[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/28 16:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★3



1 名前:trick ★ [2017/06/27(火) 23:18:34.88 ID:CAP_USER9.net]
「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK6V5GVRK6VULFA01V.html
村上晃一2017年6月27日07時58分
 まわりが残業していても、自分の仕事が終われば帰ろう――。そう考える新入社員が約半数にのぼることが、日本生産性本部が26日発表した新入社員の意識調査でわかった。長時間労働の是正など「働き方改革」への関心が高まるなか、自分の時間を大事にしたいという意識が高まっているようだ。
 仕事についての考えを問う質問で「職場の上司、同僚が残業していても、自分の仕事が終わったら帰る」という項目に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人の割合は計48・7%。前年度より9・9ポイント高く、同じ質問を設けた2001年度以降で最高だった。「職場の同僚、上司、部下などとは勤務時間以外はつきあいたくない」という項目では「そう思う」「ややそう思う」が計30・8%。前年度より10・1ポイント高く、こちらも過去最高だった。
 「デートの約束があった時、残業を命じられたら」との質問には「ことわってデートをする」が前年度より6・1ポイント高い28・7%。「デートをやめて仕事をする」は5・9ポイント下がって71・0%だった。5年前からデート派が増え、残業派が減る傾向が続いている。
 調査は今春入社した新入社員1882人を対象に実施した。調査を担当した同本部の岩間夏樹客員研究員は「会社に酷使されないかと不安を感じる新入社員が増えている。プライベートの時間をどれだけ保てるかへの関心が高まっている」と指摘する。(村上晃一)
1 :trick ★ :2017/06/27(火) 12:01:31.40
【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498557115/

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:26:57.09 ID:oN9IdB3k0.net]
>>348名前変だぞ

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:27:08.28 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>345
人材なんて言葉は人間が勝手に造った幻の単語だ。
生まれてそして死んでいく。それが人間。
その間にいかに楽しい時間を過ごすか
それ以外無い。

つまり帰りたきゃとっとと帰って楽しい時間を過ごすのが正解。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:27:14.84 ID:5qTs1Qmn0.net]
ID:bhe0mb7F0みたいな文系バカが技術者どんどん手放してるんだろうなあ
こいつみたいな考えのアホが上司やってる会社とか先が知れてるわ

359 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:27:46.43 ID:U2BWuwQ40.net]
時間内に収まるように部下に割り振るのが上司の仕事
初めから残業が出るのがわかってれば優秀

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:27:49.62 ID:bhe0mb7F0.net]
家でやれとか言ってるバカいるけど家でできないから会社でやってんだよバカかよ
一生流れ作業やってろ

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:28:06.16 ID:jH8RJV8Y0.net]
別にいいけど就業時間中はきっちり仕事する前提だわな

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:28:34.85 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>347
困るのが嫌ならそんな会社辞めてどっか違う会社行け。
他人(早く帰るやつ)のせいにすんな。

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:28:45.95 ID:trLcdrTS0.net]
>>337
> 仕事の終わりは定時だよ。

定時は仕事の終わりではなく中断です

364 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:29:23.98 ID:oN9IdB3k0.net]
>>350残るんじゃなくその人にしか出来ないからそんな場面あるのか



365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:29:24.07 ID:ivjgqZv40.net]
会社側も仕事時間終わればさっさと帰れと思ってるから何も問題ない

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:29:25.76 ID:WQuyjMmF0.net]
仕事終わったら帰るなんて仕事舐めてるな。

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:29:32.39 ID:HJlT3u260.net]
ただリストラ候補になる覚悟があるのならな と

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:29:33.99 ID:Z42IheZR0.net]
給料から税金
消費して税金

一般人が納税しても特権利権のある在日、左翼、沖縄、韓国、安倍一族が儲かるだけで、一般人は納税するだけの奴隷

海外=税金が高いが義務教育まで学費・衣料費無料と老後の保障

日本=高い税金で一般人は納税するだけの奴隷で老後の保障もない

税収50兆円
公務員の給料=28兆円
在日・左翼・沖縄特権利権=数十兆円
官僚の天下り利権=数兆円
政治家の利権=数千億円

税収50兆円でも足りないので50兆円を借金して政治家が使いまくり外国にバラマキ
しかも借金50兆円は一般人に返済させてる



なので若い人達は消費しないように仕事が終わればすぐ帰る

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:29:38.45 ID:bhe0mb7F0.net]
>>357
こういう考えのやつはアルバイトで充分だよな
どうぞ遊びを優先してください。そういうバカはいらない

370 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:29:57.50 ID:K0IimvAR0.net]
帰るだろそりゃ
バカ記事
頭悪過ぎ

中学生の部活かよ

371 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:30:13.42 ID:6hGZ+h+l0.net]
>>302
むしろ朝バカみたいに早く来るやつで出来るやつを見たことないんだが。
あ、デスクの整理整頓だけは一流w

372 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:30:13.63 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>363
仮に会社説明会とか行って真顔でそんな事言われたら座ってるパイプ椅子でブン殴るけどねw

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:30:18.57 ID:pz9Q8RXb0.net]
仕事終わってるのに誰かがいると帰らずにチラチラ様子伺いながらやらなくてもいい仕事やってる奴いるわ
気が散るから帰ってほしい

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:30:20.86 ID:eFQBa2qP0.net]
残業しなくて変人だと思われてた
でも、仕事はきっちり終わらせてたから文句は言われなかった
起業の準備してて今じゃリーマン時代の3倍稼いでる



375 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:30:48.84 ID:HA7YaCJJ0.net]
安い給料のせいで、付き合いという名の浪費が出来ない状況なんだよね。

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:30:50.94 ID:/HL2sves0.net]
>>300
概ねそう
だが、細部が違う
どの仕事でも+αのセンスが必要

なんだろな、これ機転とかセンスとか人柄で片付けられるが、
人によってパフォーマンスが違うのもの確か

じゃ、その細部をマニュアル化して言語化したとしても、
その言語を理解するセンスが必要で、やっぱりセンスってあるで

377 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:30:58.48 ID:oN9IdB3k0.net]
受け持ちの部署が違うからそれは無いか

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:31:11.53 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>369
あ?なんだお前
クズの分際で気安くレスしてくるなクズが。

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:31:42.68 ID:oN9IdB3k0.net]
>>375そうだねぇ

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:32:15.68 ID:AIqUOTyw0.net]
水曜はノー残業デー。生活残業の取り締まりも厳しくなった。

381 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:32:48.20 ID:LCQqh9+v0.net]
その人にしか出来ない仕事ってのは
人に教えると自分の立場が無くなるから敢えて教えてないだけよ
自己流の仕事で全部自分の中で完結してるから、そういう人がいる職場は要注意だね
何かやらかす前に強制的にでもジョブローテーションで他人に開示させた方が良い

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:33:15.40 ID:id7YgfgA0.net]
>>10
法律破りが平気な家族とかロクなもんじゃねえな

383 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:33:15.79 ID:Mpu3eL5i0.net]
だがしかし、社畜にそんな自由はないのだった

384 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:33:23.47 ID:58jPrKLm0.net]
こっちが残業したって手伝ってくれるわけでもなく帰るくせに
てめーが残業してるときこっちが手伝うとか思ってるわけ?



385 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:33:29.86 ID:oN9IdB3k0.net]
朝早いから眠いんだよ
残業なんて入れるな

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:33:56.37 ID:EvavIlXc0.net]
>>360
流れ作業も家じゃできない仕事だろw

あと流れ作業はかなり高度な技術が要求される仕事だからな。

387 名前:クリトリ酢 ◆PfeBATiceI mailto:sage [2017/06/28(水) 01:34:19.64 ID:YkDrmLmU0.net]
>>356
実は先日までフェラチ王だったのだが、
このハゲ〜〜〜〜〜!スレで、そのコテを14年前から使ってたという
元祖が登場しちまったもんだから仕方なく変えたw

余談ですいません。もう寝ます。ノシ

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:34:41.57 ID:oN9IdB3k0.net]
帰るとさっさと寝る

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:34:50.75 ID:h2puTcZ30.net]
シ  ゴ    ト
死ee故OOUe徒OOU

本来の歴史通りのまんま にするだけの呪文(言語)


ゆえに、
仕事終われば帰る
とは、
本来の歴史通りのまんま となったら、オバマたちの世界の者全員が無に還り、無のまんまとなる

という意味

390 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:35:16.51 ID:58jPrKLm0.net]
タバコ休憩ばっっっっっっっっっっっかりしてて
「あー忙しい忙しい残業しなきゃ終わんねえ」
とか。バカですか?

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:35:17.22 ID:2GNMGThU0.net]
できる社員は早く偉くなるべきだし高給で遇されなければならないと思ってるが、それに該当する人は独立起業しても十分やっていける。だから俺は暖簾分けして将来協業していける候補者を大事にして、その他の甘えったれはそれなりの低賃金で重要度の低い仕事をさせてる。
不満の声は当然聞こえるが、できる社員と自分を待遇で平等にしろとでも言うのか、と思って無視してる。成功のセオリーが分かってて頑張らないのは自由だが、待遇あがらないのは本人のせいだから

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:35:40.27 ID:trLcdrTS0.net]
>>372
>座ってるパイプ椅子でブン殴る

器用だな

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:36:00.12 ID:AIqUOTyw0.net]
>>381
ジョブローテはしてほしいね。
属人的な仕事は汎用化して気軽になりたい。

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:36:17.25 ID:oN9IdB3k0.net]
>>387変な名前だなぁ



395 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:36:44.81 ID:trLcdrTS0.net]
「仕事の終わり」というのは定年退職の日です
定時は「仕事の中断」

396 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:36:57.23 ID:Wz3jqJIb0.net]
大体8時間は長い。
6時間で十分だろ。
人生短い割には他にやる事多いんだから6時間程度で十分。

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:37:08.56 ID:ejDYMd560.net]
とりあえず自称定時で帰ってるやつは給料から何が引かれてるか即答で答えてくれ
明細みたらすぐわかるよね?www

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:37:46.47 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>392
いやフツーだろ

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:38:39.14 ID:plNr9eq90.net]
仕事が終わっても会社に残ってたら残業代のタダもらいになって申し訳ない

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:38:40.76 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>397
なにをムキになっておるのだおまえは。

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:38:56.16 ID:vLdMb9hwO.net]
元々、アメリカの傀儡である自民党清和会系小泉内閣時代に新自由主義者=新植民地主義者の権化・竹中平蔵死の主導による規制緩和で派遣社員を大幅に増加させた結果、日本の中産階級は粉々に打ち砕かれ、多くの国民が低所得者層に追い殺られた。

加えて、物価上昇政策と相対的賃金下降が、真綿で首を絞められるかの様に国民の生活は困窮の度を高めている。
子供の貧困率に至っては、先進国最低水準にある。

現在、預金ゼロの家計が過去最大の30%とも40%とも言われる日本。
国民のエンゲル係数は天井知らずで留まることを知らない。

これだけの致命的失政を繰り返した政府自民党が、派遣社員では、労働者のやる気が起こらないとは笑わせてくれる。

これで国民の消費が高まらないとは、何の冗談だ?

【犯罪当事者】が責任を取らないどころか、丸で他人事の様に評論家気取りの発言には強い憤りを覚える。

新植民地主義者の十八番の言葉である【自己責任】。

悪しき自己責任論者には、以下の言葉を贈ろうではないか!

『犯罪当事者には、
絞首刑に処される自由があります。

国民に殺される自由があります。

革命を起こされる自由があります。』


致命的失敗に終わった【派遣社員制度】で、今、日本が行わなければならないことは、派遣会社の中間マージンを現在の少なくとも20%普通で30%ブラック派遣会社の40%50%?にもなる中間搾取を、先進諸国並みに10%以下に大幅に抑えること。
そして、その当然の結果として、これまた他の先進諸国と比較し、何倍にも上るあまりにも数多く乱立する暴利を貪る悪質ブラック派遣会社を大幅に淘汰することである。

『規制緩和!規制緩和!』

『自己責任!自己責任!』

この言葉を繰り返し叫ぶ者を見たら、

【詐欺師=新自由主義者=新植民地主義者】

ではないか。
と、確信すべきである。

以上

402 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:04.21 ID:J8V0zmZJ0.net]
仕事無いのに残る=会社の負担、無駄なエネルギー消費
なんの良い面もない。害にしかならない。。バカですか?

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:18.46 ID:oN9IdB3k0.net]
御飯のサイクルが狂うな

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:30.72 ID:AIqUOTyw0.net]
無駄な残業するのは大概エクセル小僧。
ドキュメントの見た目は立派だが、内容はテキストで十分。



405 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:35.59 ID:3DkDZU+z0.net]
技術者軽視の会社はここ3年以内にどんどんジリ貧に追い込まれて行くよ。
ただ、部署的に技術者なだけの素人みたいな団塊・バブルは腐る程いる。
団塊・バブル比率が高い会社に居る奴はその分一生薄給を受け入れる用意があるか、
もう一度良く考えた方がいい。これは信用ある安定企業ほどそう。
実力主義と嘯いて久しいが殆どの企業で年功序列はどうあがいても覆らない。
仕切ってる雇われ社長や役員らもクズどものお仲間だから。

406 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:40.25 ID:ejDYMd560.net]
>>400
ムキになってないよ?
おまえが答えてくれんの?話は逸らさないでねーw

407 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:40.33 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>399
それはそれで良いんだよ
残業代ぐらい皆多めに申請してる。

408 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:39:41.92 ID:KDaUraJ10.net]
普通だろ

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:40:07.66 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>406
お前となんか話をした覚えは無い。

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:40:27.22 ID:oN9IdB3k0.net]
>>397引くなよ

411 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:40:30.12 ID:2GNMGThU0.net]
>>371
>>302
>むしろ朝バカみたいに早く来るやつで出来るやつを見たことないんだが。

ただ早く来るだけの社員と、早朝の時間を有効に使って成果出してる社員はちゃんと見分けてるよ。
ギリギリ出社する社員は不測の事態で遅刻するリスクの怖さを知らないから、いつか会社に損失与える。だから評価はマイナスだ。

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:40:50.22 ID:2Y4r0eK20.net]
軟弱で協調性に欠けとるわ
先人を見習え

413 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:41:11.35 ID:AIqUOTyw0.net]
>>396
8時間は長いね。
ソースコード書くにも集中力が途切れる。

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:41:48.75 ID:ejDYMd560.net]
>>409
おまえはニート確定だから用はないよ。さようならw



415 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:42:00.74 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>411
始業時間に間に合っていれば良い。
早く来て欲しければ始業時間を公的に早めれば良いだけの話。

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:42:20.94 ID:EvavIlXc0.net]
>>392
座ったままパイプ椅子といっしょにジャンプ
空中で回転しつつぶん殴り、元の場所に着地

このくらい普通じゃね?

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:42:31.06 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>414←会話が通じないキチガイw

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:42:57.19 ID:o/MvFZVs0.net]
>>393
誰でもこなせる程度にマニュアル化されてる仕事なら、安いとこにアウトソーシングしちゃう方がいい。
本当に代替不可能な核心部分のみ自社でまかなえば、極限まで社員を減らして固定費を抑制できる。

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:43:34.29 ID:qYRAOpPR0.net]
新入社員で半々ならそんなもんじゃね
工場勤務で残業ならふざけんなやし、幹部候補で定時帰宅ならよほど能力ない限りは会社任せられない

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:43:48.94 ID:AIqUOTyw0.net]
>>411
ここ数日のタイムカードは始業時間と一緒。あと数十秒で遅刻。

というか、東京メトロ遅延多過ぎ。

421 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:44:02.11 ID:o8WC5lq10.net]
>>10
アンタはしごと

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:44:06.29 ID:ejDYMd560.net]
>>417
話した覚えないならレスつけなくていいだろ
壮大なバカだなw
もう関わらないでね。

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:44:45.97 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>413
正にその通り。
8時間の上にまた数時間も残業とかやってられん。

つか残業し過ぎたら家帰って風呂飯寝るで1日終わりじゃんよ
ロボットみてーな人生だな
悪い冗談だ。

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:46:06.00 ID:RKBMIH3D0.net]
>>411
俺は自家用車で通勤だけど車内で待機してるよw
時間前着手はご法度、8時30分から全力投球17時15分に向かって分刻みで仕事を片付ける。
客がらみじゃない仕事だからできることだけどな。



425 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:46:14.64 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>422
バカはお前だろ
他人の明細がどうとかいやしい野郎だわ。

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:47:06.82 ID:YxeEzfLB0.net]
自分の職場は勤務時間終了後は皆帰る
皆そこそこ年食ってるから各自が各自の時間が大切なことを分かってる

学生時代のノリが残ってる残念な会社は「付き合い」云々で自分の時間を犠牲にしないといろいろと面倒くさいんだろうけど
それの根底にあるのは単に精神年齢が幼いからなんだよね
客相手なら分かるけど社内での定時後の付き合いとかしょっちゅうは有り得ない
やっぱ見た目はおっさんだけど中身は子供な人がまだまだ多いんだよね

427 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:47:21.81 ID:6ZbVvWlo0.net]
>>424
お役所?

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:47:33.64 ID:FE1U6nyZ0.net]
あ、サービス残業しても評価されることはまずないから、評価されるのは何人サービス残業させたかと言う上司の評価だけだからね!

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:47:53.46 ID:ejDYMd560.net]
>>425
いやだからもう関わらないでくれる?wwww
日本語読めてんのかこいつ
どうしようもないな

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:47:56.33 ID:j0UZEc8H0.net]
いいことだね
その感覚を大切に

431 名前:クリトリ酢 ◆PfeBATiceI mailto:sage [2017/06/28(水) 01:48:31.12 ID:YkDrmLmU0.net]
>>404
そのエクセルのデータの内容を基に
イラレやフォトショでデザインして広告にするのがオレ。
ハッキリ言ってテキストだけでいいってのは大正解。
エクセルの段階無駄w ノシ

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:49:28.49 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>429
こっちこそお前みたいなバカに絡まれて迷惑だ
お前こそ関わってくるなクズが。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:49:54.47 ID:qmjAb8GK0.net]
社内イベント自体は否定しないけど定時後も拘束する場合は「出席 or 欠席」を確認するのが当たり前
「全員参加が当たり前」と思ってる会社は先がない

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:50:35.87 ID:ejDYMd560.net]
名案だな
確かに定時で帰ってるやつは基本給から何が引かれてるのか教えてほしいな。明細見れば余裕でわかることやん



435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:50:42.59 ID:zi7mGEOL0.net]
ゆとりホントゴミだな

436 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:50:55.75 ID:AIqUOTyw0.net]
>>423
3社位入り組んだ案件の見積提案資料一式作成と、
アホみたいに難解なソースコードを同時に書かされる。
8時間で疲れる。

こういう時は早く帰ってリフレッシュした方が生産性良い。

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:50:58.03 ID:9FXy1iYj0.net]
なんでゆとりってこんな甘えてんの?

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:51:08.02 ID:2GNMGThU0.net]
自分の給料あげて自己実現しようという意気のある社員に報いるのが経営者の使命と思ってる。
その意気がない社員はどんな考え持ってても構わない。始業ギリギリに来ようが個人主義徹底していようがね。生涯ヒラのままで金持ちにならなくても良いと言うのだから。俺の若い頃もそういう社員いたし、折角入った大企業を辞めていったよ。
いま大企業の役員に登り詰めた奴、起業して成功した奴に、個人主義で凝り固まったのは一人もおらんよ。みんなガムシャラだった

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:51:19.27 ID:bhe0mb7F0.net]
>>432
最初にレスつけてきたのはおまえだろバカwwww

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:51:36.76 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>435
「何か手伝うことありませんか」

とか聞かれるの待ってるゆとりは本当にゴミだよな。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:51:40.77 ID:qmjAb8GK0.net]
>>437
馬鹿じゃないからじゃね?

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:51:48.01 ID:fcUMlTjN0.net]
>>433
どこの会社も社内イベントや飲み会の出席率が激減してるとよく聞くね
自分も年に一回くらいしか出ないわ

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:52:12.98 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>439
クズの分際で気安くレスつけないでくれ。
クズがうつる。

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:52:13.74 ID:LCQqh9+v0.net]
自分が代替不可能な社員になることで
社内的立場を守ってるようではまずいね
自分しか出来ない仕事じゃなくて
誰もやりたがらないから押し付けられているというのが正解でしょう



445 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:52:44.67 ID:ejDYMd560.net]
ID:Wz3jqJIb0
こいつやばくね?

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:53:06.04 ID:iSgvWnFB0.net]
それはそれでいいのでは?

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:53:58.10 ID:Wz3jqJIb0.net]
>>436
とっとと帰って好きな事やって明日に備えて
良い週末を迎えてネーチャンとイチャイチャしてまた月曜日がきて
疲れたらとっとと帰って・・・

そんなサイクルが一番効率的。

448 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:54:13.19 ID:fcUMlTjN0.net]
>>438
端的に言って幼稚な考え方だなあ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:54:24.16 ID:YxeEzfLB0.net]
>>442
飲み会自体は嫌いじゃないけど行くか行かないかは各自の都合を尊重するのが大人な会社(当たり前だけど・・・)
それで参加しなかったからどうとか言うのは頭の中が子供な人

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:54:32.74 ID:zi7mGEOL0.net]
>>441
馬鹿だろゆとりは
まともにコミュニケーションも取れないし全然仕事もできんしすぐそそくさと帰りやがる

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:55:17.00 ID:a2IWrOko0.net]
新人の頃は定時で帰らないと怒られたなぁ・・・・・・

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:55:20.39 ID:YxeEzfLB0.net]
>>450
残業が偉いと考えない時点で頭いいじゃんw

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:55:33.77 ID:Wz3jqJIb0.net]
ID:ejDYMd560
↑残業し過ぎてアタマが・・・w

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:56:08.74 ID:qmjAb8GK0.net]
>>450
遅くまで大変っすね
スキル合ったらジョブホッピングすればいいだけなんですけど



455 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/28(水) 01:56:26.03 ID:bhe0mb7F0.net]
26回もレスしてるバカがいると聞いてやってきました

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/28(水) 01:56:40.00 ID:azKg9lj80.net]
つか仕事終われば帰るだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef