[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 22:19 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2017/02/22(水) 08:50:56.73 ID:CAP_USER9.net]
筆者が出張で熊本を訪れた際、JR熊本駅前に所在する「北九州予備校」という予備校の前を通り過ぎようとしたのですが、思わず足が止まってしまいました。

駅前の一等地に大きな予備校が立地している光景は、日本中どこでも見られ、何も珍しくはないのですが、正面玄関の「昨日の出席率 97.4%」という張り紙に目が釘付けになったのです。
予備校に通われた経験がある方なら、誰もがこの数字に大変驚くのではないでしょうか。

「予備校が冬の時代に入った」と聞くと、多くの学生が浪人することなく大学に入学しているということですから、
社会的には良いことのような気さえしてしまいますが、もちろん予備校業界にとっては深刻な問題です。

2014年、大手予備校の代々木ゼミナール(代ゼミ)が、27カ所ある校舎を7カ所に減らすと発表し、当時は大きな話題になりました。
かつて、代ゼミは駿台予備校、河合塾と並び「三大予備校」と呼ばれ、大変な人気でした。
また、多くの人気講師を抱え、「講師の代ゼミ、学生の駿台、机の河合」(講師が優れている代ゼミ、
学生が優秀な駿台予備校、長机・長椅子ではなく個別の机・椅子が完備されている河合塾という意味)などともいわれていました。

代ゼミが大幅な規模縮小に追い込まれた背景には、私立大学文系学部を中心とした事業方針など、代ゼミ固有の問題はあるものの、日本において入学希望者より募集枠が多い、
「大学全入時代」に突入したという環境要因の影

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:12:26.60 ID:Xn89Fm+P0.net]
塾行くやつってアホ
自分でちゃんと勉強すれば、東大だろうが余裕で入れるよ

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:14:08.44 ID:Z3nQseTR0.net]
>>624
高校や大学のカリキュラムが無意味とか、
いったいどんな仕事してるの?

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:22:42.76 ID:pNrV3ocu0.net]
>>635
それどころかセンター導入と学部定員減で早稲田の一般入試は実は昔より難しくなってる。
政経、法学、商学は中堅進学校から滅多に受からなくなってるし。

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:24:52.46 ID:eHl9XJ/l0.net]
>>641
90年代初頭は早稲田の教育でも偏差値70近かったんだぜ

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:34:53.63 ID:L8iv+4TO0.net]
昔は受験すらしなかった低偏差値層が、
全入時代だから総計マーチとかに
うかるかもしらんと思って受験するんだろうよ

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:42:10.45 ID:Ovo0gbsN0.net]
>>639
14%側の人間に入れる知能を持っているか、親が高学歴で親から習えば済む環境の人だけだと思う。

東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる?
https://dot.asahi.com/aera/2012111600016.html
>>「学習塾に通った経験はありますか?」という問いに対して85.9%の学生が「ある」と回答。

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:45:31.52 ID:J0RQPyBe0.net]
>>643
親戚に高卒で偏差値ってのを理解できてない人がいるんだ
高校、大学の偏差値をごちゃ混ぜにしてて、その人の子が通ってる高校
の偏差値をそのまま当てはめ地元国立大は楽勝って思ってる
実際はその高校から国立行けるのは毎年数名だけなんだよね
もちろん中受も思いっきりバカにしてる

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:48:37.69 ID:QTe1g5LK0.net]
>>618
もういい加減に、就職氷河期世代は無能だったと認めろよ
氷河期世代は能力が高いんじゃなくて、大学受験の文系で点数争いが好きだっただけ
能力が本当に高いなら、独学でもして需要がある分野に切り替えられるし
結局は、数学・物理で独学は不可能だった無能世代なんだよ

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:49:48.39 ID:PxWjtfAs0.net]
古新聞を集めたマスコミ図鑑というものを
現代作家が省いたからさ。
みせしめにするべきだったのに

古新聞 だよ。
まるめてゴキブリをたたくやり方なんかも入れて



673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:51:18.93 ID:PxWjtfAs0.net]
つまり
作家性ね。そもそもキ新聞のなんかあの変なキノコ帽子気取りが
偽新聞作家だったんだから。
作家の元祖ね。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:52:28.14 ID:PxWjtfAs0.net]
Y'Yx

リースにはアドベントキャンドルがいる。
文学は 聖書のコピー

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:53:39.08 ID:PxWjtfAs0.net]
なんで(まずハ)四つの作家が入ってると思ってるんだ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:55:30.63 ID:ZyQQp1uz0.net]
>>634
OECDの国を対象に行ってるPISAって模試があるんだけど
10年くらい前にフィンランドが1位だったから

教育方針が日本と違って自主性重視だの言われて、
いつの時代にもいる教育改革派が飛び付いた

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:57:10.07 ID:PxWjtfAs0.net]
>>1
四x四ギ→ム z-aN そう言いたいのか? ジャン九ボート港の末裔°
生徒が血を引いてるんだろう。

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 13:03:42.99 ID:qPJEG4oz0.net]
>>567
懐かしいな。
録音して聞いてた。
林さんは芸人みたいだったな。
寺田さんの数学は声が大きくてテンション上がった。
進研ゼミのマンスリーアプローチとラ講のテキストはかなり使えた。

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:03: ]
[ここ壊れてます]

680 名前:53.97 ID:PxWjtfAs0.net mailto: >>645
重剣をバカにしているのは
単に ゴムとび遊びしてた子が重苦にいった言い草が気に食わなかったからさ。
竹刀を振り回す先生の方が
頭に入る
これだったんだぜ?そして 事実ポコペンもできなくなったしBCL持ってるくせにはんだ付けできないし
そもそも道なりのあたりかも忘れて 東に地下鉄で行くだけになっちまったからさ
そんだけだよ
後で取り返せる最短ルートだといってたのに いつの間にかやらなくなっちまって。
約束破り。
二代半続けてまったのに でて きやしない
[]
[ここ壊れてます]

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:06:30.60 ID:PxWjtfAs0.net]
そして
動くごとにひどくなったから
しょうがないのさ

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:08:11.69 ID:PxWjtfAs0.net]
動かない癖に飯だけ食う 土地みたいなのに出会うことが多くなったで
偉そうに言うんだ。
金融技術を ICでやる



683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:10:23.70 ID:PxWjtfAs0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=luTQpBxS-b4
Samba do Aviao ジェット機のサンバ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:13:15.41 ID:PxWjtfAs0.net]
移動
https://www.youtube.com/watch?v=aK-k0SstIJQ
Samba do Aviao - Tom Jobim

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 13:52:45.16 ID:tl0qnBen0.net]
>>651
昔は、方程式なんて役に立たないと平気で言う保守の教育改革派(安倍ちゃんのお仲間)
最近は、フィンランドは素晴らしいとお花畑全快の糞野郎ども

教育改革派っていつも糞ばかりだよな
理系離れも40年近く放置しているのに

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:13:03.00 ID:wsJa7MuO0.net]
>>626
駿台も1回目は易しいのよ
じゃないと生徒が受けてくれなくなるから

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:22:21.37 ID:FTegpmJ00.net]
爆笑問題田中が駿台昼間部入るのは日大受かるより難しいて言ってたけどそうなん?

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:30:12.48 ID:Ujueh+030.net]
>>661
正しい。
まして市ヶ谷理3αに至っては、70以上は必要じゃないかな?

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:33:23.54 ID:uhntgfNV0.net]
10で神童
15で才子
20過ぎれば2ちゃんねらー

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:39:49.88 ID:v3MCFan+0.net]
ハイレベルの駿台
教材の河合
CMの東進
だな

駿台は宮廷レベル以上でなければ通うのが無駄。例えば問題が標準的な地方医医と駿台は相性が悪い。

河合は教材作成部門の他にデータ部門も優秀で講義も上位層まで対応。ただし雰囲気が緩い。

東進は模試や問題の作成レベルが駿台河合よりも下手。センター対策教材にはセンター試験には絶対に出題されない問題もよくある。一部の講師が出してる東進ブックスの教材には秀逸なものも多数。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:39:53.89 ID:iw8dMvPk0.net]
>>661
その日大ですら簡単には受からないほどだったし。
(日大に限らずだが)滑り止めで受けたつもりの学校に逆に落されてしまった上位大学の合格者もいたほど。
そんなことから、駿台の選抜試験は普通に落とされる。上位コースは日大より難しい。
仕方なく代ゼミや河合に行くのもいた。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:43:55.53 ID:t+87gXaP0.net]
>>659
小中高の先生に負担かけすぎだし、最近大学までペーパーワーク課しすぎ。

学び 主体性 アクティブラーニング

言葉だけ一人歩きして、何一つ従来の教育との効果の差を
示せないクソばかり。



693 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:54:01.80 ID:non ]
[ここ壊れてます]

694 名前:3+k2J0.net mailto: 大学全入で寮に入ってまで浪人する人減っただけじゃないのか []
[ここ壊れてます]

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:55:42.48 ID:WcV91Ihn0.net]
ん?
驚異の合格 両国予備校はどうした?

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:57:07.50 ID:pNrV3ocu0.net]
同じスパルタ路線で勝った北九州予備校
負けた両国予備校

何が明暗を分けたんだろう。

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:58:58.52 ID:PA04cGys0.net]
代ゼミ英語は西谷派と富田派に分かれてた
俺は富田派

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:59:57.53 ID:pNrV3ocu0.net]
>>664
駿台代ゼミの参考書は結構使ってたけど河合塾のって一冊も使わなかったわ。

東進はよくわからん。

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:02:01.01 ID:2Lpzy0J+0.net]
xn--h9jya6d7a0b6h1epm5e.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/9a28c49bbef40b40f4f7b88a9db3d8fe.jpg

700 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:08:44.23 ID:PA04cGys0.net]
駿台英語は構文主義で時代遅れで古臭い
といわれてたけど
今は違うのか?

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:09:28.07 ID:dob7iZlH0.net]
北予備といえば大阪北予備校思い出すわ

センター模試の点数がほぼ本番と同じだったわ

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:15:51.58 ID:RBad8yss0.net]
伊藤和夫氏の英文解釈教室とかやったなぁ
ちょい難しかったけどw



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:19:10.10 ID:v56Vh3TN0.net]
現国の酒井さんどうしてるかなぁ、

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:22:13.39 ID:4238Rifv0.net]
>>665
なんだ、それ。
結局、元々大学に受かる学力のあるやつが予備校に在籍して大学合格しただけの話で、
予備校の力なんて借りなくて良かったのでは?

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:26:59.30 ID:non3+k2J0.net]
>>677
極論ではそうだろうなぁ
予備校は宗教施設だもん

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:33:11.09 ID:8glm7I6Y0.net]
駿台だったけど、はヘタな大学はいるより難しいと言われてた

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:34:30.65 ID:8glm7I6Y0.net]
>>661
なんだ先に書かれてた

708 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:35:26.38 ID:tl0qnBen0.net]
・予備校は、理解できた気にさせる天才
・予備校に通えば理解できると勘違いさせないと儲からない
・予備校でガチ本気で作成するのは模試だけ
・講義を受けるより、講師が出している書籍の方が良い
・予備校に通う時間で、勉強したほうが有意義

とか言っちゃ駄目なんだよな・・・
予備校に行かないと駄目というステマって、ハゲ・美容・低身長とかのコンプレックスを煽って儲ける
ビジネスとそっくりだよね? 
あと理系院だと推薦で入れる会社に、就活塾・自己啓発セミナーを利用して必死で入ろうとする人達
とも似ている

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:39:15.87 ID:pNrV3ocu0.net]
潰れそうだった駿台が銀行の管理下で再生した話はもっと知られていい気がするけど
銀行のいい話はメディアがあんま書かないからダメか。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:40:02.43 ID:3Wucfdbm0.net]
>>634
それフェイクニュースって説もあるぞ。フィンランド大使館が反論するとか。
まあフェイクというのがフェイクかもしれないんで正直ネット情報は何も信じられん

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:43:07.85 ID:J6BW6yiL0.net]
代ゼミは座席指定もなく、90分授業で同じ講師が受け持つのは週一コマだけ
駿台や河合と違って大学みたいな雰囲気だったな

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:43:32.74 ID:8glm7I6Y0.net]
まず朝SDカードを通すんだよ
そして帰りにたい焼き食って帰る



713 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:53:01.45 ID:SDiwyty00.net]
>>677
それは当然で、偏差値の高い高校の生徒は基礎能力が高い。
集中力、暗記力、そして高校生までの基礎学力があるので、
1年間勉強すれば志望校に受かる。
(彼らより偏差値の高い人は現役で受かって抜けてるので彼らが先頭ランナー)

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:01:11. ]
[ここ壊れてます]

715 名前:81 ID:SSPQmUsu0.net mailto: 京都校が出来立ての頃に通っていて、めちゃくちゃ人気があったけど、今や京都校も京都寮も両方ともホテルになっているぐらい、あかんようになったんだね。 []
[ここ壊れてます]

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:19:39.43 ID:g2mJl2GY0.net]
>>490
旧代ゼミのビルはそのまま残ってて今は郵政関係のオフィスビルになってるね。

熊本駅には数年後博多駅に次ぐ規模の巨大な駅ビルができるらしいけど
予備校生にとっては目に毒、邪魔な存在になるかもなw

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:22:56.13 ID:bVJBM7T70.net]
夕陽ヶ丘予備校ってまだあるのか?

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:23:18.45 ID:S1hoyiOJ0.net]
個人経験でいうと
代ゼミはなんか最悪だったな。内容薄くて。

駿台予備校は最高だった。

青春時代の想いででも最良の想いでのひとつだよ。
予備校の想いでで充実してるっていうのもおかしいけどね。

実際、友人にも恵まれたしいろんな意味で最高だった。

719 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:25:49.76 ID:S1hoyiOJ0.net]
あー

代ゼミの営業妨害になるレスしちゃったな。
ごめんね。当時、予備校テキスト内容がレベル低すぎて
志望校レベルじゃなかったせいで
中位レベルの私立なら代ゼミで良かったんだろうね。

自分のレベルにあった予備校にいくべきで
力がない人に駿台とかは逆に高負担だったかもだ。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:26:52.08 ID:NUl8nWTj0.net]
>>687
経営者高宮の先見の明は凄い

721 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:30:35.99 ID:pNrV3ocu0.net]
>>691
浪人した奴が何言ってんだ?

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:51:38.80 ID:1uWrYJHK0.net]
当たり前じゃん。
少子化で予備校だって過当競争激しいのに。
何の努力もしないで、昔の名前で出てたって、生徒が集まるわけないじゃんw



723 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:52:20.75 ID:non3+k2J0.net]
トモくん本スレ26
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1486693811/
10浪で東大
こういう人も世の中にはいるみたいだけどね

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:56:11.39 ID:gIrfO5Yx0.net]
授業が終わった後に必ず保護者に電話するのが義務の塾があった
欠席連絡のない生徒の家には事務員か休憩時間に講師が電話しての確認徹底
授業終わった後ってったら夜の10時半とかその辺の時間帯で、常識ないんじゃないかと思っていたが保護者には好評だったのが謎だ

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:02:05.46 ID:vuCBPGiZ0.net]
河合に通ってた。
生物の担当が山野井って先生だと記憶してるんだが、その先生のおかげで
開講から夏休みまでの3ヶ月で偏差値40台から(つか、初学だった)60台まで上がった。
理解して暗記できれば、生物のように単元毎に独立してる科目はあっという間に成績を上げることができるんだと初めて分かった。
後期は記述問題にも対応できて偏差値65〜70まで上がったわ。
つか、生物は満点の人が多いから、あんまり偏差値上がりようがないということも初めてわかった。
おかげで第一志望に入れたわ。
25年ぐらい前の話。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:11:54.92 ID:u1b7jZGY0.net]
>>686
予備校なんか行く暇があったら宅勉しろやって思うんだがな
教科書と学校から出た参考書と赤本をただひたすら何十回も繰り返しすだけ
まあ数学・化学はパーフェクトだったけど、文系は伸びなかったな・・・・

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:14:14.69 ID:242fuSqH0.net]
超苦手な1〜2科目をどうにかする場所だしな。


728 名前:っちりやるやつは大学に滑り込めても苦労する []
[ここ壊れてます]

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:18:01.01 ID:4238Rifv0.net]
>>698
独習が一番効率いいが、誰かに見られてないとモチベーションが続かないのと違うか。
だから、予備校に限らず、学校に行くんだろ。

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:21:53.17 ID:4238Rifv0.net]
予備校ってどこどこ受かったというと従業料をタダにしてくれるよな。
そこまで実績作りたいのなら、現役大学1年生に受けさせりゃ効率よくできんのにとかつて思ったもんだ。

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:37:30.65 ID:qhWEgw/d0.net]
大昔の話だが、初めて駿台の模試を受け時、得意だった数学が全然分からなくて愕然としたんだが、
答案が帰って来たら案の定40点ぐらいしか獲れてなくて落ち込んでたら、偏差値が71とかなってて目が点になったの覚えてる
あそこ問題が難しすぎるんだよ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:51:37.34 ID:5p998udZ0.net]
>>1
マジレスすると、予備校通った経験ある人間、もしくは受験したことのある人間なら北九州予備校の厳しさなんで誰でも知ってると思うが


というか、こんな当たり前の話にねらーが驚いてたり議論したりしてるのがわからん

昔からじゃん



733 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:52:10.26 ID:J0RQPyBe0.net]
>>696
お子さんいないかまだ小さいのかな
でっかくなってもやっぱり子供のこと心配するもんだよ
今は携帯があるけど、当時は電話しかなかったんだし10時半で
そこから帰るって連絡くれると安心する

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:54:40.68 ID:Vjms1cDP0.net]
>>703
俺ら北九州予備校とか知らないし

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:02:17.31 ID:RBad8yss0.net]
北予備って九州以外の奴は知らんと思うぞ

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:02:32.30 ID:CzrFda8p0.net]
予備校界の新堀ギターか

737 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:03:19.71 ID:RBad8yss0.net]
あと山口な

738 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:03:53.81 ID:UlSBHiAX0.net]
>>705
中卒高卒にはわからんだろ
あと高松予備校とかもたまに聞くな

>>706
東京にもできたんだよな
驚きだが

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:07:14.54 ID:UlSBHiAX0.net]
>>686
偏差値の高い高校でも上澄みどかせば大したことないんじゃね?

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:07:52.30 ID:oQNfSFQf0.net]
>>698
おまえは予備校がどれだけ楽しいか知らないんだ。人生損してるぞ。

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:09:27.33 ID:5p998udZ0.net]
>>705
底辺ねらーには一生関係ないからな

浪人しても北九州予備校だけは嫌だわ
とか普通に進学校なら会話するもの

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:10:45.47 ID:vUWX3rUK0.net]
田舎だったから大手予備校がなく地元の予備校行ってたわ



743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:19:19.46 ID:AGvzr4rz0.net]
駿台の入試に落ちた時はさすがに力が抜けた

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:22:02.81 ID:riujSbJn0.net]
塾や予備校には縁がなかったが、名物講師の実況中継の本は読んだな
読みやすすぎて頭使わなかったせいかロクに記憶に残らなかったけど、実際の講義もあんなもんなんだろうか

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:22:55.14 ID:lVIUqG8v0.net]
ここを見てる今春から浪人する人いたらオススメします、特に北予備+寮、1日の行動は朝6時から7時まで朝勉朝食後8時過ぎ登校5時まで授業と自習それから寮に帰り夕食風呂7時から11時まで食堂で集団自習、土日は午前と7時から11時まで集団自習これを1年近くやります

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:24:11.77 ID:lVIUqG8v0.net]
お陰で50未満偏差値でしたがmarch受かりました、やっと脱北できますw

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:27:02.77 ID:QCfr8pGF0.net]
私、10年以上前に代ゼミで勤務してましたが、
代ゼミの母体は不動産事業に経営の重点を移したので
予備校業務の不振は想定内で

748 名前:すよ

関係ないけど、会議に出席したくない上司から
「代わりに出てくれ」と言われて出たりとか、いい加減なとこだった
[]
[ここ壊れてます]

749 名前:慶應様 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:31:12.28 ID:b3MlrZDU0.net]
>>605
国立大学数学入試の更新、お待ち申し上げております。

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:36:18.76 ID:or3nahRi0.net]
>>709
代ゼミのLEクラスから早稲田政経だけど、知らない。

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:41:54.10 ID:VzS009MUO.net]
>>703
記事内にも九州と山口、東京しかないって書いてあるのに。
だいたい代ゼミなんか10年くらい前は有名大学の名前だけ連呼したCMを地域別に作ってたくらい全国展開してたし。

752 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:51:33.85 ID:Buy1sH0w0.net]
>>710
修猷館は修猷館。
大堀の子を鍛えるより確実性がある。



753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:54:23.80 ID:eC0Ur4HC0.net]
東大、京大、○大(地元大) 代ゼミ!

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:58:36.10 ID:CeRjRDGA0.net]
親は代ゼミ、子はサピックスで中学受験てありそう。

平成元年LF、63B教室。南新宿駅で降りていたから、裏口みたいなところから、
外階段を上がって、外に出るドアから代ゼミに行っていた。
いつも前の列に中野寮女子が座っていたけど、あの子達元気かな。

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:27:58.67 ID:5p998udZ0.net]
>>721
仮に九州人だろうと、東京人だろうと受験をしないお前らには関係ないだろ

756 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:33:45.13 ID:or3nahRi0.net]
>>724
その頃ってサテラインなかったんですか?
63Bと63Aがサテライン教室だった

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:44:49.78 ID:zay726TW0.net]
日々是決戦。

代ゼミに張られていた時代。

西尾の実践英語水準表。

なんでも見てやろう、
ベ平連の小田実先生が代ゼミの学生寮をやってくださっていた。

古き良き時代、や、ね。

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:45:44.16 ID:42+D6mRY0.net]
代ゼミのサテライン好きですよ
数学の先生が好きでした
代ゼミのおかげで第一志望のとこ受かったので通ってたとこがなくなったら寂しい

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:50:08.48 ID:zay726TW0.net]
文化放送の100万人の英語、

大学受験ラジオ講座聞いて、

西尾先生の実践シリーズ、
寺田の数学、
渡辺のあすなろ数学、
親切な物理、
子分研究法と野村の古文、
多久の漢文、
新釈現代文、
新々英文解釈
しけ単、しけ熟
などで勉強していた。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:56:12.34 ID:4V1bNNSb0.net]
90年代後半、代ゼミに通ってたけど一部の講師たちはアイドル扱いだったな
地方校に行くとサインや写真求められる講師いたり、本校まで手紙ハガキ来たり
吉野も一億もらってるとか言ってた
彼らは今も講師続けてるのかな

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:56:25.51 ID:VzS009MUO.net]
>>725
お前が何か言いたいのか全然わからん。

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:08:23.57 ID:CeRjRDGA0.net]
>>726 サテラインはその翌年からだったかな。
自分が行っていた89年度は、たびたび試験放送をしていた。
記憶にあるのは、菅野先生の日本史で、
サテライン試験放送用に一回中継していたことがあった。



763 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 20:09:20.48 ID:J0RQPyBe0.net]
>>703
北予備山口校通ってたけど、自宅生だからかもしれないがきつくなかった
あれでキツイって言うなら他の予備校ってどんな感じなんだろう
講師が北予備は生徒のアンケートと講義中のビデオ監視でキツイって言ってた

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 20:11:28.84 ID:brLnghD90.net]
西きょうじ
どこいったん(´・ω・`)??






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef