[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 16:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★3



1 名前:trick ★ [2017/06/27(火) 23:18:34.88 ID:CAP_USER9.net]
「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK6V5GVRK6VULFA01V.html
村上晃一2017年6月27日07時58分
 まわりが残業していても、自分の仕事が終われば帰ろう――。そう考える新入社員が約半数にのぼることが、日本生産性本部が26日発表した新入社員の意識調査でわかった。長時間労働の是正など「働き方改革」への関心が高まるなか、自分の時間を大事にしたいという意識が高まっているようだ。
 仕事についての考えを問う質問で「職場の上司、同僚が残業していても、自分の仕事が終わったら帰る」という項目に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人の割合は計48・7%。前年度より9・9ポイント高く、同じ質問を設けた2001年度以降で最高だった。「職場の同僚、上司、部下などとは勤務時間以外はつきあいたくない」という項目では「そう思う」「ややそう思う」が計30・8%。前年度より10・1ポイント高く、こちらも過去最高だった。
 「デートの約束があった時、残業を命じられたら」との質問には「ことわってデートをする」が前年度より6・1ポイント高い28・7%。「デートをやめて仕事をする」は5・9ポイント下がって71・0%だった。5年前からデート派が増え、残業派が減る傾向が続いている。
 調査は今春入社した新入社員1882人を対象に実施した。調査を担当した同本部の岩間夏樹客員研究員は「会社に酷使されないかと不安を感じる新入社員が増えている。プライベートの時間をどれだけ保てるかへの関心が高まっている」と指摘する。(村上晃一)
1 :trick ★ :2017/06/27(火) 12:01:31.40
【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498557115/

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:27:35.64 ID:VaWn+qZu0.net]
タイムカードがないうちの会社はブラックなのか

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:30:32.54 ID:Eau6WuEw0.net]
仕事が無いのに残ってたら会社への嫌がらせでしかないやろ

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:32:27.51 ID:VlXPBRX20.net]
営業やってた時7時に帰って来たら怒られた
こんな早く帰るなバカ。パチンコでも何でもやって時間潰してこい。と
で10時までパチンコ打って帰ったらニコニコ顔でお疲れ〜♪
年食ったらようやく理解出来たけど

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:40:41.49 ID:5uxek9Lf0.net]
他の国は企業と国が上手く連携してるので強い
日本は国と企業が連携できていない、そして連携しても
政府と官僚は頭が弱いから企業をサポートすればする程、他国に技術を盗まれたり
日本企業が困ってしまう程のバカな値段で取引したりと足を引っ張るばかり・・・
そしてマネーゲームで回転した数字を国民に見せ付け景気回復宣言、国民の生活は悪くなる一方
税金UPで正しい財源確保とか分けわからない事を言い出す、上手くカネを使えない政府、官僚に
カネを預けた結果どんどん生活は悪くなっている、そして大切な事は話合わないで逃げてると言うか
頭が悪いからできないのが今の官僚と政府である/

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:41:58.97 ID:n7WuNnD00.net]
>>693
超過勤務とかどうやって計算してんの? それ?

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:46:44.16 ID:F8cPk5vq0.net]
当たり前の事

そんなことも出来ないんだよ

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:48:20.65 ID:P7JZOmiB0.net]
>>697
タイムカードがないのは、超過勤務手当を払わなくて済むからだよ。ブラックの典型。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:50:21.52 ID:XF3fG/cp0.net]
先輩の残業自慢がうっとうしいです
「俺が○○の頃は○○時間も働いた」

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:50:32.36 ID:8xIhE+7V0.net]
ダラダラやって残業代を稼ぐ
そうやって日本は成り立っているんだよ
大人になれよ



702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:53:41.77 ID:oCPWtKjX0.net]
>>1
いや、仕事終わったら帰るだろwww

仕事終わったら何すんだよ?w

職場で任天堂スイッチか?w
いや帰ってやれよww

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 05:53:43.56 ID:Xra7pE9Y0.net]
残業代の出ないブラック勤務で昨日の朝9時から現在まで会社に居残る私がやって参りました。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:53:58.87 ID:ho/Oz3QL0.net]
仕事が終わったら帰るのは当たり前だろ?
仕事が終わらないから残業するのではないのか?

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:57:49.98 ID:xmXfkedZ0.net]
100mなら徒歩の方が早く着くが
江戸までいくなら自動車の方が早いよ

時間で仕事してる人はご苦労様です

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 05:58:52.80 ID:qlj3tkKf0.net]
>>54
仕事が終わったら、謎の仕事を増やし続ける。バグかなんかかよ。
仕事って責任の負担をみんなで分けるのに、訳の分からん仕事増やし、疲れで内容もへぼくなるし、
残業代目当てならそいつ自身の自己責任で終わるからいいけど、基本誰も得しないんじゃ・・・。

707 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:00:40.99 ID:SrV+/Jyz0.net]
社会人になったらプライベートは完全に捨てろよ

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:00:49.35 ID:3GrUkS5D0.net]
>>703 おー 頑張ってるじゃん! 今日も頑張ってな!

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:04:55.00 ID:2DMYKgUKO.net]
>>1まるで姫半だな。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:08:20.70 ID:RzMUmicN0.net]
20数年前、初めて仕事のイロハを教えてくれた上司が、「いいか、残業なんてするな。今日の仕事は今日の営業時間で終わらせて、人生を楽しめ。」って教わった。
実際、毎日17:15分になったら「仕舞うよ」って声をかけてくれて一緒に駅まで行ったりご飯をごちそうしてもらったりした。

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:09:05.62 ID:llEkFbNE0.net]
帰り間際になぜか仕事が飛び込む法則



712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:10:04.41 ID:Vv4pHj1F0.net]
>>27
酷すぎるw

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:10:37.52 ID:hCHhU1bT0.net]
ゆとりによって浄化されてくなw

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:12:19.51 ID:M4eSrBKm0.net]
定年しても会社の飲み会に顔を出す家の父親ってだいぶ変?

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:14:03.18 ID:i8T8HcBE0.net]
時間内に自分の仕事終わらせて、追いついてない人を手伝ってる人より
自分の仕事終わらず残業、手伝って貰ってなお残業の人の方が
えらい、頑張ってると評価されるクソみたいな会社も多いしな
終わらせた仕事の量や質は全然見ない、兎に角働いてる時間や日数重視
結果的に出来る人が評価されずに辞めていき
使えない奴が残って古株になり
どんどんどんどん職場の質が下がっていく

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:14:26.56 ID:156CPZHi0.net]
仕事が終わって帰らない
帰れない
帰さない

ってどーゆーことだよw
40代おじさんだけど意味不明だぞ

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:14:29.88 ID:K8hKkT/t0.net]
サビ残文化、強制飲み会文化、早く日本から消えろ。

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:20:03.58 ID:jxjlMrHd0.net]
俺は副業しているから
残業しないようにと全力で仕事を終わらせる

ムダな残業や飲み会なんて信じられん

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:22:37.40 ID:qlj3tkKf0.net]
3流はまだ、なんとかなるが、4流ぐらいになると、職場に依存しすぎて・・・。
人生難しいもんですね。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:23:39.11 ID:A7Q9QTTT0.net]
>>697
自己申告。残業は事前申請が建前だが管理職はプレイングで殆ど事務所にいないから

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:24:25.57 ID:qlj3tkKf0.net]
>>715
コピー用紙をコピーし続けると劣化するっていうパターン。こーいうのもあるんだなあ。



722 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:28:29.58 ID:2OT932Kx0.net]
>>714
変っていうよりかわいそう
新入りはきっと誰?あのおっさん

723 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:32:07.84 ID:K8hKkT/t0.net]
職場の人間とは、仕事時間中に円滑にコミュニケーション取れば良いのであって、
職場の人と家族や友人になる必要は無い。
時間外にサビ残や強制飲み会でツルまないと「協調性」を維持できない職場なら、それはもう職場として機能に異常きたしてるから、辞めても良いと思う

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:34:02.16 ID:rTLKInEh0.net]
>>716
PM 9:00
お局「もう帰るんだー」
営業「あ、この間の件だけどサー」
客「もしもしー、技術的なことでぇー相談したいことがあるんだけどぉー」

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:34:58.38 ID:K8hKkT/t0.net]
>>715
日本企業の基本仕様だな
だからアップルもグーグルも日本からは絶対に生まれない。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:36:18.96 ID:yNN6ClUJ0.net]
うちの会社は残業代付けると文句を言われる

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:38:24.57 ID:pQXrHCMO0.net]
でさ いつも思うんだけど
おまえらサラリーマンはなんでその会社辞めないの?

会社の文句ばっか言ってるくせになんで会社辞めて
起業なり他社に就職なりしないの?

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:40:16.11 ID:t6Ix4KtG0.net]
仕事が終わったから帰る
仕事が終わらないから残業
仕事が終わらないけど時間来たら帰る
仕事終わってるけど残業
この四つでだいぶ意味合い違う

729 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:40:27.21 ID:ZwHe5X+Y0.net]
もっと働けよ
定時なんか守ってたら日本がダメになる

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:41:15.95 ID:OPgPCRT80.net]
いつも時間がきて席立つとまだ仕事いている人がいるのに帰るのかよとボソボソ呟き始める老害がいるけど毎日気にせず帰ってる

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:42:31.20 ID:JhcS6sxV0.net]
仕事さっさと終わらせて帰る奴より
昼間チンタラ仕事して残業でチンタラ仕事してる奴の方が評価されるんだからそら生産性なんて上がりませんわ



732 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:42:54.73 ID:K8hKkT/t0.net]
定時で帰る社員を睨む奴は、日本社会の癌細胞
日本はこの癌細胞が増えた延命中の末期癌患者

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:43:59.99 ID:SSlFmeKo0.net]
>>720
そもそも管理職に残業代は無いはずじゃろ?

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:46:01.99 ID:P7JZOmiB0.net]
>>707
社会人になったからこそ、仕事が終われば帰宅して、自分の好きな事をする時間を持って、
1日のリセットが必要なんだろ。

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:46:24.91 ID:SSlFmeKo0.net]
>>727
なんで会社に非があるのに従業員が辞めなきゃならんの?
是正しろカス

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:51:29.95 ID:K8hKkT/t0.net]
職場を選ぶ余地が無いレベルの無能は、つまり社会的弱者でもある
弱者は、時間になっても帰れないシステムに迎合して生きるしかない。
日本の雇用関係なんて結局は弱者ビジネスみたいなもんだろ。

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:55:07.78 ID:VaWn+qZu0.net]
>>733
言い方悪かったすまん
管理職はほとんど不在だから出退勤管理できてないという意味

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 06:56:04.46 ID:bxYlh/JB0.net]
中小は残業で稼がないと給料低すぎて辛い
妻子持ちは休日出勤もしてる

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:56:25.37 ID:P7JZOmiB0.net]
>>731
10年ぐらい前までは、エクセルで計算をさせるだけで、『甘えるな』とか
『楽をしようと思うな』とか言い出す、老害がいたなあ。

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:59:05.63 ID:K8hKkT/t0.net]
こういう文化を現代にまでしぶとく引きずってる最後の世代が、
団塊ジュニアなんだよなあ
団塊ジュニアが死滅したら日本も変わると思うよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 06:59:55.02 ID:iBxY9BUHO.net]
【速報】加計問題で決定的な疑惑 森友学園と同様の「補助金不正」があった可能性 ★2 [無断転載禁止]2ch.net
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498476675/
     
加計学園の建築費見積もりが「相場の2倍近く」に、森友学園と同じ補助金不正か [無断転載禁止]2ch.net
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498473394/



742 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:00:35.34 ID:+NDAEjei0.net]
>>740
団塊ジュニア=氷河期世代
会社に忠誠誓ってるやつなんているの?

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:02:59.37 ID:VaWn+qZu0.net]
>>742
俺は団塊ジュニアだけどギリギリ帰属意識持ってる最後の世代って感じはする
離職率も低め

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:04:44.60 ID:yoHsl1Lf0.net]
というか仕事終わったら帰るのなんて当たり前だろ
異常が日常かよこの国は

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:09:19.22 ID:1IiCjIDi0.net]
>>713
ゆとりを生み出す世代だからなw

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:10:54.59 ID:OHvPfv3f0.net]
睡眠不足は健康の大敵だし自分の時間もいるからさっさと定時で帰るわ。おっさんだが。

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:11:27.84 ID:Vhb7hJKp0.net]
終わってなくても定時で帰れよ

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:12:33.96 ID:tvhg1Omu0.net]
>>1
仕事が終われば帰宅するのは当たり前だろ。

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:13:10.65 ID:2heTCGut0.net]
仕事終わらないからかえれない
こんな世の中では生きてられん自殺しよ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:14:29.18 ID:rtHybTzjO.net]
>>739
自分がパソコン使えないから若手にやらせて、当人は帰る連中がわんさかいた
自分の仕事が進まないから休日出勤で帳尻合わせ
今のスマホ世代はどうなるのかね

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:15:01.71 ID:VaWn+qZu0.net]
法的に言うと原則上司の残業命令には逆らえない(サビ残は論外)らしいがそれなら尚のこと命令もないのに居残る理由がない



752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:15:03.13 ID:yJqFocsJ0.net]
帰宅したくない社長がタイムカード前に席置いてるのでキツイ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:15:25.43 ID:Z7iSfLgu0.net]
>>10
バカすぎて釣りか本気かわからんwwww

754 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:15:30.83 ID:OHvPfv3f0.net]
>>747
大正解。
仕事に際限はから時間で区切るのがいい。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:16:23.93 ID:vdGipvo50.net]
国をあげてワークライフバランスとか働き方改革とかいってんのに
マスゴミは足引っ張るような記事書くなよ

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:16:27.23 ID:Z7iSfLgu0.net]
>>752
完全に狙ってんだろwww

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:16:54.09 ID:pQXrHCMO0.net]
>>735
ようわ他にもう行く所もないからだろ?
だったら文句言わずやれや

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:17:46.67 ID:swuNhPxH0.net]
>>715
時間内に終わる仕事量のとこなんて希少
終わったところで時間外にも大量の仕事が…
帰っちゃったら対応が遅れるので嫌われるのは当然

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:20:20.29 ID:OHvPfv3f0.net]
今日も定時で出勤、退勤します。
今週は残業0でいく予定です。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:21:54.00 ID:kOLEYP1b0.net]
残業が多数の社員でやらなきゃいけない仕事あるなら
その人員配備に問題があるんでしょ。
金が増えないなら頑張る必要はない。嫌われるとか言ってるのはもっと自立しろ。
経営者や管理職の責任を取る必要はない。
やれというなら金を出せ。それだけのことだ。

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:23:18.14 ID:Bk4nzbLg0.net]
あたらりまえだろ。いままでが異常



762 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:23:51.29 ID:sjCWrZol0.net]
小泉竹中の構造改革という名のリストラの“成果”
企業がドライになれば社員だってドライになる
もはや団結力とか家族経営的な日本企業の強みなど
消え去ったと言っていい

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:24:31.50 ID:pQXrHCMO0.net]
>>760
経営者は嫌なら辞めてもらって結構ですよ。
おまえの代わりなんて掃いて棄てるほどいるから。
てスタンスだからな。

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:24:32.66 ID:p8nBXhWA0.net]
就業時間が終わったら帰るで、仕事が終わったからではない。

仕事は生物だから、フレッキスブルでないと逆にストレスが溜まる。

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:25:15.66 ID:Bk4nzbLg0.net]
始業開始10分前に来る暗黙のルールがあるなら、終業前10分には帰らないとおかしいだろ?
時間に厳しいならこの論理当たらまうだよな?
反論してみろ、社畜てども

766 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:25:34.06 ID:CML9bE+50.net]
どんな形であれ日本の企業、サラリーマンには頑張って経済を支えてもらいたいね
俺達ニートが安心に暮らしていける社会の維持のためにも

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:25:56.61 ID:97W5vJKi0.net]
コンプライアンスを重視しない企業は何をやってもダメ。



それは俺が某大手メーカーで働いて得た教訓。

東芝さんよ、理解できるか?

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:26:09.13 ID:OHvPfv3f0.net]
>>739
エクセルで数字出してるのに電卓で検算させられたよ。

昔は電卓で計算しているのにそろばんで検算していたらしい。

そのうちエクセルで検算させられる時代がくるよ。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:26:16.99 ID:2os92xie0.net]
>>31
自分が平で残業してるのが主任だったらそれは上司

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:26:56.71 ID:OHvPfv3f0.net]
>>763
で、今の時代は人手不足になるでしょう。

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:26:59.31 ID:c+7Nfbnk0.net]
>>763
経営者って、ただの雇われサラリーマンだらけじゃんww
何の力もなく謝罪会見で頭下げて辞めるだけが仕事だろ



772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:27:04.86 ID:kOLEYP1b0.net]
>>763
俺は経営者に改善を求めて治らないなら無視
嫌がらせするようなアホなら証拠取って金とってさっさと転職だけど。
まあ投資やってるから焦る必要もないけどw
カス経営者も履いて捨てるほどいるから間に合ってるからなw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:27:17.44 ID:qhZC83oF0.net]
>>36
長く働かさせてしか利益出せない無能経営者なの?

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:27:46.70 ID:unObsGeG0.net]
一応定時が原則だが仕事が間に合わないからと
タイムカード押してから働く馬鹿が多すぎてそれが当たり前になってる
会社の為に働くのは当たり前の意識高い系上司なので自分もそれを強要されていたが
結局残っているほど他の仕事が増え働けば働くほど損をする
上司は調子悪い機械を自力で直したりドアの立て付けが悪いとかで修理させられたり
他の部署の雑用まで手伝わされたりしてるんで完全に車内でスーパーマン化してるんだけど
その跡を継ぐように促されても絶対無理だわ

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:28:11.56 ID:4o4WIJ6+0.net]
業務分担って決めてるだろ?
自分の分終わったら帰るだろ普通。
他人に手伝ってもらったらお礼しなくちゃいけないし。

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:28:52.22 ID:VaWn+qZu0.net]
今は人手不足の売り手市場だからね
変えるなら今。目一杯やった方がいい。
景気が冷えたらまた元の木阿弥。

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:28:58.96 ID:PhRfFo4S0.net]
この国は残業で成り立っているんだよ
もっと働けよ

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:29:19.22 ID:cktMM38Z0.net]
仕事が終わって帰らないのはおかしい
会社の設備を使って遊んでるってことだから懲戒の対象だよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:29:31.63 ID:/P8GF56G0.net]
ゆとりも色々。
ガツガツした上昇志向の奴は
サビ残上等だわ。
マスコミは、ゆとり=草食って事にしたいらしい。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:30:11.07 ID:kOLEYP1b0.net]
>>777
いや関係ないと思うよ。そこに生産性はないからな。
むしろ消費する時間もないほどだったら、マイナスだわな。

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:31:18.84 ID:/Nvsr7Xb0.net]
当たり前だろ
そんな頭の悪い思考で働いてるのマスゴミだけだ



782 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:31:47.08 ID:cTCgdQE40.net]
ほんの5分や10分の遅刻すら断じて許されないってのに、1時間や2時間、場合によってはもっと長時間の残業でも当然のことのようにやらせる会社の異常性よ

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:34:16.90 ID:f4ezkOsM0.net]
俺は給料低くても楽なとこがええ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:34:19.59 ID:2hD0rvP60.net]
終わったら帰るの何が問題なの???

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:37:33.62 ID:5Cnx+FlBO.net]
>>775
それが正解。

善意で手伝ったら、お礼に手伝われて、その返しに手伝わないと・・・みたいなことが嫌。そのうち義務化してお互い窮屈になるし。


だから緊急事態以外はお互い手伝わないようにすべき。

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:37:46.00 ID:Cn8NhQxy0.net]
ほんとくだらない議論。
全員さっさと帰れよ。

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:38:25.78 ID:+oLP5HibO.net]
残業代欲しさに無駄に残るのが正しいとか
労働生産性ガーと言ったり
脳ミソ入ってないのかと

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:39:00.10 ID:172pN+R+0.net]
仕事人間にはなりたくない

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 07:39:09.00 ID:Cn8NhQxy0.net]
>>777 本当にそうだよね。
サービス残業がなかったら経済大国なわけがない。
俺は働かないけどw

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:40:03.44 ID:YZrpUZ7Q0.net]
手伝いが必要なら上司に相談するのが先では?
そういうのをしない、しなくて良いと思ってる
その感覚が組織として間違いだと何故分からないのか

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:40:11.00 ID:kOLEYP1b0.net]
業務分担に偏りが出るとすりゃそれこそ管理職と経営者の問題。



792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:42:35.75 ID:aVhZB+670.net]
こういう記事に絶対沸く自称経営者の会社がブラックすぎる件

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 07:43:13.39 ID:VUxn0jcq0.net]
自分の仕事が終わったら帰らないで何やってるの?
みんな忙しいふりしてるだけのように思える。もちろん突然客から電話があれば対応するけど。
自分はいつも定時で帰ってた。先輩は毎日残業。忙しいんだなーと思ってたら
先輩が妊娠して突然やめた。先輩の分の仕事全部自分に回ってきた。引き継ぎもなし。
けど、余裕で毎日定時で帰れるんだけど、今までなにやってか本当に不思議。
いつもバタバタ狭い社内走り回って、ドアを閉めるときも壊れると思うくらい
すごい大きな音たてて忙しいアピールしてたけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef