[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 21:17 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★6



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/04/30(日) 13:54:38.75 ID:CAP_USER9.net]
ヤマトホールディングス(HD)は28日、長時間労働の問題に揺れる宅配事業の構造改革に向けた具体策を発表した。
「宅急便」を手がける傘下のヤマト運輸が大口の法人顧客との間で進める値上げ交渉が改革の成否を左右しそうだ。

ヤマトは、インターネット通販大手アマゾンをはじめ、低運賃の荷物が増えて採算が悪化している大口の法人客約1千社と値上げ交渉を進め、9月までに終わらせる方針だ。
交渉の成果を荷物量の抑制につなげることをもくろむ。2017年度は前年度より8千万個減らし、約17億9千万個にする目標を掲げる。

ヤマト運輸の長尾裕社長は「個々に今後の取引の方針を決めている。繁忙期の出荷調整も求めていく」と話す。
すでに取引の打ち切りを通告された通販業者もある。ヤマトはこれまでにない強気の姿勢で交渉に臨んでいる。

値上げで得た利益を宅配ロッカーの設置や、荷下ろしや仕分けの自動化などの費用に充て、現場の負担を減らして労働環境を改善したい考えだ。

だが、通販業者の側にとっては…※続く

配信 2017年4月29日05時03分

朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
www.asahi.com/articles/ASK4X5VD6K4XULFA03N.html?iref=comtop_8_04

関連スレ
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★5
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493336462/
【宅配】ヤマト、基本運賃を最大で180円値上げ…値上げ幅は距離に関係なく、全6種類のサイズ全てで140〜180円値上げ★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493382785/
【宅配】ヤマト、大型荷物を最大6割値上げ…荷受け絞り込み、荷物の重さと大きさの上限も定める
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493487214/

★1が立った時間 2017/04/29(土) 06:48:25.79
前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493469199/

749 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:49:24.22 ID:Ify199Xv0.net]
アマゾンプライムも玄関に置いて行っていいものに限って無料とかなるんかなあ

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:49:30.91 ID:HOXDQZZv0.net]
>>744
しかたないだろう・・くだらん生鮮食品まで 配達する ゆとり馬鹿が増えたせい
あきらめろ

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:49:44.70 ID:g+oLSMC/O.net]
>>723その宅配ボックス設置を最も推進させているのがヤマト

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:49:52.99 ID:h/q8YbHA0.net]
不動産の時価がすごくても流動資産じゃないからな。
額面通り行けるかってのも怪しいもんだが。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:50:37.97 ID:qc6PG1A50.net]
>>744
ヤマトがダメならゆうパックがあるじゃない
噂のノルマ消化のお手伝いも出来て一石二鳥だろ

754 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:50:58.41 ID:ef5NjuCS0.net]
>>750
社会に一度もでていないようなニートは殺すべきだろうな
異物排除しないと社会がゆがむから

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 18:51:54.10 ID:RBonOGKYO.net]
>>743
ところが国土交通省(旧運輸省含む)と郵政民営化を牛耳ってきたのが公明党だから
うまく行かないんですよ

756 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:52:08.56 ID:ykmmDFjg0.net]
>>748
自動運転が実現する頃には長距離トラックの運転手のなり手は激減してるよ

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:52:21.14 ID:m6lkU/7a0.net]
>>746
今でも赤字なんよ
土地は売って初めて金になるけど売らない限りは手持ちの金で回さなきゃならない
キャッシュフローがどん詰まりになるのが3年よ
収入より支出が多いんだからもたないわな



758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:52:39.59 ID:3x+71S+XO.net]
>>351
今年の春から
普通免許→2tトラックや1.5の一部も不可
準中型免許→4tトラック不可、MTのみ。

トラック運転手がいくらでもいる時代は終わりだよ。

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:53:06.15 ID:mQJ9e96w0.net]
外資のアマゾン1社のせいで日本の1000社が大迷惑

760 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:53:16.47 ID:XiOJ6eYD0.net]
>>753
人手不足で24時間体制中止・時間短縮の始まったゆうゆう窓口のことを考えろ。
無理だろ。

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:54:41.71 ID:m6lkU/7a0.net]
>>748
自動運転実現しても全くの無人でいいというわけではなさそう
あと、事故の時にどこが責任を取るかで実現化は揉めそうだよ
技術だけなら実現できても、責任の所在は技術では解決しない問題だから

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:55:05.26 ID:eX3nO0js0.net]
>>1
なんか会社の被害者づら嫌だな
その条件で受注して運転手を苦しめていたなは会社だよね
値上げもすればよい

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:55:28.99 ID:jWfUFUPQ0.net]
>>794
難しいかもなあAmazonでやるならprimenowの拡張になると思う

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:56:41.23 ID:ykmmDFjg0.net]
>>757
不動産を担保にすれば大手の金融機関はいくらでも貸すご時世だけど、
いまの借入残ってどのくらいなんだろうな
朝日や東京放送の謄本いくつかあげたことあるけど、乙区は無かったw
そういえば大手マスゴミで乙区のある謄本は見たこと無いな
日本放送協会も含めてw

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:56:56.32 ID:kmGgKAZg0.net]
>>756
自動運転を導入出来ない中小も沢山出るだろうしその辺は別に憂うとこじゃないかもな

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:57:20.10 ID:hBM1LRuh0.net]
>>758
でもまあ一番人手が必要な場所ってのは軽自動車で配達できりゃオッケーくらいの末端の所だから
運転免許証が理由で人手が足りてないってことはないんでないのか
オレの住んでる地域なんてヤマトも佐川も郵便局もみんな下請けの個人運送会社がやってるけど
最近佐川のおっさんがヤマトの服着て配達してた
その引き抜かれたおっさんも自前の軽で配ってるからな

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:57:48.24 ID:IHlzUemJ0.net]
>>764
乙区無いって凄いね



768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:58:26.41 ID:KHi6RrGN0.net]
残業代ケチってても受けてたんだよな

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:58:39.98 ID:+IRbNX/K0.net]
俺だって差別されるような仕事をしてるし
今までもしてきたよ

ユダヤ人さんはあんまり在日朝鮮人を甘やかさないでくださいよ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:58:54.21 ID:EUf/B0ys0.net]
30%くらい減らせやw

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 18:58:58.16 ID:LvdHiD7w0.net]
宅配で儲けるのが大変なのはこの業界の共通認識

佐川清も遺言で、宅配に参入するな!と言ったのに色気だしてこのザマ

ハナから西濃と福山はやる気なし。 



ヤマトは値上げで一度離れた客はまた帰ってくと思ってんだろうな

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:59:28.70 ID:+71bLuW3O.net]
業界一斉値上げ。
ある意味カルテルじゃね?

773 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:59:35.97 ID:V9GtSltg0.net]
>>765
確かに自動運転車なんて高級品だろうしな
燃料もそうだけど、メンテだけでも費用が高くなりそうだ

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:59:47.64 ID:8JxTPEP30.net]
>>759
将来も見通せない馬鹿日本企業がアホな契約結んだだけだろ
現にヤマトなんかアマゾンのお陰で「荷物取扱量」は過去最大を記録した
それが増収どころか減収に繋がってるのはアホな条件で契約したから

775 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 18:59:57.92 ID:ykmmDFjg0.net]
>>762
amazonとの取引を強引に進めたある役員とその仲間たちへの当てつけだよ
当時から基地外扱いされてたからな
銀行か政治関係から送り込まれたヤマト弱体化のための間者だったんだろ

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:00:13.31 ID:m6lkU/7a0.net]
>>764
借りても返すあてがない
経営計画も不動産に特化して収益改善を図るとか書いてあったけど、それは報道機関としての伸び代はないということ
どのみち終わり

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:00:30.75 ID:JaP6uQxb0.net]
>>711
氷河期世代の非正規とニートが
どこをどう弄ったらトラックドライバーになると思ってんの?

現実見えてる???

結婚率が非正規雇用率と相関してるから何?
女性の社会進出率とも相関してるし、
大学への進学率とも相関してるぞ

お前は物事を見る目が狭すぎるんだよ



778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:00:33.89 ID:zRrW3gGH0.net]
自動運転宅配って荷卸は誰がやるの

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:00:51.44 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>761
国土の広い国ならともかく、日本の都内の市街地を自動運転とか実現不可能だよな
ただでさえ狭いのに自転車がビュンビュン走り回ってるし
システム開発で事故自体はなくなってもしょっちゅう急ブレーキで配達の遅れは普通に起こると思うよ
自身がブレーキかけてもスマホ弄りながら突っ込んでくる自転車は避けようがないしなw

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:00:56.73 ID:qc6PG1A50.net]
>>760
給料安いのに妙な商品のノルマもあるとか
そらみんな逃げるわ

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:01:16.46 ID:3AXkPyn70.net]
諸悪の根源はヤマト経営陣。
配達員に残業代払わなかった加害者にくせに、Amazonの激安契約で疲弊しましたと被害者ヅラしたり。
混乱に乗じて個人料金は速攻で値上げだもんな。まともな考えの連中じゃないよ、ヤマト経営陣は

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:03:09.38 ID:RBonOGKYO.net]
>>776
たとえ潰れなくてもマスゴミの影響力低下は素晴らしいことだと思う

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:04:04.97 ID:ILWj3KFc0.net]
>>781
ほんとそれだよ、マスゴミと一緒になって最悪だった
責任を消費者とAmazonに転嫁しやがった

784 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:04:08.04 ID:m6lkU/7a0.net]
>>779
せいぜい高速道路あたりじゃないのかな
そこだけでも自動運転にできるのならば楽なんだろうけども

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:04:23.50 ID:RBonOGKYO.net]
>>778
受取人がやるとも思えないな

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:04:38.63 ID:gOK40YWmO.net]
>>772
今のデフレっぷりを見るに、カルテルもたまには必要なんじゃないかと思うよ。
もちろん、給料上げるのは絶対条件ね。

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:04:57.69 ID:GHzSme9p0.net]
ガキの頃、荷物持ってくるんは郵便局くらいだったのに今じゃあ狂ったように配達してる。



788 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:05:36.34 ID:m6lkU/7a0.net]
>>767
そのあたりのカラクリも維新の議員が朝日の社長を国会に呼べよと言ってるよw
森友で騒いだら朝日新聞が掘られたでござる

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:05:43.66 ID:qc6PG1A50.net]
>>783
一番首を絞めてんのは消費者だろ?
巡り巡って自分の首を絞める事に気がつかないから

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:05:43.84 ID:ICtPXV6m0.net]
>>777
ニュースで報道されている事が全てのアホに言っても仕方ないかもね(笑)

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:05:57.74 ID:eW60AV+Z0.net]
>>775
あーもう創業家っていないんだった?

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:05:59.16 ID:ykmmDFjg0.net]
>>776
>経営計画も不動産に特化して収益改善を図るとか書いてあった

マジ?wwwww
ハイエナも身ぐるみはがれるような不動産金融屋に完全に食い物にされるなw
こりゃほっといても先は長くないなw

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:06:43.74 ID:kry2FkO60.net]
人に金かけろや

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:07:37.93 ID:m6lkU/7a0.net]
>>780
郵政の経営は楽そうでいいよな
魅力的な商品開発しなくても現場にノルマ丸投げ
大損こいても責められない
旧オリンパス経営陣みたいに300億の賠償くらって欲しいです

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:07:55.92 ID:0gNJ3UZ30.net]
>>784
でもそれって鉄道と大差ねーんだよな

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:08:37.83 ID:WYVwYNU+0.net]
>>778
受取人だよ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:09:01.84 ID:T6U2DPBf0.net]
ちまちま買う自分が悪いんだが、翌日配達とかしなくてかまわないので
週に2回ぐらいにまとめて配達かロッカーに入れて欲しい



798 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:09:13.50 ID:AVqzEERW0.net]
日本に法人税を納めていないアマゾンを切ればいいじゃん

   (^▽^)/ アマゾンやったらオオゾンしちゃったwww

799 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:09:26.93 ID:gHoWJqcA0.net]
これって労働者の働く環境改善になるし、賃金アップにもつながるだろうから良いと思う
大手ばかりが設けて、下請けみたいなのが言いなりになるしかない状況を打開しないとダメだろ

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:09:37.37 ID:m6lkU/7a0.net]
>>792
ググるといいよ
大阪に慰安婦タワー作ったのもそのため

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:10:10.59 ID:T6U2DPBf0.net]
>>781
ヤマトの策略通り残業代未払いが霞んでるからなあ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:11:47.78 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>784
だろうね
住宅地で自動配送とか10年20年程度じゃ絶対無理だと思うよ

803 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:12:07.17 ID:m6lkU/7a0.net]
>>795
鉄道よりは自由度高いでしょ
高速降りたら人が運転するということで

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:12:26.43 ID:kPuPLWSj0.net]
今まで無駄に競争し過ぎてヤマトが通販の言いなりになってただけだろ
その分の反動がこれから大きく出るけど仕方のないことかな
数百円のもの買ってただで運んでくれるとか常識超えてサービスだわ

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:12:54.22 ID:Sbh52ejJ0.net]
従業員の給料を払わずに低価格でシェアを拡大して
ヤマトなしでは成り立たなくなってからの値上げか
それでその値上げの責任は客あると

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:13:17.06 ID:u3DpwWZx0.net]
>>167
日本並みのサービスなんて一朝一夕には行かないだろうしね
膨大なインフラとノウハウが必要になるもの

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:13:36.76 ID:RBonOGKYO.net]
>>801
日本の経済は2000年が分岐点だと思う



808 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:14:23.07 ID:u8pqIHpK0.net]
アマゾンに切られたらヤマトは終わるよ
アマゾンでここまで業務拡大してしまったから、いまさら佐川みたいにアマゾンを
切ることはできないよ

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:14:35.71 ID:m6lkU/7a0.net]
>>807
そのあたりだろうね
取り返しつかないことたくさんやってしまったな

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:14:57.35 ID:m6lkU/7a0.net]
>>808
終わらんよ

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:15:50.47 ID:Ks8gaFsl0.net]
amazon切れよ
個人値上げとか荷物大した量じゃないだろ

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:17:11.55 ID:hBM1LRuh0.net]
>>803
なるほどそれならかなり効率的だな
高速降りたらって言うより集配営業所間を自動運転で送るってのなら現実的かも

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:17:49.50 ID:RBonOGKYO.net]
>>809
その辺りで生まれた世代は大体無欲だから

814 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:17:49.83 ID:rAovzNkz0.net]
客のわがまま聞きすぎた
にゃ〜

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:17:53.74 ID:RdBtoF1n0.net]
>>811
ヤマトの全取り扱い個数の2割超がAmazonなのに切れるわけないだろ上場企業をなんだと思ってんだよ

816 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:18:26.06 ID:iwFC9xnL0.net]
AI専門家によると、画像処理技術の進歩によって一気に自分で考えるロボットが
爆発的に増える、その一つが自動運転。
自動運転はすぐそこまで来てる。
グーグルは毎日、市街地で自動運転の無人自動車を走らせてる。
後は精度を上げるだけの段階

817 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:18:39.61 ID:B8jts76F0.net]
アマゾンの弊害で他の利用客が値上げとか到底納得がいかない。
ヤマトは公平性についてどう考えているんだ

荷物が多い荷主に割引をするのは当然だろうが限度を超えれば断るべきだろう
それをせずに他の利用者に価格転嫁するのは企業として正しい判断では無いと思う。

分社してアマゾンの子会社を作るべき。



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:19:15.94 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>803
高速降りたときには居眠りしててそのまま事故ったりしてw

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:19:19.48 ID:JttTv4jW0.net]
>>771
誰も儲からないと思ってたlongtailに目をつけたヤマトとamazon が存在感高まっってるのと儲けてるのは事実だけどね

まあ、行き過ぎてまた法人営業に回帰する動きになっていたり

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:20:32.81 ID:HFlesiII0.net]
>>808
それ逆だとおもうけどな
切られて終わるのはアマゾンのほうだろ

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:20:40.59 ID:8otFunxU0.net]
もうヤマトはAmazon切れないよ
黙っててもAmazonの荷物は増えるんだから
キャパが増やせないなら他を切っていくだけ

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:21:05.55 ID:rmsa/Wb10.net]
結局、ヤマト離れする顧客を吸収するライバル会社が存在しない
ゆうパックや佐川、西濃、どれも使えない・・・・

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:21:30.42 ID:RBonOGKYO.net]
>>803
不在問題が…w

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:22:15.81 ID:3x+71S+XO.net]
>>450
正当な対価を払わない荷主がおかしい。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:22:16.71 ID:3/p5hMal0.net]
JR貨物がアップを始めましたf^^;
てか拠点間の輸送は鉄道が一番効率的なんとちゃうの?

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:22:55.22 ID:cmLOMIaj0.net]
アプリ使って殆んど
極力営業所まで出向いて
受け取っても一律値上げとか
ふざけんな

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:22:58.16 ID:JpS8J7hq0.net]
>>>760
ありゃりゃ、郵政も問題なの?楽天での注文宅配を、ヤマトに
悪いと思って郵政でお願いしたけど、まずかったな。



828 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:23:44.06 ID:F4z09kSF0.net]
>>818
そういう構造になったら、エアバッグみたいに自動起床装置が義務付けられるだろ。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:24:20.77 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>825
鉄道を使った移動もまたはじめてるよ
大型トラック乗りが不足してるからね

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:24:35.06 ID:KuicwtM10.net]
配送料上がったら
近所の米屋大勝利なるかもしれんな

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:24:56.12 ID:RBonOGKYO.net]
>>825
国土も狭いんだから鉄道を生かすのが日本のアドバンテージだと思う

832 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:25:24.04 ID:V9GtSltg0.net]
>>830
米は米屋で買った方が美味しい

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:25:28.30 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>828
寝ぼすけさんをなめるなよ!
まぁ流石にセンサーとかも使って考えるとは思うけどさw

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:25:33.01 ID:JaP6uQxb0.net]
根本的にはAmazonに法人税を支払わせるような法改正が要るんじゃ?

そうすれば価格競争も落ち着くから
送料を武器にしたAmazon一人勝ちは抑制できる

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:26:36.02 ID:iwFC9xnL0.net]
アマゾンは送料無料が2000円から2500円に上がる程度だな
他の通販会社は厳しいと思うけど
結局、アマゾンの一人勝ち

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:26:46.51 ID:RBonOGKYO.net]
>>830
お届け物に行く使いの子供とかねえやとかも復活したら面白そう

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:26:52.83 ID:CnE8Rb2g0.net]
これってヤマトよりアマゾンが詰んでるだろ
ヤマトに切られたら受け手がいないだろ
まさにチェックアウト



838 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:27:11.38 ID:B8jts76F0.net]
この騒動の対応を誤るとヤマトは命取りになる可能性がある。
普通ならアマゾンを切るべき。

採算割れしてる2割の荷主のせいで健全な8割の荷主に不誠実な対応で迷惑をかけるとか
上場企業としてどうなんだ?

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:27:26.34 ID:V9GtSltg0.net]
>>833
今のプロボックスでも呆けていたら注意される。度々された

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:27:42.25 ID:4c1MnmdK0.net]
値上げせずに、
再配達時に別料金発生させれば良かっただけじゃね?

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/04/30(日) 19:28:18.36 ID:RBonOGKYO.net]
>>834
法改正というか国際条約改正かな

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:28:49.32 ID:cmLOMIaj0.net]
>>837
チェックアウト
いいよいいよ

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:29:11.08 ID:iwFC9xnL0.net]
>>834
アマゾンは日本でもアメリカでもどちらに法人税を払ってもよい
日米で決めて欲しい、って態度
日米で話し合った結果、アメリカに多くの法人税は払う事になった。

消費税は日本に当然払ってる。

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:29:36.88 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>838
採算割れしてるのamazonだけじゃないぞ
amazonと交渉しつつ他の採算割れのところも改善していくって話だろ
amazonと違って規模が小さいから交渉決裂すれば簡単に切れるってだけで

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:29:48.88 ID:kA1hVurr0.net]
本末転倒だろ荷物運び屋のくせに内部構造を改善せず
配送断って荷物量減らすとかバカ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:30:17.80 ID:3x+71S+XO.net]
>>569
月100万円くらいの給料を出せば人が来るはず。

847 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 19:30:24.54 ID:B8jts76F0.net]
アマゾンのビジネスモデルに無理があるのだから
撤退するべきはアマゾンで我々一般の利用者が被害を被るのはおかしい。



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2017/04/30(日) 19:30:42.06 ID:ABzsNnYt0.net]
ピザハットと同じく
ネット注文時に
集配所に取りにきたら
送料50%オフ!
にしたらいいんだよ(´・ω・`)

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 19:31:10.71 ID:vTdy3Ioe0.net]
>>839
半自動運転みたいなやつ?
センサーとかに不具合でもあれば簡単に突っ込むし、まぁ当然だろうねw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef