[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 21:50 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大型バイクでツーリングの男性転倒死亡 緩やかな右カーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したか・長野県佐久穂町の国道



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2017/04/30(日) 02:00:45.48 ID:CAP_USER9.net]
ツーリングの男性が転倒し死亡

www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013043031.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日午後、佐久穂町の国道で、ツーリングをしていた大型バイクが転倒し、
運転していた千葉県の57歳の男性が死亡しました。

29日午後2時ごろ佐久穂町八郡の国道で、千葉県船橋市の会社員、
吉敷一さん(57)の運転する大型バイクが道路の外に飛び出して転倒しました。
吉敷さんは佐久市内の病院に運ばれましたが、首などを強く打っていて、
およそ2時間後に死亡が確認されました。

警察によりますと吉敷さんは仲間2人とツーリング中だったということです。

現場は片側1車線の緩やかな右カーブの下り坂の道路で、
警察は吉敷さんがカーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したとみて、
当時の詳しい状況を調べています。

04/29 20:17

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:54:59.59 ID:DzJJJbkt0.net]
>>624
自分は250ccで日本一周したし、400ですらイラネと思った
一方、日本一周するには400あった方がいいという意見も聞いたこともあった

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:55:04.82 ID:XSi6FyZY0.net]
>>683
つうかそれをやって、バランスとって乗る乗り物がバイク何だけなw
ベテランだと無意識のうちにやっている領域だよ。

お前の発言は、バイクは公道を走るなという理解でいいの?

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:55:20.53 ID:drfehsgO0.net]
>>696
速度出しすぎ
ブレーキ使え
ほんと公道でないでくれ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:55:29.72 ID:ys2E3EFQ0.net]
CB1300程度だとパワーが物足りない
海外版CBR1000RRぐらいなら走った気がした

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:56:04.53 ID:95AkRSrW0.net]
ライダー(笑)

ヘルメット脱いだらオッサンばっかり(笑)

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:56:15.74 ID:n/SuiMX60.net]
>>690
そう思ってるならそろそろバイクの運転はやめた方がいい。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:56:27.53 ID:CJNfQsxo0.net]
ずっと乗ってきた俺からだけど十代~三十代が一番危なかった 今は無理をしなくなおかつスマートに走れる神走りの域だけどな
この人は若い頃に乗ってないな

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:31.23 ID:8P8c4Kvq0.net]
>>706
長崎市内を250ではやっていけない

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:53.03 ID:3CvA+8md0.net]
>>688
だからスピード出さなきゃいいじゃん
一人で事故って勝手に死ぬのはいいが転倒して他の車を巻き込んだらお前だけの問題じゃなくなるだろ
よく分からねー道でスピード出すのがおかしいわ



726 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:56.00 ID:v1aPFBWY0.net]
>>685
俺は極低速での立ちごけは必ず右だわ。

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:57:06.51 ID:8sQDH5vN0.net]
>>692
ホンダのバイクはバランスが良い
直感的に運転できるってのは
めちゃくちゃ大事だよ

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:57:31.42 ID:rbXbCmha0.net]
他に巻きまれた人がいなくて
よかった

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:57:53.89 ID:L2M/ceD10.net]
>>705
日本人のモンキースタイルはちょっと

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:58:17.56 ID:XSi6FyZY0.net]
>>698
イメージ的には左折するときに一旦右に回頭する感じかな。
あまりやり過ぎると内輪差も解らん下手くそになるがw

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:58:21.71 ID:senSGToA0.net]
>>713
坂道か?トルクの問題か?ZXR250でも登れたぜ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:58:32.61 ID:Ag1AlzAu0.net]
大型が性能を発揮するのは、空いた直線だけやね。

コーナーで技量差が如実に出て、死につながる
リスクが増す。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:58:34.11 ID:hCi09oel0.net]
バイクは自滅事故多いような

この前近所の車通りの少ない道路で
バイクが左側から出てきて右折しようとしてそのままバイクごとコケて
その際バイクのハンドルが運転手の胸を強打して
凄く苦しそうな顔してバイクごとうずくまっていたよ

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:59:11.97 ID:8sQDH5vN0.net]
250は高速使うとパワー不足
今なら600から1000がいいよ
無茶な車から逃げるだけのパワーあるから

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:59:24.26 ID:EpMAHBei0.net]
>>712
わかる



736 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:59:27.17 ID:/5DCcUAL0.net]
あばよ秀吉
あの世で鬼でもぶっちぎれ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:00:05.84 ID:ys2E3EFQ0.net]
ユーチューブで動画出してる奴見ても運転下手くそが多い
やっぱり多少無茶した運転しないと技術が上がらないんだろうな

そうは言っても全盛期事故って死ぬやつ結構いたけどね

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:00:22.46 ID:CJNfQsxo0.net]
確かにヤマハからホンダに乗り換えたらホンダがレースで勝てる意味がわかった
今はヤマハらしいけど エンジンパワーは体感的にヤマハが上だけどホンダが圧倒的乗りやすい 大型でも250感覚で驚いた昔のホンダ車 凄く乗りやすい

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:00:58.66 ID:MTUYGrky0.net]
かれこれ30年乗っているがいまだになんで曲がるのか・曲げられるのか
わからない・・・

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:01:03.14 ID:lUutrm2g0.net]
バイクってもうジジイしか乗ってないよな

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:01:03.98 ID:8sQDH5vN0.net]
>>722
胸部プロテクターしてなくて
ハンドル刺さって死ぬことはよくある

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:02:36.43 ID:v1aPFBWY0.net]
>>706
フルカウルのツアラータイプなら250でもいいと思う。

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:02:56.33 ID:SBTT6bB20.net]
スピード出さないのが1番だな
40キロと60キロ〜80キロじゃ転倒した時全然違う

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:03:27.81 ID:eVzMBI+R0.net]
最近、バイク?と言っていいのかわからんが、
モペット買い足したわ、や〜出足、自転車に負けるしw
スピードが乗れば80キロくらいでて幹線道路の流れについて行けるんだけど、
坂が長かったりすると そこから50キロくらいまで速度が落ちる。
周りは迷惑そうに抜かしていくわ。ちなみに原二登録だから
余計に迷惑なんだと思う、しかし、面白いぞwスピードが出ない乗り物もなw

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:03:32.31 ID:8sQDH5vN0.net]
>>727
CBR600RR乗ってるけど
ちょい重い以外は250より取り回し良い



746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:03:39.17 ID:08VOoJaK0.net]
>>715
俺も自分をよく観察してると右は左ほど体をゆだねてない事に気づいた。もう無意識レベルで。
右の時はどっか逃げてるというか完全に信用して体を預けてない
だから曲がらない。意識して右に体を預けるようにすると少し改善したような気がする。

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:04:41.62 ID:FsG3XCYF0.net]
まあ、大型バイクだと、公道でも気が付いたら100キロ超えてたってこと
普通にあるからな(ハーレーは除く)w

748 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:05:23.21 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>733
ペダルつきの?

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:05:29.07 ID:yQ4Q7QiO0.net]
>>735
対向車線側だから
体をあずけるのが無意識に怖いんだろうね

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:05:46.45 ID:CJNfQsxo0.net]
ホンダはカワサキのようにカッコよくなく不細工だけど走る意味に凄く考えられてるバイクだなと

751 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:06:06.57 ID:8sQDH5vN0.net]
>>735
右回りは苦手
何だろうねあれ

752 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:07:17.55 ID:COtxpDXx0.net]
ようつべで、初心者がR6乗って見たの動画を見ると、どうして曲がれないのかがよくわかる。
あれは面白いけど、他人事じゃないぞ。
今度出るR6はフレンドリーみたいだけど。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:07:52.22 ID:n/SuiMX60.net]
>>723
セローでマスツーすると実感
120kは結構生命の危険を感じるレベル。

でもNSRだとここから本番レベルw

754 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:08:05.38 ID:LgA8wCgD0.net]
>>708
速度の話じゃねえしさ
100キロ超の物体を60キロくらいの体重で操るんだから、どうしてもタイムラグがある。
準備なしにバイクを曲げたり速度を落としたりすることはできん
法定速度であってもあるときはある。手だけで支えられる速度は時速7キロだからな

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:08:29.64 ID:08VOoJaK0.net]
>>738
そうだね。例えば曲がり角。
左に曲がろうとして、対向車がいたとする。
その時は左にかわす。つまり曲がろうとする方向とかわす方向が一致してるのでやりやすい。

ところが右の場合、対向車が来たら、左にかわす。
曲がろうとする方向とかわす方向が逆。だから完全に身をゆだねられないんだと思う。



756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:08:45.88 ID:NvHTFsUG0.net]
「750ライダー」読んでた世代だから
大型バイクが憧れだったんだな

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:10:02.41 ID:Mcumn7q80.net]
緩やかな右カーブを曲がり切れず・・・
速度の出し過ぎだろ?
なんで優しい言い方するの?

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:10:18.15 ID:eVzMBI+R0.net]
>>737
そうだよ。
電動自転車、モーターがアシストします。
モペット、出足に関して、人間がペダルをこいで、
エンジンのアシストをします・・・・なんか、この非常識がまたいいw

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:10:29.89 ID:8sQDH5vN0.net]
>>736
最近のハーレー速くね?
乗ったことないけど

自分はセパハンのSSが一番しっくりきたから
速くなくてもこのスタイルの
バイクを選び続けるとおもう

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:11:00.09 ID:NJA3vg5S0.net]
十国峠だろ? まぁしらない峠をとばすときは
ヘアピンやループでアクセル戻さずにリアブレーキを踏むテクぐらいは使えよ
(今はGPSで先読みするから使わない)

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:11:12.07 ID:FGX/qANo0.net]
アクセルオンでコーナリングする2輪にとって下りカーブは基本鬼門

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:12:12.94 ID:kOm2tSTf0.net]
極端なイージーライダーかな?あれって逆バンクのカーブで意図して車体を倒さないとずるずる外に膨らんでるもんな

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:12:50.71 ID:pa2u+VJE0.net]
これな
https://youtu.be/tficwjIJKKs

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:13:35.70 ID:8sQDH5vN0.net]
>>746
大抵右回りは怖いんだよ
余程自信がなければ速度落とさないと

無理して速度出して
ビビリミッター超えて
パニックになって激突だろうね

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:13:42.69 ID:ys2E3EFQ0.net]
大型は加速感が楽しい
250でもまあまあだけど大型だと2速で60とか余裕だしぶっちぎれる



766 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:13:55.58 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>747
ノーヘルなら気楽に乗れるんだけどな
ピープル出た時はすでに着用義務くらいだから
買う気になれなかったな

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:14:03.41 ID:42Cg7/AJ0.net]
十石峠、車少ないしのんびり走る分には全然楽だけどね。

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:14:04.89 ID:PpYI3Oen0.net]
>>666
誰かモビリティーヒエラルキー頼む。

769 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:14:33.23 ID:3msp8hVW0.net]
バイク乗るなら三輪車みたいな
安全なのに乗ればいいのにな

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:14:59.27 ID:NJA3vg5S0.net]
>>752
 すげぇ ノーブレーキコーナーリング しびれるぜ

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:15:09.17 ID:PpYI3Oen0.net]
>>742
WRとかは??

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:15:16.17 ID:9Qfts6Ww0.net]
>>743
力で運転してると思ってるのかよ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:15:35.63 ID:CJNfQsxo0.net]
まあその日によって違うけど今日は乗れてる今日は乗れてない日があるが年期が入るとそれに応じた走りが出来るずっと乗ってきた者には
年期は大事だよw

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:15:42.52 ID:PYf7o/ba0.net]
やっぱ引きこもるのが一番だな
外は怖いおー

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:15:45.67 ID:s3XO/Wob0.net]
カーブ途中で堆積した砂で滑って吹っ飛んだことがあったな
整備されてない山間部の旧道は怖い
身動きできなくなっても誰も通りかからないし



776 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:15:54.32 ID:usESUa7q0.net]
狭いニッポンそんなに急いでどこへ行く

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:16:02.90 ID:eVzMBI+R0.net]
>>748
最近のハーレー、高いのになると、エンジン別物がついてるからね。
スクリーミングイーグル(ハーレーのエンジンチューン部門)が
チューンしたエンジンを乗ってる。
市販車の部品、一切使ってなくいからな。
出力、トルクなど、市販の最低1.5倍以上だもん、一番高いの500万円台だからね。
標準のCVOが300万円台

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:16:03.37 ID:X7VrMjsv0.net]
ここの書き込みも年齢層高いよね。俺もだけど。

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:16:22.09 ID:ys2E3EFQ0.net]
教習所で教えてるのが低速メインだからどうしてもへなちょこな奴が増える
もう少しカーブでのブレーキングの仕方を教えるべき
このブレーキングが重要

780 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:16:45.60 ID:8sQDH5vN0.net]
>>752
リアが綺麗に滑ってるけど
なんなんだろ

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:16:52.83 ID:Y6z14p810.net]
バイクがでかくてポジションが合ってないのか、もしくはハンドル変えたりしてるのが影響してるのか、
どうも飛ばすと怖いんですけど。
周りのクルマは平気で高速で140巡航とかしてるけど140も出すと車線の真ん中じゃなくて道路の真ん中
を走らないと怖いんですが。
だから100ちょいで走ってますが。どうしてでしょう?

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:17:37.32 ID:8sQDH5vN0.net]
>>766
マジか、しかし高杉だな

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:18:27.50 ID:cwxSqu6l0.net]
メルヘン街道は夜中にダンプやトレーラーが大量に通るから
場所によって路面が異常に悪いよ
下道でも夜中は流れ速いから下に降りて一般道で料金浮かせる

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:18:43.58 ID:ys2E3EFQ0.net]
140も出せば捕まるの怖いから出さないな
意外とCB1300あたりは高速が楽
車体の重さが高速の走りやすさじゃないのかね?

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:18:49.83 ID:n/SuiMX60.net]
>>755
ピープル試乗会で「これ欲しい!」人がかなりいたのに、要原付免許・ヘルメットで解散状態になったのを見たなあ。



786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:19:01.41 ID:CJNfQsxo0.net]
リターンとか中年になってから乗り始めるのは危ないよ

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:19:52.41 ID:3no5bWr70.net]
この時期になるとバイク増えるよな
名阪走っててもとんでもないスピードで抜いていくやつ多い

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:21:12.03 ID:8sQDH5vN0.net]
下道は見通しのいい晴れでもない限り
安全運転に限るよ

エンジン回したいなら高速乗って
低めのギアでアクセル開けるかな

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:21:17.27 ID:eVzMBI+R0.net]
>>755
ホンダ、ヨーロッパみたいにモペットは30キロ以下しか出ないようにして
免許なしで乗れるようにしろってピープル出す前に政府に働きかけてたらしいよ。
しかし、警察などが首を縦に振らなかったんで、お流れになった経緯があるんだと。
開発しちゃった手前、仕方なく販売した。
ほんと、バイク大国のくせに、規制に関してはバイク後進国なんだよな。

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:21:38.51 ID:CJNfQsxo0.net]
レーサーで速いのはみんな一歳くらいから乗ってるからね
中年になって乗り始めるなんて遅すぎ

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:21:39.08 ID:n/SuiMX60.net]
>>760
WR-Xはもうちょっとマシだと思う。

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:22:22.02 ID:COtxpDXx0.net]
>>773
大きくて思いバイク程、直線は安定するよ。
cb1300とかはツーリング用にできてる。

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:22:36.46 ID:yQ4Q7QiO0.net]
>>773
150以上だすと世界が変わる
風圧でw

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:22:48.02 ID:41jmM9mu0.net]
>>706
日本一周なんてチャリや原付でやってるやつがいくらでもいる、時間があればだれでも出来る遠足なんだから250なんて余裕過ぎだろ

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:23:03.18 ID:BlaAIwyU0.net]
45psの2ストでいいじゃん
なんで100psとか求めるのかねえ



796 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:23:53.33 ID:jBrvYg7M0.net]
この時期はほんとへったくそな大型バイクが集団で走ってるな
乗ってるのもお決まりのおっさん

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:24:13.04 ID:SBTT6bB20.net]
みんな〜スピード出さずに安全運転心がけろよ〜
事故って死んだり怪我や傷害でバイク乗れなくなったらつまんねぇだろ

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:24:33.60 ID:jhxifAdr0.net]
ゼッツーなのか?
400万とかハーレーよりたけえwww

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:25:24.67 ID:YCaqedmR0.net]
昇仙峡わ霊が集まるからね

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:25:52.30 ID:DODnuyjQ0.net]
錯覚でヒヤッとすることなんていくらでもあるのに
バイクは即死だから嫌だよなw

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:26:10.24 ID:eVzMBI+R0.net]
>>784
250 四気筒 最高馬力 45PS 18000回転まで回るエンジンもう一度作れよといいたい。
二気筒でRRをなのんじゃね〜!と言いたいわw

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:26:41.82 ID:ys2E3EFQ0.net]
俺なんて加速感楽しむためにスタートダッシュグイグイ加速するけどね
危ないのはすり抜けとか減速をしっかりしない事だと思う
あと一番重要なのが車間距離
バイクだとどうしても前の車と近すぎるようになる
気をつけて車間距離を保てば事故らない

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:27:12.93 ID:msa84Lp10.net]
ゆるいカーブの方がスピード乗ってると冷やっとすることがあるよな

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:27:14.90 ID:5TqtkLRg0.net]
57歳かー
でもまだ死んだ方がよかったよね家族に保険金も出るしさー
バイク事故とか半身不随で一生動けないとかあるから…

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:27:17.40 ID:OiDXbLQ30.net]
うるさいバイクは絶滅していいよ



806 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:27:19.73 ID:COtxpDXx0.net]
>>752
タイヤがあったまってないのと、リーンウィズなのにむやみに倒しすぎだな。
普通に横見て曲がればなんともない。
カッコつけようとしてコケてる。

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:28:13.54 ID:CKaJ9IxL0.net]
ありゃ不思議なもんで視線をコーナーの外にしたら吸い込むようにふくらむからね。
でもこの人はそんな初心者じゃないと思うけど。
VMAXとか大型バイクは早すぎてこわい

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:28:26.86 ID:/5DCcUAL0.net]
諸悪の根源は、しげの秀一

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:28:44.65 ID:ADU9d5Fp0.net]
中高年で重いバイクをよく乗るもんだよなぁ

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:29:44.50 ID:vi+XUsUD0.net]
>>88
メルヘン街道ってカーブも勾配もきついよ
標高2120mまで上がるし距離も長いから大型バイクじゃしんどいだろうね

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:29:45.27 ID:HgXTOo2I0.net]
年金丸損

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:29:46.66 ID:1RsKDQGA0.net]
>>678
仮面ライダーが少年の憧れから主婦のアイドルに成り下がったから

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:30:00.03 ID:yQ4Q7QiO0.net]
>>784
2stなんて、もう生産されていないw

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:30:29.73 ID:ukXa4kti0.net]
400以上はオーバーパワー。
まー250で十分なんだけどね。

が250では峠、高速道路、、、色んな所でパワー不足を感じる。
軽自動車にもバンバン抜かれちゃうシチュエーション多数。

で400だが「中免御用達400ではカッコ悪いドーせなら大型免許で乗るビッグバイクに」となりオーバーリッターへ、、、

アホ臭いと思わないか?上を見たらキリがない。
250で十分なんだよ。
パワー不足を感じるくらいが十分なんだよ。
俺に至っては高速、自動車専用道も走れない125でツーリングを楽しんでる。
「非力なバイクで如何に流れに乗るか」が快感になっている。

日本全国47都道府県を走破した俺が言うんだから間違いないw

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:30:36.02 ID:COtxpDXx0.net]
>>798
大きいバイクのほうがロンツー楽だよ。
一回リッターバイクに乗ると、ミドルとか乗れなくなるw
なんかしょぼいし、疲れ易いしで。



816 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:30:50.53 ID:xw1mOwP90.net]
重量を重くしないといけないのは、風圧抵抗とのバランスで
搭乗者と車体をパワーでカバーしてんだよな
軽量化→馬力↑↑だと、空力抵抗を減らした分だけ、安全性が損なわれる。

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:31:48.24 ID:5cnQT9zy0.net]
>>485
馬鹿発見






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef