[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 19:30 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】桑原武夫氏の遺族が寄贈した蔵書1万冊余を図書館の女性職員が無断で廃棄。職員は減給と降任の懲戒処分。京都市★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/04/29(土) 21:19:12.55 ID:CAP_USER9.net]
www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170428000026

京都大人文科学研究所を拠点とした「新京都学派」を代表するフランス文学者、
桑原武夫氏の遺族が京都市に寄贈した同氏の蔵書1万421冊を2015年、
当時、市右京中央図書館副館長だった女性職員(57)が無断で廃棄していた問題で、
桑原氏の関係者らは「なぜ」と驚きの声を挙げた。

遺族の1人は「役立ててもらおうと市に預けたのに、なぜそんなことになったのか分からない。
残念です」と言葉少なに話した。

人文研では現在、遺族から桑原氏のノートや手紙を預かって、整理している最中という。
高木博志所長は、「ノートや手紙、蔵書を分析することで桑原先生の学問全体の体系が
分かるはずだった。失われたことは非常に問題だ」と指摘した。

蔵書は市国際交流会館(左京区)の開館に合わせ、1988年に遺族が寄贈し、一般公開されていた。
2008年、右京中央図書館の開館に合わせて移管されてからは開架されていなかった。翌年には、
保存場所がないとして向島図書館に移され、15年に担当の職員から「置き場所がなく処分したい」
と女性職員に相談があり、了承したという。蔵書は段ボール約400箱に詰められ、市教委職員が
古紙回収に出した。

廃棄した理由について女性職員は市教委の調べに対し、「寄贈図書が、もともと図書館にある蔵書と
重なっている」「市民からの問い合わせはほとんどなく、あったとしても目録で対応できる」と説明したという。

職員は生涯学部の担当部長で図書館運営の責任者だったが、27日付で減給6カ月(10分の1)の
懲戒処分を受け、課長補佐級に降任した。

市の要綱では、一般的な寄贈書の管理運用は、市教委に一任されている。ただ桑原氏の蔵書は、
保存を前提に市に寄託されており、他の寄贈書とは取り扱いが異なっていたという。

京大教育学研究科の福井祐介講師(図書館情報学)は「碩(せき)学の桑原氏の資料群だからこそ
貴重なもの。同じ本があるから処分したというなら、一般図書の方を整理するという選択肢もあったはず」
と話す。蔵書には、和漢籍や海外の文献など手に入りにくい貴重な本も含まれていたという。

右京中央図書館には、現在も「桑原武夫コーナー」として、桑原氏が生前に使用していた机や椅子、
直筆のノートなど20点が置かれている。


1が建った時刻:2017/04/28(金) 11:09:57.23
※前スレ
【文化】桑原武夫氏の遺族が寄贈した蔵書1万冊余を図書館の女性職員が無断で廃棄。職員は減給と降任の懲戒処分。京都市★3
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493449791/

540 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:20:52.97 ID:ZJOyv/Oe0.net]
職員一人の責任では済まない。
組織として問題が多すぎるということだ。

一人の偏った意向が簡単に通る不思議さはなんだ。

541 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:27:01.47 ID:5tdRDEM70.net]
>>9 それだったら遺族に返還するか、処分の承諾を得るのが筋だろう。

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:27:41.68 ID:9bBrNH3m0.net]
ダブってるものを捨てるのは、片付けの基本だからねw

543 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:29:42.14 ID:w8ytE1kG0.net]
減給と降任の懲戒処分では甘い。
懲戒免職だろ。

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:30:18.30 ID:ZLvUk4bj0.net]
もともと寄贈という名のゴミ処分なんだから何の問題も無い

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:30:31.27 ID:vEOYEw8Q0.net]
>>541
永久保管を条件に寄贈受け入れたのがそもそもの間違いね
図書館が本を処分するのは日常業務
遺族の許可なく処分できるようにしておかないと、図書館の運営に支障をきたすね

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:31:24.04 ID:zAz1pv0M0.net]
蔵書の価値を理解できない副館長が馬鹿だなんだという書き込み・コメント多いんだけどさ、
(小声)そもそも桑原武夫氏っそんなに有名なの?
その研究分野では知らない人がいないような人物であっても、
少なくとも自分は知らなかったし、他の知らない人を批判することはできない。

元副館長がその価値を理解できたかじゃなくて、きちんと引継ぎ出来てなかったのが問題では?
保存が前提の寄贈ってのはちゃんと引継ぎできてたのかな。
寄贈時の文書はあるだろうけど、担当者同士の引継ぎが口頭だったとしたら漏れるよね。
まあ、副館長だけが処罰対象になってるから、引継ぎはちゃんとしてて忘れた/無視したのかな?

547 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:33:57.26 ID:bzs+UHQ00.net]
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
........ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:35:33.18 ID:UWzs6Tfg0.net]
「いまちょっとした調査をしてましてね」
「ほう、どのような?」
「桑原武夫です。彼の生涯、思想を探求してみようかと」
「フランス文学ですか。彼はその分野では巨星でしたからな」


そんな会話されるほどの人物なのか?
本だしてる大学教授とかいっぱいいるけど、そのほとんどの人が没後に蔵書コーナーや記念館を作られてはいないよね?
桑原武夫氏は偉人扱いされるべき業績があったのかね?
蔵書のアンダーラインやメモ書き、信書で交友関係を分析されるほどの?



549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:40:41.95 ID:8HZKDNlD0.net]
態とだろ

550 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:46:26.02 ID:DhMhCuDc0.net]
>>539
生きてる価値ないのはお前だよ

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:49:58.16 ID:c9FDz9fD0.net]
歴世の「焚書」と変わらぬ愚行…図書館の寄贈書無断廃棄
www.sankei.com/column/news/170430/clm1704300004-n1.html

愚行で済まないよ
日本の文化破壊を狙ったテロとして捜査すべきだろ!

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:51:22.90 ID:U4+qFobP0.net]
図書館はゴミ置き場ではない

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 07:51:27.34 ID:JT9wvmwL0.net]
文学なんてなあ、超有名な人いっぱいいるじゃん。太宰治、川端康成、三島由紀夫・・・・
そういう人達と比べると、桑原は数段劣るよ。

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 07:54:14.93 ID:EtXgL31W0.net]
置く場所も管理費もかかるけど、委託費もなくただでっていうのは割に合わない。そんなに大切なら自分で保管しとけばいい。

博物館でも剥製とかの「寄贈品」が増えて大変ってニュースを見たぞ。

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:00:10.17 ID:JAWpPfN/0.net]
>>472
そういうのは机上の空論だ。上司が事なかれ主義ならどうしようもない。
そもそも新しい本はドンドン入ってくるんだから、不要な本を捨ててスペースを空けなきゃならん。

ゴミを1万冊処分出来たら、そのスペースを有効活用できるだろ。
10年間誰も見向きもしないようなゴミ本の資料としての価値って何なんだ?

必要な物は京大が抜いて、この図書館にあるのはミソッカスだけだから
誰も問い合わせすらしなかったんだろ?それってゴミじゃん。

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:05:30.78 ID:ZpOL0DoG0.net]
古紙回収なら価値ありげな本は古本市場に流すルートだと思われる。

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:09:10.02 ID:TIbaBe+rO.net]
また部落民の仕業だな

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:11:54.19 ID:nMGGesF70.net]
>>52
記念館の内装材として使われてるよ。



559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:12:11.21 ID:wmwk4mC3O.net]
>>2
のん(木本花音)

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:26:30.04 ID:/0ya4JhiO.net]
>>30
ちゃんと勉強して仕事出来る人間なら必要だが
どうもそうじゃないのが多そうだ

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:35:03.42 ID:uwS8DEeb0.net]
>>30
「コイツ、本当に有資格者か?」と疑いたくなる人が少なくないのは
確かなんだけど、専門職が「要らない。貰っても邪魔になるだけ」と
判断してるのに、館長とかの事務職が「四の五の言わずに、貰っとけ」
っていうのがよくあるんよ...

562 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:36:44.88 ID:T8PcD42p0.net]
こんなもんタダのゴミだよ。
ゴミだからこそ『寄贈』したわけだ。
図書館はゴミ捨て場ではない。
大切なものなら自分が引き取りなさい。

563 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:40:06.90 ID:vuGe6sFqO.net]
納税者としては、無駄な税金を減らすため博物館の管理ゴミを減らしていただきたい。

564 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:40:57.58 ID:Bpf0xPl50.net]
うちのとーちゃん、とっても偉い仏文学者だったの。
大量の蔵書や遺品は京都市が保管してるくらい偉いの。
多くの人の役に立つものなの。
うちらその子孫なの。

って気分を感じていたかったし、
ずうっと公機関が保管してくれると思ってたから
捨てられた後に廃棄を知ったら悔しかったでしょう。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:45:43.26 ID:piOyic7G0.net]
本ばかり読んでると ID:h2BmEEit0 みたいなめんどくさい衒学人間になるということだけはわかった

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:48:37.27 ID:61zMKGef0.net]
>>1
桑原武夫の学問的業績ってあるのかな。
俺が中学生のころは岩波から本を出すのは偉い学者だと思っていたのだが。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:49:35.67 ID:uwS8DEeb0.net]
>>563
往々にして、博物館に要らんもんをねじ込めるような寄贈者の後ろには
議員や地元有力者とかがいるから、現場ではどうしようもないのが実情。
思い切って断捨離すれば、それこそ今回のようなことになる。

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:52:38.00 ID:MFizljQ50.net]
冗談抜きで言うけど「まさかこうした蔵書が高く売れる」と思ってるやつ本気でいるのか?
たいてい個人が所有したもんでよっぽどの貴重品でなけりゃ文字通りキロ単位の二束三文だぞ
スレ見てると同じく蔵書持ってるやつが期待感から高い額で売れる、価値があるとかおもってるが
お前が普段使う茶碗みたいなもんできれいに扱ってない無造作な扱いが九割がただろーよ

そんなもん価値あるわけないじゃねーか、超希少なレア本なら価値あるだろうが…普通の現代人にとっちゃ現代の本がもっとも喜ばれる(昔の名著もたいてい再販してるだろうよ)
だから普通に今の売れ本を寄贈してくださいってこった



569 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:55:29.12 ID:LrzwdnXP0.net]
>>38
価値観w

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 08:56:32.14 ID:pNLx2OQO0.net]
遺族が自分たちでシュレッダーかければ問題は起きなかった。どうせ歴史的に無価値なんでしょ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:01:07.48 ID:oNxsM8/u0.net]
利用者数、貸出+予約冊数、一人辺りの貸出冊数、読み聞かせ等イベント参加者数などが伸びないと、予算はどんどん削られる
それでなくても利用者からお金を取れない図書館は金食い虫だから、理解のある自治体は別として大抵はお荷物扱い
正職員はわずかで、多くは非正規雇用のパートなどで、雇用期間は一年とか三年とかの期限つき
廃棄以外にももっとうまいやり方がなかったのかとは思うが、大学や県立ではなく市町村立図書館の規模だとあまり期待をするのは酷
一年に一人来るか来ないかの研究者ではなく、親子連れや中高生、リタイヤしたお年寄りなど、ごくごく普通の住民向けの図書館なんだから

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:07:30.55 ID:vEOYEw8Q0.net]
>>567
>>571
博物館や図書館で働いたことないけど、現状がわかったわ
一見すると、お役所の不祥事なんだが、背後には色んな事情があるもんだな

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:09:08.56 ID:5qq4baaU0.net]
桑原さんの功績

・ルソーの微妙な直訳
・微妙な俳句第二芸術論

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:11:23.44 ID:Kc8Vn8Vj0.net]
電子化しなかったん?

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:17:14.45 ID:FBBGfSXg0.net]
落ちてた1円玉持ってこられて嫌々対応しなきゃいけないお巡りさんみたいなもんだよね。
寄贈されてたら無碍に断るわけにもいかないし。
かといって中途半端に有名な人だと全てが価値があるわけじゃなく、ゴミが殆ど。

1円玉を届けるような自己満足が遺族側になかったか。
現場が困ることに想像力が働かなかったのでは。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:17:24.60 ID:5qq4baaU0.net]
>>566
偉いといえば偉いぞ

岩波文化人は庶民からは想像もつかないレベルの超上流階級だから

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:18:45.01 ID:CQlveV2B0.net]
こんなクソ左翼反日野郎の書籍なんてゴミと同じだものな

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:26:09.88 ID:zmdTTN5D0.net]
警察はよく調べろよ
廃棄したんじゃなくて転売したんだろ
もちろん売り上げは自分の懐にいれた



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:35:52.57 ID:fpq5WVK80.net]
このバカ女の退職金激減?

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 09:37:26.65 ID:Cj4vi3XW0.net]
捨ててはならないゴミを捨てちまったってことだね

581 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:37:50.83 ID:BaSA3w590.net]
文化勲章まで受章しているくらいだから一流の学者だったんだろうね
ただ一般市民向けの本ではなかったと思われる
保管スペースが無くなったなら廃棄するのもやむを得ないだろうね

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 09:51:57.91 ID:GYA8nVTw0.net]
ああ、くわばらくわばら

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:07:09.16 ID:lqBi8heN0.net]
当時の名声が学問的業績に合致してるとはかぎらんからな
今の人がほとんど知らなければ、その程度の業績ってこと

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:08:36.79 ID:8DpBKyfL0.net]
司書は学芸員じゃないし
無学だから仕方が無い

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:16:10.78 ID:Ky9xGzeGO.net]
難しい話じゃないだろ
寄付蔵書は保管管理すべきものとなっていたはずを適当な公務員仕事で廃棄したバカ職員

もしも整理と廃棄するならこれが資料的に価値あるものかどうかを学術的に判断する過程が必要だろ
それを経て廃棄するなら何の問題もない
または保管管理前提の寄付であったなら、学術的価値はないと判断された分は寄付した遺族に戻すか、さもなくば来歴つけて競売すればいいだけ。欲しい学者か古書店がいるかもしれん

邪魔だから廃棄しましたってのが、何の目的意識も意義も仕事に持たないバカ職員の典型

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:26:19.52 ID:zAz1pv0M0.net]
だからさ、廃棄対象外となってたことを元副館長は知ってたわけ?
重要資料なのは分かるでしょ?って言われても、正直、専門外なら分からないよ。
自分は分からないけど、図書館職員なら当然分かるでしょ?ってのは迷惑すぎる幻想。

587 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:27:12.93 ID:BaSA3w590.net]
>>571
たしかにそんなところだろうね
市町村の図書館に学術書があってもどうしようもない面はあるだろうね

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:33:23.06 ID:gmImQ3w50.net]
預けた場所が悪かった



589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:34:22.29 ID:MFizljQ50.net]
>>574
図書化にしろ電子化にしろ なんでこういう人たちは「人件費」を考えないのか気になる
造りっぱなしで永遠に稼働するのならグリーンピアを二束三文で売り払う事にはならなかったんじゃないのか

一分間に一冊という人為を超えたなスピードで処理(電子化、もしくはコードや番号を張って登録)しても一万冊を処理するには一月以上かかる
それを他の貸出処理含めてアップアップ言いながらやってるのにさらに仕事を課す精神はワタミもびっくりだわ

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:37:06.68 ID:+rdOExb00.net]
価値ある本を取った残りというが、残りは図書館に寄贈されることを知った上で、自分のところに置いておきたいものだけを取ったということかもしれない

後は全部処分すると言われていたら、無理してでもあと数千冊引き取っておくとかされていたかもしれない

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:37:58.18 ID:YT35hTvT0.net]
>>590
寄託の意味を調べて出直して来い

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:41:48.39 ID:BaSA3w590.net]
没後30年近く経っているようだし
こんなもんだと思うよ
住民向けの市町村図書館に学術書の永久保管を求めるのは無理がありすぎる

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:43:10.60 ID:Pi3LxvxT0.net]
担当職員「ほかりたがりのあのオバハンなら駄目とは言わへんやろw」

ババア、懲戒処分を一身に受ける

594 名前:ドクターEX mailto:私、成功しませんから [2017/04/30(日) 10:43:41.90 ID:5gqd/nAQ0.net]
不要書籍を処分するだけで降格、半年の減給なんてあるかね?
もっとやばいことをしていたから降格になったんじゃないの?
古書回収なら量に応じてキャッシュバックがあって、それを職員のおやつ代にしていたとか。
もちろん表に出る金じゃないし、みんなで使ったとしたら諭旨免職までできないだろうしね。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:49:08.76 ID:oNxsM8/u0.net]
研究者は必要な資料があれば、大学、県立、国立国会などを利用することが多い
大学⇔大学、大学⇔国立などは、資料や複写の取り寄せもノウハウが確立されていてスムーズだし
京都の研究者ならまず大学に寄贈された貴重本の方を見たいのではないだろうか
大学⇔市立はあまり例がないから、置いていても宝の持ち腐れになる可能性がある

コレクション的な意味合いが強いのなら、桑原先生資料館のようなものを自治体(あるいは個人)で作る余裕があれば、一番良かったのかも

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 10:51:36.26 ID:+rdOExb00.net]
>>591
調べたけど……何を言いたいの?

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 10:56:56.26 ID:vMKwk/nw0.net]
>>492
説明はないようだが。

議事録が出てこないのでね。

598 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:00:23.78 ID:dDqE+Vef0.net]
京都市に寄贈されたのに副館長が独断で処置できる市組織の在り方に問題があるな。
少なくとも廃棄相当と判断したら寄贈者側に相談するのが常識というもの。

それにしても副館長の上司の教育長の監督責任が問われないとはこれも驚き。



599 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:04:55.93 ID:lqBi8heN0.net]
図書館内部では、この人は称賛されてる気がする
あのくそ邪魔な段ボール400箱をよく処分してくれたと
独断ってなってるけど、あれ、もう処分しちゃおうよ、的な空気はあったはず

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:10:09.04 ID:9/B04qFJ0.net]
ブンガクなんかどうでもいい

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:18:27.59 ID:uwS8DEeb0.net]
>>598
この職員をかばうつもりはさらさらない、と前書きしといて、

「独断」とあるけど、決裁区分(その区分が適正か否かは別にして)からすれば
「独断」で決裁できる業務だったんじゃないのかなぁ???

それとも、平の職員に「処分していいか?」という起案書を書かせて
副館長決裁で「OK」とする流れが必要だったと言うなら、
それこそ平社員1人に責任を負わせてトカゲの尻尾切りを
するような極悪システムのような気がするけど......

602 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:45.10 ID:+8njkG6Z0.net]
段ボール約400箱って普通に邪魔すぎるだろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:51.47 ID:fqwpCJ9/0.net]
>>591
寄託じゃなくて寄贈だからなw
ソースくらいちゃんと読めよw

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:37:03.09 ID:vMKwk/nw0.net]
負担付贈与だと主張している人は、特定寄附と負担付贈与を混同しているだけだよ。


特定寄附は、ある目的に使って欲しいとかいって自治体に財産を贈与するのと同じ。
本来はある目的に使えたらよいし、そうしていくべきだが、事情がそれを許さないこともある。
いったん贈与した財産の所有権は、自治体のものとなり、ある目的に使えないなら返せとはいかない。
また、特定寄附の受領は議決事項ではない。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:37:47.89 ID:JAWpPfN/0.net]
「子々孫々所持しろ。絶対に捨てるなよ?」

なんて言って贈り物をしてくる奴がいたとして、お前らならそれを貰いたいか?
自宅のスペースを一生占拠するような物だぞ?
不条理な契約だって思わないか?

偉い奴が「お前にやるよ」って言ってきたら貰わざるを得ないんだよ。
「そんなゴミいりませんよ。ははは」なんて言えるわけないっての。

仕方なく「貰ってやるしかなかった」図書館の事情も察してやれ。
そもそも、いらない物は捨てるっていうのは当然の権利だろ。
贈った後でゴチャゴチャ言うくらいなら最初からゴミを贈るなっての。

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:38:13.40 ID:BaSA3w590.net]
>>598
没後すぐなら寄贈者側に相談すべきだったと思うけど1988年に死去した方だからね
未来永劫保管するのは無理だと思うよ

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:24.85 ID:NymryvIv0.net]
>>597
451を読め。

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:38.29 ID:osXbyQHL0.net]
売却して懐に入れたんでは?



609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:41:24.87 ID:tk5w6R+p0.net]
1万冊来たら呆然となるぞ

610 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:44:50.18 ID:NymryvIv0.net]
>>604
特定寄付?
民法では寄付行為を贈与と言う。
贈与にあたり条件が付された場合を
負担付き贈与と言う。
何か問題がありますか?

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:54.42 ID:Z6qrcsXk0.net]
桑原武夫さん蔵書1万冊を廃棄 寄贈された京都市教委

www.asahi.com/articles/ASK4W4VPHK4WPLZB00R.html

桑原さんは87年に文化勲章を受章。
京大人文科学研究所を拠点に率いた新京都学派から、哲学者の鶴見俊輔さんや
梅原猛さんらが育った。学術的価値が高い蔵書は生前に京大に寄贈され、
残った全集や文庫本などの約1万冊が没後の88年、市に寄贈された。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:08.19 ID:ZvgJZZ5R0.net]
>>1
私財で蔵書を買い戻せ。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:12.95 ID:/U+IdUTH0.net]
>>585
難しい話じゃないでしょ
学術上重要な本は京大が引き取った
残りのごみを押し付けられた図書館の職員が捨てたそれだけw
震災の時に援助物資と言って古着やごみを送ってきたのを職位が捨てたのを
善意の援助物資を捨てるとはけしからんて外野が文句言ったのと同じww

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:27.21 ID:M/GYXoX20.net]
てっきり左翼系の人が思想的な理由で破棄したのかと思っていたら、ただの無能だったのね

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:46:54.96 ID:M/GYXoX20.net]
>>613
こういうことですね、わかります
po-co.net/wp-content/uploads/2016/04/fb02b5e4f9f11bc4c096bb218091100e.jpg

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:49:38.50 ID:BaSA3w590.net]
>>611
全集や文庫本か
学術的価値が高くないなら処分しても問題無いように思うけどね

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:52:20.16 ID:8G9YhSRN0.net]
大事なものは京大に寄贈し、残りのクズは図書館に押し付け

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:52:33.38 ID:/U+IdUTH0.net]
>>615
京大に行った本は本人が生前に選んでる
図書館に行った本は本人もゴミだなって思ってる本だからな

ゴミをちゃんと処分しないで名誉市民だから、有名人の本だから受け取れって押し付けた遺族とホイホイ貰った偉い人がダメ



619 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:54:29.53 ID:NymryvIv0.net]
>>604
ちなみに、
行政に土地を公園にすることを条件に寄付(贈与)した後、
行政がその土地に斎場をつくろうとして、贈与者と裁判になった事案がある。
その裁判の判決で負担付き贈与の場合、
受贈者は贈与時の条件に拘束されるとある。
条件に違背した土地の利用は、贈与者に対する
返還事由となると言っている。

620 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:56:47.11 ID:I0PRE6Rv0.net]
なんで日本人て文化破壊しかしないの?(´・ω・`)

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:02:47.58 ID:BaSA3w590.net]
諸行無常ですなあ

622 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:02:49.29 ID:NymryvIv0.net]
>>606
保存を前提に受贈する
との契約を贈与者としたのだから、
その契約は履行する義務があります。
なお、
保存を前提とは、未来永劫に保管する意味と解釈することに、
特段不合理な事情は存在しません。
後で泣きごと言うのなら、
最初からそんな契約を結ばないことだ。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:02:50.77 ID:/U+IdUTH0.net]
>>620
重複して図書館に有って、誰も読まねー本を捨てるのが文化破壊ってw

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:04:02.40 ID:FR/t89gg0.net]
>>623
日本に文化を理解できる奴が少ないのが原因だよ

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:19.42 ID:8G9YhSRN0.net]
記事見ると、この職員は独断でやったのではなく
他の職員にも話してるんだよな。

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:06:19.40 ID:/U+IdUTH0.net]
>>624
理解してないのは遺族だろw
大事な本は京大に寄贈してる
図書館にも同じ本はすでにある
遺族はブックオフにでもってくべきだったw

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:09:11.46 ID:BaSA3w590.net]
文化勲章をもらうような立派な学者であってもその人が持っている本すべてに学術的価値がある訳では無いでしょ
価値のあるものは京都大学でひきとったのなら残りのものを処分するのに京都大学がケチをつけるのはオカシイわ

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:09:17.77 ID:JAWpPfN/0.net]
そんなに必要な本なら、遺族が損害賠償請求すればいい。
10年で誰も読まなかったゴミに対する正当な評価額は算出可能だろうし。

そのかわり、遺族の自宅にダンボール400箱分を置いて絶対に廃棄も譲渡も転売もするな。
処分不可能なゴミを贈り付けられる被害者の気持ちが少しは分かるだろう。



629 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:11:01.57 ID:h2BmEEit0.net]
>>627
桑原のやうなユダヤのヘボ工作員でも文化勲章は貰へるから價値なんかないよw

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:11:09.20 ID:VFd6OTtQ0.net]
>>624
学問だけが、高尚なものだけが『文化』ではないのだけどね

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:12:12.74 ID:h2BmEEit0.net]
>>622
贈與といふのならば市側に贈與稅が發生してゐる筈だがその證據はあるのかい?w

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:12:37.77 ID:vMKwk/nw0.net]
>>619
それは負担付贈与の場合のことでしょ?

今回の事件について、ただの贈与ではなく、負担付贈与であることを裏付ける証拠が何かあるのですか?
これ、前から言ってるんだが。



裏付ける証拠としては、京都市議会の議決事項を記した議事録がまず出ないとならないのではないの?
それか、書面にして残してあるなら、桑原氏遺族と京都市との契約書か。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:13:06.51 ID:bfvuOrMv0.net]
一般人なんか寄付しようとしても断られるわけで
桑原武夫が持ってたってだけで図書館に厄介払いできただけでも凄い

634 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:13:14.72 ID:8G9YhSRN0.net]
段ボール400箱も送り付けたのかよ
嫌がらせ以外のなにものでもない。
公務員はこういうのを断りにくいんだろうな。

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:13:38.16 ID:kcLL9PwA0.net]
これだから女は

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:14:46.92 ID:+rdOExb00.net]
>>603
寄贈だから図書館が捨ててもいいって言いたいわけね

俺が言いたいのは、大学側も1万冊まるごと物も見ないで捨てるなんて夢にも思わなかっただろうし、1万冊の中にも価値ある本がかなりあったんじゃないか、ってこと

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:14:48.31 ID:vMKwk/nw0.net]
>>610
税制上、特定寄付ってのがあるから検索してくださいな。

寄贈を税制上区別する必要があるときに使う。

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:16:49.14 ID:NymryvIv0.net]
>>605
うーん。
桑原氏と京都市の関係では確かに桑原氏の方に力関係において優位性があると
考えることもできますが、
遺族と京都市では京都市の方が発言力に
優位性があると考える。
いずれにしても、行政京都市が、
桑原氏の功績を考慮して判断した結果、
負担付き贈与と言う形で受贈することになったわけで、
京都市はその義務を果たすしかないな。



639 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:17:11.40 ID:8G9YhSRN0.net]
アカデミック コンプレックス

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:18:03.76 ID:XqRi/NX10.net]
遺族の善意を蔑ろにして、貴重な資料だったものが回復不能になる損害を与えてるんだから懲戒解雇案件だろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef