[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 21:50 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大型バイクでツーリングの男性転倒死亡 緩やかな右カーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したか・長野県佐久穂町の国道



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2017/04/30(日) 02:00:45.48 ID:CAP_USER9.net]
ツーリングの男性が転倒し死亡

www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013043031.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日午後、佐久穂町の国道で、ツーリングをしていた大型バイクが転倒し、
運転していた千葉県の57歳の男性が死亡しました。

29日午後2時ごろ佐久穂町八郡の国道で、千葉県船橋市の会社員、
吉敷一さん(57)の運転する大型バイクが道路の外に飛び出して転倒しました。
吉敷さんは佐久市内の病院に運ばれましたが、首などを強く打っていて、
およそ2時間後に死亡が確認されました。

警察によりますと吉敷さんは仲間2人とツーリング中だったということです。

現場は片側1車線の緩やかな右カーブの下り坂の道路で、
警察は吉敷さんがカーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したとみて、
当時の詳しい状況を調べています。

04/29 20:17

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:25:52.30 ID:DODnuyjQ0.net]
錯覚でヒヤッとすることなんていくらでもあるのに
バイクは即死だから嫌だよなw

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:26:10.24 ID:eVzMBI+R0.net]
>>784
250 四気筒 最高馬力 45PS 18000回転まで回るエンジンもう一度作れよといいたい。
二気筒でRRをなのんじゃね〜!と言いたいわw

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:26:41.82 ID:ys2E3EFQ0.net]
俺なんて加速感楽しむためにスタートダッシュグイグイ加速するけどね
危ないのはすり抜けとか減速をしっかりしない事だと思う
あと一番重要なのが車間距離
バイクだとどうしても前の車と近すぎるようになる
気をつけて車間距離を保てば事故らない

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:27:12.93 ID:msa84Lp10.net]
ゆるいカーブの方がスピード乗ってると冷やっとすることがあるよな

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:27:14.90 ID:5TqtkLRg0.net]
57歳かー
でもまだ死んだ方がよかったよね家族に保険金も出るしさー
バイク事故とか半身不随で一生動けないとかあるから…

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:27:17.40 ID:OiDXbLQ30.net]
うるさいバイクは絶滅していいよ

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:27:19.73 ID:COtxpDXx0.net]
>>752
タイヤがあったまってないのと、リーンウィズなのにむやみに倒しすぎだな。
普通に横見て曲がればなんともない。
カッコつけようとしてコケてる。

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:28:13.54 ID:CKaJ9IxL0.net]
ありゃ不思議なもんで視線をコーナーの外にしたら吸い込むようにふくらむからね。
でもこの人はそんな初心者じゃないと思うけど。
VMAXとか大型バイクは早すぎてこわい

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:28:26.86 ID:/5DCcUAL0.net]
諸悪の根源は、しげの秀一



809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:28:44.65 ID:ADU9d5Fp0.net]
中高年で重いバイクをよく乗るもんだよなぁ

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:29:44.50 ID:vi+XUsUD0.net]
>>88
メルヘン街道ってカーブも勾配もきついよ
標高2120mまで上がるし距離も長いから大型バイクじゃしんどいだろうね

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:29:45.27 ID:HgXTOo2I0.net]
年金丸損

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:29:46.66 ID:1RsKDQGA0.net]
>>678
仮面ライダーが少年の憧れから主婦のアイドルに成り下がったから

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:30:00.03 ID:yQ4Q7QiO0.net]
>>784
2stなんて、もう生産されていないw

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:30:29.73 ID:ukXa4kti0.net]
400以上はオーバーパワー。
まー250で十分なんだけどね。

が250では峠、高速道路、、、色んな所でパワー不足を感じる。
軽自動車にもバンバン抜かれちゃうシチュエーション多数。

で400だが「中免御用達400ではカッコ悪いドーせなら大型免許で乗るビッグバイクに」となりオーバーリッターへ、、、

アホ臭いと思わないか?上を見たらキリがない。
250で十分なんだよ。
パワー不足を感じるくらいが十分なんだよ。
俺に至っては高速、自動車専用道も走れない125でツーリングを楽しんでる。
「非力なバイクで如何に流れに乗るか」が快感になっている。

日本全国47都道府県を走破した俺が言うんだから間違いないw

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:30:36.02 ID:COtxpDXx0.net]
>>798
大きいバイクのほうがロンツー楽だよ。
一回リッターバイクに乗ると、ミドルとか乗れなくなるw
なんかしょぼいし、疲れ易いしで。

816 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:30:50.53 ID:xw1mOwP90.net]
重量を重くしないといけないのは、風圧抵抗とのバランスで
搭乗者と車体をパワーでカバーしてんだよな
軽量化→馬力↑↑だと、空力抵抗を減らした分だけ、安全性が損なわれる。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:31:48.24 ID:5cnQT9zy0.net]
>>485
馬鹿発見

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:32:01.21 ID:QLzhrRoH0.net]
>>779
誰も泣く人がいなくなったからやっと始めたんだよ



819 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:32:24.87 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>798
約20年弱前SRX600からXJR1300に乗り換えたんだが
キックがない分重くても楽になったと感じたぞ

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:32:30.65 ID:xw1mOwP90.net]
大型バイク嫌う人間もいるのは確かだよ。
下道や山間部では、その重さがアダになるし
一度スリップすると、その重さで二度とグリップ戻らないし
雨の日はスリップしやすいし、蕎麦屋の重ね持ちの状態とかわらんよ。

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:32:35.03 ID:fqUOGU+M0.net]
バイクが曲がる仕組みは厳密には今の科学においてしてもまた解明されていない

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:32:53.47 ID:ys2E3EFQ0.net]
250cc以上じゃないと高速乗れないから遠くへ行けない
まあ仕方ない

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:33:52.60 ID:vi+XUsUD0.net]
>仲間2人とツーリング中だったということです

1人なら自分のペースで走れるけど仲間といると
合わせようとして無理するんだよね
仲間がいたからすぐ搬送出来たのはいいけど1人だったらそもそも落ちてないだろうね

824 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:33:56.45 ID:Y6z14p810.net]
なんか、こう、フトコロ内に収まってる感じがしないんだよなあ。
あと、ステアリングに体重かかっちゃてる感じ?

次はネイキッドにする。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:34:06.81 ID:995vSuzh0.net]
大型じゃなく中型にしとけ
57歳で体力的に大型はしんどいだろ?

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:34:14.09 ID:feSp7vwr0.net]
歳取ると感覚鈍るんだろなあ
バイクだとそれが命に直結する

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:34:30.77 ID:ys2E3EFQ0.net]
俺は雪道で高速乗ったけど道路にアスファルトが見える状態だったから良かったと思ったよ
ほかバイク誰もいなかったww

828 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:35:25.88 ID:xw1mOwP90.net]
大型→蕎麦20枚
中型→蕎麦10枚 ぐらいの違いある

多少中型はコーナーみすっても、補正がきく

悪いことはいわんから、最初リッターバイクだけは 教習所でもすすめんほうがええ



829 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:35:48.26 ID:/7Ermg+R0.net]
絶対転倒しないタイヤ4つ付いてるのに乗れよ。

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:35:57.39 ID:I2jmKoxR0.net]
>>705
直立バンザイですね、分かります

831 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:36:03.14 ID:COtxpDXx0.net]
>>809
最近の大型バイクはトラコンもついて滑らない。
初心者でも大丈夫。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:36:31.52 ID:CJNfQsxo0.net]
無理をしないのが一番 交差点に右折車いたら気をつけて

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:36:32.20 ID:/HMc7R2q0.net]
>>812
そうなんだよね。バイクの死亡事故見ると集団でのツーリング中が多い。

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:37:34.54 ID:SxBm8woz0.net]
ついついぼーっとしてゆるい右カーブ手前でカーブを認識したが全然体が動かなかったわ
普通に曲がれば十分な距離と速度なのにあっと気が付いてから吸い込まれる様に右に曲がりつつ畑に突っ込んだわ
外人の事故動画見てるとなんで突っ込むんだよと思うがいやぁ突っ込むんだよアレ

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:37:56.16 ID:xw1mOwP90.net]
>>814
体が体力負けしてブクブクに太る。
一番いいのは、若者が250のフルカウルツアラーにのるのが一番あってる。
大人は400ccでも体バキバキ

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:37:57.90 ID:wHmo1qCM0.net]
バイクまた乗ろうと思ったけどやっぱり辞めた
つーかサイレントテロ中だし ちょうどストッパーが効いてよかった

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:38:16.42 ID:Dn+/6Pyy0.net]
大型2輪免許来月とれそう

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:38:23.31 ID:feSp7vwr0.net]
>>812
ツーリング慣れしてるオッサン共だと逆に無理して合わせたりしなくないか



839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:38:30.28 ID:ys2E3EFQ0.net]
とにかく運転しっかり出来るようになるように一人で走りまくれと言いたい

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:38:49.80 ID:8sQDH5vN0.net]
大型連休に乗るのはやめとけ
サンドラにミンチにされるぞ

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:38:52.31 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>818
S660買ったんだよ
屋根は人力で外すんだけど
バイクに乗る準備に比べれば早いし
ノーヘルでいいからバイクより気持ちいい

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:39:31.43 ID:rTUbVZrw0.net]
カーブを曲がりたくなかった
ハンドルから手を離した

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:39:33.47 ID:YfN6Fq920.net]
左コーナーは怖く無いけど右コーナーは怖いのはなんでなんだろうな

844 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:40:57.28 ID:COtxpDXx0.net]
>>831
カーブと車種によっては手を離した状態でも曲がれるな。

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:41:02.61 ID:xw1mOwP90.net]
バイクは最強のダイエットマシン

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:41:02.82 ID:TqcIWZQ/0.net]
>>72
左ハンドルの国でも同じなのかなぁ
自分は逆バンクだからと思ってるけど

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:41:09.92 ID:995vSuzh0.net]
千葉から250キロぐらいの距離か
疲れかな

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:41:24.21 ID:drfehsgO0.net]
>>832
壁が近いから
左なら多少膨らんでもどうにかなる
右だとモミジオロシだ



849 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:41:27.37 ID:xw1mOwP90.net]
失敗したらダイエンドマシン

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:41:33.35 ID:MqM4w6Db0.net]
ハーレーだろ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:41:54.00 ID:ys2E3EFQ0.net]
>>832
ブレーキレバーの関係かね
俺は全然気になんないけど

852 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:41:58.54 ID:oUOgYtQm0.net]
運動能力も判断力も衰える中年以降になってから二輪に乗りたがるのは何故なんだろうな

意味が分からん

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:42:05.12 ID:JkHikRay0.net]
カーブが怖い人ってたいがい車体同様視線も傾いてるか、近くを見すぎてるんだよね。
視線を水平に保つとそこまで怖くなくなる。

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:42:09.62 ID:Rdz0CxbQ0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=pUB2darr5mU#t=1m15s

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:42:39.16 ID:XSi6FyZY0.net]
>>773
高速楽さは排気量が大きい方が、一般的には有利だしな。
CB1300は乗り心地がいいからどこまでも行ける感じ。

確かに250ccは扱いやすいのはその通りなんだが、面白いところまでの
移動を考えると排気量が大きくなりがち。トランポとかに積んで移動できれば
話は別かもしれんが。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:42:39.31 ID:Dn+/6Pyy0.net]
連休と年末はペーパーが運転してるから特に慎重にな
このGW中に高速道路で多重追突事故、これは確実に予言できる

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:42:42.29 ID:JnlYc/Vw0.net]
>>822
そういや女で大型二輪免許取り立てで死んだ人も集団ツーリング中だったなあ

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:43:05.50 ID:F1SyC0l/0.net]
>>44
スクーターやアメリカンなどニーグリップ出来ないバイクは、曲がりたい方のハンドルを押せばいい。
曲がりたい反対側の引くという方法もあるが、これは直感的な行動ではないので「危ない」と思った時に体が動かない。
この方法は体の重心が反対側にあっても曲がれるので今回の様な事故は起きにくい。
また、体重移動で曲がる方法は瞬時にバイクが反応しないので、実はニーグリップ出来るバイクにも有効だ。
ただし、高速で強く押し過ぎると前輪が流れたり、ハイサイドになるので注意。



859 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:43:34.09 ID:noVdpvkB0.net]
1300cc??

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:43:35.90 ID:nEhVrEIW0.net]
>>72
ブレーキ操作が窮屈になるんだよな

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:43:45.75 ID:feSp7vwr0.net]
>>832
右利き左利きで違うとか

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:43:54.67 ID:eVzMBI+R0.net]
>>827
ハーレーはその点、いいぞ。
国産車の人達とツーリングに行く、峠などでは ハーレーの限界が低いから
ついていこうなんて考えない。置いてきぼりになる。
心配して、誰かが戻ってくる・・・・となり、集まりに行かなくなる。
それで、ハーレー乗ってる人たちと一緒になっていくんだが、
もともと、速度など遅いから、ハーレーどうしなら、問題なく走れる。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:44:21.83 ID:NJA3vg5S0.net]
 重量の事を こだわるヤツいるけど 重いほど適当に荷重がかかっているから適切に乗っていれば
 安定しているよ 逆に軽量なヤツほどフロントがスッポ抜けて転倒する 特に16インチ系

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:44:28.74 ID:xw1mOwP90.net]
俺、大型のったとしてもタイヤ幅めっちゃ小さくして
車高徹底的にさげた上、重量削るわ。
でないと怖くて乗れんわ。

今のバイク乗り、乗りたい気持ちだけで乗ってるだろ
その有り余るパワーを長時間コントロールするのがどれだけのことか
考えて練習すら全くしてないだろ

死んで当たり前だわ 練習しろや

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:44:57.35 ID:XG/qlEi50.net]
>>812
普通は遅い奴に合わせんだろうけど、
無理してかっこつけてしまったのかもね。

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:45:06.75 ID:9Wn4YoUe0.net]
>>853
通報した

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:45:11.28 ID:e+DhMJJA0.net]
>>818
乗る奴による、何乗っても横転する輩は居るぞw

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:45:51.70 ID:vi+XUsUD0.net]
>>836
千葉は山がないから山道の走行に慣れてなかったのかも



869 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:45:57.32 ID:FLWaKMu60.net]
俺らアラフィフ世代は若い時代多くがバイク事故起こしてる。
友人の少ない俺でも一人亡くなったし
一人は脚を一生引きずる身体だ。

とは言えキケンだからバイクを悪魔のように仕立てようとも生活の中で、死は隣合わせである。

近頃の日本人は、キケンだからと子供に泥んこ遊びもさせないし
川遊びもさせない。

そんなのが大人になったら危険な状況での対応能力がない人間になる。

これで、国を守ったり発展させることは出来ないだろう。

お役所仕事しかできない人間を育てようとする。

ネトウヨが特にこの傾向。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:46:08.89 ID:drfehsgO0.net]
>>854
アメリカンだとちょっとバンクさせただけでガリガリこするし大変だよな

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:46:13.69 ID:Npl9ouk40.net]
バイク変態は死ぬのが当然
なんで、身の丈にあったもんに乗らんの?

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:46:17.98 ID:i5x55gHJ0.net]
>>74
流石です。知っていらっしゃる。

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:46:27.79 ID:YfhVC/1X0.net]
>>11
これ

874 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:46:34.93 ID:lYg2ryBD0.net]
大排気量が必要ないとかいうバカがいるが、それを言っちゃお終い
車だって100キロ以上出るのだから軽自動車で良いといっているようなもの
バイクは交通手段ではなく趣味のものだから、大排気量だろうが小排気量だろうがそれなりに楽しいのだよ

バイクは転倒するものだから今日もどこかで転倒しているよ
死亡事故だから騒いでいるが、軽傷なら記事にもならない
運が悪かっただけ(ご愁傷様です)

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:47:16.62 ID:Y6z14p810.net]
前に峠を気持ち良いペース、って言うか自分としては90パーくらいのペースで
それ以上は怖くて飛ばせないレベルで走ってたら、後ろからファミリーカーが
どんどん迫ってきて悲しくなったわ。

バイクで人より速く走ろうなんて考えは捨てたわ。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:47:23.10 ID:xyqBRdcc0.net]
>>637
ハイサイドなんてサーキットでなければまずおきないぞ
それよりも雨の日の白線やマンホールの方が怖い

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:47:27.33 ID:OQ99qpCq0.net]
カーブを曲がりきれずに崖から飛び出す夢よく見るわ

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:48:05.66 ID:lBUmQdpb0.net]
2300CCのバイクに乗っていたけど信号待ちの時足を上げて遊んでいたら
30秒以上もちこたえた。俺ってすごいとあごをなでたが
なんのことはないパンクしていただけだった

大きいバイクはこのような楽ちんなところがあるから
かっぱえびせんのように
やめられないとまらないのだろう。

ひらがなばかりで昔のヤングマシン変臭長芸風だな



879 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:48:33.50 ID:feSp7vwr0.net]
>>854
バイク乗りも30代くらいになると散々痛い目見て力量も分かってるから
無理して合わせようなんて思わなくなるよ

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:48:48.48 ID:vfVaxMzy0.net]
つるんでツーリングする奴の気が知れない。
それなら車で行けよ。
ツーリングはソロだからこそ意味がある。

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:49:32.27 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>966
研二君ならそこから道路に戻れるんだぜ

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:51 ]
[ここ壊れてます]

883 名前::16.99 ID:io8aikwS0.net mailto: 人間誰しも衰える、普通の人はそれを熟知している
だが、昔やんちゃしてたとか抜かす愚か者は、昔の成功体験と共に無理をして、悲惨な結果を生む
もう若くないと戒め、それ相応に生きる事が大事なのだ
[]
[ここ壊れてます]

884 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:51:48.73 ID:feSp7vwr0.net]
>>869
いい歳こいて他人のどうでも良い事を否定しにかかる人間の気が知れんよ自分からしたら

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:51:50.31 ID:vi+XUsUD0.net]
>>864
地元の車は走りなれてるから峠でもバンバン飛ばすよね
そんなに飛ばして怖くねーのかって思うけど
車だとコケることはないから恐怖感を感じにくいんだろう

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:52:15.34 ID:SXmSe5Jh0.net]
カーブの手前でギヤ抜けて怖い思いは何回かしたなぁ
若い時レースしてたから今でも乗れると思って
甥っ子の原チャリでスタンディングしようとしたら5秒もたんだわ

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:52:16.39 ID:oUOgYtQm0.net]
>>869
どういう違いがあるの?

888 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:52:20.33 ID:ffFy0elV0.net]
>>858
おまえらが無能だからバブル以後日本が成長してないんだろう。
まるで自分らの世代が国を成長させたかのような嘘つくな、ジジイ



889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:53:15.96 ID:rapDkB610.net]
カスタムしホイールベース伸ばしたハーレーだったりして

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:54:07.08 ID:aB7x6Uxr0.net]
>>12
物理一から勉強しなおしてこいwww

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:54:23.68 ID:yQ4Q7QiO0.net]
>>875
バイク乗りって他人と競争したがる習性があるから
無理してスピードを出してしまう

ソロだとマイペースで風景を楽しみながら、のんびり旅ができる

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:54:40.91 ID:995vSuzh0.net]
一緒に行った相方が苦しむだよな

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:55:03.91 ID:EVMz803M0.net]
場所がローカルすぎて何県かわからん。

894 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:55:53.42 ID:8DpBKyfL0.net]
仲間とツーリングすると
速度を合わせないといけないからね
限界が低い人から事故っていく

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:57:08.18 ID:xw1mOwP90.net]
>>882
暴走族が低速で走ってる あの理由がなんとなく
わかるような気がしてきたw

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:57:44.85 ID:vi+XUsUD0.net]
>>881
長野県だよ
八ヶ岳連峰を超える標高2000m以上の峠 通称メルヘン街道

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:57:48.41 ID:FLWaKMu60.net]
>>876
他人を叩く力を自ら奮い立たせる事に使いなさい。

この道を行けばどうなるものか。
迷わず行けよ
道は開くさ!

ありがとう!

898 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:58:01.42 ID:feSp7vwr0.net]
合せないといけないって言ってる人多いのな
自分らだと20代の頃でも峠で飛ばす奴とのんびり行く奴に分かれてたし
市街地だと誰も無理なんてしないし
誰もそんな意地張って無かったわ



899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:59:11.30 ID:yQ4Q7QiO0.net]
>>883
暴走族は他人に騒音を聞かせることが
目的だから
なるべく低速で周りの人になるべく長時間嫌な思いをさせることが重要

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:59:30.52 ID:NJA3vg5S0.net]
>>879
  でも 食事は複数いた方が楽しいとおもうよ 自分とは違う視点がある
ソロは思いつきで進むからいいよね 複数はペース配分 特産物 道路状況等の予測等のプラン作成で3日はかかる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef