[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 21:50 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大型バイクでツーリングの男性転倒死亡 緩やかな右カーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したか・長野県佐久穂町の国道



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2017/04/30(日) 02:00:45.48 ID:CAP_USER9.net]
ツーリングの男性が転倒し死亡

www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013043031.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日午後、佐久穂町の国道で、ツーリングをしていた大型バイクが転倒し、
運転していた千葉県の57歳の男性が死亡しました。

29日午後2時ごろ佐久穂町八郡の国道で、千葉県船橋市の会社員、
吉敷一さん(57)の運転する大型バイクが道路の外に飛び出して転倒しました。
吉敷さんは佐久市内の病院に運ばれましたが、首などを強く打っていて、
およそ2時間後に死亡が確認されました。

警察によりますと吉敷さんは仲間2人とツーリング中だったということです。

現場は片側1車線の緩やかな右カーブの下り坂の道路で、
警察は吉敷さんがカーブを曲がりきれずに道路の外に飛び出したとみて、
当時の詳しい状況を調べています。

04/29 20:17

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:33:46.50 ID:NXjiHHHl0.net]
>>78
たまたま嫁の夢占いの本を見た事があったけど、欲求不満って書いてたわw

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:33:46.66 ID:08VOoJaK0.net]
車のタイヤというのは平面で、ハガキぐらいの面積で路面に接地してる。
それが四点で踏ん張ってるからカーブも安定する。

一方バイクのタイヤというのはUの字になってて、名刺ぐらいの面積で路面に設置してる。
それが前後2点。

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:33:49.53 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>622
カウンターじゃなくて
バイクを傾ける手段
空想で乗ってるやつにはわからんよ

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:34:52.35 ID:rASYapaN0.net]
>>634
逆ハンてカウンターやろ?

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:35:05.74 ID:IQ67bfm50.net]
バイクも車みたいに衝突安全性を法律で定めればいいのに

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:35:16.55 ID:PpYI3Oen0.net]
>>612
うーむ。
そういうのて教習じゃなくて


実践で学ぶレベルなのかね??

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:35:22.66 ID:KtiwTkcg0.net]
連休前に仕事終わらせて、疲れた体でバイクに無理して乗ったんじゃないかな。
判断力が落ちてたんじゃないの。大型乗りなんてサンデーライダーで運転技術とかもそんなにないだろうし。
勝手な予想だけどね。

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:36:03.86 ID:s3FppyLa0.net]
俺はバイクをリビングに飾っている。

がりー

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:36:06.35 ID:fmJVkFcy0.net]
こんな感じかな
バイク怖いわ
https://www.youtube.com/watch?v=YDvrvMC-Ho0



651 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:36:26.18 ID:0VXxCiXN0.net]
市販車はハンドルに積極的な操舵の操作をすることは必要ない
ブレーキで速度を合わせ、車体をバンクさせれば、ハンドルには手を軽く添えるだけで旋回する設定になっている

もし直線でハンドルを抑えていないとふらつくようであればステムベアリングの異常が考えられる
中古車を買った場合や乗る機会が極端に少ない場合は気を付けて桶

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:36:40.54 ID:uaEHQYkN0.net]
>>546
俺の嫁さんの友達がそのパターン。嫁さんが昔バイクに乗っていた頃のグループのリーダーで、エンデューロレースとか出ているベテランライダーだった。
車にぶつけられて、今は寝たきり。
本人にいくら技量があっても、バイクはむき出しだから、事故るとモロに体に来るもんね。

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:37:09.60 ID:uq0juuwE0.net]
単車は危なくて乗れんわ
乗るなら車か自転車やな

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:37:13.30 ID:o9teTSJd0.net]
この時期の風物詩

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:37:37.66 ID:sWvv/W0T0.net]
>>634
白バイがよくやってるあれだな
赤色つけたらグインって鋭角に回るやつ

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:37:43.98 ID:0VXxCiXN0.net]
>>594
スピード出さなくても大型は楽なんだなー
この時期からはくそ熱いのが難点だが

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:37:44.09 ID:Tfkrh+P80.net]
仲間が居ると、スピードを出すらしいね
独りだと自分のペースで走れる

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:37:49.05 ID:0ge3ndQD0.net]
>>622
このままだとカーブを曲がりきれないと感じた瞬間に使うのに
問題あるか?

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:38:02.11 ID:n/SuiMX60.net]
>>633
ロードバイク(チャリ)は小指の腹くらいだったりする

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:38:18.34 ID:drfehsgO0.net]
>>634
公道で逆ハンとか免許返納してきてください



661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:38:26.26 ID:IQ67bfm50.net]
バイクにも衝突安全ボディとかエアバッグとかを義務付ければいいのに
なんでバイクの安全性は蔑にされてるんだろう
政府の怠慢だよ

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:39:38.90 ID:p1sIc32B0.net]
ツーリングは一人の方がいいだろ仲間がいると無理しないといけないからな

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:39:43.14 ID:rASYapaN0.net]
>>648
寝かす技術ねえ
確かに寝るわな

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:39:54.40 ID:4JiLGipz0.net]
>>651
車みたいに囲うべきだよな
剥き出しのまま走らせるのは危ない

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:40:11.81 ID:SBTT6bB20.net]
左カーブはステップや膝がするほど目一杯倒せないこともないが右カーブは全然ダメw

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:40:14.17 ID:5Fy6/LNT0.net]
50代になったらバイクはやめた方がいいよ。

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:40:24.97 ID:p1sIc32B0.net]
バイクにも自動ブレーキを義務化しろよw

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:40:26.99 ID:uh0YCXk/0.net]
>>475
何年か前のGWに登山でこの峠を歩いたけど、ひっきりなしにバイクが走ってきて歩くのにすごく気を遣った。

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:40:49.00 ID:G3YT0NiM0.net]
>>651
無知が出しゃばってくんなカス

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:41:39.17 ID:3CvA+8md0.net]
>>648
曲がりきれない速度でカーブに入るなよ…



671 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:41:47.15 ID:0VXxCiXN0.net]
この世代で意識高い系はチャリに流れ、低い系は旧車会に残った

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:41:51.73 ID:senSGToA0.net]
昔体に付けるエアバッグみたいの開発されてた気が
体がポンポン跳ねて返って危ないと断念したよーな

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:41:55.18 ID:XSi6FyZY0.net]
>>596
CB1300が出たころにあのフォルムにあこがれて、初めてのバイクがCB1300という人が
かなりいた。当然巨大トルクとパワー、重量に圧倒されて扱いきれず、事故ったり、
降りたりする人が多数。
市場に程度が良い中古が安値で出回って、ベテランライダーがハイエナしましたとさw
ある程度腕がある人だと扱いやすい良いバイクなんだけどね。
さすがに初めての選択は無謀。
そのあとCB1100が出て大型デビューの人はそちらに流れたぽい。NC750も良いバイクだよ。
ホンダの回しもんではないがw

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:42:41.19 ID:4LnNKC5X0.net]
>>13
先週千葉までツーリング行ってきたが千葉県民の運転はトロイよ
というより道が狭すぎてそうならざるを得ないのかもしれんが

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:42:47.45 ID:Tfkrh+P80.net]
バイクのレースでやってる
あのコーナーで膝が地面に擦るようなのを やってたんかなあ
緩やかなカーブだとしないのかー

676 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:43:28.51 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>661
チャリなんかカスしかいないだろ

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:43:44.78 ID:COtxpDXx0.net]
袖ヶ浦走ってたとき、リーンウィズでスピード出して曲がろうとしてオーバーランしたわ。
あういうところでの走り方がわからなかった。
幸いコース外の砂利みたいなので挟まって動けなくなっただけで済んだけど。

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:43:56.59 ID:KR4284XM0.net]
居眠りかな

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:43:57.46 ID:QAzlJeMq0.net]
>>1
居眠りかな
大型は楽でいかん

680 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:44:18.02 ID:ocIVBnF/0.net]
たまには転ぶさ、転んで学ぶことも大きい
次からは気を付けろよ



681 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:44:35.73 ID:/JaQ4RG10.net]
体に合わないデカイバイク乗ってるのみると滑稽でしかたない

682 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:44:54.10 ID:pxw4wgHU0.net]
>>662
きちんとヘルメットして皮の服着てたら転倒しても意外に死ぬリスクは低いらしいよ
力抜いて転がればいいと聞いたけど公道で死ぬのは大抵が後続車に轢かれるかヘルメット飛ばすかだわ

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:44:59.20 ID:CJNfQsxo0.net]
57くらいだとゼッツ世代だな 俺はちょっと下のXJ750E世代

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:45:32.96 ID:n/SuiMX60.net]
>>651
用品メーカーレベルでは最近になってチェストプロテクター(胸当て)の重要性はアピールされてる。
肺や心臓の破裂が問題視されてるからね。

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:46:04.71 ID:FsG3XCYF0.net]
>>650
逆ハンって、2輪車と4輪じゃあ 意味が全然違うんだよw

自転車持ってたら、止めてていいからやってみたらいい

車体をコーナーの曲率に合わせて、傾けないとバイクは曲がらないのが大前提

傾けるためには右カーブだったら、車体を傾ける瞬間にはハンドルは左に傾けて
バイクを右に倒さないとバイクは曲がらないんだよw

想定より曲率が深かった場合、意識して逆ハンあてて
車体をさらにカーブの曲率に合わせて、
さらに傾きを深くしないとバイクはコーナーをクリアーできない
それを瞬間的に無意識で曲率にぴったり合わせて傾ける、
逆ハンは結果的に逆ハンになってる状態

自動車の感覚で乗ってたら、すぐに死ぬよw それがバイクの特性なんだよ
コマ回しのコマの上に乗って移動してるって感覚に近い

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:46:14.84 ID:QQoMx2cb0.net]
連休はあいにく絶好の天気らしいから、バイクゴミが何匹死ぬか心配
してたけど、

687 名前:ウっそく一匹逝ってしまったか。
10匹も死ぬとさすがに色めくバイク屋なんだろうけどね。
大型バイクが嫌いなのは、いい年してかっこつけすぎなんだよ。
筋力も無いし柔軟性も無し、髪は薄く、腹は出てお前は不格好だけどな
見たな奴ばかり。
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:46:53.60 ID:SBTT6bB20.net]
>>674
死亡原因の1番が頭で2番目が胸だっけ?
わかってるやつは胸と背中や腰にプロテクター付けてるよな

689 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:47:00.74 ID:BSyIlMfQ0.net]
レーサーみたいな人全滅したね
全く見かけなくなった
チョッパーバイカーは減ったけど一定層いるみたいだけど
何でつなぎ着てフルカウルの人いなくなったの?

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:47:08.86 ID:LgA8wCgD0.net]
>>672
運だよ。こけた後に細かい技術など不可能だ
洗濯物みたいに飛んでいくだけ
とんだ先に石とか鉄の柱でもありゃ死ぬ



691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:47:42.84 ID:bD/HEi0g0.net]
これはよくわかる
自転車ですらよくあることだし

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:47:47.01 ID:XSi6FyZY0.net]
>>622
バイクの特性で逆操舵っていって曲がる方向にバンクするときは、前輪が一旦逆に切れるのよ。
それを意図的に当てて、クイックにバンクしたりバンク角を増すというテクがあるよ。

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:48:04.94 ID:senSGToA0.net]
あーそのプロテクターね 問題は伸縮性のゴムなのよ
すぐ伸びる メーカーは本当に考えてるのかと疑うわ

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:48:20.76 ID:drfehsgO0.net]
>>675
だから公道でやんじゃねえって言ってんだろ

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:49:31.87 ID:Tfkrh+P80.net]
いや、バイクは年齢がわからないからいいよな
禿げていよう不細工だろうがヘルメットでかくせる
体系は隠せないからデブでチビはどうにもならん

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:49:35.69 ID:08VOoJaK0.net]
右曲がりが苦手なのは人間の本能的なものかも

その証拠にバイクのスタンドというのは左に付いてる
つまり左に倒すのが自然だからじゃないかな

あれは歩道側に降りるためというけれど、左右反対通行の外国においても
やっぱりスタンドは左に付いてて左に降りるようになってる。

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:50:03.71 ID:8sQDH5vN0.net]
>>1
下手くそ

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:50:24.89 ID:0VXxCiXN0.net]
お前ら逆ハンドルとカウンターステアの違いを理解しろ

カウンターステアはコーナーリング途中でリアタイヤがスライドしたとき、
スライドをコントロールしコーナーリング方向を制御するための操作

逆ハンドルはコーナリングアプローチでセルフステアを効かせながら曲がるため、曲がる方向と反対側に車体を一度振り、
その反動で曲がる方向に車体をバンクさせる操作

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:50:26.10 ID:0ge3ndQD0.net]
>>660
路面状況も刻々変わるし、カーブの先が見えない場合は、予想が外れて
、ちょっとしたコース取りの失敗に繋がる。 スピードを出してると、このちょっとした
事が重大事故になる。
そりゃスピードも出さずにマッタリ走れば事故なんか起きないw

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:50:28.31 ID:41jmM9mu0.net]
ほんと千葉って池沼しかおらんな



701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:50:35.51 ID:CJNfQsxo0.net]
ずっと乗ってるけどこの年でも若い頃より確実運転うまくなってるけどな 

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:51:28.47 ID:Uee26fbI0.net]
やべえ同世代だぜ。
今度長距離出かけるので、気を引き締めて行く。
もっともおまいらのような子供には理解できないだろうが、
まともな奴ならこの歳になると仕事も子育てももう十分やったので、
楽しいこと、好きなことをして死ぬならそれも悪くない。
後片付けだけよろしくな。

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:52:07.39 ID:COtxpDXx0.net]
目で見て曲がってくれるバイクはホンダだけ。
他のバイク、特に外車とかはちゃんと身体使わないと曲がってくれない。
そのぶんきちんと曲がれた時の爽快感は他のバイクにない。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:52:58.97 ID:2gjCZVoR0.net]
多いよね、下手なだけだが
骨折ならねー、プロテクター付けてるだろうし死なんのにGだよね

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:53:09.07 ID:264Pko+U0.net]
>>690
自分で上手くなったとか技術高いとか思い始めたら危険信号
下手だからって人の方が安全に運転出来てる

706 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:53:09.50 ID:mvnZC5Ly0.net]
>>692
ヤマハだね

707 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:53:24.39 ID:LgA8wCgD0.net]
>>683
生き延びようとするときに手段を問うなよw
曲率を読み間違えて曲がりきれないことは誰にでもある

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:53:34.32 ID:SAEmzl0x0.net]
>>11
右カーブと左カーブの違いは見え方の違いと、公道では基本左は傾斜が/、右が逆カントになるからな(排水の関係)
そもそも限界スピードが違うから同じ屈曲でも同じ速度では曲がれない
右側通行の国だと逆になると思うよ

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:53:35.73 ID:rASYapaN0.net]
>>681
ふーん
言われてみるとそんな事やってるような気もするな
勢いつけんのに一回外に振るみたいな感じか

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:53:39.84 ID:ys2E3EFQ0.net]
大型の何がどう危ないのか全然わからん
低速は技術がいるけど



711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:53:58.77 ID:L2M/ceD10.net]
大型がに股で乗ってる人見るとね
ちょっと残念だなと思う訳です

712 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:54:04.12 ID:ZYSKvhx60.net]
バイク乗りなんて
いつ死んでも仕方ないってぇ
覚悟くらい持ってるだろ
死ねればむしろ本望かもな

ドラレコはバイク含め全ての車両に装備するべきだな
最近のトヨタ車はオプションで6個まで装着できるじゃん

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:54:05.86 ID:FsG3XCYF0.net]
>>683
まったり走れ!っていうなら判るよ、だからそういう風に書くべきだね

逆ハンをしなきゃ、
法定速度内でもコーナーを曲がれない時がバイクにはあるんだよw

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:54:34.23 ID:SBTT6bB20.net]
>>685
本能か言われてみればそうだねー
野球の走塁や陸上競技もみんな左回りだ

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:54:37.17 ID:p4Rur4nr0.net]
あとライダーの中には逆操舵はタイヤに負担をかけてスリップすると
思い込んでる人が結構いて(セルフステアだけで手放し状態で走ってる)
それで咄嗟のブレーキング中とかに曲がれなくなって事故るひとが多い
(ハンドルにしっかり荷重かけて自分で操舵すればいつでも咄嗟に曲がれる)

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:54:56.94 ID:97+s6BLH0.net]
>>700
でもハーレーに姿勢正しく乗ってたら噴き出す

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:54:59.59 ID:DzJJJbkt0.net]
>>624
自分は250ccで日本一周したし、400ですらイラネと思った
一方、日本一周するには400あった方がいいという意見も聞いたこともあった

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:55:04.82 ID:XSi6FyZY0.net]
>>683
つうかそれをやって、バランスとって乗る乗り物がバイク何だけなw
ベテランだと無意識のうちにやっている領域だよ。

お前の発言は、バイクは公道を走るなという理解でいいの?

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:55:20.53 ID:drfehsgO0.net]
>>696
速度出しすぎ
ブレーキ使え
ほんと公道でないでくれ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:55:29.72 ID:ys2E3EFQ0.net]
CB1300程度だとパワーが物足りない
海外版CBR1000RRぐらいなら走った気がした



721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:56:04.53 ID:95AkRSrW0.net]
ライダー(笑)

ヘルメット脱いだらオッサンばっかり(笑)

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:56:15.74 ID:n/SuiMX60.net]
>>690
そう思ってるならそろそろバイクの運転はやめた方がいい。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:56:27.53 ID:CJNfQsxo0.net]
ずっと乗ってきた俺からだけど十代~三十代が一番危なかった 今は無理をしなくなおかつスマートに走れる神走りの域だけどな
この人は若い頃に乗ってないな

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:31.23 ID:8P8c4Kvq0.net]
>>706
長崎市内を250ではやっていけない

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:53.03 ID:3CvA+8md0.net]
>>688
だからスピード出さなきゃいいじゃん
一人で事故って勝手に死ぬのはいいが転倒して他の車を巻き込んだらお前だけの問題じゃなくなるだろ
よく分からねー道でスピード出すのがおかしいわ

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:56.00 ID:v1aPFBWY0.net]
>>685
俺は極低速での立ちごけは必ず右だわ。

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:57:06.51 ID:8sQDH5vN0.net]
>>692
ホンダのバイクはバランスが良い
直感的に運転できるってのは
めちゃくちゃ大事だよ

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:57:31.42 ID:rbXbCmha0.net]
他に巻きまれた人がいなくて
よかった

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:57:53.89 ID:L2M/ceD10.net]
>>705
日本人のモンキースタイルはちょっと

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:58:17.56 ID:XSi6FyZY0.net]
>>698
イメージ的には左折するときに一旦右に回頭する感じかな。
あまりやり過ぎると内輪差も解らん下手くそになるがw



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:58:21.71 ID:senSGToA0.net]
>>713
坂道か?トルクの問題か?ZXR250でも登れたぜ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:58:32.61 ID:Ag1AlzAu0.net]
大型が性能を発揮するのは、空いた直線だけやね。

コーナーで技量差が如実に出て、死につながる
リスクが増す。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:58:34.11 ID:hCi09oel0.net]
バイクは自滅事故多いような

この前近所の車通りの少ない道路で
バイクが左側から出てきて右折しようとしてそのままバイクごとコケて
その際バイクのハンドルが運転手の胸を強打して
凄く苦しそうな顔してバイクごとうずくまっていたよ

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:59:11.97 ID:8sQDH5vN0.net]
250は高速使うとパワー不足
今なら600から1000がいいよ
無茶な車から逃げるだけのパワーあるから

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:59:24.26 ID:EpMAHBei0.net]
>>712
わかる

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:59:27.17 ID:/5DCcUAL0.net]
あばよ秀吉
あの世で鬼でもぶっちぎれ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:00:05.84 ID:ys2E3EFQ0.net]
ユーチューブで動画出してる奴見ても運転下手くそが多い
やっぱり多少無茶した運転しないと技術が上がらないんだろうな

そうは言っても全盛期事故って死ぬやつ結構いたけどね

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:00:22.46 ID:CJNfQsxo0.net]
確かにヤマハからホンダに乗り換えたらホンダがレースで勝てる意味がわかった
今はヤマハらしいけど エンジンパワーは体感的にヤマハが上だけどホンダが圧倒的乗りやすい 大型でも250感覚で驚いた昔のホンダ車 凄く乗りやすい

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:00:58.66 ID:MTUYGrky0.net]
かれこれ30年乗っているがいまだになんで曲がるのか・曲げられるのか
わからない・・・

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:01:03.14 ID:lUutrm2g0.net]
バイクってもうジジイしか乗ってないよな



741 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:01:03.98 ID:8sQDH5vN0.net]
>>722
胸部プロテクターしてなくて
ハンドル刺さって死ぬことはよくある

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:02:36.43 ID:v1aPFBWY0.net]
>>706
フルカウルのツアラータイプなら250でもいいと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef