[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 19:30 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 941
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【文化】桑原武夫氏の遺族が寄贈した蔵書1万冊余を図書館の女性職員が無断で廃棄。職員は減給と降任の懲戒処分。京都市★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/04/29(土) 21:19:12.55 ID:CAP_USER9.net]
www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170428000026

京都大人文科学研究所を拠点とした「新京都学派」を代表するフランス文学者、
桑原武夫氏の遺族が京都市に寄贈した同氏の蔵書1万421冊を2015年、
当時、市右京中央図書館副館長だった女性職員(57)が無断で廃棄していた問題で、
桑原氏の関係者らは「なぜ」と驚きの声を挙げた。

遺族の1人は「役立ててもらおうと市に預けたのに、なぜそんなことになったのか分からない。
残念です」と言葉少なに話した。

人文研では現在、遺族から桑原氏のノートや手紙を預かって、整理している最中という。
高木博志所長は、「ノートや手紙、蔵書を分析することで桑原先生の学問全体の体系が
分かるはずだった。失われたことは非常に問題だ」と指摘した。

蔵書は市国際交流会館(左京区)の開館に合わせ、1988年に遺族が寄贈し、一般公開されていた。
2008年、右京中央図書館の開館に合わせて移管されてからは開架されていなかった。翌年には、
保存場所がないとして向島図書館に移され、15年に担当の職員から「置き場所がなく処分したい」
と女性職員に相談があり、了承したという。蔵書は段ボール約400箱に詰められ、市教委職員が
古紙回収に出した。

廃棄した理由について女性職員は市教委の調べに対し、「寄贈図書が、もともと図書館にある蔵書と
重なっている」「市民からの問い合わせはほとんどなく、あったとしても目録で対応できる」と説明したという。

職員は生涯学部の担当部長で図書館運営の責任者だったが、27日付で減給6カ月(10分の1)の
懲戒処分を受け、課長補佐級に降任した。

市の要綱では、一般的な寄贈書の管理運用は、市教委に一任されている。ただ桑原氏の蔵書は、
保存を前提に市に寄託されており、他の寄贈書とは取り扱いが異なっていたという。

京大教育学研究科の福井祐介講師(図書館情報学)は「碩(せき)学の桑原氏の資料群だからこそ
貴重なもの。同じ本があるから処分したというなら、一般図書の方を整理するという選択肢もあったはず」
と話す。蔵書には、和漢籍や海外の文献など手に入りにくい貴重な本も含まれていたという。

右京中央図書館には、現在も「桑原武夫コーナー」として、桑原氏が生前に使用していた机や椅子、
直筆のノートなど20点が置かれている。


1が建った時刻:2017/04/28(金) 11:09:57.23
※前スレ
【文化】桑原武夫氏の遺族が寄贈した蔵書1万冊余を図書館の女性職員が無断で廃棄。職員は減給と降任の懲戒処分。京都市★3
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493449791/

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:28:02.37 ID:YSYllH2M0.net]
被った本あるなら、捨てていいだろ。プレミアどうこういうはなしなのか???
ゴミ1万冊とか、税金の無駄。

409 名前:ドクターEX mailto:私、成功しませんから [2017/04/30(日) 02:28:27.71 ID:5gqd/nAQ0.net]
>>401
社会人?
受けた時点で職員が変わろうと関係ないんだよ。
受けたということは保存に市が承諾したってこと。
現場で使えない本なら、そのように上司に相談すればいい。
そうすれば上司は遺族に相談する。
これができてないのでダメってこと。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:28:43.18 ID:AVUIn7js0.net]
きちんと処理をしなかった弟子どもが一番悪い。

というのは、ちゃんと弟子を育てなかった桑原先生への悪口でもあるが。

桑原武夫記念館を作らなきゃ、不甲斐ない弟子どもだ。

411 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:30:14.86 ID:YFW94/GT0.net]
寄贈されたものを廃棄するのにいちいち許可がいるの?

そもそも図書館は倉庫ではありません

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:30:33.96 ID:kPAwoW5x0.net]
そんなに大事なものなら価値のわかる奴がちゃんと保存すりゃよかっただろ

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:30:59.22 ID:rjT5nMVv0.net]
まあ、京都だから

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:31:19.78 ID:jqH61lCo0.net]
>>410 捨ててしまってはそれもできないわけよ。

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:31:45.15 ID:NymryvIv0.net]
>>406
いい訳はどのようにでも主張出来るが、
それを言ったところで、
何の解決にもならない。

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:31:51.24 ID:FBBGfSXg0.net]
>>409
社会人なら、そんなので上が動かないってことも察しろよ。
もともと事なかれ主義で引き取った連中だぞ?
引き取った後で遺族に返すなんてのはもっとハードルが高い。
おまけにそんな調整を現場の実務にあたってるオバサンにやれってのも期待しすぎなわけで。
大企業の優秀な社員じゃないんだぜ。



417 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:32:44.65 ID:9hoRPuLj0.net]
>>401
確認取れば良いんじゃねーの?
どこの会社でも組織でもそうするだろ
報連相って奴だよ。それを怠ったから怒られたんだよ。

末端はキチンと女副館長に相談してる
問題はこの女副館長がよく知らないのに勝手に判断したことなんだよ
だから末端は罰を受けてないだろ?

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:33:14.04 ID:FBBGfSXg0.net]
>>415
この件自体は全員他人だからどうでもいいでしょ。

ただ、「上がキャパを考えずに良い格好して仕事を引き受ける。
 それで下が疲弊」って置き換えてみたら? 結構根深い問題だと思うけどね。

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:37:19.75 ID:Epz52qIQ0.net]
上司と相談すべきだったという意見もあるが、 仕事というのは10人中7人の
賛成を待ってたら遅いわけです。時には即決も必要。文句がでれば
「私が信頼できないのですか?」と言えばいい

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:37:57.60 ID:kPAwoW5x0.net]
君の好きなようにやってくれと上の連中が丸投げしてたかもしれんだろ
それを処分するなんて思ってもなかったので後で無断でやったと言ってるだけじゃね?

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:37:58.17 ID:AOoooz2U0.net]
>遺族の一人は「相談さえあれば他に受け入れ先を探せたかもしれない。『桑原武夫』という存在が忘れ去られたようで残念だ」と話している。

2008年の没後にすぐ寄贈したことといい、心底邪魔だったんだろなあ

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:38:19.48 ID:9QOfEGqu0.net]
図書館がゴミを押し付けられたんだから仕方ない
みたいな擁護してる奴って引き籠もりなのか?

価値が無いからって手続きもせずに勝手に資産を処分出来る会社がどこに有るんだよw

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:39:07.96 ID:AVUIn7js0.net]
>>417
いろいろ見ると、実はこの女、罪を被る覚悟で認可したようだ。

価値の高い蔵書は、きちんと処理されてるそうだ。

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:39:09.82 ID:6fr5Y69W0.net]
>>1
それで済んじゃうんだ

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:40:17.07 ID:n3S8RUio0.net]
価値のある本だけは京都大が引き取っていたんだろ
残りは処分しても問題ないだろ

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:40:20.97 ID:AipMJaXv0.net]
まるきり被ってる本だったら複数必要ないし捨ててもいいと思うけどな



427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:41:01.66 ID:AOoooz2U0.net]
>>421
1988年だた

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:41:04.76 ID:h2BmEEit0.net]
所有權は移してゐないやうだから期閧フ定めのない使用貸借契約であり
圖書館側は一方的に契約の解除を申し出ることが可能だつた。
返却されて一萬册の保管は遺族には大變だらうから處分の申し出があるだらうから
圖書館としてはそこではじめて合法的にゴミ本を處分出來ることとなる。
一手順踐んでをれば良かつたのだが、三十年前の本がどういふ契約であつたか把握
するのは困難だらうから圖書館員には酷な話だ。一万册分の保管料は三十年で一億
くらゐいくかもしれないのに、遺族は公共施設を獨占的に利用したのだからまさに
盜人と云つても過言ではない。ゴミ桑原、ゴミ本、ゴミ遺族が阿漕なだけだね。

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:41:18.69 ID:FBBGfSXg0.net]
>>423
現場じゃヒーローだろ。プロジェクトXでやってもいいぐらい。
「圧迫する図書館の蔵書問題に敢然と立ち向かった女性職員」みたいな感じで。

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:41:30.77 ID:5R0c95/90.net]
支持する思想図書の購入に支障が出るから棄てちまえじゃねの?

431 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:42:47.19 ID:5GnAWlVX0.net]
トイレット・ペーパーと交換したのか?

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:43:00.56 ID:n3S8RUio0.net]
>>422
価値の無いものを資産とは言わないんじゃないの?

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:43:09.28 ID:AVUIn7js0.net]
桑原武夫研究を志す研究者には、雑多な書籍も貴重な史料価値があったかもしれない。

京大に保管してもらえば良かったのに。

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:43:21.75 ID:FBBGfSXg0.net]
>>425
京大も引き取るときにゴミが多すぎて困ったんだろうな。
引き取った分も微妙なのが混じってるんだろうし、
まして引き取られなかった分なんてゴミ以下だというのは想像にかたくない。

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:43:53.48 ID:NymryvIv0.net]
>>418
簡単な話だがな。
上司に事情を説明する。
その上で負担付き贈与契約の条件変更を
提案する。
その旨を遺族側に知らせて貰うように
上司に伝える。
これらを書面で行いダメな場合には、
議員にリークする。
議会で問題にすればいいことだ。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:44:01.50 ID:AOoooz2U0.net]
松本清張とか記念館に家まで再現されてその書庫に3万冊の蔵書が収まってるんだな



437 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:44:43.44 ID:kPAwoW5x0.net]
資料価値があるものは京大が引き取ってるし
価値のないゴミだけを押し付けられて保管に無駄な税金支払わされてる現状だったんだろ

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:45:10.78 ID:vMKwk/nw0.net]
>>290
負担付贈与なら市議会の議決事項なんで、受贈直前か直後に議事録に記録があるはずだが。

あるかい?

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:46:50.15 ID:7wf3e8hk0.net]
貴重なフランス18世紀の古書とか出なくて、流布本、ゴミ本でしょ
目録あればいいだけ

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:47:05.46 ID:n3S8RUio0.net]
市民の税金で価値の無いものを保管し続けるわけにはいかないだろうね

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:47:18.03 ID:HbIXbsMf0.net]
>>111
それって彼の専売特許ではなく、芸術系建築士の共通事項
もっと言うなら、デザイナーとか言う人々の共通点

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:50:24.34 ID:NymryvIv0.net]
>>428
今回は負担付き贈与契約だな。
使用貸借とするには無理がある。
なぜなら遺族は蔵書の所有意思を
もっていない。

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:50:45.24 ID:kPAwoW5x0.net]
>>435
全く相談しなかったわけじゃないだろ
事情を話してものらりくらり埒があかないとか
何の解決策も提示されないから痺れを切らして行動に出たんじゃね?
それを無断でやったという表現になってるだけで

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:52:57.76 ID:sMuSveyr0.net]
価値ある書物を蔑ろにするというのは歴史を蔑ろにするという事
それはつまり文化を蔑ろにするという事に等しい

図書館副館長でこういう風に捨てるだなんて信じられないわ

445 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:53:30.67 ID:6Q+Hqapl0.net]
寄託は曲者
公立美術館への寄託は、相続税逃れ。
桑原先生の美術品、どっかへ寄託してませんか

寄贈じゃなく、寄託だったと主張するんなら、段ボール500個の27年間分の保管料払うのが筋ですよ。

446 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:53:51.13 ID:n3S8RUio0.net]
ところで桑原武雄という名前は初めて聞いたんだけどそんなに有名な人なの?



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:54:23.09 ID:Fa5UXb410.net]
つか一万冊もよく勝手に処分出来たな
ガキが漫画をブックオフに来てもらって持って行ってもらうのとわけが違う単位だぜ
トラックに積み込んでゴミ処分場直通?

448 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:54:26.08 ID:LLCyc7160.net]
>>17
お前はどれほど知ってんの?

449 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:55:55.83 ID:41DguKjr0.net]
これだけのことをして減給だけで済むのが信じられない。
公務員って不思議だなぁ。

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 02:58:17.48 ID:AVUIn7js0.net]
>>439
目録作るのが大変なんだよ

>>446
昔は、梅原猛くらい有名だったw

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 02:59:05.11 ID:NymryvIv0.net]
>>438
保存を前提に受贈した時点で
負担付き贈与契約は成立する。
議会の承認の有無は契約の成否とは直接には関係しない。
京都市の内部の問題だ。
また議会の承認が得られなかった場合は、遺族側にその旨を知らせる義務が京都市側にあり、
その義務履行がなされない為に、
遺族側が負担付き贈与契約が成立したと考えたことに過失はない。

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:01:55.83 ID:vMKwk/nw0.net]
>>442
負担付贈与でなく、特定寄附。
ただの贈与だよ。

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:04:04.60 ID:vMKwk/nw0.net]
>>451
議会議事録に議決の記録はありますか?

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:04:29.50 ID:9QOfEGqu0.net]
>>432
会社にとっての価値と他社や税制上の価値は違う

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:04:48.25 ID:eNjlJJOf0.net]
>>449
寄贈されたものを不要と判断して捨てちゃいけないルールなどないだろ。
そもそも処分されること自体おかしいと思うけどね。

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:05:12.75 ID:FBBGfSXg0.net]
図書館のスペースは有限だし、人や予算も有限だ。
いくら価値があってもキャパを超えたら処分するしかないだろ。
アマゾンのクラウドサーバじゃねーんだぞ。



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:05:25.14 ID:AVUIn7js0.net]
これから、各大学は希望する教官の蔵書をデータベースに格納するシステムを構築すべきだな。
在任中から、本人の意思で必要度の高いと思う書籍を保存してもらって、
遺族に余計な負担をかけないよう、
生前に処理を済ますべき
大学教官こそ、
終活がたいせつ!

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:07:56.30 ID:9QOfEGqu0.net]
>>455
いやルールが在るから処分されたんだよ

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:08:12.04 ID:/U+IdUTH0.net]
>>444
価値ある書物は京大が引き取ってる
図書館に寄贈されたのは生前の本人が価値無しと判定したもの

ブッチャケゴミ

460 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:08:19.16 ID:NymryvIv0.net]
>>453
無くても負担付き贈与契約成立には
何の問題もないが。

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:08:34.09 ID:jqH61lCo0.net]
>>458 ああそれか。一般のルールに沿ったといいたいわけか。

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:08:52.08 ID:lSNdRaF90.net]
> 27日付で減給6カ月(10分の1)の
> 懲戒処分を受け、課長補佐級に降任した

罰を受けただけで、責任を果たしてないな。
この先も罪を償わない気で居るんだろうか。

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:09:58.76 ID:n3S8RUio0.net]
市民図書館に置いておくような本ではなかったということだろう

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:10:28.98 ID:/U+IdUTH0.net]
>>462
責任は果たしてるだろゴミを一掃したってw

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:10:46.16 ID:FBBGfSXg0.net]
>>462
償いも何も基本的には善行だからな。
殺人とか横領とかなら悪いことだけど、
今回のは行い自体はいいこと。

まあ組織人としてプロセスを守ってないから懲戒は食らうけど、
道義的な悪ではないからね。

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:11:26.13 ID:vMKwk/nw0.net]
>>460
負担付贈与は議決事項であり、現に受けたのなら、その前後に負担付贈与を市議会が議決した旨の記録があろう。
 
それはあるのかい?



467 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:11:37.50 ID:jqH61lCo0.net]
>>465 道義的に問題だってされてるわけだよ。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:12:36.80 ID:/U+IdUTH0.net]
>>467
誰が問題にしてんオ?w

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:12:59.60 ID:n3S8RUio0.net]
大学図書館ではいらなくて市民図書館でもいらないとなると廃棄もやむなしだろうね

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:13:03.01 ID:FBBGfSXg0.net]
>>467
それは空論を語ってる連中(学者とか)が言ってるだけで、
まともな一般市民は「ゴミだし仕方ないよね」って思ってる

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:13:17.36 ID:AVUIn7js0.net]
>>463
重複してるかどうかとか、分類するのが大変なんだよ。

普通の蔵書にして良いのか、別に桑原武夫蔵書とか、どう扱うかも決めなければならないし。

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:14:08.67 ID:NymryvIv0.net]
>>452
ただの贈与ではなく蔵書の保存を前提としたもの。
他の受贈とは異なるとスレにもある。
よって蔵書の保存義務のある負担付き贈与契約と考えるのが妥当。

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:14:26.71 ID:924J5IbQ0.net]
想像だけどこのババア、仕事減らしたくて捨てたんじゃね?
もともと難ありの人間だと思うけど

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:15:02.04 ID:jqH61lCo0.net]
>>473 他にもやってると思うよ。

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:15:12.39 ID:P7HcZWPI0.net]
司書でもないのか

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:15:53.88 ID:h2BmEEit0.net]
>>460
所有權を移さない贈與契約は通説では使用貸借契約と看做される。
因みに贈與であれば所有權が市に移轉してゐるので、その處分權利は市にあり
遺族は全くの無關係である。桑原馬鹿本は期閧フ定めのない使用貸借だから
市が遺族に契約の解除を通告すれば、爾後返還までの期閧フ保管料を遺族に
請求も出來た。圖書館員が法律家に相談すれば合法的にゴミ遺族に嫌がらせ
が出來た案件なだけに勿體ないw



477 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:16:21.20 ID:n3S8RUio0.net]
要らない本の保管費用を税金で負担するなんて市民の理解を得られないと思うわ

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:16:28.89 ID:eNjlJJOf0.net]
>>472
しょせん口約束程度のことだったのじゃね?
そんな契約になってるなんて職員は
誰も理解してなかったのだろうね。

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:19:05.01 ID:NymryvIv0.net]
>>476
遺族側が蔵書の所有意思を持っているという根拠は、
どのような事実から推認出来ますか?

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:20:01.06 ID:NymryvIv0.net]
>>478
口約束は立派は契約です。

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:20:42.18 ID:/U+IdUTH0.net]
>>470
本を保管するのに場所もお金もかかるってことを理解してない、理解したくない簾中だからな

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:22:17.46 ID:e8ZRoGYH0.net]
>>1

特別枠での採用か?

483 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:22:20.75 ID:98+AJbIo0.net]
まあこのスレに桑原武夫の本を実際に持ってるやつが、どれだけいるのかって話ですよ

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:23:42.43 ID:h2BmEEit0.net]
>>479
ゴミ遺族の意思なんざ知るかよw
贈與契約だといふのならば所有權は移轉してゐるから處分權限は市にある。
それだけの話だ。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:24:04.96 ID:/U+IdUTH0.net]
>>480
証人や証拠があって証明できるならナ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:25:41.99 ID:z6R6+e1+0.net]
フランス書院かと思ったで



487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:26:44.31 ID:I9PCFWSC0.net]
雑に扱っていたようだから、保存状態は最悪で
見た目はゴミ同然になってたかもな

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:28:41.99 ID:n3S8RUio0.net]
>>483
このスレで初めて名前を聞いたわ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:28:46.72 ID:D3ZLjCap0.net]
ほんとに資料的な価値あるの?学術的には同じものがあるんだよね

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:31:04.52 ID:vMKwk/nw0.net]
>>472
法定された市議会の議決事項だから、議事録に議決が記されているはず。
それが負担付贈与契約があったことの何よりの証。


それはないの?

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:31:43.83 ID:NymryvIv0.net]
>>484
贈与契約ならばその通り。
しかし負担付き贈与契約の場合には、
受贈者は受贈物の処分にあたり、
贈与契約時の条件による制約を受ける。
したがってこの場合には、
蔵書を保存する義務が京都市にあるから、
京都市側は蔵書の処分が出来ない。
遺族側と条件について話し合い、
それを変更して貰い処分するしかないな。

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:34:10.06 ID:NymryvIv0.net]
>>490
既に説明しているが?

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:34:10.10 ID:QQlSjOZB0.net]
この犯人は要らない物はどんどん捨てる片付け上手なタイプだな。
おそらく図書館の関係者、掃除上手な女性の可能性が極めて高い。

494 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:35:24.93 ID:h2BmEEit0.net]
>>491
おまへの俗說なんざ興味ねえよw
>>476でをはりだから何度も同じ縡を書く積もりはないw

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2017/04/30(日) 03:38:55.25 ID:E+ihj2L80.net]
京都人の性格の悪さが垣間見える。献上したのに、預けただけとか後から言うか?ほんと糞な人種だよなぁ。

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:39:06.41 ID:JIK5OpCg0.net]
有能な副館長だな
まあ、無能のほうが無難なんだけどねw



497 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:39:23.54 ID:NymryvIv0.net]
>>494
残念だが476の主張を裏付ける事実はないな。

498 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:40:11.26 ID:h2BmEEit0.net]
要物契約だから所有權を移轉させない贈與なんざあり得ないんだよwww
そんな簡單なことすら分からないのかよwwwwwwww

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:41:30.69 ID:QNiQ4oHK0.net]
なんで京大が保存しなかったんだ?

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:41:32.09 ID:n3S8RUio0.net]
この人は全く知らんかった
フランスでは有名な人なのかな

501 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:42:19.89 ID:I0PRE6Rv0.net]
いやあ、日本人って本当に文化破壊民族だよね(笑)

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:43:43.82 ID:I0PRE6Rv0.net]
>>500
君、あまり本読まない人なんだねw

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:44:09.03 ID:vXAafBef0.net]
まじでだれ?

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:45:25.87 ID:u0QdvA980.net]
>蔵書は段ボール約400箱に詰められ、市教委職員が 古紙回収に出した。



ここが笑いドコだなw

トイレットペーパー何個分になったんだろうw

処分するくらいなら他の図書館に寄贈しろよ

505 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:45:33.18 ID:NymryvIv0.net]
>>498
うーん。
要物契約とは契約の成立にあたり、
目的物の引き渡しを要件とはするが、
所有権の移転までは必要ない。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 03:46:05.41 ID:4Up+l+320.net]
わざわざ桑原武夫の本をw

でも、保存してても有効活用してなかったからこその判断でもあったんだろうな



507 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:47:12.02 ID:h2BmEEit0.net]
>>501
桑原のカスが文化破潰主義者だがなw

桑原武夫 國語國字問題

で檢索すれば國語破潰論者であることがよく分かる。
因みに弟子格に當る梅棹忠夫は下のとほり國賊。
>日本語のローマ字論者(ローマ字化推進論者)で、社団法人日本ローマ字会
>会長でもある。古くから漢字廃止論を唱えていた。また、エスペラント運動
>家(エスペランティスト)であり、世界エスペラント協会の名誉委員である。

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 03:48:55.87 ID:19YeipFH0.net]
>>101が一番腑に落ちた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef