどなんでトナカイ描いちゃったんだろうな

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:43:01.35 ID:NZfC5Tbe0.net]
ムーミンが知られるようになったところで
次は別のマイナーアニメが出題されるだけだろ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:43:44.73 ID:eUWjX35c0.net]
>>772
なんで試験と世の中を同一視してんの?
アホはすぐそういう考えを持つ
別々のものとしてとらえることができない

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:43:47.41 ID:uhut6iss0.net]
>>762
俺がてきとーに自分有利にもとれる借用書内容の書面用意するからハンコ押してくれ

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:44:26.90 ID:j86Dijmy0.net]
>>762

終戦の日が8/15か9/2かとかな



779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:44:50.35 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>767
wiki見たらアメリカでは
ハッピーエンドになってんだってな
いい話だ

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:44:57.71 ID:fy3AIW3H0.net]
>>776
他人をアホ呼ばわりする奴のレスとは思えないよ。

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:45:04.77 ID:KQVkCu2s0.net]
>>773
性格の悪いイギリス人ババァが書いたネタじゃなくって(笑)

782 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:45:19.17 ID:sZ//a6sE0.net]
知らないほうが簡単だな
舞台がどこかなんか知らないよ
ノルウェー〜バイキング
フィンランド〜トナカイ 
で答えが出る

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:45:22.47 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>776
アホ言うな
試験とは世の中なんだよ

784 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:45:36.10 ID:LUpOLs8g0.net]
>>774
それもどうなんだろうな
何で言語以外のヒント描いちゃったんだろ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:45:41.86 ID:bgguQIL+0.net]
>>760
出典が「旅の指さし会話帳」ってなめてるのか。

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:45:51.53 ID:j86Dijmy0.net]
>>763

エラリー・クイーン?

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:46:14.14 ID:j86Dijmy0.net]
>>785

指だけに、ってか?

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:46:27.30 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>785
それは俺も思ったが
まあギリギリの線なんだろうなw



789 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:46:29.85 ID:fy3AIW3H0.net]
>>785
舐めた問題を間違えるんだろ?それで良いじゃないか?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:46:40.05 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>786
はいはい

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:46:54.19 ID:3+tjhEMw0.net]
>>769
子供向けの、なぞなぞ?
あーそれか!みたいな。

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:46:58.21 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>789
なるほど

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:47:07.10 ID:NU6z6uFR0.net]
高校のときにスウェーデンへ留学してたワイ高見の見物

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:47:15.70 ID:j86Dijmy0.net]
>>774

大分人ならネコを描くだろうな

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:47:22.41 ID:uhut6iss0.net]
>>776
社会はこの程度じゃすまんからな
どんだけぬるま湯で生きてきたか知らんが。
つーかこれはそんなレベルではないけどな。
明らかに聞き方がおかしいから。
は?もう一度言ってくれと聞きなおして
おかしくね?と言うレベル。

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:47:50.82 ID:vysQg25b0.net]
ヨシエって名前がもうババアだよね
この年代の出題者なんだよなあ

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:48:33.43 ID:P+A6kWyx0.net]
ムーミンは森、ビッケは海ってのも
きちんとヒントになっててとてもわかりやすい。

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:48:44.49 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>796
ちなみにこないだフリーおっぱいで
話題になったやつの名前はあきえ



799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:48:57.96 ID:C32H1o+10.net]
所詮、いろいろ無茶をやった大日本帝国の末裔だからね。我々は。
そうそう素晴らしく賢くなるわけがない。
でもスカンジナビア人がこの問題を見たら、感心するじゃないの。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:49:08.80 ID:mNHQKpce0.net]
>>778
その手の意地悪は理由次第でありだと思う
ただ、今回はそこまで考えてない単に杜撰なだけだと思うけど

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:49:10.70 ID:KQVkCu2s0.net]
>>779
まぁ、あのラストは酷すぎてヤバいと思ったんだろうな(笑)
俺はいくらマンガとはいえ、これはないだろって笑い転げたが、弟は泣きまくってた(笑)

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:49:14.98 ID:UfHgm6Y/0.net]
ムーミンは谷であって森ではないんだが

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:49:22.96 ID:5ulJLjeC0.net]
>>698
俺が住んでたのはもう8年も前だけど、
役所って言うか、アルコっていう専門店で日中だけ買える。
缶ビール1本600円程度。

でも、実際のところは夏になると子供がウォッカ飲んでフラフラしてた。
気温が25度超えるとウォッカ飲んで溺れる奴が出てきて、死因の中でも結構な上位占めてた。

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:49:35.19 ID:fy3AIW3H0.net]
>>796
そうなんだろうな。ババアの名前だな。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:49:38.95 ID:eUWjX35c0.net]
>>795
それは社会経験や読書などで学ぶことであって
本番の公的試験で学ぶことではない

アホすぎ

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:50:26.20 ID:P+A6kWyx0.net]
>>802
フィンランドの森林占有率の話をしてるんだよ。
アニメの話だと思うから意味不明になる。

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:50:30.56 ID:j86Dijmy0.net]
>>798

ヨシエでググったら、ホラーな画像が沢山でてきて草w

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:50:41.88 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>801
まー普通は泣くよ
おれはそもそも意味が分からんかったw



809 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:51:09.17 ID:8ahvvPKt0.net]
>>765
予備校の解説だけ読んでも分からなかったが、問題も合わせてみたら、
意味が分かった。有難う。
これは、正解しない人は知能に問題があるかも、と思った。

そもそもムーミン以前の問題としてフィンランドは人種が異なるとは
常識で、言語としてはスウェーデンに似てるのがノルウェーで、
それ以外だからフィンランド、ってことか。
ムーミンがフィンランドと言うのは文化の問題として適切で、
それ以前に、例の小保方騒動の時に散々、ムーミンが話題になったので、
「ムーミンとは何だ?」と調査したかどうか時事ネタに反応したかどうか、
そういう、世の中に出たときに必須の感度を持ったかどうかがカギと思う。

810 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:51:14.45 ID:tHb3fL580.net]
>>749
フィンランドは東カレリアがロシア領だったり、フィンランド語圏とフィンランド共和国の国土の範囲は一致しない。
そう言えば、フィンランド語と8割方の共通性を持ってるエストニア語にしても、
エストニア共和国の人口の三割方はロシア系だったり。
なのに、ロシア語が公用語じゃなくて、エストニア語のみが公用語なんだよな。
さらにエストニアの隣のラトビアは、人口の半数がロシア系なのに、ラトビア語のみが公用語なのもまた驚く。

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:51:15.48 ID:j86Dijmy0.net]
>>796

ヨシヱでないところがせめてもの救い

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:51:48.52 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>806
それはフィンランドであってムーミンではないだろう?
ムーミンは谷が舞台だから森で有名なフィンランドという印象ならわかりやくも別にないってだけ

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:51:51.47 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>807
ほらー見たことか!

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:51:52.13 ID:j86Dijmy0.net]
>>810

そりゃバルト三国はソ連に対して相当恨みがあるからな

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:51:54.36 ID:+DOT4VnE0.net]
>>759
ハイジってのは、アルプスの少女からなんとなく羊や山羊を放し飼いにしているアルプス中腹のチロル地方をイメージしていたけど、スイスだったんだな
ま、隣り同士で似たような場所だけど

https://i.imgur.com/VBKUznX.jpg

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:52:07.17 ID:7XNEyqZ30.net]
なに言ってるか読む気にもならんがバイキングはスウェーデンが本場
ムーミンの作者はフィンランド出身

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:52:12.42 ID:MjuKspvC0.net]
白鳥に乗るニルス:白鳥の人形
左向きで下に手を差し出すムーミン:左向きで下に手を差し出すトナカイ
着帽し笑みのビッケ:着帽し笑みのオッサン

こういう意味不明なヒントが癪に障るわ。出題で遊んでる感じ。

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:52:22.05 ID:31ajMcxd0.net]
>>749
単純に定着しなかっただけやで
スウェーデン統治の方が長いんでそこはね



819 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:52:35.91 ID:fy3AIW3H0.net]
>>805
大した根拠のないレスはもういいから。賢いところを見せてくれ。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:52:49.04 ID:uhut6iss0.net]
>>805
相手が何を言っている、聞きたいのかがわからない。
理解できない外国語でもなかなかこうはならんぞ。
それ関連性おかしいんだけど、本当は何について知りたいの?
と聞きなおす。
痴呆老人レベル。

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:52:52.06 ID:sE1RL52C0.net]
さすがにニッチ問題すぎないか?
二次で出すならわかるけど

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:53:15.00 ID:eUWjX35c0.net]
>>809
@返信スレ番間違ってるだろ

A時事のしかも下賤ネタに追随するのが地理の問題で問うことではない

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:53:15.95 ID:KVIACdGU0.net]
言語は国に縛られないし国は言語に縛られない

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:53:46.40 ID:j86Dijmy0.net]
>>749

この前の戦争でスターリンに領土取られたから、
ロシア語は絶対選ばんだろ。
フィンランドには東郷平八郎の酒があるそうじゃないか。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:53:47.22 ID:kU+FumGp0.net]
>>757
日本のアニメの話なら、フィンランドって設定もノルウェイって設定も無いよ。
どっちも。

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:54:00.88 ID:KQVkCu2s0.net]
ムーミンはカバじゃないって事を知らない奴も多いのにね(笑)

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:54:59.02 ID:VzlO5gc40.net]
ムーミンとフローレンが手繋いでるとこからの、いくらですか?て
思考力?想像力?何をしたいんだと思う。

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:55:22.10 ID:W2xj7JhV0.net]
架空の街ロアナプラはどこに存在すると考えられますか?

とか来るで



829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:55:39.75 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>805
なんで学んだことを試験されてんのに
あらためて試験で学ぶ必要があるんだよ

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:55:42.76 ID:eUWjX35c0.net]
>>819
>>8>>47を読んで判断して
根拠述べまくってるから

>>820
うん
だからそれは社会経験で学べばいいよ
センター試験でそんな能力を問うべきではない
必要なら「忖度」という科目でも設ければいい

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:55:58.43 ID:uhut6iss0.net]
>>809
みてみ、じっくり問題文読む時間があってもこのザマ。
問題文の日本語おかしいぞ。
よーく見てみろ。
ゆとり構文理解じゃ何がダメなのかわからんかも知らんけどな。

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:56:37.02 ID:j86Dijmy0.net]
フィンランドと言えば、最強のスナイパー、シモ・ヘイヘだな

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:57:03.57 ID:1D7x/w6N0.net]
ねぇブーニン ピアノ弾いて

さて、一曲幾らでしょう?

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:57:10.77 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>822
地理の教科書に
語族がちゃんと載ってんだ
あきらめろ

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:57:11.64 ID:P+A6kWyx0.net]
>>812
ムーミンというタイトルがついただけの写真と思って解釈しろと言ってるんだが。
設問文に出てこない谷にこだわってる時点で、
そりゃ、わかりやすくは感じないだろうけどさ。
アニメの前提知識は要求してないんだよ。

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:57:42.52 ID:7XNEyqZ30.net]
>>815
ハイジの歌に「アルムのもみの木(森の木?)」って地名が出てくるな
アルム村だろ

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:57:47.37 ID:A2qJIVF30.net]
>>124
真ん中
七萬切ってピンズ2457の4面待ち

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:57:51.38 ID:eUWjX35c0.net]
>>829
「社会経験を通じて学んだことを問うのがセンター試験です」ならその通り
でも違う
学習指導要領に沿った知識を獲得しているかを問う試験だから

「社会の厳しさ」とか勝手に余計なものを問うことにしないで
そんなの貴方の妄想だから



839 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:57:51.72 ID:j86Dijmy0.net]
>>833

久々にその名前聞いたなw
元気にしてんのか

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:57:54.16 ID:61IinXZ20.net]
ヨシエは登場しないといけなかったの?

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:58:13.18 ID:ssQKewlo0.net]
年食ってからのオンジは生活能力があるから。
インテリだし、大工の腕も良い。ただ元犯罪者ってだけ。

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:58:34.97 ID:+DOT4VnE0.net]
>>810
へえ
やっぱ元々ドイツ系住民が多かった土地だからねえ、バルト三国は
ロシア語って難しいもんなw

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:58:39.36 ID:5ulJLjeC0.net]
そもそもセンター試験って、
教科書熟読して思考力がちゃんとあれば解ける問題だけだったと思うんだけど、
問4だけを読む限り、ムーミンとフィン語を選ぶ決め手がないよね?

一部英語の教科書でムーミン登場するから、
それでフィンランドって知ってた奴と、別の会社の教科書使ってた奴で差が出来る。

なわけで、これは無効になるんじゃないかな?

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:58:44.80 ID:/fiifNZQ0.net]
ムーミンの世界にみられるフィンランドの影響をいくつか

・ムーミン谷の自然環境、隔絶された様子、海との近さは、作者のクロブハル島での生活からインスピレーションを得た。
また「ムーミンパパ海へ行く」の灯台はセデルスカル島のものにもとづくと言われている
・ムーミンの話にはフィンランドの伝統的な食べ物が満載
・「ムーミン谷の夏まつり」にはフィンランドの夏至の祝い方が描かれている
ttps://www.moomin.com/en/blog/super-suomi-7-wonderful-ways-finland-influenced-tove-jan/

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:58:48.09 ID:ebj8xPBn0.net]
センター試験なんて純粋に基礎学力測るだけでいいのにな
凝ったひねくれた設問は各大学に任せればいい

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:58:48.31 ID:6/qBIrBQ0.net]
この問題、無効でいいんじゃね?

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:58:54.53 ID:KJfu2DY20.net]
バイキングって攻め込んで、居着いてしまう連中もいたような。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:59:13.20 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>835
木が数本生えてるだけで森ですとか、そんなもんありえんわ
その辺の公園の写真みて、こりゃ森だなって、だからこっちがフィンランド!
それは無理やりすぎる



849 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:59:15.11 ID:fy3AIW3H0.net]
>>830
述べまくってる?そんな根拠で通用する社会じゃ無かっただろ?勉強不足だよ。

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:59:31.64 ID:j86Dijmy0.net]
>>843

フィン語を選ぶ決め手はあるだろwwwww
どこに眼をつけてんだ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 03:59:44.77 ID:6/qBIrBQ0.net]
あ、ついでにこの問題作った奴は飛ばせ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:00:04.59 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>836
放牧地って意味だってよ

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:00:25.04 ID:eUWjX35c0.net]
>>834
語族の方は反論してない
むしろそれだけなら良問だった

ビッケ→(アニメとしての)バイキング→ノルウェー→だからムーミンはフィンランド

この3つの→が全ておかしいと言っている

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:00:27.01 ID:Mfk8ahQo0.net]
○○さんが××に行って研究したよ! っていう問題は15年以上の歴史を誇る伝統的な問題形式だぞ

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:00:34.46 ID:j86Dijmy0.net]
>>847

ノルマンディーとかルーシとか両シチリアとかね

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:00:49.18 ID:sx0LUwXV0.net]
語族と実際の公用語は別だから無効で

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:01:09.74 ID:bgguQIL+0.net]
>>834
語族は載ってても出題者自身ノルウェー語やフィンランド語を知らず、旅行用の会話集にたよる有り様。
ヨーロッパのマイナー言語の本なんて殆ど無いしね。

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:01:12.28 ID:j86Dijmy0.net]
ビッケと言えば土方歳三



859 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:01:14.05 ID:+3xTMEgr0.net]
当の受験生は2日目に際して就寝中なのに、なんで配点3点位のクイズにこんなにスレが伸びるの?

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:01:14.31 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>838
指導要領に沿った社会の厳しさだからさ
だから予備校の誰も問題にしてないだろ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:01:35.81 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>840
必然だw

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:01:59.55 ID:+DOT4VnE0.net]
>>824
なるほど
やっぱ帰属したいのは心情的にも歴史的にもスウェーデンの方なんだな
ロシア=ソ連はフィンランドからしてみりゃ後発の侵略国家だからねえ

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:02:04.02 ID:aFXK+7C00.net]
生活能力があるといっても
日本だったら人里離れた山奥に住んでる村八分な人とかだろうw

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:02:21.46 ID:P+A6kWyx0.net]
>>848
それもヒントになってるねって言ってるんだけなんだけど。
そもそもはノルウェーバイキングの話はまた別にあるんだよ。
予備校解説ではそうなってるわけだし。

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:02:22.50 ID:fy3AIW3H0.net]
>>859
一人で社会と戦ってる勇者がいるだろ?

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:02:26.82 ID:yUkJ4ALz0.net]
>>845
この程度でひねくれも糞もないが・・・

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:02:34.21 ID:eUWjX35c0.net]
>>849
そう思うならちゃんと>>8>>47のどこがおかしいか具体的に反論してね
君こそただの1行煽りでしか無いやん
中身空っぽで根拠無しでレスしてるだけのアホアホ君だよこのままじゃ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:03:19.71 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>853
だからひっかけのための目くらましなんだよw
それで文句があるんだったら
今までのすべてのひっかけ問題を無効にしてやってくれw



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:03:28.86 ID:qy64ioml0.net]
子供を売国奴に育てる方法:
 (1)朝日新聞を読ませる
 (2)広辞苑を使わせる
これだけで、真っ赤っかの売国奴になります
 ついでに、大ウソつきにもなれます

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:03:41.29 ID:SrlnUmPF0.net]
これは悪問ではなく良問だっていってる人のツイートめっちゃ伸びてる

https://twitter.com/g7leadsworld/status/952046041448161280
ムーミンで話題になっている地理の問題、これは悪問ではない。
ムーミンについての知識が何も無くても解けるからだ。
まず、バイキングがいたのはノルウェーであってフィンランドではないことは、高校で必修の世界史で知っているはず。
よって消去法でムーミンがフィンランド。

そしてフィンランド語がインド・ヨーロッパ系の言語でないことは高校地理の範囲。
だから例文のスウェーデン語と似ているのがノルウェー語で、大きく異なっているのがフィンランド語だと分かる。
ムーミンの知識が無くても解ける、悪問どころか良問である。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:04:05.37 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>857
知らないって証拠は示されてないな
たぶんそうだろうけど

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:04:23.14 ID:VzlO5gc40.net]
いやぁ、え?と深く考えず、
ムーミンと動物のトナカイ繋いでどきゃ
良い問題だったの?何だそりゃ

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:04:47.88 ID:NvTeDcl+0.net]
まず地理の問題じゃないだろ
ただの雑学でしょこれ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:04:51.69 ID:eUWjX35c0.net]
>>860
速報の段階だからとりあえず「設問に対する正解の導き方」を書いているだけ

何度も言うけど、「設問に対する正解」は1つに導けることは確かだよ
だけど「正解できるから問題として正しい」わけではない


擁護派は論点を分かっていない馬鹿アホばかり
マトモに議論できるのが本当に少ない
ID:QNrLECI/0 くらいかマトモな擁護派は

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:04:53.57 ID:fcAOY2LU0.net]
こんなくだらないことを問題にするバカもすげえな

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:05:01.02 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>864
ヒントになってねえよ、木がまばらに生えてるのがヒントとか草ですわ
そもそもこれはアニメ上は谷の描写なんだから
そういうのがヒントっていうならなんだって強引にヒントだって言い張れるだけ

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:05:04.95 ID:fy3AIW3H0.net]
>>867
学問として間違っている現実なんか説明できないだろ?お前は全て正解でも学んだつもりなのかい?
難しくて分からないと思うが。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:05:10.84 ID:0irQtRpU0.net]
ムーミン
ムーミンパパ
ムーミンママ
ノンノン
スナフキン
ミー
ニョロニョロ
あとブタみたいの
キャラで覚えてるのはこれくらい



879 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:05:20.58 ID:j86Dijmy0.net]
>>862

対ソ連からフィンランドは枢軸国についたけど
終戦前にはナチスにも凹られた
カワイソス

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:05:41.16 ID:ebj8xPBn0.net]
>>866
ムーミンわざわざ出す必要ないだろってこと

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:05:55.01 ID:+xMZteP/0.net]
ムーミンの原作がフィンランドのトーベ・ヤンソンってのは知ってるけど日本語訳書籍と映画・TVシリーズのDVD持っててようやく覚えてるレベルだわ。
バイキングがそのままヒントになるビッケと違ってちとムズイわなあ。

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:06:30.94 ID:8ahvvPKt0.net]
>>822
確かに、レスのアンカーが間違ってたな。正しくは>>760だな。
ところで、時事ネタでなくても、バイキングがフィンランドと思う奴が
いたとしたら、池沼レベルのバカだぞ。
>>831
あんたの文も推理もおかしい。
俺はゆとりよりずっと昔のジジイだし、あの問題文の日本語が
おかしいなんて噛みつくのは、ヘンだと思う。

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:06:39.24 ID:39n5ag6z0.net]
スウェーデンバイキングとか言い続けてる人は、世間でも大学でも要らない人。
世の中はもっと常識的な人を求めている。
学問的にはどうこう言う人は勝手に研究してろってこと。

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:06:54.01 ID:mWtTNXDW0.net]
>>815
スイス 元ハプスブルク家領土 勝手に独立 以来フランスマンセー、ハプスブルク家と敵対
チロル ハプスブルク家領土 イタリアに取られるまでオーストラリア ハプスブルク家

政治的立場は正反対

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:06:55.24 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>874
速報の段階以外でなんかあったら知らせてくれよ

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:10.59 ID:JWSPT71g0.net]
よく分からんが教科書にはバイキングとノルウェーの関連性が述べられていて、
フィンランドとバイキングの関連性については言及されてないんじゃないか
この問題を解くのに必要な情報はそれだけで、実際にはどうとか、言語と国がどうとか余計な知識は必要ない
教科書に書いてあることが全てってことだろう

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:12.54 ID:AU+LGAgV0.net]
>>701
触発されたんじゃなくて、あれはモンティ・パイソンの音楽ネタの翻訳だよ

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:24.25 ID:vysQg25b0.net]
>>870
バイキングはフィンランドにもいた。消去法できない。
原作のビッケはノルウェーでなくデンマークが舞台。

フィンランドは古くからスウェーデンとのつながりが深い国でスウェーデン語は公用語。



889 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:07:36.89 ID:5ulJLjeC0.net]
>>870
日本から見るとそうなんだけど、
フィンランド西部って、やっぱり海賊に縁ある街なんだよねぇ・・・
言葉も普通にスウェ語だったりする。

んで、ムーミン村があるのはそんなバルト海の由緒正しい西部の街だったりする。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:07:44.90 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>880
心理的なひっかけだって

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:08:05.42 ID:j86Dijmy0.net]
>>889

ナーンタリに行ったことのある人

ノシ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:08:06.66 ID:eUWjX35c0.net]
>>877
AがXだったからと言って
必ずしもBがYと言えるわけじゃない

古生物とか歴史とか、そういう学問では当然の考え方なんだが
でもこの問題は、AがXなんだからBは残ったYに決まってんだろ、と導くことを基本としている問題
(ムーミンがフィンランドであるという知識は問うてない)


これが学問的態度としておかしいことに気づかないの?
アナタは

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:08:12.19 ID:+DOT4VnE0.net]
>>879
ソ連とドイツの狭間の国って悲惨なんだよな
ポーランドもそうだし、チェコなんかも結構両サイドからやられてるしね

894 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:08:35.45 ID:P+A6kWyx0.net]
いやー、これ文句つけるやつが地理選択してると思えないんだが。
もしくは選択してても地理向いてないからやめた方がいい。
より妥当性が高いものを与えられた情報から判断するっていう地理のイメージ通りの問題。
アニオタが文句言うのはわからんでもないけど、方向性違うかなって感じ。

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:08:51.75 ID:31ajMcxd0.net]
とりあえずフィンランド語に関しては
Paljonko=Paljon(たくさん)+疑問詞Ko どのくらい〜ですか?
se=それ、その
maksaa=支払い

もっといい文あっただろうに
指さし会話帳は間違いもあるらしいし資料としては微妙

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:09:10.33 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>892
社会の奴隷になるのに
学問的態度はいらんからなーw

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:09:21.18 ID:39n5ag6z0.net]
>>888
和装の日本人を見て、日本人はハワイにもブラジルにも居る。
日本だとは特定できない   と言うくらいアホw

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:09:46.23 ID:fy3AIW3H0.net]
>>892
それが分かってて屁理屈こねてるガキだよ。だから人をアホ呼ばわりしてるだけだ。恥ずかしくないの?引っ込みつかなくなっただけだろ?



899 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:09.47 ID:BOlep4EU0.net]
まさかカバの絵だけでここまで叩かれるとは思ってなかっただろうな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:10:17.81 ID:UfHgm6Y/0.net]
アクロバット擁護の出す例えってクルクルパーみたいな例なのはなんでなの

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:10:51.47 ID:eUWjX35c0.net]
>>896
結局お前は、ずっと
「俺は学問的な事実や態度なんてどうでも良いと考えているアホです」
としか言ってないんだよな

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:51.80 ID:j86Dijmy0.net]
>>889

ちなみにムーミン村のあるナーンタリの
公用語はフィンランド語のみです。

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:58.51 ID:5ulJLjeC0.net]
>>888
だよね。

ムーミン村から20分ほどのところから、
デンマーク行きの連絡船が出てるんだ・・・ その名もヴァイキング号。

あと、ムーミン村と駅を繋ぐ路線バスもヴァイキング風味。

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:10:58.94 ID:vysQg25b0.net]
>>897
バイキングの時代はデンマークが強国で、ノルウェーをバイキングと思ってるやつはアホな事も

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:07.12 ID:JWSPT71g0.net]
教科書に書いてない情報を使ってセンター試験に挑むなってことだと思うぞ

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:11.69 ID:bxLzh2zT0.net]
>>894
2011に日本史B取って満点だったよ娘

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:13.61 ID:UyoCHVGu0.net]
>>880
ムーミン推してる国を知ってれば解ける
各国の名物ぐらい覚えておけ
知らん漢字より覚えやすい

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:11:17.15 ID:fy3AIW3H0.net]
ムーミンがフィンランドであるという知識は問うてないだってよ。



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:11:19.26 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>900
アクロバチック擁護なら
面白い方がいいじゃんw

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:11:34.26 ID:39n5ag6z0.net]
>>892
大学入試は学問じゃない。
高校でのお勉強の知識とその活用能力。
知識・理解と思考力・判断力を求められている。
学問は大学入ってからな。

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:11:38.40 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>901
そうだよ
どうでもいいもん

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:13.34 ID:8X3IXwBn0.net]
問題出した学校じゃなくてムーミンの方に切れるって勉強できる人の考えることはよくわからないなぁ(´・ω・`)

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:15.40 ID:+DOT4VnE0.net]
>>884
なるほど、キーワードはハプスブルクかあ
オーストリアの名門貴族ですね
マリーアントワネットなんてハプスブルク家からブルボン家へ嫁いだから、長年敵対していた両国にとっては良い橋渡しになる可能性もあったんだろうけど
上手く行きませんでしたね

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:18.27 ID:T59+1IuT0.net]
スウェーデンボルグって何かカッコいい

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:25.53 ID:mWtTNXDW0.net]
>>893
でも、マサリクの時はハンガリーの田舎だったスロバキアを乗っ取ったり、
第二次世界大戦後にズデーテンラントからドイツ人を強制退去させたり、
やり方はけっこうキツい。

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:42.51 ID:8ahvvPKt0.net]
>>892
試験問題は学問ではないだろ。
試験問題にはっきりと、範囲を限定して「AでなければB」と書いているのと、
学問で「AでないけれどもBかもしれないしCかもしれないし、他のものかも」
と思うというのは全然別物で、それを混同するあんたはどうかしてる。

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:12:48.06 ID:bxLzh2zT0.net]
>>906
間違いだ 2013か?

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:03.63 ID:eUWjX35c0.net]
>>898
別に引っ込みつかなくなってないとか無いよ
明らかにおかしい問題だもの
正解は確かにできるが、
だからといって地理の問題として正しいかは別

擁護派はここが分かってないんだよ

 @正解にたどり着けさえすれば、おかしいところがあっても構わない
 A上の者(出題者)の意図を汲むことが大切で、事実や効果などは二の次
 B公的なことであっても、アニメなどを使ってウケを取ることが大事

という、日本の悪しき風潮に毒されているのに気づいてない



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:08.68 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>910
大学入学くらいなら社畜になる以上の知識はいらんからね

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:46.26 ID:UfHgm6Y/0.net]
試験問題が解くことが学問ではないというのと
学問的に正確でなくてもいいというのは天と地ほど違いがある

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:13:50.29 ID:ebj8xPBn0.net]
センター試験で見たことないカバがいたら取り敢えず後回しにはするかな

>>907
何言いたいかよくわからんが
最近は高校で各国のアニメ教えてんのか

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:14:36.19 ID:uhut6iss0.net]
>>874
受験生側の立場では擁護できるんだよ。
ただの被害者だからな。
被害者だと気づいてない人もいるみたいだけどw
が、出題側立場だと脇の甘さがひどすぎてこっちを批判しないといけない。
このセンター試験では、問題が甘かったと客観的に認められるものは
しっかり潰しておかないといけない。
今後こんな問題が増えてみろ、そのうち問題の半分訂正正解になるぞw
何の試験かわかりゃしないw
そのうち何の為に試験してるのと世の中に問われるわw

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:14:44.83 ID:j86Dijmy0.net]
>>915

知り合いのハンガリー人が第1次大戦の結果について大変怒ってたw
オーストリアの戦争に巻き込まれて、ハンガリーは国土の大半を失ったw

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:14:53.98 ID:39n5ag6z0.net]
そもそも高校の教科書レベルだと学問的には正しくないことを平気で断言している。
高校までは学問の場ではなくて、その素養のための基礎作り。入試問題もそこを見ている。
学問的にどうこうは入試には1ミリも関係ない。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:15:05.49 ID:J1TPZB+E0.net]
>>886

XはAである
YはBである

コレが教科書載っている正確な記述に基づく選択肢とする。
設問としては、どちらも正しくないといけない。
もちろん、どちらか片方を知っていれば正解できる。それは別に問題ない。

この設問の場合、教科書に載っている知識だけでは
XはAかもしれないが、必ずしもそうとは言えない
YがBかどうかは教えていない
という選択肢しかない。

問題文から推測して、問題作成者はどうやらXをAとみなしているらしい
と忖度して補完しないと意味がわからない、不完全な選択肢。

明らかに不適切な設問だった。

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:15:12.65 ID:eUWjX35c0.net]
>>916
そのBが事実であればその通り
だけどムーミン=フィンランドは原作に書かれていないそうだが?
さらにビッケ=ノルウェーも原作に書かれてない

事実と異なることを、忖度で答えさせるのは「試験」ですらない

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:15:34.67 ID:fy3AIW3H0.net]
>>918
それは苦しいわ。アホみたいなレスになってきてるわ。一旦落ち着け。多分にお前の勝てる要素はあるはずだろ?

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:15:43.94 ID:qy64ioml0.net]
平気でウソ書く「広辞苑」
 https://goo.gl/SAV4am



929 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:16:17.67 ID:01MZNa2z0.net]
劇場版ガルパンの新キャラって スナフキンとムーミンだったんだな
トゥギャッターのセンター試験見るまで知らんかった

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:16:25.26 ID:vOd2bam00.net]
>>767
ベルギー人「少年を餓死させるようなことはしない! でも植民地を恐怖で支配するために無作為にその辺にいる土人の子供の手足は切断するけどね」

コンゴでやった

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:04.13 ID:5ulJLjeC0.net]
>>895
5年前なら国の有力産業なんて地理らしい道もあったんだろうけど、
何しろノキアが買収されちゃってアメリカ企業だし・・・

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:09.00 ID:j86Dijmy0.net]
>>930

それってキチガイの国王のせいではないのか。

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:09.39 ID:bxLzh2zT0.net]
>>918
おまい見た?この設問
一部の子供以外はスルーだよ 楽勝すぎて

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:18:03.53 ID:eUWjX35c0.net]
>>925
その通り
しかも分かりやすい
キミ賢いね!

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:18:32.78 ID:J1TPZB+E0.net]
>>927
ぎゃくだぞw
屁理屈こねてるのはお前の方だぞw
なにマウント気取ってんだw 勘違いもはなはだしいw

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:18:34.78 ID:+DOT4VnE0.net]
>>915
ソ連な
オソロシアと呼ばれるだけあるわ
最近ウクライナも逃げたそうにこっち見てるし

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:18:49.80 ID:41efTa3Y0.net]
>>892
センター試験は高校知識の習熟度を判定するのを主目的にしてる。
出題者がその判定方法として設問中で限定条件をつけてその中から
高校知識で学んだ知識をもとに選択肢を1つに絞り出させることで判定している。
学問的見地よりも、習熟度の判定に主眼を置いてるセンター試験なら仕方ないのでは?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:19:08.45 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>925
教科書に載ってんじゃん



939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:19:16.58 ID:sx0LUwXV0.net]
まあこれが悪問であることと文科省が最低のゴミであることは自明なんだよね

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:19:40.91 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>924
だったらあくまで教科書内でやりなよ
いちびって逸脱してあげく突っ込まれてりゃ世話ないよ

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:19:41.21 ID:3HDpf2NP0.net]
>>918
聖徳太子は今になって否定されてる
事実なんてくつがえされること前提として
教科書に沿って覚えるしかない

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:19:44.39 ID:yUkJ4ALz0.net]
とりあえず妥当な情報使って選択肢の中から
それっぽいの選ぶのが地理だろう?
暗記だけでやりたいなら他の選べよ・・・
地理までそうなったら覚えるの大変だろう
日本の国益にならない

943 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:00.84 ID:fy3AIW3H0.net]
>>926
曖昧な問題などいくらでもあるだろ?

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:20:12.19 ID:eUWjX35c0.net]
>>927
別に勝ち負けで話をしているわけじゃない
「おかしいものはおかしい」
単純にそのおかしさを指摘している

そして擁護派はその論点をわざとずらしてばかり
そのズレも指摘している

分からないのは俺の説明が下手なのはあるかもしれん
>>925が上手に簡潔に説明している

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:20:17.17 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>856
地理の教科書の範囲だからさ

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:23.96 ID:NMl5Nzhd0.net]
地理っていつからその国の言語まで記憶対象になったんだよ
出題範囲の逸脱だろ

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:26.45 ID:hWffDv680.net]
センター試験も問題作成者が無能なんだよ
阪大と一緒
まともな試験作れなくなった

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:20:27.53 ID:mR6fi7D/0.net]
在日パヨクに洗脳されていれば、フィンランドは出てこないわな。



949 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:21:00.50 ID:iDy3VEu50.net]
何なのこのバカみたいな問題
何でアニメを出すの?
北欧の国だって自分の国をアニメで例えられたら不快でしょ
日本と韓国の違いを自分の国のアニメで例えられたら?
これ、問題出す方が北欧のこと何にも知らないんじゃないの

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:21:07.76 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>941
教科書に沿って覚えてれば
ひっかけに動じることもないわけだしね

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:21:20.29 ID:bxLzh2zT0.net]
通り一辺倒のアタマしかない子はいつか頭打ちになるよ

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:21:40.87 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>946
語族は昔からあったよ

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:21:42.72 ID:8ahvvPKt0.net]
>>926
キミの論理だと、日本の昔話の多くは「日本の」と明記してないから
日本の話ではない、となる。
桃太郎は、鬼ヶ島に行ったかもしれないが、それは日本ではないかもしれない。

954 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:22:03.07 ID:l3p6TP/00.net]
ムーミンとばっちり

955 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:22:17.57 ID:LP/s6cj80.net]
しらんけど、雑学の問題じゃねえの?(´・ω・`)

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:22:32.12 ID:eUWjX35c0.net]
>>933
だから解答できることと問題として正しいかは別だと言ってるのに
ずーっとレスしてるけど、お前が一番馬鹿な擁護者だよ
全く論点を理解していない

俺もこの問題なら正解できるよ
そして受験生の立場ならイチイチ気にしていない

「日本の大学を選考するための受験問題として適切なのか」という点で意見しているんだよ
アホはここが理解できない
意識が低いから正解不正解だけで喜んでいる

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:22:52.01 ID:41efTa3Y0.net]
>>926
ムーミンの公式Twitterがフィンランドと認めてるよ。そこの意地を張るのは諦めたら?
https://twitter.com/moomin_jp

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:05.30 ID:LP/s6cj80.net]
某資格試験の一般教養の問題かと思ったわw



959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:11.80 ID:mWtTNXDW0.net]
>>923
おかげて第一次世界大戦後のハンガリーでは、
元海軍提督が摂政を名乗って事実上の立憲君主制を敷いていた。

その時点では内陸国なのに。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:23:21.13 ID:bgguQIL+0.net]
>>913
それじゃ世界史駄目だよ。
プルイセンの台頭に苦しめられたオーストリアのマリア・テレジアが
仇敵フランスと和解した結果嫁ぐことになったのがマリーアントワネット。
ブルボン家とハプスブルグ家の和解は当時外交革命と言われたそうな。

961 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:26.23 ID:P+A6kWyx0.net]
ビッケの絵がよりノルウェーらしいし、
ムーミンの絵がよりフィンランドらしい。
こんな簡単な問題に疑問感じるのが逆に不思議。

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:23:26.48 ID:pG9kE6j+0.net]
問題を学ぶとこから学問ってか

963 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:31.92 ID:yjS1XP6O0.net]
バイキングのビッケは成長すれば、奴隷をさらって
アラブへ売りに行くんだろうな。実は犯罪物か

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:23:36.21 ID:bxLzh2zT0.net]
>>949
アニメ以外で知らないなど、そこが問題
わしが高校のときウィニー・ザ・プーを使った補講があった
いわゆるくまのプーさんだ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:23:47.07 ID:Bf15MX3l0.net]
センター試験の地理で長野県民に有利な問題が出たことがある。
とは言え、解けない方がどうかしているレベルの簡単な問題ではあったけど。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:24:05.23 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>953
そらそうだ
まあ日本国内で行われてるセンター試験で桃太郎が出てきたら
日本の話じゃないってことはあんまりないだろうけど

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:24:24.29 ID:fy3AIW3H0.net]
>>956
一番馬鹿決定戦なんてやってるからイマイチなんだよなお前は。理性的なフリした好戦的な野郎だよ。落ち着け。お前が先ず相応しくない。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:24:29.87 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>953
どの桃太郎の話?
桃太郎に原作とはっきり言えるものはないが地名が出てくる伝承もある



969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:24:40.92 ID:eUWjX35c0.net]
>>953
桃太郎がセンター試験の問題に出たの?
舞台が日本であることを前提としてさ

論点分かってないで下らない反論するなよ
擁護派はアホと言われるんだ

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:25:24.19 ID:sx0LUwXV0.net]
この手の問題ではムーミン側にも情報を入れるのが妥当だ
ムーミンが情報?馬鹿も休み休みに言え

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:25:27.86 ID:+DOT4VnE0.net]
>>960
なるほど
勉強になりますわ
確かに外交的革命だったんですね

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:26:19.89 ID:fy3AIW3H0.net]
>>969
いちいち長いな。簡潔にやれるようになれ。まぁまぁ賢いけど使い方が馬鹿なんだよな。

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:26:30.95 ID:j86Dijmy0.net]
>>959

ホルティですね〜

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:26:36.42 ID:iDy3VEu50.net]
>>964
北欧はここ10年以上北欧雑貨とか北欧家具とかIKEAとか一般に北欧カルチャーがかなり浸透してるのに
いまだに50年以上前のアニメのイメージしかないなんて問題の作成者の方が頭老化してんだよ

975 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:26:38.22 ID:5ulJLjeC0.net]
>>965
今回は、
「英語の教科書の出版社によってはムーミンの知識があった」
ってところが、やっぱり問題としてマズイと思う。

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:26:53.73 ID:eUWjX35c0.net]
>>957
どこにフィンランドと書いてあるの?
なんかお茶を濁した書き方に見えるんだが・・・
ちゃんと明言してほしいね

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:27:06.53 ID:j86Dijmy0.net]
>>969

僕のお父さんは桃太郎に殺されました

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:28:14.03 ID:bxLzh2zT0.net]
ちな、慶応などは英語の超長文に紙辞書持ち込むが
英英辞書だ
たかがムーミンでくじける子が超長文解くとは思わない



979 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:28:39.36 ID:fy3AIW3H0.net]
例えばだ、ここでムーミンの国といえばと問えばどうなるかだな。
俺はフィンランド。

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:28:39.75 ID:8ahvvPKt0.net]
>>969
「桃太郎」と一例をあげると、すぐに噛みつくのはバカな証拠だな。

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:28:41.48 ID:Mfk8ahQo0.net]
高校の学習は学問ではない
したがって、学問ではないものの習熟度を試す問題が学問である必要はない


982 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:28:51.17 ID:BOlep4EU0.net]
君達どんだけ北欧に詳しいの、特に役立つこともないから消去して脳のスペース空けたほうがいいですね

983 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:28:59.10 ID:l3p6TP/00.net]
あー多分この問題ダメなやつだ

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:29:36.32 ID:iDy3VEu50.net]
北欧の言語まで知っていないといけないのか?
地理と関係ないじゃん
北欧は地理的にも地政学的にも面白い所なのに

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:29:39.77 ID:eUWjX35c0.net]
>>972
スマホ全盛になってから短いスレばかり
この程度で長いとか、ほんとロクに文章も読めない連中が増えたよ

>>980
例が全く例になってないことに気づけよアホ
アナロジーが成立していないんだよ

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:30:00.38 ID:j86Dijmy0.net]
>>982

おいらの訪問回数
フィンランド 2回
デンマーク  1回(グリーンランド入れると2回)
スウェーデン 1回
アイスランド 1回
ノルウェー  0回

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:30:03.44 ID:/qts5qe10.net]
社会の不条理さを前にして発狂する受験生w

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:30:33.94 ID:fy3AIW3H0.net]
>>985
時代遅れともいうがな。時代にしがみついて生きてんじゃないの?あんた?



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:31:41.91 ID:41efTa3Y0.net]
>>976
公式の位置がFinlandとなってるだろ。
お茶を濁してるように見えるなら公式に言ってくれ。

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:31:42.23 ID:VzlO5gc40.net]
出題者の気持ち汲め、みたいな雑な問題だな。
他の教科じゃないだろ。

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:31:50.85 ID:l3p6TP/00.net]
ノルウェー語必修じゃないとこんなの解けんわ

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:31:58.17 ID:eUWjX35c0.net]
>>988
3〜4行の文章を「長い」とか言うのは、時代じゃなくてただのアホな証拠
長文のコピペも流行らなくなったな

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:32:00.26 ID:j86Dijmy0.net]
グリーンランドに行くとパスポートに白熊のスタンプを押してくれる

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:32:22.94 ID:Pnk8D9Wv0.net]
この問題落とす人と落とさない人で差が付くんだよ。世の中、答えがない事の方が多いんだから。推論でベターな答えを導きだせるか出せないか。地理の基礎的な知識が有れば、推論で答えは導き出せる良問だ。これに難癖付けてたら、ゆとりどうこう言われるレベル。、

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:32:42.64 ID:gf6qJ5XL0.net]
>>975
誰でも生活環境によっては
ムーミンの知識がある可能性があるわけで
そこはしょうがないんじゃない

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:32:47.59 ID:yUkJ4ALz0.net]
まあ今どきは文系君の長文より
理系君の抽象文のほうが
携帯にあってるからなぁ・・

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:32:51.61 ID:P+A6kWyx0.net]
>>991
言語学の知識がなくても解けるし、
アニメの知識がなくても解ける。

998 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:32:52.95 ID:j86Dijmy0.net]
>>991

ドイツ語を簡単にするとノルウェー語



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:32:55.81 ID:UfHgm6Y/0.net]
>>980
桃太郎を例に出す方がバカだけどな
基本的に島国で歴史的にも民俗的にもそれほど入り組んだ事情のない日本と
北欧諸国の歴史的な物語や民俗的な創作を同列に語ってる時点でクルクルパー

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:32:56.40 ID:fy3AIW3H0.net]
>>992
なんの証明も出来てないけどな。お前のレスは所詮その程度。ここにあるレスとなんら変わりないもんだよ。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 24分 12秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef