[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 06:31 / Filesize : 294 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」★8



1 名前:野良ハムスター ★ mailto:ageteoff [2017/07/25(火) 21:53:23.20 ID:CAP_USER9.net]
「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」。今年3月、大阪大学の文学部長が卒業セレモニーで述べた式辞が、ツイッターで話題になっています。世間からの「文学部って何の役に立つの?」という声に対する考えを語ったものです。どんな思いが込められているのか? 話を聞きました。

■式辞の内容は

大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。

「みなさま、本日はご卒業・修了まことにおめでとうございます」と始まり、ここ数年間の文学部・文学研究科をめぐる社会の動向について、「人文学への風当たりが一段と厳しさを増した時期であったとみることが出来るでしょう」とふり返ります。

「税金を投入する国立大学では、イノベーションにつながる理系に重点を置き、文系は私学に任せるべき」といった意見が出たことなどを挙げながら、「文学部で学ぶ哲学・史学・文学・芸術学等の学問を学ぶことの意義は、どのように答えたらよいのでしょうか」と問いかけます。

「医学部」「工学部」「法学部」「経済学部」などの実例を挙げた上で、「先に挙げた学部よりはるかに少なそうです。つまり、文学部で学んだ事柄は、職業訓練ではなく、また生命や生活の利便性、社会の維持・管理と直接結びつく物ではない、ということです」とした上で、こう述べます。

 ◇ ◇ ◇

「しかし、文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」

「今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます」

「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です」

「その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。しかも簡単な答えは与えてくれません。ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、客観的に捉えることができる。それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。これは、人間に与えられた究極の自由である、という言い方もできるでしょう」

「人間が人間として自由であるためには、直面した問題について考え抜くしかない。その考える手がかりを与えてくれるのが、文学部で学ぶさまざまな学問であったというわけです」

>>2につづく
lpt.c.yimg.jp/amd/20170723-00000001-withnews-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000001-withnews-sci

★1:2017/07/24(月) 11:55:33.82
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500940278/

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:22:48.24 ID:8prp7AVx0.net]
>>534
好きなことやるにはまずは食い扶持だろう
商売が無理な人は、医学部出て医者になって儲けてそれから学問をやればいい
開業すれば15年ぐらいで一生遊んで暮らせる金ができる
長い目で人生設計をするんだ
文学の大学院出て行き場なくて一生バイトで学問する暇がなくなると悲惨だろう

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:22:50.76 ID:atcw4d/40.net]
>>548
昔あった東大生のコピペを思い出した

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:23:02.21 ID:rj5UuV820.net]
>>548
もともと曖昧なものを何とかして無理矢理論理的にしているもんだしね

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:23:21.72 ID:cWiKI0yB0.net]
●皇室があることのメリット

●国家をまとめやすい  ●独裁者が生まれにくい
●軍事的抑止力      ●権力のバックアップ機能
●政策や政権の違いで国家が分裂する恐れが減る。
(中国の文化大革命のように、改革の名のもとに、以前の文化の破壊、粛清(みな殺し)が起こらない)
(権力争いで弱体化したところを侵略されるなどして滅びる→建国を繰り返すのが普通)
●国の元首(天皇陛下)が125代前までさかのぼる、正真正銘の愛国、純潔日本人である安心感
●日本国民を大御宝(オオミタカラ)と呼んで大事に愛してくれる
(被災地、障害者施設、各都道府県への訪問)
(国産品、伝統技能品をお求めになり国産技術の発展・維持)
●天皇陛下は神道、神社のトップで125代目の祭祀王
125代も続き、日本は侵略されず世界一の繁栄、2677年世界一の長い歴史が継続中!
 →皇室の祈りの威力の証明、八百万の日本の神様は最強で神様がいらっしゃる証明)
(神道の教え=礼儀、清浄を尊ぶ、清め、穢れの概念が日本の清潔さ、礼儀正しさ、物作りの完成度となった)
-----------------
●元首を国政と分離させることで、儀礼的な仕事を皇族や王がやってくれる。
(政治家が政治に専念しやすい)
●国家元首を選ぶための選挙費用がかからない。(衆議院の総選挙で費用は600億)
●他国の王族と交流を持つことができる
(王族との交流には最高のマナー、品位がなくてはできない。)
(石油を優先的に輸入するにも王族との(コネ)は大事)
●神話から継続し、日本の国の成り立ち、根本を支える
(日本人の勤勉さや和の精神は稲作から誕生。皇室の重要な神事は稲作に関係したもの)
------------------
●最古にして最後の皇帝
(仮に皇室(黄色人種、神道)がなかった場合、ローマ法王(白人、キリスト教)が世界で一番となってしまう)
宗教のパワーバランスが狂う
●歴史が長く連続することにより、技術や経験の蓄積ができる
(日本の高度な技術力の元は、先祖の技術・ノウハウ、精神の研鑽の積み重ね。虐殺が起これば技術も絶える。)
●神武天皇の詔(みことのり)  「 家族のような国を作ろう、正しい心を広めよう 」
(日本は差別が少ない国、真面目な国民性の源)

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:23:38.57 ID:Ncvrqhq/0.net]
 
社会で一番必要なのは国語と英語。
だから文学部で良い。但し当然偏差値は65以上。

559 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:23:41.70 ID:G63qwPEC0.net]
誤字脱字や言葉の誤用を指摘する事でアスペだと周りに認識して貰えるので障害者枠で優しくして貰える

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:23:52.82 ID:n2DbI57h0.net]
高校時代に、文学部出身で男性の国語の先生が言っていたのは、
「文学部は余分学部だから、教師ぐらいしか進む道がなかった。」と

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:24:31.02 ID:jMEXVuvY0.net]
>>550
国民国家が衰えてるんだよ

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:24:32.93 ID:JmmM7sK70.net]
>>523
information

これを「情報」と一体だれが翻訳したか定かじゃないが〜味のある訳

情に報いる

formation って「公式」と云う意味が在る

これに否定辞「in」がつくことで「非公式」

「君には随分世話になったね、今日は特別情報が入った」
(彼の耳元で重要情報を囁く)

これが本当の情報です

この世に蔓延る情報のほとんどがジャミング情報です



563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:24:39.28 ID:ypEYGn5c0.net]
つまり言語だろ?

564 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:25:16.23 ID:IjPZ/DIW0.net]
>>548
ノーベル『銀行賞』を無闇に有難がるのも純粹理系君なんだよなあw
ユダヤ人が受賞する比率が高いのには理由があるのにw

565 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:25:56.80 ID:rj5UuV820.net]
>>554
食い扶持が大事なのは異論なし、その通り
でも金持ちだけ学問をやるようになったら本末転倒
あと文学部の就職率だけ悪いわけでもないから大丈夫

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:26:36.56 ID:WxsK1lOm0.net]
理系だったけど、聴講とかでもしまた大学に通えるのなら
今度は文学部で学んでみたい

567 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:26:51.03 ID:rj5UuV820.net]
>>560
謙遜と自嘲だよ

568 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:27:12.74 ID:28HSPBkG0.net]
>>553
この先生の専攻って日本語の文法だよ。
文法をどれだけ愛しているかを学部全体に語っても、どうよ?

569 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:27:51.62 ID:G63qwPEC0.net]
比喩を理解できないで、言葉の間違いを指摘するアスペ = 文系

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:28:03.59 ID:rj5UuV820.net]
>>566
こういう人がもっと増えてほしいわ
大抵の講義は聴講できるはず

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:28:52.47 ID:3qNVGA8Y0.net]
安倍晋三「もはや、国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」in国際会議
甘利明「日本なんて、どーなったっていいんだよ」

505名無しさん@1周年2017/07/25 (火) 16:12:06.51ID:qVC4Xpu70
マスコミが偏向することなく、真実を伝えれば、そもそも安倍や小泉の息子を支持する国民など出てくるわけない

安倍の政策
・実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
・消費税は8%に増税、2017は更に増税10%確定
・電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
・TPP全力推進、貿易赤字も過去最大に
・解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
・派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
・尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
・年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
・増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
・生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
・各種社会保障をカット、 残業代もカット
・慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
・貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
・国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
・個人貯蓄率はとうとうマイナス、3割以上の世帯で貯蓄ゼロ
・明治産業革命の軍艦島を、東洋のアウシュビッツと負の遺産に
・特定秘密保護法
・出入国管理及び難民認定法の緩和
・カジノ法案がアメリカの商工会議所(ACCJ)の要望で実現
・水道の民営化を含んだ水道法改正案を閣議決定
・種子法廃止法案(モンサント法)可決
・共謀罪法案の強行採決

小泉内閣の成果
一人当たり名目GDP、下落の一途
労働法改悪で貧困層激増
生活保護100万世帯突破、過去最高
経済成長率、2位から14位に転落
企業の余剰貯金、過去最高の83兆円で金詰り
外資の不良債権ビジネス支援
家計の赤字転落、60年ぶり
デフレ脱出、2006年も失敗
派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で3期連続最高益
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
外国人労働者77万人、過去最多
外国人労働者を10倍に受入拡大整備
銀行への公的資金通じて外資に国富流出
雇用者賃金 8年連続ダウン
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
出産激減で出生率見通しを大幅修正、少子化加速
受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土破壊
銀行締め付けを推進、貸し渋り横行、企業の連鎖倒産
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
郵政民営化・・・郵貯を外資のエサに、国内循環から外す
外資の支配構造へシフト・・・三角合併合法化
経済諮問会議(輸出大企業)の政治実権を制度拡大
富を生まない金融マネーゲームだけ活性化

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:28:52.99 ID:YrPHjR8f0.net]
まだこのスレあるんかいw
文学部へいってそれで満足している人がおるならそれでいいだろ
何で文学部にもいったことのない奴がとやかくいう?



573 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:29:27.81 ID:28HSPBkG0.net]
>>570
わりと理系に、趣味的な感覚で文学部行ってみたい、ってのは多いと思う。
俺もそのクチ。

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:30:01.08 ID:rQE1izd60.net]
>>568
自分が好きで好きでたまらないということを語らずに何を語るのか。
専門はなんであろうと関係ない。本物の学生にはその心は伝わる。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:30:13.58 ID:cEHsIiYA0.net]
まあ、それを言ったら

野球って何の役に立ってるの?
サッカーって何の役に立ってるの?

だもんな・・・

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:30:32.73 ID:jVzOEQUA0.net]
>>63 `イ`

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:30:44.34 ID:8prp7AVx0.net]
>>566
それは正しい大学の利用法だ
まずは食い扶持だ
18歳で文学部に入学するのは禁止しよう
18歳を文学部に誘う大学は多くの難民を生み出す

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:30:52.33 ID:3axmDkQl0.net]
誤字脱字や言葉の誤用のツッコミって生産性が無いんだよな
今回のにしてもデンデンにしても麻生を辞めさせた件にしても
何の意味もないばかりかマイナスしかない
堅実で生産性の有る指摘が出来てなく下らない罵倒
ほんと文系って社会のお荷物

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:30:54.14 ID:JmmM7sK70.net]
真理は、小声でしか伝わらない

580 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:31:07.57 ID:cWiKI0yB0.net]
金儲けしようって思うと逆に成功しずらくないか?
仮に成功しても続けるのが難しい
自然の摂理に沿うことに集中していったら、成功しちゃいました、続いちゃいましたっていうのが
理想じゃね?
成功するかどうかは運の要素も大事だから、やっぱり神様のことも考えたほうがいいと思う


アメリカや中国は人権無視、搾取、ルール無視、脅し、殺し、パクリ
何でもやって金稼ぎだからいつまでも続くとは思えん

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:31:12.67 ID:Cld9HjRK0.net]
>>564
それでも文学賞、平和賞よりは
まだ明確な基準あるし、マシだと思う

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:31:23.33 ID:28HSPBkG0.net]
>>572
文学部に税金使うの止めたい人がいる。
つか一時期安倍ちゃんたちが言ってた。

あと文学部行ったことないけど、文学部の分野に興味ある人。俺とか。



583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:32:12.55 ID:atcw4d/40.net]
>>572
成功体験とルサンチマン

>>574
トップに立ったことないだろ

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:32:25.66 ID:3axmDkQl0.net]
比喩が理解出来ないアスペか言葉に拘る文系の気違いか
まぁどちらにしても迷惑だからネット回線切断してくれ

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:32:37.94 ID:JmmM7sK70.net]
30年前に大学を卒業したが、理系な人は実験レポートとか作成してて
遊ぶ時間とか思いを転がす時間が一切無い、良い感じな間が合抜けてる

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:33:32.82 ID:t3GheDgv0.net]
何の役にもたたねーよプギャーっていうスピーチですか?

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:33:52.73 ID:YrPHjR8f0.net]
>>17
>文学部で学ぶことをわざわざ大学で勉強する意味あるの?
>自分ひとりで学んでいけるんじゃないの?
>むしろ学問から離れて学んでいくことじゃないのか?

それは無理な話だな
それが出来るのであれば医学も理工学も全ての学問は自学自習で出来るはずだよ

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:35:37.86 ID:8prp7AVx0.net]
文学部は夜間、土日、社会人限定にするのがよい
若いうちは実学、科学、金儲けに専念しろ

589 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:36:02.74 ID:IjPZ/DIW0.net]
正確性が求められる理系が、誤字脱字は氣にしないとは最早滑稽としか言ひ樣がない。
數式や公式、いや數價そのものを誤入力するのと本質的に同じだといふことが理解出來ない
程に論理的思考力がない。まあ、オボカタ排出機關の私立理系はこの程度だと云ふことだねw

590 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:37:03.02 ID:niiaauTL0.net]
文学部で学ぶこと=人文科学が何の役に立つかって?


アホか。

他のあらゆる学問領域は人が生きるためにあるんだろうがな、
人文科学は人が生きていくためじゃなくて、
生きて何を為していくのか、いかに死までの道程を全うするかを学ぶためにあるんだよ。

食うための学問じゃなくて食ってさらに何をするかの世界なの。

食っていけない奴が「役に立たねーじゃん!」って文句つけるのは理解できる。
そいつは人文科学を学ぶ以前に、
自分の食い扶持を見つけるべきだからな。

自分で食っていける奴、その能力があると自覚できる奴だけが選べるのが人文科学の世界。

まあ、食っていくだけしか能のない、人間として下等な者共は好きなだけ喚いてなさいってこった。

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:37:22.94 ID:IjPZ/DIW0.net]
>>588
こんばんは錢ゲバの福澤諭吉さん
ゾンビの氣分はいかゞですかな

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:37:58.38 ID:QjzOHcdN0.net]
>>585
俺は昼間はタンパク質抽出したり凍結したりして、真夜中に先輩と詩や小説を書いて語ったりしてたぞ。
草木も眠る丑三つ時、焼酎を茶碗で飲みながら野郎で集まって銀色夏生みたいな詩を書くとか。



593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:38:44.44 ID:YrPHjR8f0.net]
>>582
安倍ちゃん

家が政治家一族で裕福にも関わらず早慶マーチすらいけず成蹊の高校でも落ちこぼれで大学の内部進学も厳しいと言われてようやくコネで大学の法学部に入れてもらったような御仁に他の学問についてとやかくいわれたくないわw
この男は政治家である前に人間の屑であるという認識を持ってください

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:39:01.50 ID:z+RRYk8f0.net]
理系学部出身だけど、この2ちゃんやSNSなどで句読点を使わない人が多くなってる事が気になる。
特に句点。
せめて文学部卒の人には、句読点を正しく使って欲しいな。

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:40:03.02 ID:I31iifa40.net]
就活って人生の岐路だろ
その時に役に立たないって岐路でも役に立ってないじゃんw

596 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:40:19.07 ID:8prp7AVx0.net]
まずは諭吉だ
大学だって入ってきたいなら諭吉を出せ、というだろ

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:40:55.38 ID:QjzOHcdN0.net]
>>590
>自分で食っていける奴、その能力があると自覚できる奴だけが選べるのが人文科学の世界。

じゃあ人文科学向けの研究補助金と学振は廃止で。食っていけるそうなので。

598 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:40:57.29 ID:C42pNsKP0.net]
文学部とか入っても無駄だろ

職無しが誕生するだけ

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:41:09.69 ID:n3HxO30L0.net]
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★     

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:42:13.50 ID:hR0dOjxR0.net]
文学部って女子が多いし、就職に弱そうだから私は避けたけど>法学部卒・女性。
昔は「文芸部」って部活動が盛んだったらしいけど、近年本が売れない時代だから、もっと実用的な
文章を書く人でないと就活しにくいのかも。

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:42:17.09 ID:YrPHjR8f0.net]
大手企業にいくだけが人生じゃないからな
これは理系の人もそうだろ?
大企業よりベンチャーがいいという人もいる
文学部卒ははっきりいってそういうの全く興味ないんだわ

602 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:42:17.14 ID:8prp7AVx0.net]
現代の若者に足りないのは金儲けの意欲だ
それが国を衰退させる



603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:42:53.33 ID:Y32CNhg80.net]
>>287
肝心な要素まで切り落として「単純化だー」「論理的だー」「効率化だー」
って、ものすごく稚拙だと思うの
単に考えるのメンドクサイだけなんじゃないの?

理系に多いよね、こういう勘違い

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:43:45.66 ID:niiaauTL0.net]
>>597
食うだけで研究できる学問なんかあるわけないだろ。バカだなあ。

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:44:12.36 ID:C42pNsKP0.net]
俺は偏差値72の進学校だけど文系クラスどんどん減ってるぞ

文系は金にならねーからな

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:44:39.58 ID:8prp7AVx0.net]
カネ儲け大事やぞ
文学部で就職できなくて生活保護になったら本も買えなくなるぞ

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:44:40.77 ID:atcw4d/40.net]
>>594
平安時代には誰も句読点使ってなかったぞ
漢文は別だが

そういう自分だって、段落の頭を1字下げるってのを
やってないじゃないかw

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:44:54.05 ID:2shnCOtn0.net]
しかし、読書趣味なら一度は大学で文学を学びたいと思うよな。知り合いに教科書を見せてもらったが面白そうな内容だった。

609 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:44:55.33 ID:DQmGhcrd0.net]
理系以外要らないだろ

610 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:45:06.66 ID:IjPZ/DIW0.net]
>>594
吾が國語は元々句讀點なんぞ存在しなかつたのだから敢へて著ける必要はない。
小生はなるべく著けないやうにしてゐる。長文の場合は讀みにくくなるので順接・逆説
となるやうな場合に著ける程度だな。昔は句讀點入りの文章を讀むのはヘ養なしと決まつてゐた。

第二節 倉庫営業

第五百九十七条  倉庫営業者トハ他人ノ為メニ物品ヲ倉庫ニ保管スルヲ業トスル者ヲ謂フ

第五百九十八条  倉庫営業者ハ寄託者ノ請求ニ因リ寄託物ノ預証券及ヒ質入証券ヲ交付スルコトヲ要ス

第五百九十九条  預証券及ヒ質入証券ニハ左ノ事項及ヒ番号ヲ記載シ倉庫営業者之ニ署名スルコトヲ要ス
law.e-gov.go.jp/htmldata/M32/M32HO048.html

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:45:08.36 ID:UykiZ+Rk0.net]
高卒だけど人生やり直せるなら大学入って文学部行きたいなあ
役に立たないこと4年間学べるって最高に贅沢

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:45:15.89 ID:6XslVIrV0.net]
受験生なら大学は自己実現の手段で構わない。
私立大学生なら大学は就職予備校で構わない。
国公立大生なら大学は税金で勉学に励む事が許された教育機関と認識すべき。
旧帝大生なら大学は税金が投じられた研究機関だと判らなければならない。

そして研究とは自分の人生に役に立つものではなく
世のため人のためになるものである。



613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:45:24.63 ID:1VNmaF370.net]
>>603
キミは仕事遅いとかミスが多いとか言われて何時も怒らてそう

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:45:39.03 ID:niiaauTL0.net]
因みに俺は文学部卒で年収800万だけど。

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:46:01.28 ID:DQmGhcrd0.net]
>>611
工業高卒の方が文学部卒より職ありそう

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:46:50.14 ID:YrPHjR8f0.net]
>>606
何でそんな極端な例をだす?
コンビニアルバイトでも牛丼屋店員でも本買う金ぐらいあるわw

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:46:52.25 ID:4VZMKbMZ0.net]
理系院卒でメーカー開発職になっても仕事きついからな
三菱電機で開発職やってるおっさんが事務職の方が羨ましいと言っていたな
激務で文系出身のマネージャーにこき使われると

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:46:57.56 ID:QjzOHcdN0.net]
>>600
文学部は文芸創作の実務をやる学部じゃない、研究者育成だぞ。

実際、H大なんて有名作家は複数いるけど全員農学部。文学部はあまり有名じゃないラノベ作家しか出してない。

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:47:47.26 ID:XwZBjdmj0.net]
「役に立つ」って意味なら、投資の本でも読んだ方が
よっぽど役に立つわ。文学を何日もかけて必死に読んで
結論が「人生の岐路に役に立つかもしれない(たたないかもしれない」って、非効率極まりない。w

620 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:47:49.08 ID:XfPZSP0R0.net]
心配すんな
理学部を見ろ
ゴミクズみたいな分野に
文学部の数百倍の税金をぶち込んでる

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:48:43.76 ID:C42pNsKP0.net]
文学部卒が岐路に立たされるのは実学を学んでいないからじゃないかと誰かつっこんでやれ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:49:02.29 ID:YrPHjR8f0.net]
>>619
投資の本読んで儲かるの?
競馬ブック読んで競馬に勝つと言うのに近くない?



623 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:49:26.85 ID:XwZBjdmj0.net]
>>620
文学部の方がよっぽどゴミくずだわ。w

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:49:53.85 ID:XwZBjdmj0.net]
>>622
知らないよりはいいだろ。

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:49:54.49 ID:DQmGhcrd0.net]
>>620
そのゴミクズみたいな分野の文明の利器を使って書き込むのはどんな気分?

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:50:33.92 ID:tVoKRIiN0.net]
大学時代に知り合った早大文学部の友人5人の就職先はマスコミ、出版、高校の国語教師、都庁職員×2
就活で文学だったから苦労したなんてん話聞かなかったわ

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:50:49.67 ID:8prp7AVx0.net]
>>616
コンビニバイトじゃ本は買えないぞ
学問にのめりこんだら1冊5万、10万なんていう専門書がほしくなってくる

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:50:56.87 ID:2shnCOtn0.net]
話を聞く感じでは、基本的にアウトプットできる知識じゃないよな。新潮文庫のあとがきと同じで、本をより理解しやすくなる基礎教養とでも言うか。
けど、学ぶことで確実に読書が楽しくなる。特に海外文学とかは。

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:51:07.52 ID:YrPHjR8f0.net]
>>624
じゃあ競馬ブック読んで競馬に投資するわw
経済学部ではなく競馬学部つくれ
究極の実学やw

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:51:16.91 ID:z+RRYk8f0.net]
>>607
句読点に関して、語ってるのに。
あなたは文学部卒でも、そこは気にならないの?

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sa [2017/07/26(水) 00:51:20.42 ID:n30DeoIM0.net]
文学といってもいろいろあるからなあ。
個人の世界観の形成に強い影響を与えるのは確かだ。
だからこそ材料は慎重に精査選択されなければならない。

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:51:26.32 ID:C42pNsKP0.net]
早稲田でその程度か
マーチ以下の文系なんかヤバそうだな



633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:52:09.25 ID:YrPHjR8f0.net]
>>627
図書館

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:52:18.26 ID:XNpq3dAe0.net]
>>590
経済的な恒産がある人だけが関与できる世界
ものすごく贅沢極まりない分野
普通は面白くも無い「実学」を履修して就職
サラリーマンしてると毎日が単調でオモロない

そうなったとき、文学な世界が効いて来ます

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:52:22.19 ID:niiaauTL0.net]
なんかまあ、要するに「生きてさらに何をするか」まで考えられる人間が減ってきてるってことなんだろうね、絶望的に。

人生の価値はお金でしか考えられない、
目先のことしか考えられない歯車人間ばっかりなわけだ。
貧しい国になったもんだね。身も心も。

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:52:33.05 ID:XfPZSP0R0.net]
理学部が何してるかすら知らないのか?
さすが2chw

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:53:04.27 ID:XwZBjdmj0.net]
必死に文学を読み込んだ人が
こういう回答しかできないかと思うと情けない。

そもそも役に立つとかかないとか
そういう貧乏臭い視点で読む本決めてるの?
楽しいから読んでるじゃなぜいけないんだ。
遊びだって努力しなきゃ楽しめないことを
日本人の大半はわかってない。

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:53:41.38 ID:4VZMKbMZ0.net]
>>632
マスコミ、出版は中小でも志願倍率数百倍、数千倍も競争だぞ
コネがないと一流大卒でもほとんどが内定もらえんわ
都庁も東大卒ばっかりだし

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:54:04.50 ID:XNpq3dAe0.net]
>>594
メンドクサイからです
原稿用紙にはきちんと句読点付けるが2chじゃマンドクサイ
だいたいここで投稿中はヘベレケ状態

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:54:26.06 ID:YrPHjR8f0.net]
小保方って確か理学だよね
アホの文系(文学部じゃなく経済や法学出身のアホ)がよってたかって潰したという

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:54:40.85 ID:8prp7AVx0.net]
図書館は大事やぞ
しかし市町村の図書館は学問にならん
大学図書館は国民に開放しないとだめだ

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:55:38.72 ID:DQmGhcrd0.net]
>>636
お前がひたすら書き込むネットのトポロジー考えたの誰か知ってる?(笑)
流石だな偏差値の低い文系君



643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:56:01.62 ID:YrPHjR8f0.net]
歴史学、宗教学、哲学

これは究極の基礎学問だ

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:58:37.03 ID:xR+r0V1V0.net]
>>641
国立大学の総合図書館だと利用カード作れるぞ
ただ重要な本は各学部の図書館に所蔵されている場合も多くて
閲覧できないわけじゃないけど手続きがややこしい
まあ今は電子公開も進んでいるので昔に比べると著書や論文を手に入れやすくはなった

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:58:37.24 ID:IjPZ/DIW0.net]
今Ryzen cpuを以てユダヤのインテルを追ひ詰めてゐるAMD上席副社長は『日本古典の理解者』でもある。
下手な文系よりも日本語が得意だよw
日本の理系も見習へよw

赤ん坊のころ誘拐に遭い、世界を転々とし、20年前に日本に留学。所有するゲーム機は数十台〜米AMD上席副社長デイビッド・ベネット氏

ベネット: 大学では紫式部や古今和歌集などを学んでいたんですが、じつは年内にも
「気になる日本語」というテーマで本を出版したいと考えています。日本語を勉強し
ている外国人などに向けて、気になる日本語について解説するものです。たとえば、
信号は緑色なのになぜ日本では「青信号」と呼ぶのかとか、そういった疑問に答えた
いと思っています。
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/executive_dinner/1059306.html

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:59:25.95 ID:XwZBjdmj0.net]
>>635

仕事も努力だが、遊びも努力だよ。
逆に言えば、努力しなけりゃどちらも腐っていく。
前者は当然全ての日本人が分かってるが
後者を分かってる日本人は殆どいない。
仕事さえ頑張ればその他の幸せも天から降ってくるって
無意識に思ってる日本人多過ぎ。

戦後の日本人は明らかに後者の努力を殆ど
してこなかったね。外人と有給の取り方一つ見ても。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:59:34.31 ID:jMEXVuvY0.net]
>>643
哲学じゃなくて倫理学じゃね?

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:00:56.54 ID:XR5lnNhk0.net]
高卒が必死なスレ

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:01:06.70 ID:atcw4d/40.net]
>>627
牛丼バイトなら買えるかな

>>630
今どきネットやってて気になる方がおかしい
ていうかうちが文学部卒だなんていつ言ったw

>>641
大学にもよるが、けっこう開放されてるところが多い

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:01:59.29 ID:8prp7AVx0.net]
人間は一生のうち文学を学ぶほか禅の修行とかも一度はやるべきである

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:02:03.05 ID:EjmK6nYh0.net]
せめて英語論文バリバリ書けるぐらいに訓練して卒業させろや

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:02:41.85 ID:CqCXNnFVO.net]
>>1-2
学問がいったいどれだけあるのか知らんのかな
Wikipediaででもいいからざっと見ときな
人文学なら他の学問との融合や新しい考え方を探究してみろよ
人文学の立場からしか世の中を見れないこいつの限界(´・ω・`)
俺みたいなマスターになると「物理学で愛を語り、考古学で経済を悟る」
これぐらい言ってみろや人文学



653 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:03:45.91 ID:xR+r0V1V0.net]
>>647
哲学抜きの倫理学だと
下町の道徳レベルになってしまうぞ

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:03:47.03 ID:Vj8W23eT0.net]
>>652
ラテン語で言ってみてくれる?

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:04:00.00 ID:I22CP+8c0.net]
文系 = アスペ(下らない事に拘る人)

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:04:58.96 ID:ypEYGn5c0.net]
文学の衰退が日本の衰退なんだよな。
わかってる?

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:05:17.10 ID:niiaauTL0.net]
>>651
それはすごくいいと思う。
日本ならではの独特な人文学分野はもっと世界に発信されるべきだと思うしね。
むしろそれを失ったら日本の価値自体が下がっていく。

あと、高校3年で学ぶ程度でいいから数学、せめて論理学の基礎も学んでおいてもらいたいとも思う。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:05:32.35 ID:cWiKI0yB0.net]
金儲け大事だけど、手っ取り早く金儲け、成功しようと考えて、
エログロ小説で金稼いだり、枕営業したり、論文パクったり、データを捏造したり、人件費を下げたり

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:05:32.56 ID:8prp7AVx0.net]
ま、上司の理不尽なパワハラも禅の修行だといえなくもない

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:06:23.39 ID:6g0D/qcs0.net]
作文を書くときに役立つ。
ただ、それだけだ。

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:06:47.06 ID:GYDT8fj10.net]
勉強の中で1番役に立つ英語って文学部の担当だろ
でも文学部のおかげてグローバルに活躍できる英語力が身につきました、みたいな人いないし
文学部はガチで役立たずなんだと思う

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:06:48.51 ID:cEHsIiYA0.net]
>>659
ま、まさに  さとり世代  だな・・・



663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:06:54.62 ID:jMEXVuvY0.net]
>>653
基礎学問というなら哲学の元である倫理学まで遡らないとだめなんじゃね?
倫理学を基礎にした場合なら、美学・哲学・政治学も含むことができて
根源的学問のかっこうがつく。

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:07:09.97 ID:CqCXNnFVO.net]
>>654
自分で訳せや人文学(´・ω・`)

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:07:12.73 ID:qnMiuBjh0.net]
よく考えたら太宰治とか使うシーンってねえよな

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:07:18.69 ID:4OCZsVu60.net]
>>656
文学部って文学勉強すんの?

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:07:53.17 ID:iivik7gK0.net]
他人の知識や経験の価値を認めず
自分が常に正しくて上だと思ってるやつは
年とってからすげー面倒くさい人間になるので
注意しような

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:08:04.95 ID:jMEXVuvY0.net]
>>661
激しく違うw

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:08:27.91 ID:cWiKI0yB0.net]
>日本ならではの独特な人文学分野はもっと世界に発信されるべきだと思うしね。

英語で世界に発信したらダメやん
白人に美味しいところ盗られる
英語で論文発表しなくていいんじゃないかなあ

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:09:08.32 ID:atcw4d/40.net]
>>651
そうなんだけどなあ

時間は無限にあるわけじゃないから
こちらを取ればあちらが立たなくなる

内容のない英語論文能力と、
オリジナリティのある日本語論文&日本語文献多読能力とを
天秤にかけたら、後者の方がよくないかな

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:09:20.76 ID:xR+r0V1V0.net]
>>657
日本語で書かれた論文でも
中国人研究者が内容を取り入れて
世界に発信してくれるから大丈夫
単なるパクリも多いけどな

672 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:09:32.17 ID:T2CBdQCH0.net]
それ以外は役に立ちませんって言ってるんだろこれ

人文系は今時教師になるくらいしかないわ
予算削られて当たり前だわな



673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:09:32.31 ID:jMEXVuvY0.net]
>>665
ソープ行ってサービスよくしてもらうときとかだな。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:09:47.33 ID:ypEYGn5c0.net]
>>666
な?文学が衰退するとこうなる、文学部だと言ってるなら文学勉強するでしょ。
どの意味で言ってるのか読めないってことなの?言葉が通じないのよ。
それが日本の衰退につながる、コミュニケーション取れないからな。

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:10:04.24 ID:5e3DYt/X0.net]
アジテーションの役に立つ、と昔の共産系見たらわかるけど。今はどうだろうか?

676 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:10:07.60 ID:GYDT8fj10.net]
>>668
じゃ一般にどこが入試や語学講座の担当なんだ?

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:10:21.77 ID:niiaauTL0.net]
>>661
俺の知り合い英文科卒には普通にいるけど。
銀行勤めとか総合商社とか国連職員とか。

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:10:25.04 ID:DfwNPsjL0.net]
>文学部って何の役に立つの?

他人を騙して金儲けするのに役立つんだよ。

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:11:33.54 ID:cEHsIiYA0.net]
まあ、理系だって、意味不明な研究してるところは、何の役に立つのかわからないし。

それが学問

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:12:14.90 ID:atcw4d/40.net]
>>661
子供はみんな、独力で成長したと思ってるな

681 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:12:30.26 ID:JmW7sqfVO.net]
中京心理卒はとても性格が悪かった

682 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:12:57.71 ID:DfwNPsjL0.net]
>文学部って何の役に立つの?

善きサマリア人の法が日本で確立できない元凶がこいつらなんだよ。



683 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:13:18.76 ID:zV1Mhmvt0.net]
というか、文学青年ってやたら無駄に人生の岐路に立ちたがってない?w

684 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:15:05.25 ID:yYoDKQDb0.net]
法学部や経済学部って卒業して役に立つの?

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:17:17.68 ID:t1yLymkX0.net]
>>684
経済学部こそ大学である必要はないよなあ。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:17:22.19 ID:Y32CNhg80.net]
>>613
その適当な推測
まさに稚拙な単純化の極みだね
俺の仕事の早さを知る情報なんて無いのに勝手に判断して間違っている

ちな俺理系な

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:17:59.24 ID:niiaauTL0.net]
>>671
自国の文化発信を他国任せにしてると
南朝鮮みたいなトイレットペーパー茶道なんかが跋扈する余地を与えてしまうわけで。
それでいいのかねって思うけど。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:18:24.40 ID:4OCZsVu60.net]
>>674
いや、何もしてないかと思って。。。

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:19:50.31 ID:gDSICLKA0.net]
目先の損得だけで生きてるわけじゃないからねえ。
豊かさの恩恵の一つではあるね。

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:20:36.75 ID:Gi7lBdH70.net]
こんな知的なスレが嫌儲じゃなくて
バカウヨだらけの+板で伸びてて笑う

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:21:25.19 ID:cEHsIiYA0.net]
>>685
でもまあ、金融を動かしてる日銀は、マクロ経済学を駆使してるけどな・・・

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:22:13.15 ID:iivik7gK0.net]
>>638
それはある、が人生って実際岐路だらけだぞ
こうして2chを見てることさえ、ちょっとした考えを得て
それが後の大きな選択に影響を与えることだってある

「あのときああしていれば」みたいなことって
元を辿るとだいたいすげーつまらんきっかけに集約する



693 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:23:00.21 ID:qZ+1flT30.net]
>>40
本読まないからな
30代のサラリーマンで10年くらい本も新聞も読んでないやつとかいるし
文学部の奴はまだ本を読む奴がある程度いるから、案外とまともなのも多い
まあ学部に関係なく本を読めってこった

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:24:32.03 ID:fc8LD8L50.net]
社会を維持するだけなら農学・工学で十分だけど
国家を維持するのに人文学は不可欠だろ?
人文学こそ国家・伝統・慣習が色濃く出るのに

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:24:46.07 ID:UKFgB/wb0.net]
文学部の研究対象は「文」で出来たもの、「文」で表現するもの
の全て。だから、何でもあり。数式も「文」の一部。
すべては文学に従属するのだ。

むしろ「信仰」がない分、人生の岐路に立ったときにこそ役に立たない。

役に立つかとか、意義があるかとかは一切愚問。
問わないからこその至高、自ら問うてこその究極。
そういうスタイルだからこその研究・学問である。

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:25:28.03 ID:NzRhorKW0.net]
>>643
俺は大学教養部で宗教学を受講したが、学問では無いと思ったな。
それは憲法学でも思ったが・・・

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:26:27.10 ID:FCPUUhJB0.net]
文学というか
哲学に触れないからこんな外道国家になったと思うけど

今の日本人の思想って「勝ったら勝ち」
これ以外無いからね

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:26:38.14 ID:Zzhh7UDz0.net]
本読まないやつで面白いのはいない
のは確かだが、文学部はいらんのだよ

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:27:01.78 ID:KKD/4NMX0.net]
そういやフランスのマクロンってもともと哲学者だったそうじゃん
それが具体的に何かの役に立ってるかどうかは知らんけど

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sa [2017/07/26(水) 01:27:31.11 ID:n30DeoIM0.net]
>>659
節子、それ苦行や

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:27:46.03 ID:GYDT8fj10.net]
>>677
国連職員以外英語話せなくてノバに通ってそう

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:28:40.60 ID:Y32CNhg80.net]
>>695
文学部で扱う文は対象を解析するための記号なの?
違うでしょ
理系の数式と一緒にしちゃあダメだよ

文系と理系では、扱う対象の次元がそもそも異なる
理系人間は、理系の枠組みで文系を把握しようとするから、ダメなんだ
その点文系の方が誠意あるよ、理系に対する態度として



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:29:05.07 ID:CqCXNnFVO.net]
>>689
そうそう
それを学問を修めた文学部長っていう地位にあるヤツが、自己保身の補完の為に強弁してる糞訓示(´・ω・`)
これで喜んでる方が人文学の未来はないわ

704 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:29:58.39 ID:fc8LD8L50.net]
>人生の岐路に立ったときにこそ役に立たない

とか言うけどさ・・・宗教に嵌っている人・音楽に嵌っている人・芸術に嵌っている人は、
拝金主義から抜け出して、別の幸福を感じられるから、すごく幸せそうに思うけどな・・・
拝金主義から抜け出さない人は、世間体や格差で安易に自殺する
人生の岐路に立つ=生死の分かれ目と考えると、どうみても人文は役に立っているだろ

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:30:04.86 ID:1VNmaF370.net]
>>686
>ちな俺理系な
私女だけど、かな?

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:30:21.56 ID:jMEXVuvY0.net]
>>694
ほぼ同じ考えです。でも社会の維持も人文学は必要でしょ?
きっと社会の定義が違う、それだけのことだと思うけど。

文学の役割は文化の継承、点検、改良。
それをやるのが文学を研究するということ。
これを放棄したら日本国は衰退する。
日本に限らず文学を放棄すれば
国民国家は解体されるか強化されるかのどちらかに大きくふれる。

707 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:30:29.05 ID:xR+r0V1V0.net]
>>687
質量が充実していれば
マイナー言語で書かれた成果でも
外国人研究者が引用してくれるからな
アジア研究では日本語論文の位置って結構大きいよ

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:30:32.31 ID:atcw4d/40.net]
>>698
職場に文学部卒が1人はいた方がいい

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:30:51.07 ID:DfwNPsjL0.net]
弁理士の暴利なんとかならんのか。代書屋も会計も悪徳まみれが放置されて、
そーいや葬儀屋にもいたな法学崩れが。
日本社会の悪徳の大半は文学部が作ってきた。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:31:21.83 ID:HQCBvohH0.net]
宗教かなにかかな?

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:31:55.82 ID:Zzhh7UDz0.net]
語学訓練は文学部の語学科に行ってもだめだな
メジャーリーグの野球とか見てたほうが身につく

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:32:19.23 ID:Y32CNhg80.net]
>>694
まったくそのとおり
理系学問は、自然を解析するところまでが限界であって
人間の社会や組織をとらえることはできない

理系的思考で組織や国家を動かそうとすれば、間違いなく失敗する

鳩山とか菅とか・・・



713 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:32:20.19 ID:TEox9nv30.net]
人生の岐路に直面するようなことが、何度もないように、実利的な武器を備えたほうがいいと思うの

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:33:09.07 ID:HQCBvohH0.net]
人生のピンチに神にすがるやつはいくらでもいるけど
文学にすがり付いたやつは見たことねえわ

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:33:52.81 ID:qZ+1flT30.net]
文学部がいて経済学部がいて商学部がいて法律学部がいて…
いろんな奴がいるからいいんだぞ
ちゃんとそこで勉強しないとダメだけどな

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:34:21.83 ID:lk8jgfTW0.net]
歴史とか文科系の学問は必要だが
文学という学問はいらん。作者の気持ちでも考えてろ

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:35:30.22 ID:XNpq3dAe0.net]
>>678
それは、法学部、経済学部です

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:36:43.62 ID:Y32CNhg80.net]
>>716
文学の研究って、単に作品単体だけで語るもんじゃないだろ
作品の作られた社会背景など含めて人類文化学みたいな観点から論じるもんじゃねえの
だから学問として時間を超えた普遍的な価値が認められるんだよ

719 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:36:48.90 ID:xR+r0V1V0.net]
文学といえば芥川賞・直木賞しか思いつかない奴が多すぎる

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:36:59.00 ID:aIz0loqU0.net]
○ 真理の一分野

○ 役に立つ、という概念自体の分析

ここらへんかな

721 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:37:35.21 ID:6OVQW4lQ0.net]
文学やると文学部ってなんの役に立つのかを理解できるようになるねん。
でも教育も変えた方がいいかも。
学問は生徒が主体的にやらなあかん。先生に教えてもらうもんじゃない。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:38:10.71 ID:1VNmaF370.net]
>>718
>だから学問として時間を超えた普遍的な価値が認められるんだよ
つまり何一つ価値がないってことか



723 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:38:31.41 ID:fc8LD8L50.net]
>>714
文字・書籍で救われた人は沢山居ると思うぞ
俺は史記という漫画だから文学とは違うけど、
「人生は報われないのか当たり前」という絵と言葉に救われたし

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:39:05.77 ID:Z7NLLmTf0.net]
>>716
ということは英文科とか国文科はいらないと

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:39:27.83 ID:icQZRxsy0.net]
>>690
どこが知的なんだこんなスレ

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:40:18.24 ID:AiQqSVAZ0.net]
文学部出身の男ってなんで陰キャラや非リア充が多いの?
2ちゃんねらー率も高そうだし学部と性格って相関性あるよね

法学部はスマートなリア充
経済学部はチャラチャラして世渡り上手
商学部はずるがしこく利己的

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:40:57.78 ID:HQCBvohH0.net]
>>723
歴史はいいなぁ
現実的にどう生きたかという事例が書いてあるから
わりとその先を目指しやすくなる
でも文章力は関係ない気がする

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:41:11.90 ID:jMEXVuvY0.net]
>>702
文学部の「文」は対象を解析するための道具でもあり
その「文」という道具を「文」で解析もするし
対象と道具である文が切り離すことができない状態をセットで扱いもするからね
バリュエーション豊富w

>>718
全くその通りですね。小説も学際的な研究が行われているよね。

729 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:41:13.12 ID:DfwNPsjL0.net]
>>717
価値に関する概念をコントロールしてきた罪がある

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:42:03.32 ID:cEHsIiYA0.net]
宗教も文学の一種と考えるなら、おそらく世界で一番役に立ってるけどな

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:42:15.62 ID:xR+r0V1V0.net]
>>721
ゼミでの卒論執筆って
学生が主体的な勉強をする
良い経験なんだが
実感できない奴が多いからな

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:43:11.12 ID:Zzhh7UDz0.net]
哲学科は哲人を養成してないんだよ



733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:43:14.24 ID:HQCBvohH0.net]
文学はどうも無意味な言葉遊びの積み重ねに思える

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:43:21.38 ID:1VNmaF370.net]
>>730
全ての起源は文学部とでも言いそうだね
やたら起源を主張したがる人はどうかと思うが

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:43:59.63 ID:UKFgB/wb0.net]
>>704
それは人生の岐路に立たないことに役立ってるだけで
人生の岐路に立つ=
 ・恋人にふられたとき、
 ・仕事に行き詰まったとき、
 ・親と意見が合わなかったとき、
 ・配偶者と不和になったとき、
 ・自分の子供が言うことを聞かなかったとき、
 ・親しい人々と死別したとき、
 ・長く単調な老後を迎えたとき、
 ・自らの死に直面したとき、
等々のとき、役には立たないだろう。
そういうとき役に立つのは、生きてきた中でどれだけ感動したか。
あとは、慣れ。仮想体験(小説・マンガ・アニメ)なども軒並みダメ。

共通認識を作るのには役立つ。良心とか興味とか。これは大きい。

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:44:21.75 ID:Y32CNhg80.net]
>>728
そうじゃなくて、文学部の文は、対象を解析したり表現するだけでなく
思考(思い)を具現化するためのツールでもある

後者がある点で、理系の数式とは異なる
理系の限界は、理系で扱うのが前者に留まっていることが1つにある

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:44:51.34 ID:jMEXVuvY0.net]
>734
文字で書かれたものは全て研究の対象だからな
自ずとそうなるだろう

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:44:57.57 ID:cEHsIiYA0.net]
>>734
全ての起源は南高麗だろ。  それは真実w

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:45:08.95 ID:lk8jgfTW0.net]
>>718
そういう時代背景や世相や作者の境遇が
必ず反映されてるはずだからそれを読み解くぞ!ってのがバカバカしいんだよ
なんでも深読みしたがるのがオタクの気持ち悪い習性
作品内だけで読み解くってほうが余程マシ

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:45:12.95 ID:/v5rN1hg0.net]
短大みたいなもんだろ。
クソの役にも立たない。

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:45:14.50 ID:atcw4d/40.net]
>>714
>>1は、すがりつけと言ってるわけではないと思う

>>719
むしろ小学校の国語の時間のイメージで語られているな

>>721
もちろん生徒が主体的にやらなくてはいけないが
かといって、先達も同好の士もなしに
独力で何事かを摑み取れるような天才はそうそういない

今のアクティブ・ラーニング流行りは、そこのとこ
逆コースに向かっているように思える

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:45:24.09 ID:AiQqSVAZ0.net]
>>116
日本文学って古典は中国と朝鮮文学をベースにして
近代文学は欧米の価値観への対抗と葛藤をテーマにして
海外の真似と影響で形成されてゼロベースで日本オリジナルの文学ってわけじゃないんだよね



743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:46:19.79 ID:CqCXNnFVO.net]
>>725
痴的で官能的(´・ω・`)

|彡 シュッ

|ω・`) チラッ

|彡 ササッ

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:47:22.10 ID:4OCZsVu60.net]
>>737
その定義だと理系も包含する上位概念になるな文学部

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:48:05.28 ID:atcw4d/40.net]
仮想体験で慣れておくことはむしろ役に立つ
絶対にだ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:48:07.51 ID:Y32CNhg80.net]
>>723>>727
歴史もいいけど、生物の進化史もオススメだぞ

人間の考える理屈や合理性や効率性が、いかにチンケなものかが分かるし
「自分らしく生きる」とか、「人生一度きり」とか、「命は重い」とか、
そんな言葉が実に空虚なものかも分かる

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:48:17.71 ID:6OVQW4lQ0.net]
>>731
学生が主体的に学ぶには一度社会人にならなあかんと思う。
先生からいい意味で独立せなあかん。

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:48:29.22 ID:jMEXVuvY0.net]
>>736
その対象は思考、概念も含まれるね。
思考の具現化は解析とは違うから、あなたの指摘の通りだね。
すでにあるものを扱うだけじゃなく、文を使ってないものを作る

749 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:48:54.42 ID:fc8LD8L50.net]
文学部の評価って、結局、先生の評価とリンクするんだろ?
駅弁だったけど、東大総合なんとかを出た非常勤講師の
講義を受けたけど、素晴らしくで衝撃を受けた
こういう衝撃を受けると文学・音楽芸術の印象が変わる
ただ、テレビ・新聞の幹部が私大に天下りしているのを見ると、
確かに幻滅することもあると思うわ

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:49:31.08 ID:icQZRxsy0.net]
>>743
なんだよ
ホモかあんたw

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:49:33.40 ID:HQCBvohH0.net]
>>745
それバリバリの歴史じゃね?

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:50:27.32 ID:Y32CNhg80.net]
>>739
人文社会学ってのは、そういう馬鹿馬鹿しい人間の思考やあり方を探る学問だもの

理系人間は、すぐに効率性とか合理性を主張するから、こういうことに目を向けることすら避けようとする
その思考の器量の狭さが、理系の限界なんだよ



753 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:51:29.81 ID:AiQqSVAZ0.net]
文学部=クラスの集合写真で端っこにいるモブ(カースト中の下)

754 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:51:43.68 ID:sxp0n4UE0.net]
現世に友人がいなければ過去に求めるより他はない、というのは山本夏彦氏の言葉だが
昔の人の思想を辿るには文学をやっている人がいないとどうしようもない。
最近の理系の科学者でマスコミを鵜呑みにして、こともあろうに科学雑誌で間違った
政治的発言をする愚か者が増えてきて嘆かわしい限りだ(例、戦争法案などという言葉を使う)。。
貴様は科学者である前に日本人だろうと。
昔の理系の一流学者は文科系的素養に富んでいたのに、今の科学者は違うのだろうか。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:54:06.84 ID:Y32CNhg80.net]
>>754
おっと益川敏英の悪口はそこまでだ

そして科学者には江崎玲於奈のように理系でも文系教養は必須と言って欲しい

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:54:54.23 ID:atcw4d/40.net]
三年寝太郎

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2017/07/26(水) 01:55:09.59 ID:n30DeoIM0.net]
この部長が特別に的外れなことをいってるとは思わないけど、
なにか違和感を感じながら頭の中が「役立つ立たない」でしばらくグルグル回ってた。
役に立つ部分や成果があったら個人じゃなくて「社会に」還元しなきゃいけないんじゃないか?
世の中の人間の内面が昔より悪くなっているんじゃないか?
それは経済とか景気状況だけのせいだけだろうか、昔だって貧しかったじゃないか。
何か社会によい処方を提案できなきゃ、「文学部」は現実の社会に負けているんじゃないだろうか?

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:55:29.73 ID:IjPZ/DIW0.net]
>>742
おい馬鹿朝鮮人、少しは正體を隱せよw
日本文學が朝鮮の影響を受けただとぉ?w
獨自文字が作られたのは15世紀とかそこらで、然も普及させなかつたから朝鮮に文學なんざ
存在してゐなかつたのに、なんで日本文學に影響を與へるんだよw
理系を裝つた朝鮮人が日本文學を貶めてゐることは分かつた。糞馬鹿な工作をしてゐる
から理系知識もないのが丸分かりだし、少し調子に乘ると勝手に朝鮮を出して來るしで分かり易いw
純粹理系君はかういふ馬鹿朝鮮人の工作に嵌るなよ。

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:55:34.94 ID:6OVQW4lQ0.net]
>>741
本って先達や同好の士の思想なんやけどね。
学び方を学べと言う言葉があるんやけど先生に学び方を学んだら
生徒は好きにやるべきや

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:55:48.87 ID:atcw4d/40.net]
サハロフ博士(古)ならいいのか

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:55:59.62 ID:8Q2yktAA0.net]
>>724
日本文学に限らず、どこの国の文学も他の国の文学の影響を受けている
遅くとも人が言葉を文字にしてからはずっと、そういうものだよ
文学を人の思考をいかに表現するかの学問だとすれば、他の人の思考や表現に影響受けるのは当然でしょ?

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:56:05.64 ID:Zzhh7UDz0.net]
文学を極めたものが落語なんだよな



763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:56:13.96 ID:CqCXNnFVO.net]
>>736
理系の数式が具現化したネットでよう言うな(´・ω・`)
俺は文学も好きだから
まいっか、さらば
|彡 シュッ

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:56:58.83 ID:1VNmaF370.net]
>>744
あなた達の考えの行き着いた先は「宇宙の起源は韓国」になりますね
常軌を逸しているとは思いませんか?

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:57:16.16 ID:UtaONRMv0.net]
>>757
文学部生に言うからであって、社会全般に向けて話するなら社会の役に立つ理由を話すんでないかい?

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:57:31.42 ID:atcw4d/40.net]
>>757
新入生相手にはこう言うだろう

新入生に向かっていきなり「君たちは社会に還元しなさい」って
嫌な祝辞だな

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:58:09.39 ID:sxp0n4UE0.net]
>>755
益川さんは有名だが他にもたくさん居るのですよ。
こっちは科学分野の雑誌だと思って読んでいるのに、自分より若い学者が
そろいも揃って「戦争法案」だの「強行採決」だの言い出すからガッカリするわけですわ。

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:58:57.86 ID:lk8jgfTW0.net]
>>752
俺は丸っきり文系だが
例えば指輪物語のトールキンなんかはメタファー大嫌いを公言してて
「ミドルアースはミドルアースだし指輪は指輪だ
アレはアレを表してるんだとか勝手に妄想してんじゃねえ」
というような事を言ってる
そういう作者から否定されるような深読みは心からバカバカしいと思う

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:59:03.84 ID:3Clx9TN30.net]
小説家になるため

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:59:13.06 ID:jtAFObuJ0.net]
>>742
さすがに万葉の時代の和歌は日本独自のものだろう。
たまに中国の文学作品のオマージュがあった程度。

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:59:16.26 ID:QbO4RfwS0.net]
普通に 「文学」     「文学」 に役に立つんだよ

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:59:35.59 ID:fc8LD8L50.net]
人文学はオピニヨンリーダーと関連が深いと思う
自然科学系はオピニヨンリーダーにはなれないと思う
誰も関心を示さないし、道具は使い方と安全であれば良いと言われて終わり
このオピニヨンリーダーは、文字で扇動するか? 音楽で意思表示するか?
絵で意思表示するか? と手段は色々
民主化運動家の劉暁波が死去した時に、カラの椅子で意思表示した
行為に中共が激怒して、ネット上で削除しているのを見て
なかなか利口な宣伝工作だと感心した



773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:59:53.48 ID:IaD7iQmU0.net]
机の上で勉強よりも駅前留学のほうが話せるようになる
これが全て

だいたい外国の文学をなんで日本人が研究する必要があるんだい

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:00:39.60 ID:96AdYNrn0.net]
心理学 哲学 倫理学  につながるんだと思うな。  最高の教養学部 なのかもしれない。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:01:34.97 ID:Y32CNhg80.net]
>>763
情報科学も別に「人間の思いや情熱、思考実験」で出来上がったわけじゃなく
実物は自然界の解析と再現を積み上げて作り上げたものだから

理系諸君が馬鹿にしている事象の先を、人文社会学は見据えているのだよ

ただし、日本の人文社会学はカビが生えているのではないか
既存の論旨をなぞっているだけで、現代社会への適用に失敗している

その点アメリカの方が断然進んでいるように見える
ビジネスの分野での席巻状況を見れば一目瞭然

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:01:35.56 ID:xR+r0V1V0.net]
>>768
作者から否定される深読み・誤読も
一定の文化的背景があって行われるものだからな
そして社会的な影響力が大きくなれば
それも重要な研究対象になる

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:02:02.68 ID:atcw4d/40.net]
>>758
漢文訓読は半島由来だと唱える学者もいる
たとえそれがなくとも、渡来系知識人は漢人系ばかりではない

もっとも当時の半島を「朝鮮」と呼ぶかどうかは
異論もあるだろうが

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:02:51.84 ID:icQZRxsy0.net]
>>767
荒らしはスルーでと同じ
スルーしろオッサン
自分の好きな分野とか遭遇して面白そうだと思ったのだけネットで見ればいいよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:02:57.25 ID:CqCXNnFVO.net]
>>750
ノーマルだお(´・ω・`)
女が大好き

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:03:00.30 ID:1VNmaF370.net]
>>774
心理学、哲学、論理学の起源は文学なんですか?
何でも起源を主張するような稚拙な真似はやめませんか?

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:03:52.87 ID:Zzhh7UDz0.net]
日本独自は万葉集までだな
平安以降はどっかから来た話のパクリだよな

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:03:55.42 ID:Y32CNhg80.net]
>>768
それは単なる文学趣味の人による一解析にすぎない

文学部での学問はそんな瑣末で個別の解釈を行うものではない
本来は
Fラン文学部での実際の現場は知らんよ



783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:04:27.04 ID:UKFgB/wb0.net]
ま、文学部的発想ができない(文学をやらない)人は
常識がない、新興宗教に貢ぐ、過激派に走るなど
人間としてダメだ。

想像力がないのと、忍耐が足りないのと、視野が狭いのと
あれこれでおかしくなってしまうんだろうな。

これは、理系文系とかの区切りとは関係ないし、
古典漢籍研究、現代社会分析とかの研究分野とも無関係。
もちろん、文学をやっててもダメな人間はいるけどな。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:04:40.45 ID:atcw4d/40.net]
>>767
それはもしかして、自分の方がズレているのでは
とは思わないか

>>768
作品は一人歩きするんだよ
自分の思ってた読みがされなかったからって一々怒ってる
作者の方が馬鹿馬鹿しい

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:05:24.36 ID:UtaONRMv0.net]
>>768
ああいう分析は作者の無意識や時代からの刷り込みまで踏み込むから、作者が否定しても無意味なんだよね。
テクスト論になったら、もはや作者がどう思うと読みての問題になっちゃうw

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:05:25.01 ID:CqCXNnFVO.net]
>>775
いい話が聞けてよかった
ありがとう(´・ω・`)

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:05:59.74 ID:3Clx9TN30.net]
果たしてそれで飯が食えるのか?なんて話で言うなら学校で習ってる事なんてほんのお触り。
何やってても大差はない。

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:06:08.50 ID:icQZRxsy0.net]
>>779
ヒトでよかったな
ナメクジだったら混乱してたなw

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:06:20.97 ID:1VNmaF370.net]
>>783
文学とは思い込みで相手を批判しレッテルを貼るような低俗なものなのですか?

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:06:55.51 ID:fc8LD8L50.net]
ワーグナーも後世のオピニヨンリーダーが
後世の人達の解釈で政治・宣伝活動に利用されたからな
大衆・民主主義の世界では、人文学=政治・宣伝と
かなり色合いが違ってくる ここに宗教が絡んでくるから複雑になる

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:07:15.07 ID:atcw4d/40.net]
>>781
万葉集の時点で既に大陸文化の影響化にある

>>782
残念ながら、・・・
いや言うまい

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:07:49.77 ID:icQZRxsy0.net]
>>786
俺は>>775がなにいってんのかさっぱりわかんねーはw



793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:08:20.66 ID:Y32CNhg80.net]
>>767
それはその雑誌を出している会社や編集部の意向だな
そういう記事を書いてくれる人を選んでいる
ニュートンのことかな

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:09:23.04 ID:1VNmaF370.net]
>>792
新興宗教の勧誘と信者を見たと思えば良いかと

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:09:36.39 ID:KlU6+BM/0.net]
理学部と対を成すのが文学部
つまり役に立たない

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:09:44.01 ID:AiQqSVAZ0.net]
>>757
少なくとも文学科の学者は単に面白いから研究してるだけであって
社会や日本の未来に役に立つから研究してるわけじゃないぞ
特に過去の学説通説をアップデートできれば充足感が得られる
内輪の学会でいい大人が「あいつの説は間違ってる!俺のが正しい!」って
言い合ってるから

797 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:10:33.55 ID:sxp0n4UE0.net]
>>784
いやあ、思いませんな。
自分も元々は左翼的志向だったが最近の社会変動を考察して今に至ってますんで。
まあ研究で忙しい先生方はこういう考え方になるんでしょうが、
科学分野の人はよけいな政治的発言をしないほうがいいですわな。

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:11:04.36 ID:icQZRxsy0.net]
>>794
( ̄b ̄;)シーーッ!!

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:11:40.01 ID:96AdYNrn0.net]
>>780

そんなこは言っちゃいませんよ。 でも文学のセンスがわからないと、多分そっちもわからないと思うな

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:11:43.22 ID:atcw4d/40.net]
>>793
岩波の『科学』だったら笑えるな

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:11:50.01 ID:Zt0a2rZw0.net]
>>796そんなガキくさい動機で実社会じゃ何の役にも立たず著名な文豪 哲学者はことごとく自殺 すくえねえな 廃止した方がいいな

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:11:53.15 ID:CqCXNnFVO.net]
>>788
おっおっおっ(^ω^)



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:12:34.00 ID:L5ogHLeM0.net]
>>594
やっぱ理系はアホで無教養だなw

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:16:35.16 ID:Y32CNhg80.net]
>>792
複数の話をいっぺんに盛り込んだから分かりづらかったのかも

@理系の扱う情報技術や、ものづくり、自然科学などは、全て、自然界にあるものを調べて、解析して、再現して、それを組み合わせたもの
 理系はそこまで そこまでしかできない学問

A人文社会学は、それらに加えて、人の思想や、人間関係、さらには創造まで踏み込んでいる
 ただし、それらにはエビデンスや絶対性みたいなものが無いから、下手したら「ぼくの考えたすごい哲学」にすぎない
 この点を理系は嘲笑するが、人文社会学とはそもそもそういうものを対象にした学問なのだ
 理系が嘲笑するのは、理系の持つ解析ツールでは扱えないからだ そりゃ笑うことしかできない

B「おおお理系を超える人文社会学すげー」と思うかもしれないが
 日本の人文社会学は、過去の先人の偉業を、ただ繰り返しなぞっているだけ
 理系ならそれでも価値があるが、文系の場合はそうはいかない 人間は時代によって価値観が変わる
 それにキャッチアップしていかなければならない
 でも日本ではそうなっていない

C具体的に言えば、会社での組織統治方法だ
 今だ日本の会社では「各個人が自分の能力を最大限活かして会社に貢献する」この程度でしかない
 一方アメリカでは、より良いビジネスを生み出すにはどのようなシステム・哲学がいいのか
 過去の偉業を踏まえた上での新しい理論が次々に生まれ、適用されている

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:17:10.17 ID:1VNmaF370.net]
小説を読んで背景や時代、心情を考察するのはとても素晴らしい
ただ、文学を知っていると称する人が集まると自分の考えの押し付け合いになって最後は罵倒合戦になる
これが文学部の研究

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:18:47.34 ID:UKFgB/wb0.net]
>>789
思い込みで相手を批判しレッテルを貼るような低俗なのは
人間に決まってるじゃないか。文学は何もしやせん。
スーパーマンやドラえもんじゃあるまいし。

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:19:27.40 ID:AiQqSVAZ0.net]
平成の小林秀雄こと内田樹先生は反安倍派ですね

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:20:28.04 ID:atcw4d/40.net]
>>804
横だが
ようやくわかった

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:20:47.96 ID:jMEXVuvY0.net]
>>807
その2人,共通するものがないんじゃね?

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:20:57.25 ID:S6mecdwH0.net]
青学がブランドだった頃は受かったからと文学部英文科でも行くふざけた野郎が結構いたんだろうな。
永らく文学部は就職に不利とかいう迷信があったよな。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:21:34.57 ID:1VNmaF370.net]
>>806
文章を書くのは人間なのに文学と人間を切り離すのは如何なものか
文学は人類が誕生する前から存在するものだとでも言うのか

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:21:56.88 ID:ocYS60EA0.net]
>>661
外国語でも検索できないと今時ろくな情報は
得られないぞ。
英会話なんて限られた人間しか仕事や日常生活では
使わないだろ。
しかし英語での検束はみんな必要になるよそのうち。
いずれは国外ブランドの商品説明なんか日本語だけじゃ
どうにもならなくなる。
特にネット通販はそうじゃねーかな。

こうなると読み書き中心の日本語の語学教育はそれほど間違いで
もなかった。



813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:22:01.53 ID:jtAFObuJ0.net]
>>807
内田樹は反安倍ではあってもあの手の言論人としては右派の部類に入る

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:23:04.28 ID:CqCXNnFVO.net]
>>798
○| ̄|_≡3 ブッ

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:25:16.91 ID:b4dOjy7o0.net]
文学部は不要って言われてるのに
文学は必要だと反論する無能
やはり潰すべき

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:28:03.25 ID:cWdL4F5s0.net]
精神修養ってこと?禅寺かなにかなの?
確かに流されて自堕落にならないようになる訓練するならもってこいの場所だと思うけど

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:28:20.37 ID:0yxR3M3E0.net]
>>811
そう思ってるのはお前だけ。

言い方が悪かったな。
文学は超能力じゃないんだ。人間と不可分。

ま、オレが日本語作ったわけじゃなし、
分けて考えても何の問題もないけどな。

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:30:50.61 ID:1VNmaF370.net]
文学は好きだけど利権に塗れて腐ってしまった文学部は要らない
趣味で文学やってる人がコミュニティを作ってお互いの考え方を聞いたり言ったるする方が良いと思う

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:33:58.69 ID:AiQqSVAZ0.net]
日本人の外国文学の研究者はその国のネイティブの研究者には
研究実績でどうあがいても勝てないのに(しかも日本語で論文書いてる)
存在する意味あるの?

ネイティブ研究者の書いた論文を日本語に訳して公開してもらったほうが
よっぽど享受者のためになる

日本文学研究者のロバートキャンベルにせよドナルドキーンにせよ
日本人の一線級の研究者にはほとんど相手にされてない

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:34:55.14 ID:21dyFUuY0.net]
獣医学部を規制するくらいなら、文学部を規制しろよ。
学問として、また国語教育研究として最低限の研究は認めるけど、
偏差値60以下のバカには単なる娯楽教養、カルチャーセンターと変わらない。
どうしても学びたいなら、偏差値60以上になるか、市民講座にでも行けばいい。

わざわざ助成金を出してまで、大学に文学部を設置する理由はない。
実務直結で、防疫や畜産に不可欠な獣医学部を増やしたほうがマシ。

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:35:17.14 ID:atcw4d/40.net]
文学部の利権て何だ

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:35:23.26 ID:jMEXVuvY0.net]
>>819
あるだろ。めちゃくちゃある。



823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:38:16.19 ID:e1sRTeRb0.net]
ガチ文系は論理的思考で理系と変わらん
ビブリアの栞子さんレベルの化け物

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:38:26.38 ID:atcw4d/40.net]
>>819
その通りにしたらそれはそれで批判するつもりだな

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:38:55.18 ID:ocYS60EA0.net]
>>716
小説とかしか想定してないんじゃないか?

詩歌の研究は必要だよ。芸術に近いところがある。
実際、音楽や演劇等との関係は不可分。
隣接諸科学を想定していないからそう言う単純な
発想になる。

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:40:20.58 ID:atcw4d/40.net]
政権の思い通りにならないのは、文学部と
法学部政治学科だからなあ

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:41:05.95 ID:8W7pCqSQ0.net]
文系はクソして寝るのが仕事だもんな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:43:59.60 ID:jtAFObuJ0.net]
>>819
理系と違って単語の意味の微妙なずれが問題になることがあるから、
日本語話者が日本語で海外文学の研究論文を書くことにも意味があると思う。
ネイティブの書いた論文を翻訳するとしても詳しい注釈を着ける必要があって、
それ自体が一つの研究に値する。

829 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:45:03.00 ID:9dycKz3N0.net]
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

96+967

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:45:41.29 ID:xR+r0V1V0.net]
ネイティブって彼らの文化で当たり前のことが
外国人にとってユニークであることがわからんからな

831 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:46:03.01 ID:AiQqSVAZ0.net]
俺は日本文学科の出だけど、コロンビア大学のHPで公開されてた日本の近代文学
についての英語で書かれた論文を少しつまみ読みしたけどやっぱりレベル低かったよ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:46:22.59 ID:9dycKz3N0.net]
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。96+67957



833 名前:阪大歯学部卒というエリートの名が泣くぞ!犯罪者の服部直史よ! mailto:sage [2017/07/26(水) 02:46:43.09 ID:frGdXDCG0.net]
最 近 私 、ニ ー ト引きこもり歴20年の(たまに出たときや闇サイトの遠隔で犯罪犯す)藤 井 恒 次 宅 に 家 宅捜査のメスが入った!!逮捕後一度釈放されたが 再 逮 捕近し!マスコミの報道まだ?ピスピース✌(・∀・)
服 部 直 史 は 歯 に チ ッ プ(思 考 盗 聴 器) を 埋 め 込 む 変 態 歯 医 者 で廃業寸前 3年も書き込みを放置すんなーーー  暴力団の 服 部 直 史 は出ていけーーー!!
埋 め 込 ん だ チ ッ プ が 光 っ て 映ってる た め レ ン ト ゲ ンを 黒 焦 げ に し て 証拠隠滅! 阪大時代 幼 女 誘 拐 事 件 を起こして 示 談 で も み 消 す
吉 川 友 梨 ちゃん 誘 拐 事 件 を 起 こしてるでえ タ ダ シ な の に ナ オ ヒ トと名 乗 る 北 朝 鮮 人!!
拉致するので有名!! ド М三人組はゲイバーで 働 き ま ー す 💛
ド М三人組 逃 亡 予 定、刑 事 張 り 込 み 要! オカマの痴漢にご用心、男のチンポをしゃぶってきます。ドМ三人組藤井服部森の三人組です
勃 起 し た ち っ ち ゃ い チ  ン  ポ  を 出 し て 歩 く 露 出 狂の 服 部 直 史 
肛 門  に お も ちゃの チ ン ポを入れて愛撫する 歯 医 者 の 映 像 流 出!!オカマのような喘ぎ声も出している!!
服部直史は置き引きも。  刑 務 所 2回 措置入院2回     大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  TEL0668446480
繰り返す藤 井 恒 次 の 凶 行 を 黙 っ て 見 逃 す服部直史も幇助罪という共犯に当たるでえ
大阪府池田市 井 口 堂 3−4−30コスモ池田公園通り401号  に 住 ん で る 知 的 障 害 者。オウム信者幹部の服部直史。

書かれて泣き寝入りするのなぜ??訴えないから消えないんだで!
周囲に訴えてあると嘘をつく歯医者。
逆に訴えている被害者が証拠不十分で服部直史を捕まえるのにてこずっている状況だ!
まず、大方当てはまる内容であるため訴えられないのだ!これからも書き込みの表現の自 由 を 与えてください、2チャンネル運営の方々。

藤井恒次は大阪駅置石事件を起こして飛び込ませて3人殺したでえ 通り魔傷害事件常習者で2005年4月逮捕略式起訴有罪確定 大学時代にも女学生を滅多打ちに
(渋谷のビルを放火して焼け落ちさせたり、JR放火教唆したり、新潟放火教唆するなどやらせて自分は平気でお咎めなく家にいる )
傷害事件やったでえ逮捕強制退学処分 路上で女性にとんがりチンポを見せるので有名!  逮捕歴11回 刑務所8回 措置入院4回  特別障害者特1級
暴力団組員をこき使って遠隔操作するくせに警察も使うテロリスト アトピー重症肌の般若顔、松井秀喜似 157pのヨボヨボジジイ 教唆のプロだで
姉美千子はアジ化ナトリウム事件を起こして 刑 務 所 1 回 あり  母房子はトリカブト事件をやったで
父親見真は グリコ森永事件の真犯人 だで  
1977年12月24日生B型39歳  運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得 携帯09044348128
 FAX0582751590 FAXがピーとなってる間話しかければ聞こえてるでえ エイズに感染してるでえーーー! 自閉症みたいに閉じこもって読まずに逃避するな!
近所迷惑考えろ!岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1に潜伏してる  やけくそだで!!

2010年森伸介は女装して女教師になって神戸バイオ教育センターの教壇に立ち職業訓練の生徒を欺き公務員になりすましたでえーーー 1976年6月14日生A型41歳
 森伸介  変態オカマでエイズ感染 こいつも黒いいぼだらけのチンポを見せびらかす 173p、細身 福 井 県 大野市生まれ 関西大倉高校➡酪農大獣医 98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて
殺したでえーーー 伊藤明子さんが死んだ後から鼻を整形して女装し続けて北海道に逃亡。 前の大学強制退学処分 前の大学でも女装して女職員になりすましてる  
東大女職員にもなりすます汚名!!藤井恒次と森伸介で共犯で大垣垂井姫路東京で 1000件 窃 盗 放 火 強 姦 やったでえーー 飼い主の盗聴のためにペットに盗聴器を仕掛けて、
盗聴した内容でゲイの肉体関係を求めて 揺すってくる女装オカマ 緑の森動物病院サッポロクリニックに勤務するヤクザ!!麻薬におぼれる知的障害者1級

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:46:50.99 ID:DuANSYRD0.net]
南無阿弥陀仏

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:48:01.04 ID:TGkP0y870.net]
大学の文系は完全になくしてサークルにすればいい

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:48:02.28 ID:hhvWXL/f0.net]
これまた曖昧な楽観主義的願望だなあ

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:48:17.31 ID:atcw4d/40.net]
酒井直樹とかって、レベル高いんだろうか

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:48:26.05 ID:xR+r0V1V0.net]
>>831
アメリカの東洋学って
現状分析以外はあまりレベル高くないよ

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:49:13.62 ID:awouDcZR0.net]
まだこのスレ続いてたのか

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:49:39.50 ID:atcw4d/40.net]
大学の理系は、企業に売却されそうな勢いだな
売却じゃないか、今のご時世、無償譲渡と聞いても驚かない

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:50:02.28 ID:EtORYoig0.net]
>>587
おいおい、機材や環境を自分で調達させるとか無理すぎるだろ。

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:53:00.45 ID:QO4efTbW0.net]
東浩紀や小谷野敦は在野
本当は文学部にいるべき人たちが在野なのは示唆的



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:57:12.89 ID:ZLWWKIT50.net]
道楽だから芸術大学みたいなところにだけ設ければよい

844 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:58:29.80 ID:NzRhorKW0.net]
>>825
芸術は大学と関係無い。

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:00:56.05 ID:atcw4d/40.net]
職業訓練も大学とは関係な・・・

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:01:43.89 ID:CJDkWVBV0.net]
うんとねー
文学部ってのは人民が共産主義みたいないらぬ知恵をつけて
社会の支配層に理論武装して反抗しないように
個人の内的世界っていう狭い檻にその関心の矛先を向けておくための
ようするにあえて無能力者を作るシステムなんだよねー
こういう連中は文学の世界に逃避するから
基本的欲求さえ支配層が満たしてやれば従順な家畜になるんだよ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:02:18.97 ID:atcw4d/40.net]
なら残しておこうぜ

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:03:38.90 ID:qfvEBX7C0.net]
>>1
3月の式辞を今頃???

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:04:14.06 ID:iYEo6pO30.net]
特に何をやりたいと言うのはないけど大学へは行きたい
そういう人も多いんじゃないの(´・ω・`)?
文学部無くなったら困るよ

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:04:17.99 ID:CqCXNnFVO.net]
寝れないからロムってるお(´・ω・`)

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:04:37.79 ID:atcw4d/40.net]
紀元前の名言だって今でも引用されるわな

852 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:05:09.44 ID:ocYS60EA0.net]
>>844
関係ある。昔から大学で研究している。



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:05:24.73 ID:CqCXNnFVO.net]
>>827
晴耕雨読(´・ω・`)

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:06:54.62 ID:iYEo6pO30.net]
心理学科なら就職はわりといい(´・ω・`)
大学内を白衣来てウロウロすると理系気分になれる
おすすめ

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:07:13.27 ID:ZSsNK9sSO.net]
だからさ、何度も言うが文学部より芸術学部の方が役立たずの無駄な存在だろ?

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:07:39.62 ID:ocYS60EA0.net]
>>846
文学部の歴史科の歴史学はあらゆる政治に対する
アンチテーゼが提示できる学問だけどね。

もう少しよく考えて論じたほうがいい。

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:07:49.84 ID:xR+r0V1V0.net]
>>849
そういう人が専門課程に進むと
ガチな授業に耐えられなくなる場合も多いぞ
授業内容の選択肢が多い旧教養部系の人環や人社に入ればいい

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:08:19.00 ID:YUOiumHe0.net]
大学で金取って教えるようなことじゃないな。アホくさ。

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:08:20.51 ID:mGapomNEO.net]
旧帝大グループぐらいならあってもいいんじゃない、それ以外の国立、私立はいらない

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:08:54.23 ID:iYEo6pO30.net]
>>857
でも教養学部系は意外と偏差値高いから(´・ω・`)

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:11:32.85 ID:ocYS60EA0.net]
>>855
でもないな、音楽家や画家のパトロンに宗教家や
宗教団体が多かったのはそれで信徒を洗脳或いは
教化する為だな。

この手法は現代でも使われている。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:11:45.03 ID:ZSsNK9sSO.net]
>>859
こういう偏差値でしか物事の序列をつけられない奴はつまらない
文学部の存在よりも無用な存在といえる



863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:13:24.42 ID:ZSsNK9sSO.net]
>>861
芸術学部出て、食えなくて貧乏ぶっこいてるのたくさんいるだろ?

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:13:50.98 ID:iYEo6pO30.net]
>>862
偏差値ってバカに出来ないと思う(´・ω・`)
偏差値40くらいの文学部と60くらいじゃ
まったく異世界じゃね?

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:15:04.21 ID:ocYS60EA0.net]
>>863
だから?

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:16:40.35 ID:mGapomNEO.net]
>>862
お前、かっこいいな、きっとイケメンで頭もよくてスポーツ万能なんだろ

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:18:34.80 ID:ZSsNK9sSO.net]
>>864
件のレス主は旧帝に限定しとるんだよ?

868 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:19:51.93 ID:oXlmHaJT0.net]
本屋とかの就職に役立つんじゃね
中卒でも採用されるだろうけど

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:29:43.17 ID:rmVikJXM0.net]
文学部=一般教養科目
くらいにおとしこんじゃえばいいんじゃねーの?

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:33:50.45 ID:xR+r0V1V0.net]
>>869
既に中小私大では文学部の定員を減らされて
国際ナントカ学部とか人間ナントカ学部に
外国文学や歴史学の教員がまとめて押し込まれているので
一般教養科目と変わらなくなっている

871 名前:列車に飛び込ませて死亡させた場合時効は何年だで? mailto:sage [2017/07/26(水) 03:43:50.12 ID:frGdXDCG0.net]
最 近 私 、ニ ー ト 引きこもり歴20年の(たまに出たときや闇サイトの遠隔で犯罪犯す)藤 井 恒 次 宅 に 家 宅捜査のメスが入った!!逮捕後一度釈放されたが 再 逮 捕近し!マスコミの報道まだ?ピスピース✌(・∀・)
服 部 直 史 は 歯 に チ ッ プ(思 考 盗 聴 器) を 埋 め 込 む 変 態 歯 医 者 で廃業寸前 3年も書き込みを放置すんなーーー  暴力団の 服 部 直 史 は出ていけーーー!!
埋 め 込 ん だ チ ッ プ が 光 っ て 映ってる た め レ ン ト ゲ ンを 黒 焦 げ に し て 証拠隠滅! 阪大時代 幼 女 誘 拐 事 件 を起こして 示 談 で も み 消 す
吉 川 友 梨 ち ゃ ん 誘 拐 事 件 を 起 こしてるでえ タ ダ シ な の に ナ オ ヒ トと名 乗 る 北 朝 鮮 人!!
拉致するので有名!! ドМ三人組はゲイバーで 働 き ま ー す 💛
ド М三人組 逃 亡 予 定、刑 事 張 り 込 み 要! オカマの痴漢にご用心、男のチンポをしゃぶってきます。ドМ三人組藤井服部森の三人組です
勃 起 し た ち っ ち ゃ い チ  ン  ポ  を 出 し て 歩 く 露 出 狂の 服 部 直 史 
肛 門  に お も ちゃの チ ン ポを入れて愛撫する 歯 医 者 の 映 像 流 出!!オカマのような喘ぎ声も出している!!
服部直史は置き引きも。  刑 務 所 2回 措置入院2回     大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  TEL0668446480
繰り返す藤 井 恒 次 の 凶 行 を 黙 っ て 見 逃 す服部直史も幇助罪という共犯に当たるでえ
大阪府池田市 井 口 堂 3−4−30コスモ池田公園通り401号  に 住 ん で る 知 的 障 害 者。オウム信者幹部の服部直史。

書かれて泣き寝入りするのなぜ??訴えないから消えないんだで!
周囲に訴えてあると嘘をつく歯医者。
逆に訴えている被害者が証拠不十分で服部直史を捕まえるのにてこずっている状況だ!
まず、大方当てはまる内容であるため訴えられないのだ!これからも書き込みの表現の自 由 を 与えてください、2チャンネル運営の方々。

藤井恒次は大阪駅置石事件を起こして飛び込ませて3人殺したでえ 通り魔傷害事件常習者で2005年4月逮捕略式起訴有罪確定 大学時代にも女学生を滅多打ちに
(渋谷のビルを放火して焼け落ちさせたり、JR放火教唆したり、新潟放火教唆するなどやらせて自分は平気でお咎めなく家にいる )
傷害事件やったでえ逮捕強制退学処分 路上で女性にとんがりチンポを見せるので有名!  逮捕歴11回 刑務所8回 措置入院4回  特別障害者特1級
暴力団組員をこき使って遠隔操作するくせに警察も使うテロリスト アトピー重症肌の般若顔、松井秀喜似 157pのヨボヨボジジイ 教唆のプロだで
姉美千子はアジ化ナトリウム事件を起こして 刑 務 所 1 回 あり  母房子はトリカブト事件をやったで
父親見真は グリコ森永事件の真犯人 だで  
1977年12月24日生B型39歳  運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得 携帯09044348128
 FAX0582751590 FAXがピーとなってる間話しかければ聞こえてるでえ エイズに感染してるでえーーー! 自閉症みたいに閉じこもって読まずに逃避するな!
近所迷惑考えろ!岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1に潜伏してる  やけくそだで!!

2010年森伸介は女装して女教師になって神戸バイオ教育センターの教壇に立ち職業訓練の生徒を欺き公務員になりすましたでえーーー 1976年6月14日生A型41歳
 森伸介  変態オカマでエイズ感染 こいつも黒いいぼだらけのチンポを見せびらかす 173p、細身 福 井 県 大野市生まれ 関西大倉高校➡酪農大獣医 98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて
殺したでえーーー 伊藤明子さんが死んだ後から鼻を整形して女装し続けて北海道に逃亡。 前の大学強制退学処分 前の大学でも女装して女職員になりすましてる  
東大女職員にもなりすます汚名!!藤井恒次と森伸介で共犯で大垣垂井姫路東京で 1000件 窃 盗 放 火 強 姦 やったでえーー 飼い主の盗聴のためにペットに盗聴器を仕掛けて、
盗聴した内容でゲイの肉体関係を求めて 揺すってくる女装オカマ 緑の森動物病院サッポロクリニックに勤務するヤクザ!!麻薬におぼれる知的障害者1級

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:49:24.65 ID:Zt0a2rZw0.net]
>>783内向的になって三島に影響されガス管自殺した川端 猟銃で頭ぶち抜いたトルストイ 何が戦争と平和だよ

内に向かうか外に向かうかの違いで基地外に変わりなし 内のほうが迷惑かからんからええけど



873 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:53:41.54 ID:Zt0a2rZw0.net]
>>866嫌味か貴様ッッッ!こいつがそんなスペックなわけなかろう 高学歴不細工説は確かにある ホリエモンしかり民主の岡田 亀井

874 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:53:49.21 ID:xR+r0V1V0.net]
まあ金にならなくても文学や歴史や哲学を学びたいという人間はいつの時代も一定数いるんだし
全くの道楽で自由に研究できるのは学部の4年間だけだから
社会的な需要に合わせて規模を縮小するにしても教育機関としての文学部はあっても良い
何なら定年退職してから入学してもいいんだし
知人に会社辞めてからパーリ語仏典の研究するために私大の文学部に入ったお爺さんがいるよ

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 03:56:47.76 ID:duoWqFs40.net]
文学部は国体そのものだから
文学部を潰そうとする奴は他国からの侵略者だよ

876 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:02:16.07 ID:CGtYonbo0.net]
文学・文学部は残せ
でも文学部の学生が不要
2chにいると、いつも思う

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 04:02:25.59 ID:WSIbG7c40.net]
これは早慶文系の過大評価への警鐘
真のエリートは、中学高校から地方に根付き勉学に励む駅弁理系
彼らは過小評価も良いところ

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:06:32.31 ID:Zt0a2rZw0.net]
天皇が生前退位する時代に国体ねえ...
戦前の老害かな?

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:13:17.28 ID:iw9uF5wG0.net]
自分のための学問って
もはや宗教以下じゃないか
他者のために学問はある

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 04:16:41.26 ID:unTxF3j90.net]
何かを表現するときの説得術のヤバさがわからんのか?
この国は足し算しか出来ないアホばっかりか?

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:18:41.72 ID:3pdl5Fjj0.net]
大学行きたかったなぁ。
偏差値低い大学でたくさん遊びたかった。

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:20:06.64 ID:ky0OhY2H0.net]
>>877
大学就職力ランキング

東大
京大一橋東工
早稲田慶應上位学部
東北大名大阪大九大
筑波神戸早慶下位学部
横国金沢広島岡山上智東京理科大
マーチ関関同立
その他駅弁日東駒専



883 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:36:35.67 ID:CGtYonbo0.net]
文学部・文系を出ても拝金主義だからな・・・
馬鹿に学問は無理という事
拝金主義の視点から役に立つor役に立たない
拝金主義の視点からの学歴ランキング
別に拝金主義でも良いけど、役に立つからと理工系にも進めない
学力じゃね・・・orz

884 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:39:37.15 ID:duoWqFs40.net]
文学部なんてツブシのきかない学部を選ぶ
その志や良し

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:49:22.63 ID:ZfIi+pIJ0.net]
>>883
まさにそれ
日本って判断基準が金だけだよね

欧米では大学は役に立たないことを教えるところと言い切る大学もあるくらいで
ちゃんと学問をするところという自負がある

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:52:41.32 ID:vfPbB2My0.net]
文学部で西洋哲学を専攻したけれども、物事を根本から考え直す、という姿勢は社会に出ていろいろ役に立った。

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:00:19.98 ID:dTjyURsv0.net]
>>885
向こうも出身大学によって社会が分断されているから学問関係なくより金を稼ぐ一流大を目指す人が多いよ
アメリカならアイビーかスタンフォード、シカゴが人気 特にアイビーは人脈が豊富で政界実業界では有利に働く
本格的に学問を追求するなら院で学ぶ
MBAプログラムの場合一流院で学ぶと高く評価される

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:07:19.84 ID:NUa5B+UK0.net]
活かすも殺すも本人しだいだよ

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:12:13.23 ID:/iL5E0vr0.net]
文学部が豊かな精神を育む理由は
現代社会の発展に直接資する学問分野でない事
この価値が理解出来ないと文学部の価値も理解出来ない
今を生きる全ての人にとっては無用で贅沢な学部と言える
リーマン家庭や一流企業志望の学生が目指すべき学部ではない事は確か
そうでないなら文系理系問わず最も進むべき学部

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:15:30.49 ID:l7HW44LD0.net]
>「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、
>配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と
>死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です」

そうですね、もしかしたらそういうときに役に立つかもしれませんね
そんなものに税金使うなアホww

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:17:49.68 ID:l7HW44LD0.net]
親や友達の会話、バイト経験、挫折経験、マンガ、自己啓発本、テレビ番組、・・・
それらだって人生の岐路に立つときに役に立つこともある

892 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:26:07.06 ID:izHq3Gn20.net]
役に立たないから国費で大学作る意味無いね
文系なんて趣味みたいな物だし



893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:26:29.10 ID:XNpq3dAe0.net]
法学部には「法社会学」という講座がある
六法全書の各基本法の一番最初に「平26−法134」とかいっぱい書かれてる
これは国会で改正された年と改正法のナンバーを意味してるが
ゴシック体の太字でところどころ書かれたのがある
これが重要な改正法・・・つまりこの法改正の前に大きな事件が発生してます
三省堂の『模範六法』を見てると判例が添付
これを読んでるだけでも当時の日本社会の情況がイメージ出来ます
昔でいうと、戒能通孝、川島武宜なんかが高名な法社会学者

法改正まで至らせた「大事件」を時系列で並べていきます
憲法、民法、刑法の基本三法だけでいい

パズルをやってるみたいで実に面白い
当然、文学にも影響を与えてます
これを自分で構成すると戦後の日本社会のストリームが浮かび上がります

刑法だけでもいいわ
条文も少ないし「国家」VS「個人」という実に分かり易い力関係
休日にでも方眼紙上にパズルよろしく並べて遊ぶ

894 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:27:07.62 ID:CGtYonbo0.net]
拝金主義に対するアンチテーゼが機能していないから、
日本は自殺者が多い
拝金主義に対するアンチテーゼは宗教(文学・音楽芸術)しか無いんだし・・・
馬鹿が役に立たないと拝金主義視点でぶっ壊しまくるから、
拝金主義の価値観で、この世とサラバしたい人達の救済の道が無い
拝金主義で社会が成立する訳ないんだよ・・・馬鹿は成立すると思っているけど

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:29:22.99 ID:l7HW44LD0.net]
>>894
それは趣味でやれば良くね?

すべての文学部をなくすのは良くないけど
ごく一部の研究者の育成だけすれば良くね?

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:29:43.40 ID:XNpq3dAe0.net]
>>736
絶対的客観性を問われる自然科学

相対的客観性と主観性の2者を混合した人文科学

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:31:49.73 ID:l7HW44LD0.net]
>>894
>拝金主義の価値観で、この世とサラバしたい人達の救済の道が無い
そういう価値観の人がいてもいいけど、それを税金でやる必要なくね?
そういう価値観の人を救済するために文学部ってあるの?

898 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:32:03.55 ID:zcYEJ0Jy0.net]
派遣社員・肉体労働者・アルバイト

の供給源だね。

搾取される低賃金労働者を生み出す。

人文系の貧困率・自殺率は一番高いだろう。

人文系は資産家の子弟が趣味で大学院までいくような所だよ。

一般人がいくようなところじゃない。

昔は女性がいく学部だったけど
終身雇用制時代の専業主婦を前提としていた。

終身雇用でなくなり、不安定な雇用状況で
年収も減り、共稼ぎが基本になり
離婚も急増した状況で
専業主婦は無理だ。

人文系科学の学部は縮小していくしかない。
食えないんだから。

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:32:45.87 ID:l7HW44LD0.net]
>>896
そういうのはどうでもよくて、要するに社会の役に立つかどうかでしょ?
だって国民の税金を使ってんだから

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:34:29.03 ID:zcYEJ0Jy0.net]
今後、人文系は、
社会人向けのオープンカレッジ中心になると思う。

空いた時間に、源氏物語や語学や歴史を学ぶ、
そういう分野になっていくと思う。

社会人教育は急増しているので
そういう意味では人文系の教授の働く場所はあると思う。

放送大学のネット講座は人文系が多い。

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:35:28.57 ID:l7HW44LD0.net]
文学部が完全に無意味って言ってるわけじゃない
知的好奇心を満たせる人もいるだろうし、人生の岐路に立った時に役に立つ人もいるだろう
仕事で役に立つ人もいるだろう
でも、税金を使う以上は効率性を考えることは必要

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:35:47.85 ID:zcYEJ0Jy0.net]
カラマーゾフの兄弟を読むことは
人生で大きな糧になる。

しかし
カラマーゾフの兄弟を読んで
金を稼ぐことはできない。

これが現実。



903 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:36:33.54 ID:l7HW44LD0.net]
阪大の文学部の学長が「人生の岐路に立った時〜」なんて言うぐらいだから
よっぽど役に立たないのは事実

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:38:37.37 ID:QbO4RfwS0.net]
他の学部は何の岐路に立ったときに役に立つの?

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:39:15.49 ID:XNpq3dAe0.net]
知徳体

知育
徳育
体育

この三者をバランスよく育成するのが教育の目的
しかし戦後は、知育と体育のみ強調され徳育が疎かになりました

1980年代前半に森馬鹿(文教族議員)どもが道徳教育を声高に唱えます
あんな不道徳なクソが道徳を唱えるとはお笑いコント
ある道徳の小冊子にロシアの民話が掲載

悪い蕪が村の中に生えます
おかげで周りの作物がドンドン枯れていきます
村中の人やら犬やら猫やた豚やら牛やら、みんなその悪い蕪うを引き抜こうと
一致団結して抜き去ります・・・村には昔のような平和が再び訪れました

この内容が自民党文教族を怒られせます

凄い攻撃でした
当然、教科書会社はこの民話の掲載を止めます

あいつらも自分たちの醜い姿を子供たちに教えられるのは
許さないケツの穴の小ささを誇った事件でした

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:39:18.16 ID:l7HW44LD0.net]
>>904
他の学部は仕事の役に立つんだが・・・

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:39:32.64 ID:EwoVXa6K0.net]
>>4
今の偏差値60って
バブル崩壊時の偏差値45くらいか?
途轍もないばかだな。

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:39:36.52 ID:mWyx8HQJ0.net]
>>855
バッハやモーツァルトが聴けなかったら生きて行けない。
日本人の声楽家でも、バッハなんか世界的に通用する人いるよ。
文化って、そういうもんだろ。
プロの音楽家になる人は家が金持ちの人が多いが、プロは仕方がない。

909 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:40:09.29 ID:wAq+3NRL0.net]
立ちません

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:41:10.22 ID:pGI3Nu6r0.net]
実学と虚学の比較や虚学の存在意義の問題って
明治の頃からさんざん言われてるじゃん
何を今さら

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:41:34.21 ID:UvzkBM2W0.net]
目先の役に立つことばかり、考えている奴らが多いから日本はダメになりつつある。
大学でもお役立ち研究ばかり国から投資されて、肝腎の基礎研究はじり貧。

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:42:06.39 ID:l7HW44LD0.net]
>>904
ってか他の学部は社会のため、他人のために役に立つ
イコール仕事としても役に立つ

でも文学には人生の岐路に立った時っていうように自分のために役に立つと言ってる
それは税金でやるべきじゃないってこと



913 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:42:29.53 ID:UvzkBM2W0.net]
ノーベル賞をとった小柴さんは、ニュートリノの質量の研究は役に立ちません!って明言していたわけだが。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:43:05.68 ID:XNpq3dAe0.net]
トトは文科省公認な公営ギャンブル
これが一番期待値が低いとは笑止千万
教育を司る組織が博打の胴元してるんだもん、末期的症状

915 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:43:06.32 ID:UvzkBM2W0.net]
>>912  それは税金でやるべきじゃないってこと

おっとここにも分かってない奴が1人。

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:43:13.04 ID:yp1zWiYIO.net]
人生の帰路に立った時に役に立つんだよ。
日常の岐路で役に立つのは法学だろう。

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:43:20.99 ID:l7HW44LD0.net]
>>911
だからこそ無駄なものは削減しないといけない

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:43:34.19 ID:Mv4BFfpa0.net]
文学部じゃ専門知識を生かせないことばかりで、
人生の岐路に立ってばかりじゃないか。

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:43:38.80 ID:E+7LusH70.net]
じゃあ営業マンになるしかないような大卒が
経済学部入って、マルクスだのリカードだのアダム・スミスだの資本主義だの共産主義だの
学んで何になるんだっつーの
最初から無駄 教養なんてそんなもの

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:44:12.04 ID:wHR7SpLw0.net]
経済学部のほうが役に立たないから気にする必要なし
社会の役に立つって意味が不明だが
たとえば、音楽というのは社会の役にたっているのか?
少なくとも必要とされている
文学も同じ

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:44:25.05 ID:UvzkBM2W0.net]
>>917  だからこそ無駄なものは削減しないといけない

分かってないね〜
応用分野ならそれで良いけど基礎分野で何が無駄かって、どうして分かるのよ?

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:44:26.92 ID:l7HW44LD0.net]
>>915
???それが反論になってるとでも??
意見があるならちゃんと反論してごらんw

>おっとここにも分かってない奴が1人。

何すか?これww



923 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:45:12.96 ID:UvzkBM2W0.net]
>>922 お使いになりますか?

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:45:39.97 ID:CGtYonbo0.net]
拝金主義の視点の上に
独断と偏見に満ちている
2chに多いタイプだよな
説得力があれば納得するけどさ・・・

925 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:46:17.25 ID:Rml7YmYn0.net]
文学部ってのは 学生のためにあるのではなく 教授サマのためにあるんだ
どう考えても日本にエジプト考古学の研究者が何十人も必要なわけがないだろ
個人の興味を肥大化させただけの人間に教授と名付けて 国費で養い過ぎてるんだよ

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:46:44.06 ID:UvzkBM2W0.net]
>>922

例えば>>913

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:47:05.95 ID:l7HW44LD0.net]
>>921
基礎研究と文学部は全く違う

基礎研究は今は社会の役に立たないけど、将来役に立つかもしれない
文学部は、人生の岐路に立った時に自分自身に役に立つかもしれない

要するに役に立つのが社会か、自分かってこと

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:47:27.33 ID:UvzkBM2W0.net]
>>925 そういう考え方が亡国を招く

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:47:32.73 ID:l7HW44LD0.net]
>>926
>>927を読んでごらん

930 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:47:47.60 ID:CGtYonbo0.net]
優生学が好きな人が2chには多いよな

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:48:13.84 ID:UvzkBM2W0.net]
>>927 ニュートリノの質量があるかどうかは、別に役に立たないと思うw

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:48:51.69 ID:SVQG91dg0.net]
自由の肯定が人生に苦難を生んでいるのかもしれない



933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:48:58.61 ID:L5ogHLeM0.net]
>>904
経済・経営 役に立ちそうで役に立たない
法学部 法律・論理的思考に関して役に立つ
教育学部 教育の役に立つ
語学部 語学の役
理系 テクノロジー系専門分野の役に立つ
医学・薬学部・獣医学部 そのまんま

934 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:49:13.49 ID:E+7LusH70.net]
文学部なんているの なんて話は大昔からあるよな
まあ暇つぶしにはちょうどいいぐらいの学部なのは事実だろ

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:49:50.85 ID:UvzkBM2W0.net]
>>929 読んだけど何か?理学部も文学部も同じだよ。俺様はかつて理転したし良く分かる。
工学部や農学部は経済学部や法学部と同じく興味なし。

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:49:56.08 ID:l7HW44LD0.net]
>>931
それはわからない
でも、君が言ってる役に立たないっていうのは社会に対してってことだよね?

この文学部長が言ってるのは、自分の役に立つかもしれないってこと

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:49:56.64 ID:pGI3Nu6r0.net]
・大学で学んだことが仕事と直結しない
・専門家やプロになれる人が限られている
という意味では、ほとんどの学部学科に言えることだと思う

でも、又吉の火花のテーマの一つでもあったけど、
プロが生まれるにはある程度の分母が必要なんだよね

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:50:38.84 ID:XNpq3dAe0.net]
日本考古学会が宮内庁に古墳を含めた「陵墓」の考古調査を拒み続けている
これを全面的に認めると日本史が間違いなく変わる

俺が心底願っているのが江戸末期の孝明天皇と明治天皇睦仁の陵墓を開けて
土葬された遺体のDNA検査をしてもらいたい
大室寅之助が睦仁と入れ替わった説が真実かどうか分かるからだ

あと佐幕派の孝明天皇が砒素で殺害されたとも言われてるんで
化学的定性分析を是非実施して貰いたいと思ってます

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:50:40.34 ID:UvzkBM2W0.net]
おまえら、大隅さん(典子じゃないぞ)が何と言っているか、知ってんのか。

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:51:00.88 ID:wHR7SpLw0.net]
教育学部だけあればいい その中でやれ
という考え方はあるな
ただ、両方あってもいい 画一化を押し付けてもしゃあないよ
行く人がいなくなれば、大学側が統合していくでしょう

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:51:14.99 ID:UvzkBM2W0.net]
>>937 「プロが生まれるにはある程度の分母が必要」

ええ言葉や

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:51:39.12 ID:CGtYonbo0.net]
俺も実感したけど
馬鹿には学問は無理なんだよ



943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:51:53.94 ID:XNpq3dAe0.net]
直ぐには役立たないが必要とされる「文学」ですね

944 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:52:36.46 ID:l7HW44LD0.net]
他の学部だって必ずしも全員が役に立つとは限らない
でも、他の学部は少なくとも役に立つためにやってる

その役に立つっていうのは当然、社会のためであり、仕事として。
でも文学部にはそもそも社会に対して役に立つっていう発想そのものがない
それはこの文学部長も認めてる

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:52:44.81 ID:d5HzgecS0.net]
人生とは何か、愛とは何か、なんて国民が本気で考えだしたら
為政者は困るだろうし
何も考えないでいてほしい、言われたことにだけ従えばいい
そういう現政権を取り巻くオッサンの愚民化志向の文脈の中で
出てきたのが人文科学軽視なわけだから
多少なりとも学のある人は反発するだろうね

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:52:50.77 ID:UvzkBM2W0.net]
>>938

可能性は薄いがミイラが出てくることを期待。
もっと古い曹操のDNA鑑定もできたから、保存状態が良ければ・・・

947 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:53:01.59 ID:YfEH56Mm0.net]
文学部に疑問を持つ奴は
安楽死させるべきだw。

948 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:53:49.01 ID:E+7LusH70.net]
文学部は衒学者を遊ばせる幼稚園として必要だよ

949 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:53:52.19 ID:Rml7YmYn0.net]
なぜそれが 亡国 になるのか 論理的に説明できないのが文学部脳だろ 
とどのつまりは その本質が個人の知的嗜好に過ぎないからだよ

950 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:54:08.14 ID:CGtYonbo0.net]
人文学・社会科学も頭の良い人の講義や書籍は良かった
しかし、馬鹿の講義や書籍は耐えられない
2chでも、馬鹿の書き込みは耐えられない

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:54:12.43 ID:XNpq3dAe0.net]
バカだから学問が必要
天才なら学問は不要

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:54:38.70 ID:iCXpvmY90.net]
法学にしろ経済学にしろ「役に立つ」ってものじゃない
「役に立つ」だと医学と工学と農学くらいなもんだ



953 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:55:08.37 ID:qq44VLKr0.net]
東京大学文学部哲学科卒のナベツネが一言



↓↓

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:55:20.51 ID:zSTZ+Kw10.net]
文学部は、必要ないっていうような理系の人間とは友人にはなれない。

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:55:47.47 ID:UvzkBM2W0.net]
>>949

ヒトからサルに堕ちるってことだよ

956 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:55:55.06 ID:Ch5FzJyE0.net]
65歳のリタイア組。
俺が入学した頃、大阪万博のあった年
だが、大学の学部選びの際、同じことを
思った記憶があるよ。

50年近く、文学部の存在理由が
問われてきたんだな。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2017/07/26(水) 05:56:04.76 ID:E46Wsklc0.net]
>>901
100年単位の未来を含めての効率を正確に計算できるならそれも意味があるだろうね

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:56:23.97 ID:CGtYonbo0.net]
工学は役に立たないよ
学部なんて導入ばかりだし・・・

959 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:56:58.29 ID:UvzkBM2W0.net]
>>954

おいらは理系だけど、文学部は必要だと思うよ。
そもそも文系と理系に峻別する最近の高校から大学にかけての学校教育がおかしいわけで。

960 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:58:06.42 ID:h2fXAjiK0.net]
実際文学部って何勉強するの?
小説?

961 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:59:04.15 ID:Rml7YmYn0.net]
問題は 国立大学に文学部系統が多すぎる ってことだ まだ分からんのか 笑
戦後のドサクサで師範学校が看板を架け替えた駅弁教育学部ってやつも大した役に立ってないがな

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:00:25.07 ID:d5HzgecS0.net]
人文科学が探究するものは社会を動かすための人間の情熱なんだよね
その情熱は社会を動かす原動力になる
経営学や医学、法学のような実学は
そういう人間の情熱を具現化するためのツールなんだよ



963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:00:30.95 ID:iCXpvmY90.net]
商品開発なんかで
法学や経済学が役に立つか?
むしろ文学部的な自由な発想が役立ちそうだが

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:00:46.35 ID:XNpq3dAe0.net]
宮内庁(天皇権能権威組)にとって都合の悪い事実が確実に発掘されるのが明白
だから毎年、考古学会が調査許可書を提出しても宮内庁が聴きいれた事はない
我々が信じ込まされてきた日本史とは一体何であったのかということだ
間違った物語を盲信させられ続けた脱力感極まりない世界

考古学者はいろんな日本史の裏を知ってまして
ターゲットを合わせて宮内庁に考古調査の許可を仰いでおります

965 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:01:13.67 ID:l7HW44LD0.net]
税金を使う以上、どう社会の役に立つかを説明すべき

>>957
100年単位の未来を含めて絶対に役に立たないと言い切れないから
税金を使う?
そんなこと言い出したら何にでも無限に税金は使わないといけなくなるww

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:01:35.56 ID:d6AJSVhN0.net]
多様な考えや価値観をもつ者が、理性的な選択をすることによって
はじめて民主主義は機能する。

ひとにぎりのエリート以外は実学の技術屋だけ居ればよい、という
のは天皇主権論者どもが考えそうなことだ。

967 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:02:10.68 ID:Rml7YmYn0.net]
論理性もナニもない まさにサル 程度のコメントだな 笑

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:02:21.78 ID:iCXpvmY90.net]
知識ではなくアイディアが要求される仕事だと
法学部も経済学部も文学部も無いだろ

969 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:02:50.74 ID:CGtYonbo0.net]
大学の学部教育は導入を担当しているわけだから
拝金主義の視点からの役に立つor役に立たない
が馴染まないというか無理

970 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:03:37.31 ID:E+7LusH70.net]
わざわざ大学で学ぶ必要あんのって話だよね
在野でいくらでも研究できるのに高い金払って大学行く必要あるのって
図書館ならそこらじゅうにあるだろ

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:03:39.85 ID:iCXpvmY90.net]
職種によっては学部なんて関係無いのに
文学部が冷遇されるのは
女が多くて男は上昇志向が弱いせいかね

972 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:04:01.48 ID:l7HW44LD0.net]
>>962
>人文科学が探究するものは社会を動かすための人間の情熱なんだよね
>その情熱は社会を動かす原動力になる

だから文学部は役に立つんだ!って言うならまだわかる
でも、文学部長は社会じゃなくて本人の役に立つとしか言ってない
文学部長がそれしか言えないってことは君の言うような効果はないってことだよ



973 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:04:58.70 ID:CGtYonbo0.net]
民主主義なんだから、政治家が有権者に税金の使い道を説明するのが筋
馬鹿は大学教員に説明させたいらしい

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:05:29.41 ID:oLOhrNa30.net]
人生の、世の中の何の役に立つか、と考えてしまうと、
万人が納得する明快な答えを出すのは難しいけど
大学に限らず、専門機関で深く学ぶという行為も
結局、今まで誰かが成し遂げた業績を追体験するとか、考察する事に過ぎない
お手本の点線の文字をなぞって練習するペン習字とかと、基本的な構造は変わらない
その点では理系学部でも全く同じ
たまに在学中に人類の業績級を生み出してしまう天才もいるけど、
大多数の人はこれから新しいものを生み出せるか、価値のあるものに出来るか
なんて確信もないまま卒業していく
散々言われているけど、価値なんて、その後のその人次第なんだよね

975 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:06:03.23 ID:iCXpvmY90.net]
>>972
社会の役に立っているのは
それぞれの学部じゃなくて企業活動だぞ
大体企業活動で法学や経済学が直接的に役立っているわけでもないし

976 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:07:28.79 ID:nMlfVcGa0.net]
文学部の重要性はお隣の惨状をみれば
明らか。まともに歴史を理解できず人の道
に対する認識がまったくなく只管目先の利
益のみを求め生きる・・・文学[哲学倫理学
心理学社会学などを含む)の欠如に起因
する。

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:07:34.45 ID:iCXpvmY90.net]
法学部出ていても経済学部出ていても
大学で学んだことは企業では全く役に立たない

ではなぜ文学部が冷遇されるか?
学問内容のせいではないということだ

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:07:49.29 ID:V4yYt9+G0.net]
>>92
中国人が芸術の素養はある人なんだけど
芸術の教育のない国で育ったと嘆いていた
川で石を投げて子供の頃遊んでた
それくらいしかやることなかったそうだ

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:08:28.47 ID:XNpq3dAe0.net]
人文科学は藝術科学の世界に近い
オカネ儲けが目的では無い
遊びと云うか癒しと云うか・・・

980 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:09:35.54 ID:4DKRPoUc0.net]
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(`□´)さんから、
ファミマTポイント加算は三日後やろおおおおおおおおおおおお!の連絡が来た。
出来れば今日、八月ブルマ貯金計画を立てたい。

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:09:51.42 ID:IvVim/In0.net]
文学部も詐欺レベルまで堕ちたか

982 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:10:02.60 ID:Rml7YmYn0.net]
金よこせってヤツに説明責任があることくらい 国立大学文学部のサルも気づけよ



983 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:10:07.47 ID:CGtYonbo0.net]
生きてくれればいいよ
拝金主義で自殺する方が馬鹿らしい
でも拝金主義に染まりまくって3万人も自殺する馬鹿な国があるらしいが

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:10:12.19 ID:oGdjSaEU0.net]
前のほうのレスで経済学部のが役に立たないとあったのでいうと本当は経済学部長がスレを建てるべきだったんじゃないのか?文学部のが人間的に正直に生きているということになる。かたや経済学部は黙って詐欺ってる可能性が高い

985 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:10:28.15 ID:fMfV5N410.net]
新聞、出版社業界は右肩下がりの凋落、まさに文学部卒が岐路に立ってる時代
文学の力を駆使し考え抜いて、ネット社会、スマホ、SNS、個人発信の時代に対抗すんのか
引きこもりの社会不適合者が出来上がる姿が思い浮かぶな
まあ文学部教授なんてその程度のモノだからな

986 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:11:24.05 ID:iCXpvmY90.net]
>>984
そもそも企業は法学や経済学に即した活動なんかしてないからな
学問内容はほぼ無関係

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:12:30.11 ID:CGtYonbo0.net]
>>984
偏見だけど、経済学=拝金主義と思っているわ
全然、専門じゃないから独断と偏見だけど

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:13:53.51 ID:iCXpvmY90.net]
文学部ってのは社会を批判的に見ることが多い
だから政権なんかは敵視するわけ

989 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:14:23.56 ID:pGI3Nu6r0.net]
テレビゲームを作ってる人がゲームなんかやっても役に立たない
と言うのと同じで、文学部長が言ったらダメだと思うわ
少なくとも自身はそれで飯を食ってるのに

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:15:33.97 ID:iCXpvmY90.net]
法学、経済学ってのは実社会を追認する学問
従順な者が多いから歓迎される

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:16:25.17 ID:CGtYonbo0.net]
人文・社会科学は、世の中を是正するために
アンチテーゼを提供する使命を感じている人が多いからな
所詮は机上の空論と馬鹿にされる事が多いけど

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:17:00.21 ID:/VZIV4B/0.net]
まあ役には立たんな。立ち読みの延長



993 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:17:03.69 ID:wHR7SpLw0.net]
文学部だから文学の話にもなるが
たとえば史学科がある
歴史を学ぶこと、歴史を研究すること、無駄だろうか?
仕事では役にたたないだろ 教育の仕事ならば別かもしれんけど
その教育の仕事って何のためにやってるんだろうね
やめちまえば、研究も教育も必要なくなる
それでいいのか?

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:17:07.88 ID:V4yYt9+G0.net]
アンチの意見を要約すると
国立ではない大学の文学部と高校での日本古典を廃止して欲しい
全国に無数にある文学部の数を減らして欲しい
出来れば東大京大のみにして欲しい
という点にまとめられる
要は
移民には高校の古典教育のレベルが高くて付いていけない
東大京大以外の大学での教育をやめてもらわないと
言い負かされるからやめて欲しい
私立文学部出身などでも言い負かされて生きづらいです
ちなみに東大京大の文学部に関してはのっとります

ここまで言われているのだからここまでの道のりは間違っていなかった
このまま進もう

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:17:10.85 ID:HI8suHF40.net]
ホリエモンは人脈だけ作って中退してしまったからなあ…

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:17:49.79 ID:iCXpvmY90.net]
>>991
隠蔽されている社会問題を暴露することがあるからな
当然権力者は敵視することになる

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:19:27.40 ID:iCXpvmY90.net]
権力者からすると格差問題や差別問題の研究なんかしてもらいたくないわよ

998 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:25:39.13 ID:iCXpvmY90.net]
実学ではなく就職に弱いことを知っていながら文学部に行く
そして社会に対して疑義をはさむような学部でもある
企業からはクセのある人間だと判断されるだろうな

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:30:14.48 ID:d5HzgecS0.net]
批判のないところに文化は生まれないよ
まあ、文化なんかなくても生きていける人は、それでいいんだろうけどw

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:32:13.46 ID:V4yYt9+G0.net]
>>999
批判?
例えばチベット文化を批判した人々は文化を生まず破壊した

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8時間 38分 50秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<294KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef