[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 07:50 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スーパー無駄遣い?】安倍首相、水害の更なる大規模化に備え、総合的な対策を強化していく考え



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2017/07/25(火) 10:32:45.33 ID:CAP_USER9.net]
www3.nhk.or.jp/news/html/20170725/k10011073081000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

安倍総理大臣は参議院予算委員会の閉会中審査で、九州北部豪雨など一連の大雨に
関連し、今後も気候変動の影響で水害などの大規模化が懸念されるとして、河川の氾濫の
防止や住民の避難の迅速化など、総合的な防災・減災対策を強化していく考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は九州北部豪雨や秋田県の記録的な豪雨など、一連の大雨による
被害について、「これまで何十年に一度とされてきた、大規模な災害が、近年は全国各地で
毎年のように発生しており、今後も気候変動の影響で、台風の強大化、豪雨頻度の増加、
自然災害のさらなる大規模化が懸念されている」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「危機管理の問題として、社会全体で自然災害に備えるべく、
河川の氾濫を防ぐ対策を強力に進めるとともに、氾濫した場合に被害を軽減する対策や
避難行動の周知などの総合的な取り組みを地方自治体と一体となり推進している。
今後ともハード・ソフト一体となった総合的な防災・減災対策に徹底して取り組み、
国土強じん化を進めていく」と述べました。

また、石井国土交通大臣は「洪水・氾濫を未然に防ぐためのハード対策として、堤防の整備
などを着実に推進する取り組みを、地方の河川も含めて強力に進めていく」と述べました。

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:43:36.21 ID:7IuhdCzb0.net]
民進党が予算ストップした筑後川系列のダム、本当なら今年にはできてた模様
数年前に似たような洪水が起きた時は、予定通りでもまだできてないから!で乗り切れたらしいけど駄目だったね

44 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:43:40.77 ID:Ddejts+V0.net]
>>41
当たり前でしょ

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:43:49.15 ID:S36U5Are0.net]
床上浸水を想定した住宅を建てる文化にすればいいだけだろ
局所的な豪雨なんだから農地すべてが壊滅するわけじゃないし

46 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:43:53.86 ID:15qpASDc0.net]
そりゃNHKは大災害コンテンツとアーカイヴで喰ってるクソ企業だから防災とかされたらたまらんだろ

今日で震災から5年7ヶ月立ちました…
とかいちいちドキュメンタリー作るのってどうなんかね?
何年たっても毎日毎日、ありとあらゆるバージョンで「はなーははーなは〜」とか誰彼に歌わせて延々と流し続けるとか

そんなんなら、数千億円の社屋建設延期して東北支援に一部でも寄付してやれよ、とも思うね

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:44:03.75 ID:LYHricgO0.net]
50年に一度の大雨が東京で起きたら、メトロ含めて復旧相当ヤバイことになるわ

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:44:04.52 ID:4wBSSdvY0.net]
一級河川の長年に渡る堤防工事で防がれた水害がどんだけあったか。
山間部の砂防ダムのおかげで防がれた土石流がどんだけあったか。
無駄な事業と決めつけてる奴らにはハラワタ煮えくり返る。
JaneStyle 1.5.0/Sony/SO-05F/5.0.2

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:44:16.76 ID:oo8f0CPL0.net]
>>38
米国債減らした分の投資先だよな。
この何十倍を孫正義他の太陽光業者に国民が払うのか
理解してから行ったらどうだ?

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:44:31.21 ID:D5evZMpX0.net]
スレタイなんなん?
野党に忖度してんの?

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:44:58.15 ID:9KJ/GxgA0.net]
東京なんか莫大なカネつぎ込んで地下貯水池作ってるくせに地方のちっぽけな堰堤は無駄だという



52 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:45:36.05 ID:ix/zAAZZ0.net]
1000年に一度の津波を予見できないと
裁判で負ける時代だからなあ
キチガイ裁判官対策は必要

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:45:41.04 ID:YnEDDVrI0.net]
ダムがあればー
と考えるのは単なる無能

スーパー豪雨の前ではダム決壊を防ぐために放水するwwww
どれだけ大容量のダムがあれば防げるかな?w

54 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:45:56.39 ID:P74oJHmU0.net]
緒方は何て言ってるんだ?

55 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:46:04.38 ID:1Jl9BAMo0.net]
ODAで外国にばら撒くよりは国内に使って欲しいね
ただ、無駄なもの作ってもしょうがないので審査は厳格にして欲しいのと
納期は絶対遵守で遅れても追加予算なしで業者に完了までさせる事

納期遅れて追加予算が当初予算の10倍以上に膨らみました

とかは勘弁して欲しい

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:46:04.79 ID:S36U5Are0.net]
>>48
その成果がコストに見合っているなら
堂々と検証して国民に情報公開するべきだね

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:46:12.09 ID:Ddejts+V0.net]
>>43
蓮舫は江川ダムに土下座して感謝すべき
筑後川本流が決壊していたら完全に政治生命絶たれてる

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:46:40.71 ID:1bYrXxWl0.net]
要はスクラップ&ビルド ここ20年の不況やミンスのせいで補修改修が時効になった

物件多数。新しく作ったほうがマシな案件が多いんだよな。

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:47:11.22 ID:OYA7SPtq0.net]
>>41
当たり前だ。過去に水害が起きたところから優先で
予算がついて河川の工事をやってきたんだから。

大河川の合流部とか、既にある程度工事はしてあるから
被害が起きにくいだけ。
ただ、昔の想定を上回る雨が降れば工事したところだって決壊する。

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:47:29.03 ID:p3QeK8yO0.net]
水害が水着に見えた

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:47:42.29 ID:S36U5Are0.net]
コンクリートで河川を固めて自然の治水能力を無効化したことによって発生した災害もあるだろうね



62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:47:59.34 ID:b6T/d6sb0.net]
>>53
降水量と貯水量を計算できないのは姦国。

63 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:48:05.54 ID:ld62Vy+H0.net]
コンクリートから人へ で、あやしいNPOにばら撒きまくるよりは
遥かにマシ

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:48:43.42 ID:PelTiGxq0.net]
東京直下大地震はどうするー??
エヴァンゲリオンみたいにするー?

65 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:48:47.57 ID:aY9p6xuA0.net]
浜松市もやきう場じゃなくて河川の底浚いしろよ
スズキの穴舐めてるしちょうじゃむりか

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:48:51.51 ID:NZkkv2PA0.net]
九州豪雨があったばかりなのに…>>1は不謹慎

しかもスーパー無駄遣いと言った人は水害対策の邪魔をした戦犯サイドじゃねーか
犯罪級だろ

67 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:49:02.42 ID:HSzrTpw10.net]
蓮舫 「水害対策など予算の無駄」

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:49:04.17 ID:3NjnAM6c0.net]
>スーパー無駄遣い?

スレタイのこれ酷えな。
災害対策ってそう言う物だぞ

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:49:30.81 ID:Wqfgdley0.net]
しかしこの10年で突発的な水害が増えたのは確か
長年のインフラ蓄積で私の地元なんて昔はみずによくつかってたのはすっかりなくなったけどねぇ
老朽化も進んでる

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:50:01.44 ID:srPuahuz0.net]
>>1
蓮舫が仕分けたせいで何十人何百人が死んだとはいえ
それを必要な犠牲だったというのなら確かにスーパー無駄遣いだな

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:50:37.42 ID:cO6026sM0.net]
>>57
江川ダムは洪水調節機能を有していないよ
意味わかるかな?



72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:50:38.50 ID:rfY3kumQ0.net]
川底掘って堤防強化されたわ 民進党なら削減されてたな

73 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:50:49.36 ID:HNzSdlqV0.net]
対処療法で良いから
被害地域をしっかり復旧させる金の使い方の方が
効率良いし喜ばれると思うぞ

予防策が一定あるのなら

74 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:51:47.56 ID:9JkHo3PY0.net]
>>44
>>59
損害は当然だが降雨量も格段に多いからな、河川改修の問題では無い

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:52:25.61 ID:HSzrTpw10.net]
これから集中豪雨は、もっと増える事はあっても減ることはない

地球温暖化とか、氷河期とかどっちか判らんが
昔は、春夏秋冬あった日本の季節が、今や、真冬-真夏-真冬 の繰り返しで春と秋がとても短い。
また梅雨が、日本の昔の梅雨みたいな、ジトジト、シメシメから、集中豪雨形に変わってきている。

だから、今後も水害は発生する

76 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:52:52.76 ID:Eht4CtTV0.net]
氾濫したらどうだとかじゃなく、第一に必要なのが治水工事だろ
ヘタレ安倍は何もかもが浅い

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:53:03.76 ID:9cnNuTmMO.net]
>>61
最近の集中豪雨はそんなレベルじゃないんだけどな

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:53:35.91 ID:Nn1nwEpK0.net]
どうせお友達にお金がいくだけ、コイツには何もやらせるな

79 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:53:37.43 ID:O7l59zoh0.net]
ダム建設がいけないことがわかる理由

8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-b3f2.html

ダム建設はもう問題外であり、大企業の大きな予算を取るために不自然なダムをムダに
つくったところでは、回りの木々がどんどん枯れて、動物たちも餌を失っていっています。
その原因は護岸工事で、コンクリートで固めて不自然な川をつくるから氾濫が起きるのです。
保湿力があり、水草がたっぷりある川なら、水草がたくさん水を吸ってくれるので、
大雨の時でも氾濫を食い止めるし、水草の回りの土がどんどんよくなっていきます。
微生物も増えて土も柔らかくなり、保水能力も高まります。
少しでも環境を考えるならば、護岸工事は絶対にやってはいけないことです。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:53:46.24 ID:eW8O+o9k0.net]
買い手のない杉山を原生林に戻していけよwww

81 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:53:57.57 ID:aRIuTKKC0.net]
>>73
予防策が災害規模に比して明らかに小さいから、新たな予防策を講じようということでは



82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:54:19.73 ID:Pu8m1rnK0.net]
※もちろん自分に大恥をかかせた都民と仙台市民のためにはやりません。

83 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:54:25.98 ID:Pk7y8Qvs0.net]
> 【スーパー無駄遣い?】安倍首相、水害の更なる大規模化に備え、総合的な対策を強化していく考え

災害...

何もしないと被害があった時に文句を言い。
災害に備えて何か準備をすれば「スーパー無駄遣い?」とか言って文句を言う。

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:54:44.28 ID:HSzrTpw10.net]
>>74
頭悪すぎw

河川改修していなければ、もっと被害は大きくなってきている
河川改修しているから、今の被害レベルで収まっているんだよ

85 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:54:46.65 ID:aRIuTKKC0.net]
>>76
治水工事の予算を大幅に削減したのはどこの誰でしたっけ?

86 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:54:52.56 ID:Ddejts+V0.net]
>>71
江川ダムの上流にできるから
小石原川ダム

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:55:32.53 ID:LQ5nLYAo0.net]
今年の沖縄はめちゃくちゃ暑いから超強力な台風が発生するかもしれんよ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:56:19.81 ID:00CGbBlj0.net]
>>40
からの大津波だからな、ブーメラン極まっとるわ

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:56:46.85 ID:S36U5Are0.net]
わざと堤防を決壊させて重要な町を守るのが正しい使い方なんだけどね

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:57:56.47 ID:00CGbBlj0.net]
>>83
海外のシェルターにも同じ認識しとるやつどれだけ居るんだろうか

91 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:58:07.98 ID:EkseuC4r0.net]
災害対策が無駄使い?
何このクソスレタイ



92 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:58:12.21 ID:O7l59zoh0.net]
この前の九州の土砂崩れなんて杉を密植してたところ。
ああいう密植してるところは光が地面に当たらず草も全然生えない。
保水力なさすぎの山になる。

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:58:16.83 ID:YnEDDVrI0.net]
>>84
河川を改修することで横に漏れ出る水が少なくなる
河川改修は川の増水を促す効果しかない

つまり一箇所を改善すると他の水位が上がるww

保水性のない山、河川工事こそが諸悪の根源

94 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:58:18.90 ID:ZrdAiBb70.net]
【スーパー無駄遣い?】てなんや?
なめてんのか

95 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:58:22.27 ID:GQO0dQ5i0.net]
河川の側に家を建てるのが悪いだけだろ

96 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:58:30.83 ID:HpWxenBK0.net]
スーパー無駄遣いは、凍土壁 のことだ

97 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:58:33.77 ID:F0ns+CQV0.net]
ダムはじめ治水は昔から国家の要
国力を削ぎたいパヨクの扇動に乗せられ公共事業は無駄と信じてるジジババは自己責任

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:59:15.46 ID:M3R9xDzB0.net]
日本中の河川整備なんてほぼ不可能だろ。
今回も、局地的豪雨で河川が氾濫してるわけだし。
次はどこが「局地」になるのか分からんからね。

たとえば秋田の氾濫も堤防が決壊したわけじゃないし
雄物川だけじゃなくて、複数の川が氾濫してるし。
愛知の豪雨も五条川と合瀬川の氾濫だし。
二級河川なんて全国で7000以上あるからね。

99 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:59:16.20 ID:dvQMQrgi0.net]
雨量増えてるからな
記録上の雨量で大丈夫なように作っても間に合わんかもしれん

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:59:24.78 ID:cnjgx+g40.net]
河川沿いに家を建てれないようにすればいい

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:59:24.94 ID:12Qk8K8B0.net]
ボケ老人に金をばらまくよりよっぽど良い



102 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:59:25.36 ID:6EXQ0fYr0.net]
九州北部、島根、愛知岐阜、東北と短期間にこれだけあるのに何が無駄なんだよ

103 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:59:31.37 ID:Ddejts+V0.net]
>>89
江戸からタイムスリップ?

104 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:59:39.18 ID:aRIuTKKC0.net]
>>91
加計が前川の自作自演だってことがバレて憤懣やるかたないんだろ

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 10:59:39.69 ID:7gh81Yws0.net]
五輪と原発に勝る無駄遣いはないよね

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:59:53.40 ID:FFmesyyf0.net]
安倍は蛇蝎の如く嫌いだがこれは別に良いのではないか
むしろやれよと思ってたけど

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:59:54.86 ID:cO6026sM0.net]
本気で水害対策をする気なら、利水対策と洪水対策をわけるしかないね
つまり、国交省の管轄ダムでは、多目的ダムをやめ洪水調節専用にする

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:00:29.85 ID:YnEDDVrI0.net]
水害対策は林業改革からやらないと無意味

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:00:32.68 ID:FFmesyyf0.net]
>>105
五輪や原発に浪費しているならインフラ整備しろやと思うわ

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:01:10.38 ID:6YOQYhvq0.net]
今世紀後半は温暖化して勢力衰えないまま本土上陸するスーパーセルが
次々襲いかかってくるんだからあながち無駄とも言い切れないぞ?

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:01:20.56 ID:HpWxenBK0.net]
>>97
ダム →無駄 
とまぁ冗談は置いておいて
治水もやり方次第だろうな。

大体なんでもパヨパヨの仕業だとか、言ってりゃ世話ねぇな。
自称愛国が 無自覚の売国 だった てのもいるぐらいだからな。



112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:01:30.28 ID:cO6026sM0.net]
>>86
江川ダムが洪水対策に無能だってことが理解できたんですね

113 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:01:34.19 ID:7oqqOXkw0.net]
ビーバーを野に放て
これで治水はOK

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:01:34.95 ID:aRIuTKKC0.net]
>>98
だからといって何もやらないってのは明らかに最悪の選択だけどね

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:01:56.29 ID:DVyXMcgP0.net]
>>92
間伐できていない杉やヒノキの森が多いのが問題だね。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:01:56.52 ID:H0oWmwGq0.net]
>>93
じゃあダムで解決するじゃんwアホかお前w

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:02:02.20 ID:S36U5Are0.net]
被害が起きても経済的損失の少ない場所の堤防を決壊させて
重要な地域を守るという選択肢を捨てている限り堤防なんて作っても
費用に見合った成果をあげることはできない
本当は捨てているわけではなく国民に隠しているだけだけどね

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:02:19.19 ID:HSzrTpw10.net]
>>93
あんたの頭が悪すぎるから、もうレスしなくていいよ

徳川初代から何百年もかかって、どうやって荒川の改修してきたかも知らんでw

119 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:02:28.14 ID:O7l59zoh0.net]
河川改修は人間の身体に例えるなら血管のまわりを固めてしまうようなもの、というのを
何かで見た気がする。そりゃ血管固めたら大変だわな。

120 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:03:09.47 ID:LQ5nLYAo0.net]
治水対策を無駄遣いってどこかの二重国籍の人かな?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:03:36.62 ID:5T0xnWJV0.net]
来るべき温暖化による海面上昇に備えて木更津川崎間に大堤防を築こう



122 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:03:50.09 ID:Ddejts+V0.net]
>>112
今回、江川ダムの貯水率が例年より低かったから筑後川本流は越流を免れたのは事実
ダム板の人?

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:03:50.44 ID:DVyXMcgP0.net]
堤防が切れて浸水するような土地は人が住んじゃいけない土地なんだよ。

124 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:03:54.63 ID:a0atbwzb0.net]
台湾籍のまま国会議員やってたやつが日本人の命を左右する防災予算を削ってたんだよな・・・

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:03:59.70 ID:00CGbBlj0.net]
>>111
しかし建設中なのを横から中止させるのはアカンわ、家計も

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:04:28.48 ID:2NKhhvcJ0.net]
毎回こんな話しするけど、未曾有の雨が降って冠水被害だからな。
どうすりゃいいんだろうね。

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:04:31.71 ID:rriUMDZG0.net]
政府が治水やるって言ってるって事は
治水が必要になる様なことが近づいてるって事だ

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:04:40.68 ID:2gUHsWRD0.net]
津波や氾濫を防ぐための治水工事だろ?全然OKだろ。
予算使いきりのための意味の無い道路工事より100億倍有益。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:04:45.10 ID:QBjGZDYj0.net]
かけ森で国会開かなければ100個建てられた

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:04:52.93 ID:S36U5Are0.net]
まあ国土強靭化は公明党の政策だからね
信者は全力で支援するでしょう

131 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:05:00.51 ID:HpWxenBK0.net]
>>120
汚染水対策でも、そのパターン聞いた。
治水だからといって、無駄じゃないって発想は何処から出てくるのかな?

ただまぁフツーに堤防作ったりしてる限りでは いいんじゃないかと 
「俺は」思うんですけどw



132 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:05:19.58 ID:N1iXBFxw0.net]
これは必要だろ
やるべきをやらなかったらそれこそ誰が責任取れるんだっての

133 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:05:20.06 ID:lBvajyzb0.net]
バビロンプロジェクトくるー!

134 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:05:20.46 ID:aRIuTKKC0.net]
日本よりもずっと災害のリスクの低いイギリスですら1000年に一度クラスに備えて
テムズ川の改良工事やってるというのに
災害大国日本でダムは無駄って、日本の国力を損耗させる目的でしかないよな

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:05:32.41 ID:FbIJ+X1T0.net]
ただ今ダムの撤去工事中の熊本県荒瀬ダム周辺は、今回の大雨で被害などは出ていないのか
心配。

136 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:05:33.34 ID:GQO0dQ5i0.net]
津波の時もそうだが自然に勝てると思ってるのがアホ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:05:47.75 ID:4wBSSdvY0.net]
>>56
人の命の値段を誰もが納得のいく方法で算出出来るとでも
思ってるの?

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:06:04.86 ID:froJ3IBb0.net]
民主時代に止めたインフラ整備でどれだけの人が死ぬんだろうか

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:06:15.77 ID:NFEpYil90.net]
どこまでやるかはしっかりと議論してほしいわ人口減るんだし

140 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:06:32.56 ID:9JkHo3PY0.net]
>>93
河道主義の批判やな

九州のあれは木の倒れ方からしてその批判が当たってるかもな
あそこらの崩れた山は杉が表面に生えてる砂山と言えそうだな

141 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:06:46.45 ID:uGL1gJkc0.net]
よく考えたら安倍ちゃんは失政などしとらんぞ。
直近でも例えば経済はEUとの自由貿易協定など。
左から右までやれることはどんどんやっとる。
本来野党が言う事やることまでウイングが広いから
野党は政策で張り合うことが出来ない。
もはや周辺スキャンダルをつくか
でっち上げるしか攻め手がない。
それが今の騒動。



142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 11:06:54.23 ID:S36U5Are0.net]
>>134
イギリス全土の河川を工事しているわけじゃないからね
日本で言えば隅田川だけ重視みたいなもんだ

143 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 11:07:13.16 ID:FxFVIpQK0.net]
民主党時代のコンクリートから人へって結局期待したほど良くはなかったな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef