[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 22:19 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2017/02/22(水) 08:50:56.73 ID:CAP_USER9.net]
筆者が出張で熊本を訪れた際、JR熊本駅前に所在する「北九州予備校」という予備校の前を通り過ぎようとしたのですが、思わず足が止まってしまいました。

駅前の一等地に大きな予備校が立地している光景は、日本中どこでも見られ、何も珍しくはないのですが、正面玄関の「昨日の出席率 97.4%」という張り紙に目が釘付けになったのです。
予備校に通われた経験がある方なら、誰もがこの数字に大変驚くのではないでしょうか。

「予備校が冬の時代に入った」と聞くと、多くの学生が浪人することなく大学に入学しているということですから、
社会的には良いことのような気さえしてしまいますが、もちろん予備校業界にとっては深刻な問題です。

2014年、大手予備校の代々木ゼミナール(代ゼミ)が、27カ所ある校舎を7カ所に減らすと発表し、当時は大きな話題になりました。
かつて、代ゼミは駿台予備校、河合塾と並び「三大予備校」と呼ばれ、大変な人気でした。
また、多くの人気講師を抱え、「講師の代ゼミ、学生の駿台、机の河合」(講師が優れている代ゼミ、
学生が優秀な駿台予備校、長机・長椅子ではなく個別の机・椅子が完備されている河合塾という意味)などともいわれていました。

代ゼミが大幅な規模縮小に追い込まれた背景には、私立大学文系学部を中心とした事業方針など、代ゼミ固有の問題はあるものの、日本において入学希望者より募集枠が多い、
「大学全入時代」に突入したという環境要因の影

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:33:24.89 ID:Xud03IwA0.net]
北九州予備校に1年間通ったけど、医者を目指してる多浪生が多くて
ドン引きした思い出がある。
5浪とか6浪とかの人がいて、もう凄いオッサンだった。
でも自分がおっさんになった現在から考えたら
23〜24歳だから相当に若いけど。

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:34:42.49 ID:m38c+qtv0.net]
>>405
キレ方も代ゼミっぽいwww

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:39:09.50 ID:WwqToDN60.net]
>>432
日本は医者以外の理系が不人気だからな・・・
医者わ目指して3浪以上するなら、もう引けないんだろうな

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:41:18.83 ID:zOsDgUZI0.net]
きのうの夕方のニュース枠で地方から東京の大学を受験するやつの密着取材で
全然聞いたことのないマイナーな予備校だったからかわいそうに思たが
確かその北九州予備校だった

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:42:34.97 ID:D2urP1QE0.net]
>>434
理系文系みたいな枠は壊して
自然科学コース、人間科学コース、人文学コース

とかにした方がいいな

必要な教育も違うし

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 23:43:01.16 ID:562DXTnG0.net]
修羅校に名前つければ変えた方が人気デルだろ

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:48:26.60 ID:hqMuPsLy0.net]
俺の周りは鹿児島高等予備校か北予備

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:50:31.09 ID:Ul+EEM4o0.net]
昔世話になった

第1希望はダメだったが、そこそこの希望のとこには行けた。世間からすれば大したことないとこだが、感謝はしてる

ただ世間の厳しさも垣間見た
中学のとき明るかった同級生が別人みたいに暗くなってたり、上位国立希望の「先輩」は今にして思えば精神的にかなりキてたみたいだったし、それこそ真性の精神疾患と思われる人も同じクラスにいた

ホント感謝はしてるけど、やっぱり伸びる人はヨソでも大丈夫と思うし、牢人はできるだけやらんほーがいいと思うの

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:51:01.26 ID:OdI9XNEm0.net]
今年浪人で代ゼミ行こうと思ったんだが



459 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 23:57:46.06 ID:E/98RTyU0.net]
>>218
札幌まだ残ってんのか

460 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:00:31.93 ID:J5fiFFz/0.net]
東進とか、今の生徒は好きな時にビデオを視聴すればいいから楽だね
よく聞き取れなかったら同じところを再生したり、後日同じ講義を繰り返し聞いたりもできる
ま、ライブ感とか、講師と生徒の一体感とか、運命共同体的な感覚はないんだろうけど
効率的でいいやね、生徒も、先生も

リクルートか進研だったか忘れたけど、今じゃネット経由の格安授業もあるみたいだし
つべかなんかだと講義の動画もあるようだし
スマホの受験用アプリも山ほどある
今の受験生は自由自在

そもそも18歳人口が一番多かった時の200万人から半減
大学全体の入学定員はむしろ増

461 名前:えてる
ゆとり上等
[]
[ここ壊れてます]

462 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:01:53.66 ID:EBWQcow30.net]
>>442
いつでも聴ける講義は永遠に聴かない、気がする
今のシステムは不幸だと思う

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:06:12.21 ID:J5fiFFz/0.net]
ま、辞書を千切って食べないと覚えた気にならない人もいるんだろうなぁ

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:07:15.56 ID:7HUe9U5y0.net]
>講師の代ゼミ、学生の駿台、机の河合

いや、こんなの聞いた事ありませんね。
私が学生の時は代々木ゼミナールだけは敬遠してたね、
模試も適当だし講師もインチキくさかったからね。

河合の難関大コースの講師のみなさんも、駿台の講師のみなさんもしっかりしてらっしゃったからね。
私もせっかく駿台のAクラスにいたのだから、ちゃんと東大国語と東大英語をやってれば
万全だったのかもしれませんが、別に悔いはないですね。

駿台と河合塾に比べると、代々木はどうしてもインチキくさいという印象がぬぐえなかった。
林氏という東大医学部卒の名物講師がいるけどね、あのパフォーマンスインチキくさいから止めた方がいい。

パフォーマンス・アピールを授業でやりたいのなら、ハーバードなんかでしっかりそういう鍛錬もした方が良いと思いますね。
米国式の”パフォーマンス”を何とか授業に取り入れたいんだろうがね、日本だと逆効果です。

まあ、代々木はどうでもいいけどね、俺が学生だった頃からインチキくさかったですね。

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:08:28.71 ID:KO9XDkul0.net]
>>1
全入が理由なら、駿台河合も一緒に落ちていないとおかしいだろ。
なんでこういう文章をいけしゃあしゃあと書けるんだろう。

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:08:28.86 ID:ZhvnC6KC0.net]
代ゼミはもう不動産屋。
学生相手の商売は見切ってる。

467 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:08:41.14 ID:TDty/nuq0.net]
今から思えば予備校の高3クラスに通ったのは無駄だったなあ。
高3の夏までインターハイと国体出るつもりでクラブやっていたから両方逃した後あせって
夏期講座の募集も終わっていたから編入試験受けて入ったけど
講義内容は大したことなかった(高校の授業以下のもあった)。
まあ、8割以上がエスカレーターで大学進学する高校だったから
受験生の雰囲気を体験できたことだけはためになったとは思う。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:10:27.55 ID:Mm2HjZTX0.net]
里見先生とは何者だったのか



469 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:10:56.60 ID:+QtILR2t0.net]
>>402
>シャレオツな

 失礼ですが、おいくつでしょうか?

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:12:52.70 ID:KO9XDkul0.net]
>>445
駿台は英語は良かったが、あとは大学のプレ授業みたいでいかんな。
ああいうのは高校2年生までで、高3以上は受験対策に浸かるべき。
河合がその点良かったな。
大学に入ったあとを考えると駿台なのだが。

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:15:44.63 ID:EBWQcow30.net]
駿台は伊藤和夫師の残した遺産が大きかったんだろうな
講義はつまんなくて眠たいだけだったが

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:16:14.20 ID:7HUe9U5y0.net]
河合塾の数学講師や物理化学の講師が特にしっかりしてらっしゃったからね。

数学は元から得意でしたが、こりゃ全国レベルでも余裕で行けるなと確信したのは

河合塾の東大京大難関大向けの授業を受けて安定して数学が取れて東工大模試で総合18番が取れた時でね。

なんか垂れ幕で模試の成績が名前入りで表示されてたからびっくりしましたよ、たかが東工大の模試なのにね。

結局東工大受けずに東大を志望して、その後一度精神を病んだんですけどねw

まあ、数学理学頼みだったので、今思うに無謀だったね。

東大は東大国語と東大英語で取らなきゃ入れないんですよ、入る必要もないけど。

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:16:15.84 ID:0bnO0cjx0.net]
>>446
そう
模試も河合や駿台の受験者数は変わってない
代ゼミだけがどんどん減っていった
東大プレも10年で4分の1に減ったもん

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:17:51.50 ID:nLFa+L700.net]
>>445
>講師の代ゼミ、学生(生徒)の駿台、机の河合
これは当時の浪人生の間で言ってたぞ
代ゼミと駿台の長机や長椅子に比べると、河合塾の机ははるかに良かった
小学校のご親戚みたいなやつだが、1人1組で周囲に気兼ねをする必要がなくて楽だった。

>>401
それで合ってる

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:18:57.63 ID:1QGxbMfK0.net]
>>451
大学入った後を考えるとは?

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:19:19.38 ID:Ki5QIrSx0.net]
代ゼミはよい講師はいたけど、河合と違って講師に丸投げみたいな感じあったな

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:20:20.28 ID:1QGxbMfK0.net]
校舎減ったといえど有名講師はたくさん残っとるからね

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:20:48.08 ID:J5fiFFz/0.net]
東大現役なら鉄緑とかSEG?とか平岡とか
ま、他にもいろいろあるようだ
田舎者には無縁だろうけど

あと、現役生だと予備校を選ぶってより、先に講師ありきって感じだと思うけどね、昔も
その講師が在籍してるのがたまたま駿台だったり、河合だったり、代ゼミだったりってこと
今なら今でしょ林の授業を受けたいから東進を受けるとか



479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:21:00.34 ID:KO9XDkul0.net]
>>456
知識から積み上げて思考するとか、そういうの。

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:21:53.79 ID:xkm7N6Cd0.net]
>>373
文系の東大クラスも一番上は文Tαと呼んでたと記憶
世界史の大岡師の印象が強烈だった

駿台の国語はあんま人気なくて、代ゼミの堀木を単科でとる人もいたな

481 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:22:06.03 ID:psTmH2Ax0.net]
>>402
テナント料は入ってくるけど
そんなもんじゃ焼け石に水にしかならないほど
予備校事業での赤字がひどい
2014年度で100億ほどだぞ

482 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:22:59.01 ID:1QGxbMfK0.net]
現代文の笹井先生とかまだいる?

483 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:23:52.50 ID:1QGxbMfK0.net]
代ゼミの生徒数回復傾向になるとかない?ないか

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:23:54.19 ID:psTmH2Ax0.net]
それで事業縮小しても一向に赤字体質から抜け出せてない
労使交渉でも話題になっている

485 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:24:07.63 ID:7HUe9U5y0.net]
残念ながら、日本の受験制度が私にもたらしたものは”テストアレルギー”だけでしたね。

ハムスターみたいに暗記ノートぺらぺらしてる人を見ると、吐き気がします。

マークテストみたいなのはうんざりでしたね。

幸い、慶応義塾の大学内でのテストは全て筆記式だったので、私も楽しんでいいスコア取れましたがね、

マークテストみたいなのは吐き気がするようになりました。

国家公務員試験もね、一応申し込んだ記憶がありますが、試験問題を見て5分で問題集を閉じましたね。

本当にこの国が歪んでしまったのは教育のせいだと思いますね。

気味が悪いマークテストばかりになってね。社会人になったら今度は”朝鮮TOEIC”ですからね。

社会人になってまでテストを持ち込むなって、キチガイたちは。英語も”実戦”に決まってるでしょう、

何で英語力をマークテストで判断するの? Resumeと面接に決まってるでしょう。

本当に気味が悪いです、テストガリベンたちは。

486 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:24:26.14 ID:EBWQcow30.net]
>>461
ロマンスグレーは男子に人気なかったな

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:25:55.06 ID:kivNki3X0.net]
>>9
昔ながらのスタイルの西の公立に
ノーベル賞授賞者が多いがな。
専門研究入る前まではそれも大事なのでは

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:29:39.94 ID:BiqcDER+0.net]
代ゼミも富田や笹井、文明あたりは最高だったけど
ほとんどの講師はクソだった
地方の生講義なんて受ける価値もない
吉野や今井といったクソ講師の代表格は東進で勝ち組に



489 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:30:01.06 ID:7HUe9U5y0.net]
アメリカのテストもね、残念ながらマーク式が主流になっちゃっててね。

CFAというアメリカでも有名な金融系の資格があるんですが、

私もそれ、一応応募して勉強してたんですよ。

だがしかし、勉強してるうちに計算ばかりで簡単すぎてつまらなくなっちゃってね。

CFAは日本でも試験会場があるんですが、結局試験当日はサボって受けませんでしたね。

ちょっとああいう資格モノとは一切関わらない事にしましたね、脳みその調子が悪くなるので。

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:30:46.45 ID:6tucSPj/0.net]
ワイ39歳やけど、浪人してる時の代々木本校の活気は凄まじかった。人気の講師の授業は1時間前から大行列。講座申し込むのも大行列。
500人教室立ち見で溢れる。
そんな中で受験戦争してた身からすると今の大学受験はぬるいな

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:30:54.65 ID:1QGxbMfK0.net]
>>469
やはり本部校は最高なのか

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:30:58.84 ID:X7v3kcHJ0.net]
人材の違いでしょう

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:31:15.70 ID:T4dmGuqK0.net]
「生徒の駿台」ってのは、優秀という意味じゃないよ。優秀なら墜ちて予備校に来ないだろ。
真面目で遊んだりしない、ちゃんと切磋琢磨するって意味だ。

494 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:32:01.59 ID:EyBR3dPy0.net]
盛者必衰

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:36:10.98 ID:9v95ZBqR0.net]
昔行ってた一橋学院早慶外語ってまだあるのかな

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:37:34.10 ID:LfrOitoy0.net]
俺、93年に代ゼミ本校のLGクラス在籍してたが、
英作文の津守光太先生が心臓発作かなんかで亡くなった
らしいな。

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:37:48.56 ID:LS/K9UQG0.net]
大西の有機化学、土師の数学、潮田の英語
代ゼミ黄金期の頃の名講師はもうこの世にはいないのか?

498 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:37:51.39 ID:yleC/GUd0.net]
代ゼミは糞だったよ 生徒は緊張感無いし ミーハーの溜まり場だった



499 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:38:22.03 ID:J5fiFFz/0.net]
そういえば四谷学院のCM見かけたな

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:39:29.84 ID:KsGGasbbO.net]
>>265
焼きそばドッグは?

501 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:39:50.97 ID:7HUe9U5y0.net]
まあ受験生のみなさんは、何度も言ってますが河合駿台を受講した方がいいですね。

才能があるかどうかというものをしっかり測らないと、やっぱり悔いが残ります、そういうのは。

以前、九州大学法学部を出て公務員として働き、そして定年退職して京大法学部を受けなおした

吉村さんという人物が紹介されましたが、老後になっても悔いが残るのです、

”自分をしっかり試せなかった”というのはね。

バイトしてでも予備校に通って、自分の実力はしっかり把握しなきゃ駄目ですね。

後悔しますよ、適当に生きてると。

ガリベンは良くないですが、自分の能力を試さないというのも良くないですね。

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:40:03.60 ID:IbY9fvHP0.net]
>>478
潮田さんは亡くなった

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:40:19.85 ID:J5fiFFz/0.net]
これって発注記事?

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:45:31.35 ID:7HUe9U5y0.net]
残念ながら、日本の高校の授業はいい加減とは言いませんが、

”暗記ノートをぺらぺらめくれ”みたいなところが多いので、

高校から駿台河合にも通った方がいいです、現役でしっかり合格したければね。

別に1浪でもいいと思いますけどね、キチガイが”現役最強”とか叫びだすからうっとうしいのです、この国は。

私はスポーツの方で悔いが残ってますからね。自分の

505 名前:タ界を試せなかった事に。

試そうと思えば”福大大濠”という試せる環境はあっただけに尚更それが悔しいです。

若い時は、あらゆる方向で自分の限界を試すべきですね。

そして才能ある人をねたんだりせず親切にしてあげる事です。

それが社会に還元されて返ってくるのですからね。
[]
[ここ壊れてます]

506 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:45:33.35 ID:zm7QD7Xt0.net]
自分は両国予備校に通ってたな。

講師が
「ぎょうさん勉強せなアカン時期にやらな、一生後悔しはるで!」言われてね。
早稲田が第一志望で
「早稲田は5本打たなアカンほどキツイで。ほんま、けったいな時代やで〜」
言われてね。

結局、早稲田5つ受けて全滅。そしてほかも全滅。
さすが、3浪する気力は無く就職したが、フツーに正社員で就職・・・・・
大学入るのは辛かったが、就職するのは楽な時代だったな

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:47:34.51 ID:xkm7N6Cd0.net]
>>478
土師さんは駿台の講師だったな
山本矩一郎や安田亨など、大学への数学一派が駿台に移籍したあとに代ゼミに来たと思う

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:48:52.93 ID:6tucSPj/0.net]
梅本の蕎麦は美味い
異論は認める



509 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:48:57.84 ID:Emknzr410.net]
医進特Aクラス出身者集まれ!

510 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 00:49:48.99 ID:1+4DmuOY0.net]
2015年に代ゼミ熊本校は閉校した。
2021年に熊本駅の駅舎が大規模改修するからな。
唯一駅前に残った北予備生は急増すると思われ。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 00:59:24.70 ID:XJgigdSM0.net]
元々御駅弁に合格させる手腕は高いイメージだったが、
最近は九大対策における「分析力」も向上してきたらしい。実績は知らんが。

時代だよねぇ。
「誰かに勉強させられ」ないと安心できない奴ばっかりだから、
北予備みたいな、俺のようなおっさんからしたら歯牙にもかけない予備校を
選ぶ生徒が激増してる。
後はあれだ。高校との癒着が酷いw

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:01:02.71 ID:Mzy7vPll0.net]
>>357
初歩レベル?

いまの中学受験はそんなもんじゃない。
センターを大きく超えたレベルの問題が出されるよ。

開成や麻布、桜蔭なんかの中学受験の偏差値は、大学受験で言えば80オーバー。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:17:01.50 ID:Ki5QIrSx0.net]
現代文の堀木先生、古文の国広先生、永橋先生、椎名先生、中里先生
日本史の白井先生、世界史の山村・武井両先生も亡くなった

514 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:31:18.26 ID:SGQcXw4N0.net]
>>459
SEGなんてカルチャーセンターみたいなもんですっかり不人気になってるよ。

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:32:32.72 ID:SGQcXw4N0.net]
>>485
??

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:39:13.97 ID:wpaj5Dq+0.net]
>>486
講師は予備校講師になったことに後悔してるだろうね

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:39:53.77 ID:dVDoTMkR0.net]
>>494
雲Kとか佐々Fとかまだいるのかな…。
古川先生とか相変わらず長髪でお元気なのだろうか。

墓地横通る帰り道が嫌だった思い出。

みんなテツリョクカイに行くようになったみたいだもんね。

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:45:47.15 ID:lcvSVS6A0.net]
講師の代ゼミって、講師を演出してタレント化して売りにしてただけだからな。

北予備は寮を含めた徹底した管理で結果出してるんだろ。頭悪い奴の成績を上げるにはそれしかない。生徒より保護者を見た堅実な戦略。



519 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:47:58.00 ID:u1KtpPMU0.net]
北予備って時代錯誤のスパルタなんだっけ?

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:50:47.84 ID:SGQcXw4N0.net]
>>498
元々受験カ

521 名前:リスマみたいなやつは都立進学校の教員が多かった。
彼らが天下のアホ知事・美濃部のせいでやる気をなくして、それを受験業界特に代ゼミがごっそり引き抜いた。

結果予備校の大教室や参考書でノウハウが解放されたのは大多数の受験生からすれば美濃部のおかげかも。
[]
[ここ壊れてます]

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:50:50.74 ID:rA+3NqnYO.net]
東進の金ぴか先生とか古文の萩野?とかいるんかな?予備校行かないでも大学はいるだけなら倍率1未満だろうな。あの受験戦争には負けたから、シビアな時代

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:52:21.71 ID:wSa7HCXN0.net]
>>8
25年前、山口ではそうだった。
北予備は「小郡大学」と揶揄されていた。

524 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:52:54.14 ID:jdAF8uaj0.net]
そりゃ今どき浪人するのは、東大目指して不合格だった奴だけだろうからな。
私大でいいという人間だったら、浪人する方が難しいだろう。
予備校へ行く人口は激減するわな。

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:53:30.01 ID:VR8sTr980.net]
新聞配達しながら通うんだぞ

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:53:45.29 ID:1+4DmuOY0.net]
おれが受験生時代に吉野敬介の自己啓発本を買って読んでた。
むかし不良で更生して出世した本が当時は流行ってた。
今彼は東進衛星予備校に移ったらしい。

527 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:54:04.65 ID:lcvSVS6A0.net]
バブル期は生徒主導で予備校を選んでたから講師をタレント化した代々木に引っかかってた。

景気が悪くなると苦労して金を出す親が結果を求めて、とにかく勉強させる、遊ばせない北予備を選ぶようになった。親のが大学進学率が上がったのも1つの要因。

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:54:36.56 ID:Bs8LdlsS0.net]
>>486
君、文系でしょ?
なんで両国予備校なんかに行ったんだ??



529 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 01:56:29.73 ID:1+4DmuOY0.net]
むかし代ゼミ熊本校に「定松正幸」っていう有名数学講師がいたのを
覚えてる。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 01:56:32.28 ID:bIu1RA3B0.net]
予備校のテキストとか微妙すぎた
普通に過去問を自分を分析した方が早かった
先生の学歴も親より下だし、微妙すぎ

531 名前:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター mailto:sage [2017/02/23(木) 02:02:08.95 ID:VIoKgnCTO.net]
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「予備校は90分で大問1〜3題(※講師の雑談量による)しか消化せず極めて非効率的なので、切って自習室に行った方がマシ」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

532 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:02:10.71 ID:jdAF8uaj0.net]
そういや高校の社会科の教師が2人、変名で代ゼミの講師をしていると言われていた。
しかし、その噂が本当か、結局はっき

533 名前:りしなかったな。公務員だから、もちろん違法行為。 []
[ここ壊れてます]

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:03:01.10 ID:xkm7N6Cd0.net]
>>500
世界史の武井先生も都立新宿高校の元教員だったな
むかしは灘なんかに負けてなかった と言ってたのを覚えてる

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:12:05.85 ID:ZcbkZCha0.net]
東進いってた友達が
東進は勉強のやり方も教えてくれるって言ってたけど本当なの?

536 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:13:24.41 ID:jdAF8uaj0.net]
>>500
美濃部は父親が有名な東大法学部教授で、しかも今の筑波大附属に通っていたのに、
一高に入れず、仙台の二高へ行かされたから、日比谷高校を恨んでいたのだろう。
美濃部のは露骨な日比谷潰しと言われていたから。

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:15:23.32 ID:9e5/WXu40.net]
まあ少子化ももちろんあるが、早慶がAO入試でも入れるので早慶信仰が
無くなったのも大きいね。

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:17:22.23 ID:WkVRthQW0.net]
受験戦争で浪人して93年入学、99年修士就職氷河期だった俺はもう疲れたよ

大学進学率は約30%浪人生の1/3はどこにも合格しなかったボーダーフリーなんて言葉は無かった時代



539 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:20:35.41 ID:e3ahrxGa0.net]
代ゼミは数学がかなりよかった
馬鹿な自分でも偏差値58から74くらいまで伸びて地底医に受かったし
岡本、藤田がよかった
しかし化学がねえ
化学は駿台や河合に完敗だろうね
数学を伸ばしたいなら代ゼミがいい
10年くらい前に名古屋校に通ってたけど、生徒はたくさんいた
しかし今は100人を切ってるなんて完全に大赤字だろうな
そんなに減ったなんて信じられない

540 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:22:32.99 ID:1QGxbMfK0.net]
>>517
ミッフィーが好き

541 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:23:08.12 ID:OsIYsz2K0.net]
代ゼミはバイトスタッフがバカしかおらず閑散として陰気だった

542 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:30:20.13 ID:6tucSPj/0.net]
>>493
山村の世界史受けてたわ
20年くらい前

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:36:56.47 ID:WkVRthQW0.net]
なんで、おまえら〜年くらい前とか、自分のことなのにあやふやなの?

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:37:30.81 ID:kJNy5aTV0.net]
駿台が、現国と地理はダメって言われてて
田村と武井の本は使ってたなあ
田村ってりんしゅうと比べてどうなんだろうね。りんしゅうの現国知らんから

545 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:38:06.46 ID:e3ahrxGa0.net]
>>518
「数列は流れでとらえてこい、これだよこれ」
「まあいいから〜書きなって」
「これはつな○きだよね」
「これわからなかった人、また来年〜」
「僕は整数を専攻していて得意分野なんだ」
こんなことを言ってたような

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:39:17.06 ID:R/XIXRd70.net]
代ゼミは生徒減を見越して自社ビルの強みを生かして不動産業に変わったんじゃなかったか?

547 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:40:18.60 ID:kJNy5aTV0.net]
>>500
「試験に出る英単語」。東京ではでる単、大阪ではしけ単と言われる本も作者は
日比谷高校の教員だったな
ターゲットのほうがいい単語集だと思うけど

548 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:42:03.06 ID:e3ahrxGa0.net]
「これで文型が終わったと思ったそこのあなた、終わってるのはあなたの人生だったりします」
「埼玉のみなさん、見てますか?」
「この問題は簡単だったね〜どこの問題だろ?早稲田か、ぐふふふふ」



549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:43:09.38 ID:ZzHMdu790.net]
>>514
学校群制度は美濃部知事の時に施行だけど決定はその前の東知事の時。
さらに教育制度は知事権限が弱く学校群制度を主導したのは教育長の小尾乕雄。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%BE%A4%E5%88%B6%E5%BA%A6
1967年 - 東龍太郎都知事時代、小尾乕雄(おびとらお)教育長の主導によって都立高校入試に学校群制度が採用されることとなった。
1966年4月に同制度の構想を公表、7月に導入を正式決定、1967年2月に同制度による第1回入試を実施と、構想の公表から入試実施まで1年足らずであった。
詰込教育批判への対応から学力試験の科目数が9科目から3科目へと削減され、9科目の内申と学力試験とを実質的に同等に評価することとなった
。同時に、第二志望を認める仕組みをなくし、不合格者は学区内での成績いかんにかかわらず都立高へは進学させないこととなった。
学校群制度は美濃部亮吉都知事時代にそのまま引き継がれ、鈴木俊一都知事時代の1981年まで存続した。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:44:38.17 ID:ZzHMdu790.net]
>>527
あ、すまそ。美濃部知事は1967年4月に当選だから、「学校群制度を施行したのも東知事時代」だな

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:45:09.93 ID:UwJF+CGi0.net]
北九州予備校って北九州にしかないのかと思ってた
行ったことはないけど
浪人したけど

552 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:45:38.51 ID:kJNy5aTV0.net]
>>450
シャレオツは若者言葉だぞ
むしろおっさんおばはんは使わない

553 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:46:45.99 ID:UwJF+CGi0.net]
北九州予備校に行くような奴って小倉高校で入試に失敗した奴とかなんだろうな
と思ってた

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 02:46:51.03 ID:C72x/Mg50.net]
今でしょは東進か

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 02:47:35.01 ID:1o+XARdf0.net]
>>10

お前さ、問題文読まないで回答始めるタイプだろ。
せめて>>1を読んでから、書き込もうな。

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:07:18.42 ID:o7zpMjDYO.net]
自分が通ってた頃人気あった吉野、津守、竹内が消えたんだな
西谷は残ってるのか?

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 03:09:59.50 ID:CSd1N32Z0.net]
>>517
上の方にも書かれてるけど代ゼミは営業上の理由か私文中心だったけど
理系の方がいい講師が多かったくらいなんだよな。

単科で物理や化学だけ受けてる人がかなりいたし。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:18:43.56 ID:6eyeQsCS0.net]
ここに懺悔します。
ごめんなさい。俺は有坂誠人の授業を受けていました。
特に受講料を出してくれた両親にごめんなさい。



559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:51:17.15 ID:jfVOjmd00.net]
おまえらの一番幸福だったのは予備校時代だろ。一番将来の希望があった時。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:52:22.28 ID:jfVOjmd00.net]
>>46
山本陽子乙

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 03:54:46.93 ID:WkVRthQW0.net]
>>537
世間一般より進学率が低いのが今の2chだぞ

562 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 03:55:54.53 ID:7PKjixo30.net]
代ゼミの不人気って早稲田人気の凋落とリンクしてるんじゃないかな。
平成2年頃だったか、商学部だけで3万人の出願者を集めてたはず。
代ゼミでも酒井の早大現代文とか人気で、早稲田志望者多かった。

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 04:49:07.34 ID:mauhP/290.net]
北予備は入寮時に携帯を預けるんだっけ?
結構厳しいとこだと思うんだが、人いるんだな

564 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 05:11:57.75 ID:diigUTWj0.net]
一番厳しい頃、北予備の底辺は入学できる大学がなくて、
専門学校って奴もいたよな。
あの頃はちゃんとした専門学校なら
入学も難しかった。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 05:22:57.03 ID:svtkaESg0.net]
>>528
さすが東大医学部出身の超エリート知事は一味違うぜ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 05:26:18.30 ID:C3Nyol250.net]
北予備なつかしいな
現役コースでお世話になった
おかげで予備校生にならずに済んだ

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 05:49:54.17 ID:C2q0i60f0.net]
代ゼミ行ってたけど、敢えて教室にいかようなもんでもないよな
DVDにして売った方が良い

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 06:47:58.67 ID:EenYQ/iyO.net]
そもそも学校でそのクオリティの授業してれば予備校なんていらないはずなのにな。

文科省の施策が学校から学習の気運を削いでいるとしか思えない。



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/23(木) 07:03:11.56 ID:Wx7bq27b0.net]
>>502
近所にパチンコ中央があってな。もちろん中央大学だ。24年前か…年取ったな。

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/23(木) 07:08:05.87 ID:Wx7bq27b0.net]
>>538
山本陽子ってここの社長がタニマチだったんかな?ユアベストって叫ぶ気持ち悪いCMあったわ。学費が凄まじく高いよな。

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:09:00.70 ID:vywcuvHMO.net]
>>51
数学の村尾先生、大好きだった。

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:11:19.46 ID:SLCAazy3O.net]
>>514
話つくるな。いきなり日比谷高がなんででてくんだ。

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/23(木) 07:12:47.45 ID:Wx7bq27b0.net]
物理の池上先生っていう、凄い先生いなかった?ついていけなくて脱落者多いけど、生き残った奴は物理がエゲつないレベルに達するという先生。

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:18:04.68 ID:vywcuvHMO.net]
>>551
いたwww「答えは〜まる!!ゼロですよ、ゼロ!簡単ですね〜!」とか言ってた。
私は生物だったけど、一回だけ忍び込んで池上先生の授業聞いたことがあった。
なんつーか、変人だったw
懐かしい。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/23(木) 07:19:58.34 ID:Wx7bq27b0.net]
>>552
俺も生物でね。瀧内先生に鍛えられてた。
池上先生の授業で生き残った友達は、物理だけが異常に出来るようになってエンジニアしてるわ。

576 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:20:18.17 ID:vywcuvHMO.net]
>>227
完全に同世代だな。
みんなには嫌われてたけど、英語の家久先生は質問に行くときちんと教えてくれて、私は好きだった。

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:22:38.60 ID:vywcuvHMO.net]
>>553
生物の先生、お名前忘れたけど関西弁バリバリの先生だった。
すごく分かりやすかった覚えがあるな。

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:24:34.72 ID:EPI6Ht5G0.net]
日々是決算
親身の集金

代々木ゼニナール



579 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:25:57.89 ID:eNXnMJbO0.net]
地理の武井先生がよかったわ!

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:31:04.17 ID:LcnNLD3p0.net]
>>540
住み分けが「駿台:理系、河合:国立、代ゼミ:私大」みたいな感じだったから
少子化で私大がAO入試とかで学生を確保するようになったので、連られて凋落した感がある

581 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:35:17.88 ID:UukvtYsb0.net]
浪人決まって予備校のコースとかで金払って通い始めるだろ、また学校みたいな雰囲気になって結局だめなんだよ。
教師は雑談、とりあえずノート、昼は友達と食事、途中まで一緒に帰るか、じゃ、また明日な・・・。これじゃ学力のびん。
どんどん自分でやんなきゃダメ。授業は必要なものだけ単科でとってあとは問題解きまくってテスト受けれ。

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:44:34.02 ID:00BzTIrA0.net]
北九州は大学進学研究会(大進研)グループに入っていたけど、他地域(つまり西山口・福岡以外)へ進出するために脱退
西日本地域でスパルタと言われているのが、この北九州と大進研グループに入ってい香川県にある高松高等だったりするけど、どちらとも「値段相応」
ただ、予備校入学前に高校を通してやり取りしてもらえば、安くなることもある

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 07:47:09.96 ID:tFPDRmVs0.net]
>>558
駿台:難関国立
河合:駅弁マーチ
代ゼミ:Fラン

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 07:47:10.90 ID:V2vcCjPgO.net]
林先生

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:05:15.20 ID:Iy5IhHMW0.net]
>>339
切り取り後の偏差値は関係ないし。バカはお前だ。

切り取り後の偏差値50は今のバカではない

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:06:14.68 ID:Iy5IhHMW0.net]
>>39
ぎゃくだろ

エフラン行くくらいなら浪人だわ

エフランで頭打ちなお前は違うけど

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:07:36.99 ID:Iy5IhHMW0.net]
多久の漢文

前田の物理

この二つは読んだ

物理は劇的に理解できるようになった今でも持ってる

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:09:07.51 ID:Iy5IhHMW0.net]
>>558
代ゼミの模試判定はあまかった


駿台は厳しかった



589 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 09:13:52.87 ID:OsIYsz2K0.net]
みんな金持ちだな

俺はラ講だよ 林の古文とか

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 09:19:02.99 ID:1xRSlO310.net]
名古屋では河合塾とYMCAが有名だった
代ゼミができたあたりから様子がかわった

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 09:28:49.83 ID:AQXXb2lD0.net]
>>187
懐かしい・・・うちも当時四年制言われて父兄に嘆かれてたっけ
浪人する奴めっちゃ多かった
ただ浪人さえしたらほぼ全員西南、北九、九工には行ってたな当時は
九大や早慶もぼちぼち

だがあれから30年、偏差値が15くらい下がっちゃって
今や一浪して九産がやっとの体たらく
県内でここまで下がったとこ他に無いわ
何でこうなった・・・

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 10:33:33.59 ID:7xePcgBy0.net]
古文の椎名守先生
亡くなられたのか・・・

593 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 10:35:28.45 ID:7xePcgBy0.net]
富田、酒井、椎名のおかげで偏差値50から1年浪人で早稲田行けたから
感謝してる

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 10:55:22.80 ID:ySyvgHkf0.net]
俺は代々木のLEクラスで酒井先生、原先生、土屋先生、武井(教)先生に教えてもらった。
俺自身は怠け者だったので、(Fランじゃないが)全然高くない偏差値の大学にしか受からなかったけど、
本やら新聞やらニュース、ささいな日常会話、教養などなど、自分の生活で様々な基礎になっている。
高校時代、大学時代の教えよりも役に立っている。もう30年近くになるんだなあ・・・。

代ゼミの同窓会みたいなスレになっていて、懐かしかった。

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 11:22:24.37 ID:SGQcXw4N0.net]
たまに電車の窓から見える編入試験予備校ってありゃ何なんだろ。
中ゼミとかあるっぽいけど。

>>568
名古屋で河合以外に行く奴ってよっぽどの予備校通かヘソ曲がりなのかな。

596 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 11:37:45.84 ID:+Y074eZI0.net]
代ゼミ福岡校まだあったわw

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 11:40:14.64 ID:+Y074eZI0.net]
代ゼミ小倉校はなくなってた

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 11:41:00.38 ID:NtkLqQB00.net]
>>9そうなんだけど、入試制度がそうなってる
社会がコンピュータ化してるのにそれだから日本が終わった
試験作ってるやつらとか東芝・シャープなどを潰したやつとかがそういうゴミだからね
最低限のことは覚えられなきゃだめだが



599 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 11:56:08.81 ID:ZxRArmyJ0.net]
平成2年〜3年にかけて北九州予備校黒崎校に通った
ここは本当にアナログの良さがあった
朝7時半ぐらいから昔ながらの紙のカードに打刻する出席カードとかでバッチリ管理される

そして1時間は自習
9時から本講義
午前中は全部講義に出なくてはいけない事になっている
午後は選択講義か自習
夜も9時か10時ぐらいまで自習OK

受験勉強なんて講義や理解より実は大量暗記がメイン
北予備の講義やテキストは実はそんなに大した事は無かった
一日中勉強漬けで大量暗記できる静かな環境が整っていた事が大きい

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 12:00:18.80 ID:MzzrAncw0.net]
>>573
駿台が名古屋駅の大通りにあるから
もう河合塾1強でもないのだろう

601 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 12:04:19.05 ID:+Y074eZI0.net]
香椎にあった代ゼミの寮ってもうないんだってね
時代の流れなのかな

602 名前:ボックス ◆6iJaDSI5YU mailto:sage [2017/02/23(木) 12:12:50.17 ID:6+kY3/qp0.net]
>>13
で、いま何やってんの?

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 14:44:16.06 ID:x4fez9AK0.net]
>>578
昔、名古屋に行ったら、駅周辺が河合塾のビルばっかでびっくりしたけど、今はそうでもないのか?

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 14:58:55.48 ID:M7RQuK+F0.net]
無残てなんだよ?
予定どおりのはず

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 15:14:56.95 ID:+Y074eZI0.net]
計画通り

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 15:24:28.16 ID:9Xra8uc50.net]
いいなぁ、小学校から大学まで全部国公立、塾にも行かせてもらえなかったから、
この手の話が羨ましかった。特に高校、大学で。

そして俺は予備校講師になった。

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 15:26:09.58 ID:4ykr7mzI0.net]
つまんねえ自慰話 だれも聞きたくねぇし

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 15:29:12.55 ID:xgjE76Kb0.net]
>>578
7年くらい前は駿台は廃れ気味だったのに、
最近は名古屋駿台は勢いを取り戻してきたな
代ゼミのテキストも悪くはないんだが、
1人で編集するのがいかんな
河合みたいに何人かで編集するようにすると偏りがなくていい
代ゼミ自体はいいんだよ
講師のレベルも河合よりいいし
宝の持ち腐れってやつ



609 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 15:29:54.12 ID:qctXbQm+0.net]
>>445

ふつうに聞いてたけどな
たしかに4人掛けの駿台の机に比べると
河合の机には感動したよw

610 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 15:43:09.30 ID:uCrScIyEO.net]
FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。


611 名前:従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)θ
[]
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 16:20:59.89 ID:5GmGkSc60.net]
高校や大学入学に塾いるか?
youtubeと問題集と全国模試やっとけば良さそうだけどな

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 16:25:47.30 ID:7xePcgBy0.net]
>>586
何人かで編集するとただの無個性教科書チックなテキストになるけどな
代ゼミは講師の独断と偏見でテキスト作るからいいんじゃね?
誤植多いけどw

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 17:37:28.95 ID:D/hs1GyQ0.net]
塾講師も人間だろうから、まともな扱いをしてなさそうな予備校に
自分の子供を預ける気にはならないな。

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 17:57:14.38 ID:GC/BIElR0.net]
受験テクニックだけ磨いたバカを量産している。

616 名前:慶應様 mailto:sage [2017/02/23(木) 19:20:08.11 ID:gy8ncCf60.net]
>>566
そうかな?
模試の判定
河合全統 激エグ
駿台全国 大甘ふざけんな
代ゼミ 知らん

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 20:52:49.88 ID:ySGw9rVD0.net]
なんか予備校に通わないと大学に合格できないというステマが酷かったな・・・
予備校なんて都市部まで電車で通わないと無理だから、Z会を受講していたけど
これで十分だった

でも不安なんだよね・・・・その不安に付け込むのが広告なんだと、思い知らされた

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/23(木) 21:23:15.99 ID:qOra5zqp0.net]
Z会ってそんなにいいかな?
針の穴を通すような問題が多くて、応用力をつけるような
内容じゃないような。
あれは高校2年生までの送られてくる教材をメインで、
添削はペースメーカーに過ぎないよな。



619 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/23(木) 22:12:37.95 ID:BLXobH8Y0.net]
地底以上を受けるなら駿台の模試がいい
全統記述模試はやさしい問題ばかり
あれは地方国立大あたりまで
大学別のオープン模試なら河合でも受ける価値はある

620 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 00:46:19.89 ID:HFnmj0f+0.net]
>>21
山口校は【実】のネオンが切れて【努力はる】になってたな…

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 00:51:17.36 ID:pNrV3ocu0.net]
>>594
今はセンターや全学部入試が普及してるからどこかしらなら入れちゃうからなあ。

622 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 00:57:53.74 ID:HFnmj0f+0.net]
>>579
跡地のマンションに住んでるわ。

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 02:18:21.01 ID:GiVSSBAD0.net]
17、18になってまでガチガチに管理されなきゃ志望校すら入れない奴なんて何やってもダメだろ。

代ゼミや駿台みたいに講師はキッチリ誰よりも分かりやすい講義やって
あとはお前のやる気次第、って方が
人間の生き方としては王道じゃないか?ガチガチの管理体制が王道って、そこを疑わない頭がすでに王道をはずしてるよ

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 02:19:59.43 ID:Ul6 ]
[ここ壊れてます]

625 名前:n1dY70.net mailto: 表現リレー []
[ここ壊れてます]

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 02:28:51.96 ID:s5fg4U7O0.net]
グレース学院だっけ?医学部浪人の巣だったところは

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 02:29:11.54 ID:GiVSSBAD0.net]
確かに今は浪人を避けるね。
金がないっていうけど、金がなかったタモリの時代から浪人は普通だっただろ。

今の10代見てると、金がないというより
やる気がないんだよ。
頑張って上を目指すのがダルいから現状で、っていう。本当にザコしかいないから

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 02:38:00.69 ID:B1lSzH8V0.net]
一番やる気がなかったのは就職氷河期世代だからな・・・
ココの主力世代



629 名前: ◆titech.J3E mailto:sage [2017/02/24(金) 03:13:26.14 ID:nm6WCyQI0.net]
俺は中学時代はクソDQNだったのを、
高校時代ガリ勉して東工大行ったものの、
就職失敗して以降はクソDQNに逆戻りだわ。

単に、試験問題に正答を書く、って能力が上がっただけで、
性格とかコミュ力みないなものはクソDQNのままだったからな。

だから、>>603 のやる気がないってのはわかる気がする。
高学歴の社会に向いて無い奴が、無理して高学歴を得ても、結局無駄になるだけ。

高卒って履歴書に嘘書いて仕事して、それもクビかやる気失ってやめるかって感じで、
今は親の金でひっそりと生きてる。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 03:14:48.02 ID:C+X0kcJ1O.net]
横浜校はたくさん生徒いたのに閉校とは
90年代前半に通ってたけど時代的にチーマーみたいな生徒が多かったなw
西谷や吉野の授業は場所取りも凄かった

631 名前: ◆titech.J3E mailto:sage [2017/02/24(金) 03:24:15.07 ID:nm6WCyQI0.net]
>>603
一時的に頑張ったところで、頑張り続けなければ、あっという間に底辺に落ちるだけなんだよ。
東芝のスレとか見てみろよ。
高学歴の人たちが大量に働いているけど、
倒産して職を失ったら、無能はブラック業界で低賃金でこき使われろ、
ってのが社会の大多数の意見なんだ。
そして、俺みたいな奴は、一時的にガリ勉して高学歴になった所で、
その地位を利用してこれからは楽しよう、その考えしかないわけで、
どんな一流企業に入ったところで、そのうち無能社員となることはわかりきっている。
それでは生きられないことを悟れば、
努力とかが大嫌いな奴は、一時的に努力したって無駄、って悟るんだよ。

いくら頑張ったところで、頑張るのを辞めたら、
全く頑張らなかった人間と同じ場所に突き落とされるだけだ。

そんな奴が頑張って良い点といえば、2chで偉そうに痛い自分語りができるって程度、
周囲や社会の反応は、逆に良い大学出てそんなこともできないのか、ってなって、逆に厳しくなる。
だから学歴を隠すようになるんだよ。

今は、ネットで簡単にこういう情報が手に入るから、
それでも、一時的に頑張ろう、なんて思えないだろ。
頑張ろうって思う人間は、頑張ることが好きで、一生頑張ろう、って思える人だけだ

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 03:32:24.34 ID:QilU884U0.net]
北九州予備校の授業で居眠りしてしまって怒鳴り散らされて外に出されたことがあった。結局行かなくなって予備校変えて志望校に合格したけど、トラウマになってて時々思い出すことがある。

633 名前: ◆titech.J3E mailto:sage [2017/02/24(金) 03:38:12.50 ID:nm6WCyQI0.net]
>>600
それで思ったけど、高校時代の俺は自分で自分をガチガチに管理してたな。
誰かが管理するか、自分で管理するかの違いで、結局、管理してるには違いない。
ガチガチに管理ってのは長くは続かない。
必ずどこかで管理しきれなくなって、
そのとき勉強以外何もできない自分に気付くんだよ。
ガチガチに管理する=勉強以外の事柄

634 名前:から逃げる、でもあるから。
スポーツだって、バイトだって、恋愛だって、苦しい部分は大量にある。
それから全部逃げてきたんだから、気付いた時はもう手遅れになっているんだ。

優秀な人間は、スポーツもしてバイトもして恋愛もして、そして勉強もするから、
大学に入ってからも、就職してからも、続くんだろう。
[]
[ここ壊れてます]

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 06:52:35.09 ID:xZHZgNakO.net]
>>577
先輩ですね。私は平成4〜5年にかけて黒崎校に通いましたよ。
懐かしいなあ。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 07:40:15.11 ID:k2JmyO4q0.net]
>>605は単に大学入るまで努力しただけで、入ってから
勉強しなかっただけだろ。
理系の東工大で勉強して就職失敗するわけないから。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 08:02:32.94 ID:82zKEdnG0.net]
>>1
東電の腐れ勝俣の親戚だかが立ち上げた会社だからじゃねーの?

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 09:55:41.79 ID:RBad8yss0.net]
今の時代は一昔と違って選ばなければどこかの大学には入れるらしい
そんな中で、浪人してる奴は上昇志向のある奴か単なるアホのどちらかだろw



639 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:00:47.21 ID:RBad8yss0.net]
でもさ、ガチガチに管理されないと受験勉強できない奴は
大学入学後はかなり苦労することになるよ
だって基本的に大学は放任主義だからね

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:04:40.25 ID:iw8dMvPk0.net]
>>613
以前は学力中間層が多かったが、その割合が小さくなっているとは聞く。
上位か下位(底辺)でくっきりわかれているとか。
まあそこそこ上位に食らいついていた大学・学部が中団層に落ち着いているだけ、
という見方もあるけど。

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:06:31.50 ID:SKThueqB0.net]
>>33
幽霊じゃないのか?w

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:09:14.16 ID:sfzD0GMX0.net]
バブル時代の浪人生ってそこまで遊んだか?
記者の周辺だけじゃないの?

兄が浪人して北予備通ってたけどマジで本気でやってたぞ?
出身高校の国立大学進学では現浪は半々くらいだったはず

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:10:06.75 ID:RBad8yss0.net]
>>604
就職氷河期世代がやる気がない?
この世代は他の世代に比べて能力が高い人たちが多い
熾烈な受験戦争を勝ち抜いたのに採用を絞られて出口で出鼻をくじかれた
何年にも渡って採用を絞られたら、誰だってやる気なくすだろう

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:11:46.83 ID:pCxPYy+Y0.net]
単に駅からの距離じゃないのか
地図で見ると代ゼミって通えるのかって距離にある

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:13:18.57 ID:6fff9+I80.net]
>>572
同じだ。
酒井の評論の読み方はその後の人生に影響を与えたな。
英語はあの佐藤金ピカだった。
これも影響を与えた。
なぜなら早稲田と慶應に受かって、最終的に慶應にきめたのは佐藤金ピカのことを思い出したからだ。
世界史は武井。
あの人も凄かった。
板書が草書体だったからな。
読めない。
土屋の古文は気合いを入れるために聞いてたな。
あと、漢文のおばさん講師がいたが、名前を忘れた。

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:15:30.90 ID:PA04cGys0.net]
小難しい評論文を読むときはいまでも酒井式のわけるつなぐで読んでるわ

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:17:47.19 ID:RtsdR8V90.net]
>>614
何もしなくても卒業はできるから
卒業しても大学の価値がわからないままのやつは多いな
本や音声映像資料や教員を何一つ活用しなかったんだろう

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:22:41.73 ID:sfzD0GMX0.net]
そういえば全額免除ってのがあったな
兄が二人とも現役の時は公立しか受験せず、国立落ちて全額免除とったから浪人させてくださいって頭下げてたわ
一浪で国立入ってるから元取れてたな

現役で無理しない程度のランクの国立に入れた自分は運が良かったけど
氷河期でひどかったから差し引くと……



649 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:30:49.26 ID:Eoe8mq/J0.net]
>>579
これは同意
受験システム変えた方がいい
なんなら大学や高校のカリキュラムも
意味ない勉強がこの世に多すぎる

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 10:35:44.15 ID:TIh/vCzg0.net]
古文の林崎は良かった
ついでに地理の森?森田?も
地理の方は上手くなかったけど駄洒落が一服の清涼剤だった

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:37:01.68 ID:aF4Nr6a40.net]
>>593
20年以上前だけど、俺も、代ゼミの模試は優しい印象だったけどな
自信つけるために、模試だけ受けに行ってた
駿台は厳しくて、河合の全統模試が受験者数も最も多く、標準的だった気がした

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:41:52.63 ID:I727ehgF0.net]
西谷が良かった
なんか講義の終わりに歌を歌ったりしていた

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:43:53.58 ID:I727ehgF0.net]
駿台は講師が( ;∀;)

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:46:33.35 ID:yBZFTw4N0.net]
>>617
あの頃は学生の数多くて大学の倍率も高かったな

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 10:52:56.86 ID:iw8dMvPk0.net]
>>629
明治の商学部だったか経営学部だったか、名目(出願)倍率で30倍だか40倍近くになってたな。
同日に条件の近い2校に出願して競争率の低いほうを受ける、なんて奴までいた。

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 11:12:03.13 ID:RBad8yss0.net]
そういえば歌を歌う講師がいたなw
ほんと無駄な時間なんだけど
代ゼミに多い印象w

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 11:20:53.64 ID:6zN/DBqh0.net]
管理体制は大したもんだが授業レベルが低すぎ
浪人する価値がある大学に受かるレベルじゃない

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 11:26:14.90 ID:IL25XYP30.net]
>>618
まぁ、そうよな。
第二次ベビーブームの昭和48〜51年位って200万人前後いたからなぁ
今みたいに、AO、自己推薦なんて無かったしなぁ。今はそのベビーブーム世代から3割程度少ない。でもって大学定員はその頃より3割引増えたじゃ、予備校は店じまいするのも無理はない。
その上、景気回復で就職も加点主義の採用となれば、、どこかでちょっと苦労した方がいいんじゃないのかな?って思うなあ



659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 11:29:05.79 ID:OnfhdKSZ0.net]
フィンランドをべた褒めする人いるけど、なんでなん?

池上のニュース総決算でフィンランドの教育のこと言ってたけど、実は全然ダメらしい。

*国内で大批判が起こっている
*中学生で分数計算ができるのが2割以下
*日常的な買い物の計算もできない子供が増加

jukuyobiko.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 11:54:48.83 ID:SDiwyty00.net]
>>630
大学全入時代なので私大は落ちぶれてるのかと思ってたが、明治って今、難しいんだってな。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:01:58.49 ID:t8rlcy/kO.net]
>>634
北欧の名前をだしときゃいいだろ、って思ってる馬鹿が多いから

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:03:16.22 ID:DATIl+lh0.net]
>>146
寮まで送迎監視付だったなw

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:05:39.58 ID:rqkfOhYT0.net]
親に予備校のお金出してもらえなかったから
宅浪して国立大学(地底)受かったわ。
予備校行けたら、京大とか行けたのかなとちょっと思う

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:12:26.60 ID:Xn89Fm+P0.net]
塾行くやつってアホ
自分でちゃんと勉強すれば、東大だろうが余裕で入れるよ

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:14:08.44 ID:Z3nQseTR0.net]
>>624
高校や大学のカリキュラムが無意味とか、
いったいどんな仕事してるの?

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:22:42.76 ID:pNrV3ocu0.net]
>>635
それどころかセンター導入と学部定員減で早稲田の一般入試は実は昔より難しくなってる。
政経、法学、商学は中堅進学校から滅多に受からなくなってるし。

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:24:52.46 ID:eHl9XJ/l0.net]
>>641
90年代初頭は早稲田の教育でも偏差値70近かったんだぜ

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:34:53.63 ID:L8iv+4TO0.net]
昔は受験すらしなかった低偏差値層が、
全入時代だから総計マーチとかに
うかるかもしらんと思って受験するんだろうよ



669 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:42:10.45 ID:Ovo0gbsN0.net]
>>639
14%側の人間に入れる知能を持っているか、親が高学歴で親から習えば済む環境の人だけだと思う。

東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる?
https://dot.asahi.com/aera/2012111600016.html
>>「学習塾に通った経験はありますか?」という問いに対して85.9%の学生が「ある」と回答。

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:45:31.52 ID:J0RQPyBe0.net]
>>643
親戚に高卒で偏差値ってのを理解できてない人がいるんだ
高校、大学の偏差値をごちゃ混ぜにしてて、その人の子が通ってる高校
の偏差値をそのまま当てはめ地元国立大は楽勝って思ってる
実際はその高校から国立行けるのは毎年数名だけなんだよね
もちろん中受も思いっきりバカにしてる

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 12:48:37.69 ID:QTe1g5LK0.net]
>>618
もういい加減に、就職氷河期世代は無能だったと認めろよ
氷河期世代は能力が高いんじゃなくて、大学受験の文系で点数争いが好きだっただけ
能力が本当に高いなら、独学でもして需要がある分野に切り替えられるし
結局は、数学・物理で独学は不可能だった無能世代なんだよ

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:49:48.39 ID:PxWjtfAs0.net]
古新聞を集めたマスコミ図鑑というものを
現代作家が省いたからさ。
みせしめにするべきだったのに

古新聞 だよ。
まるめてゴキブリをたたくやり方なんかも入れて

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:51:18.93 ID:PxWjtfAs0.net]
つまり
作家性ね。そもそもキ新聞のなんかあの変なキノコ帽子気取りが
偽新聞作家だったんだから。
作家の元祖ね。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:52:28.14 ID:PxWjtfAs0.net]
Y'Yx

リースにはアドベントキャンドルがいる。
文学は 聖書のコピー

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:53:39.08 ID:PxWjtfAs0.net]
なんで(まずハ)四つの作家が入ってると思ってるんだ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:55:30.63 ID:ZyQQp1uz0.net]
>>634
OECDの国を対象に行ってるPISAって模試があるんだけど
10年くらい前にフィンランドが1位だったから

教育方針が日本と違って自主性重視だの言われて、
いつの時代にもいる教育改革派が飛び付いた

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 12:57:10.07 ID:PxWjtfAs0.net]
>>1
四x四ギ→ム z-aN そう言いたいのか? ジャン九ボート港の末裔°
生徒が血を引いてるんだろう。

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 13:03:42.99 ID:qPJEG4oz0.net]
>>567
懐かしいな。
録音して聞いてた。
林さんは芸人みたいだったな。
寺田さんの数学は声が大きくてテンション上がった。
進研ゼミのマンスリーアプローチとラ講のテキストはかなり使えた。



679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:03: ]
[ここ壊れてます]

680 名前:53.97 ID:PxWjtfAs0.net mailto: >>645
重剣をバカにしているのは
単に ゴムとび遊びしてた子が重苦にいった言い草が気に食わなかったからさ。
竹刀を振り回す先生の方が
頭に入る
これだったんだぜ?そして 事実ポコペンもできなくなったしBCL持ってるくせにはんだ付けできないし
そもそも道なりのあたりかも忘れて 東に地下鉄で行くだけになっちまったからさ
そんだけだよ
後で取り返せる最短ルートだといってたのに いつの間にかやらなくなっちまって。
約束破り。
二代半続けてまったのに でて きやしない
[]
[ここ壊れてます]

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:06:30.60 ID:PxWjtfAs0.net]
そして
動くごとにひどくなったから
しょうがないのさ

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:08:11.69 ID:PxWjtfAs0.net]
動かない癖に飯だけ食う 土地みたいなのに出会うことが多くなったで
偉そうに言うんだ。
金融技術を ICでやる

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:10:23.70 ID:PxWjtfAs0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=luTQpBxS-b4
Samba do Aviao ジェット機のサンバ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 13:13:15.41 ID:PxWjtfAs0.net]
移動
https://www.youtube.com/watch?v=aK-k0SstIJQ
Samba do Aviao - Tom Jobim

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 13:52:45.16 ID:tl0qnBen0.net]
>>651
昔は、方程式なんて役に立たないと平気で言う保守の教育改革派(安倍ちゃんのお仲間)
最近は、フィンランドは素晴らしいとお花畑全快の糞野郎ども

教育改革派っていつも糞ばかりだよな
理系離れも40年近く放置しているのに

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:13:03.00 ID:wsJa7MuO0.net]
>>626
駿台も1回目は易しいのよ
じゃないと生徒が受けてくれなくなるから

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:22:21.37 ID:FTegpmJ00.net]
爆笑問題田中が駿台昼間部入るのは日大受かるより難しいて言ってたけどそうなん?

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:30:12.48 ID:Ujueh+030.net]
>>661
正しい。
まして市ヶ谷理3αに至っては、70以上は必要じゃないかな?



689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:33:23.54 ID:uhntgfNV0.net]
10で神童
15で才子
20過ぎれば2ちゃんねらー

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:39:49.88 ID:v3MCFan+0.net]
ハイレベルの駿台
教材の河合
CMの東進
だな

駿台は宮廷レベル以上でなければ通うのが無駄。例えば問題が標準的な地方医医と駿台は相性が悪い。

河合は教材作成部門の他にデータ部門も優秀で講義も上位層まで対応。ただし雰囲気が緩い。

東進は模試や問題の作成レベルが駿台河合よりも下手。センター対策教材にはセンター試験には絶対に出題されない問題もよくある。一部の講師が出してる東進ブックスの教材には秀逸なものも多数。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:39:53.89 ID:iw8dMvPk0.net]
>>661
その日大ですら簡単には受からないほどだったし。
(日大に限らずだが)滑り止めで受けたつもりの学校に逆に落されてしまった上位大学の合格者もいたほど。
そんなことから、駿台の選抜試験は普通に落とされる。上位コースは日大より難しい。
仕方なく代ゼミや河合に行くのもいた。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:43:55.53 ID:t+87gXaP0.net]
>>659
小中高の先生に負担かけすぎだし、最近大学までペーパーワーク課しすぎ。

学び 主体性 アクティブラーニング

言葉だけ一人歩きして、何一つ従来の教育との効果の差を
示せないクソばかり。

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:54:01.80 ID:non ]
[ここ壊れてます]

694 名前:3+k2J0.net mailto: 大学全入で寮に入ってまで浪人する人減っただけじゃないのか []
[ここ壊れてます]

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 14:55:42.48 ID:WcV91Ihn0.net]
ん?
驚異の合格 両国予備校はどうした?

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:57:07.50 ID:pNrV3ocu0.net]
同じスパルタ路線で勝った北九州予備校
負けた両国予備校

何が明暗を分けたんだろう。

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:58:58.52 ID:PA04cGys0.net]
代ゼミ英語は西谷派と富田派に分かれてた
俺は富田派

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 14:59:57.53 ID:pNrV3ocu0.net]
>>664
駿台代ゼミの参考書は結構使ってたけど河合塾のって一冊も使わなかったわ。

東進はよくわからん。



699 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:02:01.01 ID:2Lpzy0J+0.net]
xn--h9jya6d7a0b6h1epm5e.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/9a28c49bbef40b40f4f7b88a9db3d8fe.jpg

700 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:08:44.23 ID:PA04cGys0.net]
駿台英語は構文主義で時代遅れで古臭い
といわれてたけど
今は違うのか?

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:09:28.07 ID:dob7iZlH0.net]
北予備といえば大阪北予備校思い出すわ

センター模試の点数がほぼ本番と同じだったわ

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:15:51.58 ID:RBad8yss0.net]
伊藤和夫氏の英文解釈教室とかやったなぁ
ちょい難しかったけどw

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:19:10.10 ID:v56Vh3TN0.net]
現国の酒井さんどうしてるかなぁ、

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:22:13.39 ID:4238Rifv0.net]
>>665
なんだ、それ。
結局、元々大学に受かる学力のあるやつが予備校に在籍して大学合格しただけの話で、
予備校の力なんて借りなくて良かったのでは?

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:26:59.30 ID:non3+k2J0.net]
>>677
極論ではそうだろうなぁ
予備校は宗教施設だもん

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:33:11.09 ID:8glm7I6Y0.net]
駿台だったけど、はヘタな大学はいるより難しいと言われてた

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:34:30.65 ID:8glm7I6Y0.net]
>>661
なんだ先に書かれてた

708 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:35:26.38 ID:tl0qnBen0.net]
・予備校は、理解できた気にさせる天才
・予備校に通えば理解できると勘違いさせないと儲からない
・予備校でガチ本気で作成するのは模試だけ
・講義を受けるより、講師が出している書籍の方が良い
・予備校に通う時間で、勉強したほうが有意義

とか言っちゃ駄目なんだよな・・・
予備校に行かないと駄目というステマって、ハゲ・美容・低身長とかのコンプレックスを煽って儲ける
ビジネスとそっくりだよね? 
あと理系院だと推薦で入れる会社に、就活塾・自己啓発セミナーを利用して必死で入ろうとする人達
とも似ている



709 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:39:15.87 ID:pNrV3ocu0.net]
潰れそうだった駿台が銀行の管理下で再生した話はもっと知られていい気がするけど
銀行のいい話はメディアがあんま書かないからダメか。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:40:02.43 ID:3Wucfdbm0.net]
>>634
それフェイクニュースって説もあるぞ。フィンランド大使館が反論するとか。
まあフェイクというのがフェイクかもしれないんで正直ネット情報は何も信じられん

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:43:07.85 ID:J6BW6yiL0.net]
代ゼミは座席指定もなく、90分授業で同じ講師が受け持つのは週一コマだけ
駿台や河合と違って大学みたいな雰囲気だったな

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 15:43:32.74 ID:8glm7I6Y0.net]
まず朝SDカードを通すんだよ
そして帰りにたい焼き食って帰る

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 15:53:01.45 ID:SDiwyty00.net]
>>677
それは当然で、偏差値の高い高校の生徒は基礎能力が高い。
集中力、暗記力、そして高校生までの基礎学力があるので、
1年間勉強すれば志望校に受かる。
(彼らより偏差値の高い人は現役で受かって抜けてるので彼らが先頭ランナー)

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:01:11. ]
[ここ壊れてます]

715 名前:81 ID:SSPQmUsu0.net mailto: 京都校が出来立ての頃に通っていて、めちゃくちゃ人気があったけど、今や京都校も京都寮も両方ともホテルになっているぐらい、あかんようになったんだね。 []
[ここ壊れてます]

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:19:39.43 ID:g2mJl2GY0.net]
>>490
旧代ゼミのビルはそのまま残ってて今は郵政関係のオフィスビルになってるね。

熊本駅には数年後博多駅に次ぐ規模の巨大な駅ビルができるらしいけど
予備校生にとっては目に毒、邪魔な存在になるかもなw

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:22:56.13 ID:bVJBM7T70.net]
夕陽ヶ丘予備校ってまだあるのか?

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:23:18.45 ID:S1hoyiOJ0.net]
個人経験でいうと
代ゼミはなんか最悪だったな。内容薄くて。

駿台予備校は最高だった。

青春時代の想いででも最良の想いでのひとつだよ。
予備校の想いでで充実してるっていうのもおかしいけどね。

実際、友人にも恵まれたしいろんな意味で最高だった。



719 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:25:49.76 ID:S1hoyiOJ0.net]
あー

代ゼミの営業妨害になるレスしちゃったな。
ごめんね。当時、予備校テキスト内容がレベル低すぎて
志望校レベルじゃなかったせいで
中位レベルの私立なら代ゼミで良かったんだろうね。

自分のレベルにあった予備校にいくべきで
力がない人に駿台とかは逆に高負担だったかもだ。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:26:52.08 ID:NUl8nWTj0.net]
>>687
経営者高宮の先見の明は凄い

721 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:30:35.99 ID:pNrV3ocu0.net]
>>691
浪人した奴が何言ってんだ?

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:51:38.80 ID:1uWrYJHK0.net]
当たり前じゃん。
少子化で予備校だって過当競争激しいのに。
何の努力もしないで、昔の名前で出てたって、生徒が集まるわけないじゃんw

723 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 16:52:20.75 ID:non3+k2J0.net]
トモくん本スレ26
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1486693811/
10浪で東大
こういう人も世の中にはいるみたいだけどね

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 16:56:11.39 ID:gIrfO5Yx0.net]
授業が終わった後に必ず保護者に電話するのが義務の塾があった
欠席連絡のない生徒の家には事務員か休憩時間に講師が電話しての確認徹底
授業終わった後ってったら夜の10時半とかその辺の時間帯で、常識ないんじゃないかと思っていたが保護者には好評だったのが謎だ

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:02:05.46 ID:vuCBPGiZ0.net]
河合に通ってた。
生物の担当が山野井って先生だと記憶してるんだが、その先生のおかげで
開講から夏休みまでの3ヶ月で偏差値40台から(つか、初学だった)60台まで上がった。
理解して暗記できれば、生物のように単元毎に独立してる科目はあっという間に成績を上げることができるんだと初めて分かった。
後期は記述問題にも対応できて偏差値65〜70まで上がったわ。
つか、生物は満点の人が多いから、あんまり偏差値上がりようがないということも初めてわかった。
おかげで第一志望に入れたわ。
25年ぐらい前の話。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:11:54.92 ID:u1b7jZGY0.net]
>>686
予備校なんか行く暇があったら宅勉しろやって思うんだがな
教科書と学校から出た参考書と赤本をただひたすら何十回も繰り返しすだけ
まあ数学・化学はパーフェクトだったけど、文系は伸びなかったな・・・・

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:14:14.69 ID:242fuSqH0.net]
超苦手な1〜2科目をどうにかする場所だしな。


728 名前:っちりやるやつは大学に滑り込めても苦労する []
[ここ壊れてます]



729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:18:01.01 ID:4238Rifv0.net]
>>698
独習が一番効率いいが、誰かに見られてないとモチベーションが続かないのと違うか。
だから、予備校に限らず、学校に行くんだろ。

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 17:21:53.17 ID:4238Rifv0.net]
予備校ってどこどこ受かったというと従業料をタダにしてくれるよな。
そこまで実績作りたいのなら、現役大学1年生に受けさせりゃ効率よくできんのにとかつて思ったもんだ。

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:37:30.65 ID:qhWEgw/d0.net]
大昔の話だが、初めて駿台の模試を受け時、得意だった数学が全然分からなくて愕然としたんだが、
答案が帰って来たら案の定40点ぐらいしか獲れてなくて落ち込んでたら、偏差値が71とかなってて目が点になったの覚えてる
あそこ問題が難しすぎるんだよ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:51:37.34 ID:5p998udZ0.net]
>>1
マジレスすると、予備校通った経験ある人間、もしくは受験したことのある人間なら北九州予備校の厳しさなんで誰でも知ってると思うが


というか、こんな当たり前の話にねらーが驚いてたり議論したりしてるのがわからん

昔からじゃん

733 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:52:10.26 ID:J0RQPyBe0.net]
>>696
お子さんいないかまだ小さいのかな
でっかくなってもやっぱり子供のこと心配するもんだよ
今は携帯があるけど、当時は電話しかなかったんだし10時半で
そこから帰るって連絡くれると安心する

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 17:54:40.68 ID:Vjms1cDP0.net]
>>703
俺ら北九州予備校とか知らないし

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:02:17.31 ID:RBad8yss0.net]
北予備って九州以外の奴は知らんと思うぞ

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:02:32.30 ID:CzrFda8p0.net]
予備校界の新堀ギターか

737 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:03:19.71 ID:RBad8yss0.net]
あと山口な

738 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:03:53.81 ID:UlSBHiAX0.net]
>>705
中卒高卒にはわからんだろ
あと高松予備校とかもたまに聞くな

>>706
東京にもできたんだよな
驚きだが



739 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:07:14.54 ID:UlSBHiAX0.net]
>>686
偏差値の高い高校でも上澄みどかせば大したことないんじゃね?

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:07:52.30 ID:oQNfSFQf0.net]
>>698
おまえは予備校がどれだけ楽しいか知らないんだ。人生損してるぞ。

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:09:27.33 ID:5p998udZ0.net]
>>705
底辺ねらーには一生関係ないからな

浪人しても北九州予備校だけは嫌だわ
とか普通に進学校なら会話するもの

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:10:45.47 ID:vUWX3rUK0.net]
田舎だったから大手予備校がなく地元の予備校行ってたわ

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:19:19.46 ID:AGvzr4rz0.net]
駿台の入試に落ちた時はさすがに力が抜けた

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:22:02.81 ID:riujSbJn0.net]
塾や予備校には縁がなかったが、名物講師の実況中継の本は読んだな
読みやすすぎて頭使わなかったせいかロクに記憶に残らなかったけど、実際の講義もあんなもんなんだろうか

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:22:55.14 ID:lVIUqG8v0.net]
ここを見てる今春から浪人する人いたらオススメします、特に北予備+寮、1日の行動は朝6時から7時まで朝勉朝食後8時過ぎ登校5時まで授業と自習それから寮に帰り夕食風呂7時から11時まで食堂で集団自習、土日は午前と7時から11時まで集団自習これを1年近くやります

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:24:11.77 ID:lVIUqG8v0.net]
お陰で50未満偏差値でしたがmarch受かりました、やっと脱北できますw

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:27:02.77 ID:QCfr8pGF0.net]
私、10年以上前に代ゼミで勤務してましたが、
代ゼミの母体は不動産事業に経営の重点を移したので
予備校業務の不振は想定内で

748 名前:すよ

関係ないけど、会議に出席したくない上司から
「代わりに出てくれ」と言われて出たりとか、いい加減なとこだった
[]
[ここ壊れてます]



749 名前:慶應様 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:31:12.28 ID:b3MlrZDU0.net]
>>605
国立大学数学入試の更新、お待ち申し上げております。

750 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:36:18.76 ID:or3nahRi0.net]
>>709
代ゼミのLEクラスから早稲田政経だけど、知らない。

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:41:54.10 ID:VzS009MUO.net]
>>703
記事内にも九州と山口、東京しかないって書いてあるのに。
だいたい代ゼミなんか10年くらい前は有名大学の名前だけ連呼したCMを地域別に作ってたくらい全国展開してたし。

752 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 18:51:33.85 ID:Buy1sH0w0.net]
>>710
修猷館は修猷館。
大堀の子を鍛えるより確実性がある。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:54:23.80 ID:eC0Ur4HC0.net]
東大、京大、○大(地元大) 代ゼミ!

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 18:58:36.10 ID:CeRjRDGA0.net]
親は代ゼミ、子はサピックスで中学受験てありそう。

平成元年LF、63B教室。南新宿駅で降りていたから、裏口みたいなところから、
外階段を上がって、外に出るドアから代ゼミに行っていた。
いつも前の列に中野寮女子が座っていたけど、あの子達元気かな。

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:27:58.67 ID:5p998udZ0.net]
>>721
仮に九州人だろうと、東京人だろうと受験をしないお前らには関係ないだろ

756 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:33:45.13 ID:or3nahRi0.net]
>>724
その頃ってサテラインなかったんですか?
63Bと63Aがサテライン教室だった

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:44:49.78 ID:zay726TW0.net]
日々是決戦。

代ゼミに張られていた時代。

西尾の実践英語水準表。

なんでも見てやろう、
ベ平連の小田実先生が代ゼミの学生寮をやってくださっていた。

古き良き時代、や、ね。

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:45:44.16 ID:42+D6mRY0.net]
代ゼミのサテライン好きですよ
数学の先生が好きでした
代ゼミのおかげで第一志望のとこ受かったので通ってたとこがなくなったら寂しい



759 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 19:50:08.48 ID:zay726TW0.net]
文化放送の100万人の英語、

大学受験ラジオ講座聞いて、

西尾先生の実践シリーズ、
寺田の数学、
渡辺のあすなろ数学、
親切な物理、
子分研究法と野村の古文、
多久の漢文、
新釈現代文、
新々英文解釈
しけ単、しけ熟
などで勉強していた。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:56:12.34 ID:4V1bNNSb0.net]
90年代後半、代ゼミに通ってたけど一部の講師たちはアイドル扱いだったな
地方校に行くとサインや写真求められる講師いたり、本校まで手紙ハガキ来たり
吉野も一億もらってるとか言ってた
彼らは今も講師続けてるのかな

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 19:56:25.51 ID:VzS009MUO.net]
>>725
お前が何か言いたいのか全然わからん。

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:08:23.57 ID:CeRjRDGA0.net]
>>726 サテラインはその翌年からだったかな。
自分が行っていた89年度は、たびたび試験放送をしていた。
記憶にあるのは、菅野先生の日本史で、
サテライン試験放送用に一回中継していたことがあった。

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 20:09:20.48 ID:J0RQPyBe0.net]
>>703
北予備山口校通ってたけど、自宅生だからかもしれないがきつくなかった
あれでキツイって言うなら他の予備校ってどんな感じなんだろう
講師が北予備は生徒のアンケートと講義中のビデオ監視でキツイって言ってた

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 20:11:28.84 ID:brLnghD90.net]
西きょうじ
どこいったん(´・ω・`)??

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:14:42.20 ID: ]
[ここ壊れてます]

766 名前:ZzDU7czr0.net mailto: 関西文理を覚えているかい・・・? []
[ここ壊れてます]

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 20:15:36.93 ID:hB6/+Acc0.net]
現代版の冬物語が読みたい。現代版の内容なら
全入時代に浪人なんてする必要があるのかという
葛藤とか、SNSやインターネットに惑わされて
勉強に身が入らないとかを盛り込んで欲しい。

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 20:23:39.15 ID:tl0qnBen0.net]
英語は大教室で講義して
数学・物理・化学は一番小さな教室で10人程度



769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 20:26:03.43 ID:TqexFkEb0.net]
みすず学苑最強説

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 21:37:51.29 ID:fxgY5ENS0.net]
親に予備校のお金出してもらえなかったから
宅浪して国立大学(地底)受かったわ。
予備校行けたら、京大とか行けたのかなとちょっと思うわ

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 21:38:30.72 ID:+D61/OlF0.net]
>>1
漢文の中村先生はお元気かな?
お世話になりました。

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 21:56:57.11 ID:GNcorRNM0.net]
>>612
親戚じゃない。
親父。

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 22:15:24.66 ID:T+H3BhTq0.net]
北予備で覚えてるのは漢文の変な人と口だけの小さい関西人のオッサンだけだな
全国模試がフクトかなんかだったからテストはサボって駿台模試受けにいってた
親に電話されたぜ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 22:15:49.75 ID:a+UY0an/0.net]
>>729
同年代?今60歳ぐらい

775 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 22:45:19.63 ID:Tv9PZV8e0.net]
國學院大卒の俺は微妙に勝ち組だよなぁ

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 23:02:56.64 ID:1jYIIfGL0.net]
ここまで接点tなし

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 23:05:27.75 ID:FOT+OQF40.net]
国学院久我山なら勝ちだと思うけど。。

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 23:06:22.05 ID:FNPsVHnh0.net]
>>744
代ゼミに3年ぐらい居たら入れるという噂があった。



779 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 23:11:00.27 ID:FJuiSSjE0.net]
一番大学ぽい雰囲気の代ゼミ。
エリートの駿台。
机並べてお勉強の河合塾。

780 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 23:14:47.98 ID:97Q50wvD0.net]
夜九時過ぎても自転車が並んでる

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/24(金) 23:20:42.91 ID:Oz0UslnO0.net]
北予備がそんなに評判良いとは知らなかったな
自分も子供も現役合格したから予備校がどういうものかよく解らんままだw

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/24(金) 23:30:02.92 ID:0dOrEbT40.net]
>>692
先見の明なんかないよ
校舎も寮も取得時の半値くらいで売却してるもん

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 00:19:30.21 ID:kwcVGKkS0.net]
県庁所在地でなく
人口も多く優秀者も多いのに、地元旧帝が無く、広大・熊大レベルも通えない地域

例:西日本なら
北九州(東筑・小倉)、姫路(姫路西・白陵)、あと福山(広大福山)

ここらは、学力の割にどのランキングもトップ争い困難(進学方向が分散する)

北九州は、九工大・北九大・九州歯科、くらいしかそこそこ高学力向けが無く
ふつうに現役自宅生で、という選択肢が劣るので

脱出の為に予備校が栄えることになる

ただ、姫路や福山に比べればはるかに地元大学に恵まれた方

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:21:28.76 ID:KMt0k10x0.net]
魚町のバス停で降りて京町銀天街のゲーセンでスト2をしてから登校するのが日課だった。
今思えば、何であんな朝から開いてたんだろう。

785 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 00:28:17.74 ID:SPSv4Z+HO.net]
>>752
北九州では産業医大はどんな位置付けなの?
卒業し、国試合格と同時に産業医の資格も得られるなんて、お得な大学と思う。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 00:38:56.14 ID:cf7J0Z9Q0.net]


787 名前:sカ先生の授業はどんなだったのか気になる []
[ここ壊れてます]

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 01:30:51.44 ID:rEjDQ2oF0.net]
で、55段階の四谷学院ってどうなのよ。

テレビCMや車内広告をあんだけ打ってるんだからそれなりに大手なんだろうけどまるで存在感が無かったが



789 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 01:41:02.16 ID:/4jNPAxw0.net]
えっ全国1位って栄光じゃないのか?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:41:10.65 ID:nCF14nZT0.net]
あー、久しぶりに江坂行ったら代々木ゼミナールがなくなってた。
代わりに東進がなんかすげーな。
どこ行っても看板出てる。

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 01:43:53.82 ID:bY0sMR+20.net]
>>9
人は基本的に記憶したものしか思考に使えないよ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 02:02:50.34 ID:8xtSMOS20.net]
>>759
うむ。


バカは正反対の関係でしか論じられないからねえ。

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 03:27:57.13 ID:bxveL/HW0.net]
>>697←なんで、この手の人って自分のことなのに「くらい前」っていうんだろう?

俺は92年に浪人して93年春に大学に入ったの忘れようが無いけど

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 06:21:57.32 ID:4DCHrOS00.net]
>>761
0とか5がキリがいいからでしょ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:23:44.57 ID:F8neJu7g0.net]
修羅になるための予備校?

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 06:23:48.49 ID:K6KQ9niF0.net]
代ゼミ代々木校の中庭の売店で売ってた、ゴムみたいな焼きそば(当時190円)が好きでした

797 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [2017/02/25(土) 06:30:47.49 ID:/k//6RDO0.net]
>>23
大学全滅しちゃうじゃん

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:33:13.29 ID:558Lr/V60.net]
代ゼミ→(成績の意味で)中間層が対象。
で、そういう人は今じゃわざわざ浪人なんかしないで、
現役のときにさっさと推薦だのAOだので決めるから、オワコン。



799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:35:57.43 ID:JGi6G4+M0.net]
日々是決算
親身の集金

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:38:14.95 ID:558Lr/V60.net]
>>736
現代版なら、秋のうちにAOで決まった高3が「人生の日曜日」を楽しむ話じゃね?

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:40:02.43 ID:558Lr/V60.net]
>>752
北九州なら普通に新幹線で九大通えるだろ。

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 06:41:41.79 ID:i2cBp0VO0.net]
教室が余ったらカルチャースクールでも何でもやればよかったのに。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:46:01.86 ID:qj4dIZb70.net]
>>736
冬物語懐かしいな・・・

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:54:43.21 ID:G8R+cBvf0.net]
代ゼミ入ったけど、3日でバックレたわ

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 06:59:01.62 ID:0ORQcHyy0.net]
人生学力じゃないぞ。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 06:59:55.59 ID:558Lr/V60.net]
>>773
学力もないんじゃ廃人同様だけどね。

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:01:05.20 ID:K6KQ9niF0.net]
>>736
清水義範の小説「学問ノススメ」も読もう

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:22:21.29 ID:X3lgYYlw0.net]
>>387
小学生でも余裕で解けそう。
x_10 = 7

x_n = 1 (mod 2)
x_{n+1} = 3^{x_n} = 3 (mod 4)
x_{n+2} = 3^{x_{n+1}} = 7 (mod 10)



809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:28:57.60 ID:qj4dIZb70.net]
>>776
小学生で、modとかべき乗とかって習うんだっけか?

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:32:41.26 ID:7fUbXVPu0.net]
代ゼミの偏差値表見やすくて好きだった

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:40:31.07 ID:X3lgYYlw0.net]
>>777
問題文の表現は、小学生でも分かる言葉で記述する必要があると思うよ。

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 07:43:39.70 ID:xn45ZNmI0.net]
>>769
小倉博多間は新幹線で15分くらいで
一ヶ月定期で7万以上。
自宅から小倉駅、博多駅から

813 名前:Lャンパスまでを
考えると厳しい。
特に自宅が小倉駅近辺にないと辛い。
[]
[ここ壊れてます]

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:43:55.35 ID:X3lgYYlw0.net]
>>777
小学2年の問題集に、等差数列とか等比数列やそれらの和の計算があって、吃驚したわ。
もちろん、小学生でも分かる言葉で表現されてるけどな。

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 07:47:42.40 ID:3MlKS17E0.net]
>>715
マドンナの古文とかだっけ?
なついな

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:52:44.60 ID:gTEDP0m50.net]
一応進学校辺りなら予備校行かなくても対応出来るだろ浪人は知らないが

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:54:23.44 ID:Zqvkv9UE0.net]
予備校はいるのに入学試験が有ったりしたなあ

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 07:57:00.01 ID:Mvemr0xu0.net]
>>1
底辺が行くようなお笑い予備校だったしその象徴が出席率97%とかいう意味不明な張り紙
確か出席とるから100%に近いとかいう意味不明なのしか売りにならないとこだし

ゆとり世代にはピッタリかもな、出席率100%ってやらされていくような層だからこそ売りになるわけで
冷静に考えたら合格率云々や授業内容とかが売りじゃないのに気付く

普通に東大京大行く福岡市の県立の同級に血迷ってここの寮に入った同級がいたが
現役時に東大落ちて早慶受かってたのに二浪して早稲田とかいうまったく無駄な二年間をここで過ごしてたなw



819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 08:07:53.52 ID:Mvemr0xu0.net]
>>750
ステマというか明らかに実態とかけ離れてるよ、ようは戸塚ヨットスクールの評判がいい並のもの
Fランとかいくような層から金巻き上げるからこその全国三位w

>>783
ここは勉強をする奴が行くんじゃなくて勉強ができない奴に強制的に授業受けさせますっていうのが売りw
冷静に考えれば出席率100%とか底辺向けの売りだと気づく
山口福岡限定のお笑い予備校のはずだったはずだが
努力は実ることもあるってフレーズが昔あったようなw

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 08:08:21.44 ID:AZyN/YHc0.net]
代々木のポパイでよく飯を食ってた
まだあるんかな

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 09:21:40.55 ID:dxcn3Q350.net]
馬鹿を相手に夢を見させる商売が一番儲かる

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 10:06:14.51 ID:qyDQkPq60.net]
>>787
あんた代ゼミ野郎なの?www

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 10:36:47.96 ID:OttmPUDx0.net]
>>10
こういう奴たまにいる
雇いたくないタイプ

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 10:43:08.23 ID:0tqSnviY0.net]
代々木のイメージが共産党とかアニメだからな

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 10:43:41.53 ID:U+N0XCmw0.net]
>>781
実は小学校でも数列だの確率だの方程式だのは扱ってたりする。
もちろん教科書レベルで。
ただ、確率でなく「確からしさ」と表記を変えたり、
xとかは使わず、3×(4-□)=6とかって表記されてるだけで。

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 10:47:22.88 ID:U+N0XCmw0.net]
>>786
そもそも東大とか医学部とか受ける層でもなきゃ、
予備校は誘惑かは断ち切るための装置。
なので、北予備の方針は理にかなったものだよ。
そもそも家にいても誘惑に断ち切れるなら、予備校なんて不要だし。

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 11:38:05.51 ID:VaZcN1iu0.net]
俺の出た高校は北予備のお得意様だったw
でも、ひねくれ物だった俺は、他の予備校行ったけどなw

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 11:42:09.49 ID:DdG3PZ2K0.net]
今の40代の連中が受験生のころは1浪当たり前の時代だったからな



829 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 11:43:52.63 ID:hEdpoFdp0.net]
王道って悪い意味で使う言葉

830 名前:カゃなかったっけ? []
[ここ壊れてます]

831 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 11:48:28.14 ID:kwcVGKkS0.net]
>>752を書いた者だが

>>769
北九州から九大への通学困難は
九大の移転、が止めになった感があるなあ

832 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 11:59:57.35 ID:VK2LqWwZ0.net]
北九州?
日本で最凶の暴力団工藤会による超スパルタ式の予備校で、だからみんな死に物狂いで勉強するんだろうな

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 12:03:56.14 ID:VaZcN1iu0.net]
>>795
受験人口が200万超えてたからね
激動の受験戦争だった
一浪どころか2浪も結構いたよ

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 12:06:11.25 ID:XwTZ1A+g0.net]
北予備に行きたくない一心で現役合格する

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 12:07:37.96 ID:cFsK6k6b0.net]
>>769
昔はね。
北九州から福岡市まで通勤してる人も多いし逆も多行けど六本松、箱崎の時は結構普通に鹿児島本線や車で行く人は多かったよ。
糸島に移転してからは厳しいよね。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 12:11:51.61 ID:TH8kF5EF0.net]
>>270
あそこのボス曰く、あれが理解できないようなレベルの凡才はこちらからお断りだ、らしい。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 13:47:33.97 ID:GZyxczkP0.net]
>>21
博多で新幹線から見える看板
最初は?だったが熊本で降りてわかった

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 14:22:49.66 ID:dYj7vHtm0.net]
>>795
そうだね
同学年が200万人超え、加えて浪人生が30〜40万人
一方4年制大学の定員はは国公立10万人+私立20〜30万人

今となっては信じられないけど、浪人して短大進学もそれなりにいたからなぁ…



839 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 14:32:01.93 ID:qgbQtE010.net]
>>693

現役時代の予備校の夏期講習だよ。

結局、自分でやったほうがいいと思って
数回いってやめた。

それにしても大学の価値ってどんどん相対的に下がってるよね。
昔は学歴板が一番勢いあったくらいだったのに
過疎ってる。

東大早大慶大いっても金持ちになれるわけじゃない。
せいぜい公務員になって一生安泰くらいだよね。

東芝とかシャープいった人は一生苦労するだろうなぁ。
銀行も吸収合併された人の末路は悲惨というか
ほぼ全員残ってない。

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 15:38:55.56 ID:rEjDQ2oF0.net]
>>802
あれほど怪しさ全開でも潰れないんだから
ワールドメイト半田はやり手なのか何なのやら。

>>805
夏の講習が最高の思い出で友人に恵まれたの?
なんか悲惨だな。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 16:24:57.01 ID:zhIJYmSx0.net]
英語講師のハウディ覚えてる奴いる?

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 16:30:49.91 ID:dxcn3Q350.net]
>>795
文系はそうだったよ
国公立も私大型受験は凄まじい倍率だった
一方で工学部は超不人気・低倍率でザル入試だった
その超不人気・低倍率の恩恵を受けることが出来て運が良かった

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 17:16:27.86 ID:lnXeqV9/O.net]
昭和では
自分の高校6クラスで国立、私立理系クラスは1くらすしかなかった。
あとは文系5クラスだった。
昭和から文系の生徒が多かったけどな。
今に始まったことじゃないと思う

844 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 17:27:55.86 ID:c62NoUFr0.net]
講師の代ゼミ生徒の駿台テキストの河合じゃなかったか?
俺は12年前の代ゼミ熊本だけど数学の定松がずば抜けて神がかってたのは覚えてる

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 17:29:16.52 ID:UtB8kJug0.net]
>>808
工学部不人気というのは先見性があるわ
その後の経緯を見ると

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 17:44:10.56 ID:0ZqHi/Og0.net]
代ゼミ模試で100番以内に入って名前が載ったのはいい思い出。
代ゼミが消えたら子供できてももう自慢できん。つーか嫁がおらん。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2017/02/25(土) 17:48:55.65 ID:c4jJCtnT0.net]
「ダイアモンドは傷つかない」の田中美佐子x山崎努で.

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2017/02/25(土) 17:56:42.61 ID:c4jJCtnT0.net]
猪狩 潮田 山本(矩) 堀木 多久 80年代初頭のスター講師はこんなもんかな.



849 名前:鉄はさびる mailto:hage [2017/02/25(土) 18:02:56.06 ID:c4jJCtnT0.net]
寺田が「鉄則」って謂ふけれどさ,
英語では golden rule (黄金律)って言はないと.

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:04:32.12 ID:8/6ipC2O0.net]
>>795>>799
世代人口もそうだったけど、親世代がアホみたいにリッチだった事も原因だと思う。
今は浪人させる余裕が無い。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:05:17.56 ID:aIEyHOW/0.net]
親身の集金 日々是決算

852 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:06:04.95 ID:BjtP1qNi0.net]
西谷昇二とか西きょうじとか、授業内容はよく覚えてないが、
モチベーターとしては一級品だったような気がする・・・・

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:07:24.21 ID:NLs7/pmU0.net]
代々木ゼミナールは建物を他に転用したんだよね
少子化云々は最初からわかってて計画的かと

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:10:25.91 ID:pK+5r8rj0.net]
第1位: マサチューセッツ工科大学(MIT) 【USA】
第2位: スタンフォード大学 【USA】
第3位: ハーバード大学 【USA】
第24位: 清華大学 【中国】
第27位: 香港大学 【香港】
第34位: 東京大学 【日本】
第35位: ソウル大学  【韓国】
第36位: 香港科技大学 【香港】
第37位: 京都大学 【日本】
第39位: 北京大学 【中国】
第43位: 復旦大学 【中国】
第44位: 香港中文大学 【香港】
第46位: KAIST 【韓国】

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:16:15.79 ID:MxTbpyXF0.net]
「成績は勉強時間に比例する!」
昔、こんなバカみたいな看板出してたな北予備

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:20:46.24 ID:wCqfkQ6G0.net]
>>795
女子大でも1浪1留とかいたしな。

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:28:17.79 ID:gMFfuqjM0.net]
河合高グリで旧帝現役でした\(^^)/
あの頃に戻りたい\(^o^)/

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:29:38.51 ID:VbV39gHt0.net]
1990年頃は大学現役進学率が30%くらいだったが今は50%超えてるしなあ。



859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:31:07.12 ID:O05b3E5c0.net]
>>814
英語の青木先生と古文の土屋先生も

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:36:11.22 ID:BjtP1qNi0.net]
大学の4年間が人生のピークみたいになっちまったような気がするんだよな・・・

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:42:53.54 ID:4DCHrOS00.net]
西谷とか今思えばただの商売上手なんだよな

分厚いテキストでお得感を出す
長い授業時間が延長
パンレットの意味不明な言葉の羅列
ルックス

歌歌ったり今思えばほんと馬鹿だと思うわ

冨田は神でした

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:49:13.09 ID:eTgYLHlS0.net]
大学の教授や講師のほとんどが、代ゼミの人気講師以下の質だったのは愕然とした20年前。

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:56:32.51 ID:cFsK6k6b0.net]
>>822
女子大は知らんが浪人OKで留年はNGだった。
留年は就活に響くから今みたいな就活留年や第2新卒なんか無かった時代。

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:05:24.31 ID:/EqhFM8P0.net]
>>825
90年代初頭は英語の富田、日本史の菅野、古文の土屋とか

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:16:08.48 ID:/EqhFM8P0.net]
>>809
平成一桁の付属高校だけど、高校は学年17クラスで推薦クラスが1〜7組、
推薦&他大受験二股クラスが8〜12組、他大受験クラス13〜15組、他大理系16、17組だった

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:16:20.45 ID:8/6ipC2O0.net]
>>830
菅野は分かり易かったな。2chでの評判はボロクソだけど。 []
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:17:01.94 ID:wCqfkQ6G0.net]
>>829
いや、就活留年結構いたよ。



869 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:19:03.11 ID:BjtP1qNi0.net]
日大法が偏差値60とか東洋社会が60とか悪夢のような時代だった。

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:19:10.39 ID:64uI0dcQ0.net]
>>833
君時代ズレてるよ。
ゆとり世代だろ?

871 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:19:12.06 ID:mREx8BeJ0.net]
i.imgur.com/YY3ZGqT.jpg

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:25:02.00 ID:wCqfkQ6G0.net]
>>835
んにゃ、1990年代の大卒だが。
自分の思い込みだけで相手の話の内容を判断するとか、あんたの方こそ頭悪いんじゃないのか?

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:37:06.57 ID:cFsK6k6b0.net]
>>837
なんだよ50近くのおっさんかよwww
良い歳して2ちゃんやってんじゃねえよwww
それもお前も思い込みやし誰もおっさんに頭悪いなんて言ってないよ?
最近のおっさんはすぐにキレるなwww
おっさんよなんか嫌な事あったのか?
キモいから消えてwww
マジで恥ずかしいwww
良い歳して2ちゃんwww

874 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:38:48.91 ID:JqX2MgFT0.net]
>>514
ああ、すげー勘違いしているなw
旧制一高は東大の駒場、日比谷高校は旧制の府立一中

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:40:01.21 ID:3einkp460.net]
90年頃の文系受験の熾烈さを語る人は多いけど
その裏で駅弁理系が、かなり優遇されたチート受験をしていた事を語る人は少ない
あんだけ受験生が偏っていれば、どこかに恩恵が産まれるのも必然だよな

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:40:43.24 ID:8EwJEnJx0.net]
今の受験生が1990年ぐらいの受験生になったら
発狂して死んでるじゃないか?

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:47:24.67 ID:Q7eMHuZH0.net]
>>841
あの頃の受験生は確かに競争倍率こそ殺人的で受験浪人も多かったが、
バブル期で親が比較的裕福だったのであっさり予備校行きを選択できた。
今の受験生は親に金が無いから浪人不可、しかも大学に入ったら入ったで
授業料がクソ高く、奨学金という借金無しでは通うこともできない。
別な意味で厳しいよ。

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:48:43.21 ID:JqX2MgFT0.net]
>>>684
> 代ゼミは座席指定もなく、90分授業で同じ講師が受け持つのは週一コマだけ

座席指定がないから、自分のクラス以外でも
好きな先生の授業は簡単にモグることも出来てよかった
鬼塚を追って、東大クラス、東北大クラス、総合英語、3コマ連続とか受講していた

代々木本校は受講証のチェックがあったのかな?



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:52:52.61 ID:+on5vapg0.net]
しかし時代は変わり、支払うお金に対して十分なリターンがあるのかをしっかりと見極める傾向が強くなってきています。

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:54:03.45 ID:3einkp460.net]
>>841
俺は、今の受験の方が嫌だな
貧乏人が増えて国公立志向だし、ネットでチート恩恵とか拡散されるから・・・
やっぱ90年代は親が金に余裕があったから、国公立しか通わせないという圧力が無かったことが
俺には幸運だった
最近は、ネットでも工学部は就職に有利と拡散する人が多くて困惑している

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:56:48.82 ID:xMYjk9yo0.net]
>>111
若い織田裕二かっけーな

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:57:57.52 ID:O05b3E5c0.net]
私大バフルがすごくて日本史の菅野さんは人気の割に講座数が少なくて
本科生でないと講習を取れなかった

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:09:25.69 ID:BjtP1qNi0.net]
予備校ブギは面白かった

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:16:18.70 ID:EK ]
[ここ壊れてます]

885 名前:qtVo7m0.net mailto: >>838
なんだゆとり池沼か。

>>841
1972年・73年早生まれの学年が一番受験が苛烈だったと聞く。
1浪2浪も当たり前だったとか。
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:16:59.56 ID:AZyN/YHc0.net]
>>843
ほとんどなかったな
一度、夏期講習の武井(世界史)クラスで職員が受講証のチェックをしようとしたんだけど、
先生が いいじゃねぇか 聞かせてやんな と言って中止されたのはよく覚えてる

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:18:36.51 ID:EWrFa2Gz0.net]
昔、代ゼミのサテライト講座を2〜3万出して受講した事があったけどホント糞だったわ
90分の内、宣伝が60分、挨拶その他10分、講義時間実質20分って受けるだけ時間の無駄だと思って初日以外参加しなかったわ
そんな生徒をないがしろにする姿勢が今の代ゼミに繋がっているんでしょ

888 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:18:50.15 ID:BjtP1qNi0.net]
菅野さんは日大の日本史問題の出来は素晴らしいと絶賛してたね



889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:20:22.06 ID:K6KQ9niF0.net]
バク天とかする講師もいたよな

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:20:40.67 ID:QWEkd2W80.net]
>>838
馬鹿は何処でも馬鹿なことしか書かないんだな。

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:22:08.59 ID:8/6ipC2O0.net]
>>842
その通りなんだよな。
2chは俺も含めてその世代が一番多いらしいけど、自分達の不幸は喧伝する癖に恵まれてた事には
気づいて無いのか見ないふりしてるのか。

892 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:25:29.05 ID:8BBirkO30.net]
代ゼミは不動産業にシフトしてるんじゃなかったん?

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:31:06.53 ID:DnwqEZEg0.net]
>>754
医学部は地元だからどうだって位置付けはないよ
地元か学力で選ぶもんだから
産業医は若くて勉強できるはずの期間に何もできないから安い医学部っていう以外になんの魅力もない

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:34:20.35 ID:DnwqEZEg0.net]
>>780
学割で5万少しだよ
親が実家から出さない女の子以外は普通一人暮らしするね

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:38:48.44 ID:9NIfdvd30.net]
結構昔だが、河合塾大阪南校にいってたな
高校の授業がレベル低すぎたせいで現役合格できなかったと勘違いしてたわ
当時男子校だったから女子いるだけで集中力きれた、結局自己管理出来ず成績はあんまり上がらんかったな

化学の大西、物理の別宮、英語の刀禰、現代文の船口あたりは人気だったな

大阪で北予備と言えば北大阪予備校

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:39:42.78 ID:j9pHikWT0.net]
代ゼミは不動産投資でこれからガッツリ儲けるから、勝ち組

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:48:40.94 ID:rDrYyrTU0.net]
>>843 受講証チェック、あったよ。代々木本校。
菅野の日本史であった。たまにだけどね。
あと、取っていなかったけど、原秀行の単科なんかは
わりとやっていたような。
原先生って、本も出さないしサテラインも拒否したそうだし、
年齢も不明だったし、不思議な存在だった。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:50:52.98 ID:K6KQ9niF0.net]
>>861
差し入れ必ず一口食べたり飲んだりして「まずい」って言う人だよね >原先生



899 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 21:04:35.15 ID:zC1zRJRm0.net]
>>860
儲からないよ
閉鎖校舎はほぼ全て売却したもん
赤字額が賃貸料なんかで埋め合わせられるような額じゃないのは
団体

900 名前:交渉の資料で明らかにされてる []
[ここ壊れてます]

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 22:21:48.28 ID:OiG39Z9o0.net]
>>379
福崎さんは去年から代ゼミに研究員として移籍したよ
長岡弟はまだ東進にいる

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 22:40:38.19 ID:UFlud9v40.net]
>>842
氷河期前期だったけど、親が浪人を許してくれなかった懐かしい思い出。

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 22:42:27.30 ID:UFlud9v40.net]
>>840
別にチートでもなかったけどな。
今なんて駅弁理工系なんて偏差値50を切るところが山ほどあるだろ?

今でも昔でも人気は文系>理系(医学部除く)には変わりないだけ。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 23:41:18.83 ID:8/6ipC2O0.net]
>>865
でも奨学金受けてないでしょ?同級生は浪人とか多かったでしょ?
そういう時代だったって事。

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:45:05.40 ID:FSU1Yfnd0.net]
>>855
公立高校無償化の恩恵があるけどな。それに俺は1978年生まれだけど
何が困惑したかって、在学中にルールが変わるのが嫌だった。

俺は都立だけど単独選抜初年度、大学はバブル最盛期からは
幾分かゆるいとはいえ今よりは競争率高い。そして何より
在学中に派遣法の改正があったり(1999年)今までの
ルールがどんどん変化するさなかだった。

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:45:24.16 ID:4LGc7FZ20.net]
>>851
サテライトの体験講座を受けた時に、
テキストと動画の年度が不一致の状態で数回お試しするはめになったので代ゼミはやめたという奴がいる
受付のバイトがバカなんだそうで

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:53:07.32 ID:eWWHzgi60.net]
>>839
美濃部が高師附属から一高に入れず二高ってのは合ってるよ。
美濃部の頃の一高は駒場じゃなくて今の東大農学部の敷地だったけど。

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:55:06.86 ID:mgHMzbri0.net]
北大学力増進会とか東北大進学会とかは?



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 02:00:03.96 ID:WKXQQzsi0.net]
「なぜ?」と言ってるけど
団塊ジュニアの時、既に生徒減をを見越して転用のきく校舎にしていたから
あまり驚かん

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 02:05:01.99 ID:jS8MsUA90.net]
新潟校に通ってた頃、講師が「この先少子化でここもホテルになります。その時はボーイになるのでお会いしましょう」
とか言ってたのに新潟校残ってるじゃねーかw

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:16:52.01 ID:on2ARnOz0.net]
>>11
中卒でトヨタ学園に行くのが勝ち組

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:36:28.79 ID:gm2MFQof0.net]
3当4落

日々是決戦

予備校の全盛期は1990年台前半

元々、2000年代より前、
日東駒専より難関大学合格のためには、
1990年台後半まで一浪は当たり前の時代だった。

さすがに日東駒専で一郎は恥ずかしいが、
明治法政も半数が浪人からの合格者の時代だった。

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 04:42:43.41 ID:5KP4oTKZO.net]
>>851 90分の内宣伝60分て…

宣伝どころか喧嘩売ってるだろ

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:43:29.22 ID:gm2MFQof0.net]
1989年から2003年頃まで、
いわゆる、第二次ベビーブーマー世代の受験戦線が最も厳しかった。

二浪してやっと明治の夜間の入れた時代だ。

夜間。

若い人にはわからんだろうが、
1990年台前半まで、
明治法政早稲田日大には夜学があった。

偏差値的に5〜10ほど、昼間部より低いので、
1990年台前半には、
なんとか夜学にすべりこんだ学生がいた。

もちろん、苦学生。
昼間働いて

915 名前:、刻苦勉励、夜間大学でがんばっておる大学生もいた。

早稲田の社会科学部。
今は違うが2000年頃までは夜学だ、
偏差値的には明治法政レベルだった。
なんとしてでも早稲田卒の学歴が欲しい人は、
早稲田の社学に入ったものだ。
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:46:04.59 ID:vPtH1IBO0.net]
当時、早稲田社学はお得だったんだよ

マーチ並みの偏差値で入れるけど、就活ではあくまで早稲田扱い
それも一文・教育より企業の評価は上

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 05:46:09.49 ID:1Xtd8bhd0.net]
>>878
政経法商とは明らかに差別されてたよ

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 07:10:26.47 ID:F8cXDw0h0.net]
デーモン閣下が一浪して早稲田の社学だけど夜間だったのか
よく卒業できたな



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 07:23:40.29 ID:pDqFbikQ0.net]
つかまろの兄ちゃんか姉ちゃんだったかが通っていた予備校か

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 07:50:36.40 ID:7hhBmWpJ0.net]
716 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 18:22:55.14 ID:lVIUqG8v0

ここを見てる今春から浪人する人いたらオススメします、特に北予備+寮、
1日の行動は朝6時から7時まで朝勉朝食後8時過ぎ登校5時まで授業と自習
それから寮に帰り夕食風呂7時から11時まで食堂で集団自習、土日は午前
と7時から11時まで集団自習これを1年近くやります

すっげえな。
俺だったら神経を病んで
自殺してしまうかもしれん。

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 07:55:56.03 ID:wK6XmQ9Z0.net]
私大バブル終わったら桐蔭学園は落ちていったな

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 07:58:49.76 ID:EtbyEMPo0.net]
北予備といえば大阪北予備校、跡形もないな

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 08:00:31.53 ID:yU5utuji0.net]
>>875
同級生で、現役時に法政受かったけど早稲田を目指して浪人した人がいて、
次の年に結局駒澤しか合格せずそこへ進学した

せつねぇ・・・

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 08:22:24.31 ID:PqkriGrE0.net]
>>877-890
古文の吉野敬介が國學院の2部卒だね。 wikipedia参照

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 08:27:38.35 ID:yU5utuji0.net]
都立大の夜間なんてのもあったな

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 10:20:43.76 ID:9DgkbE1b0.net]
>>877
何だか価値観が根本的におかしい気がする。
この世代のオッサンが今の若い子らの大学進学についてゴチャゴチャ言える見識があるのか?と。

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 10:22:39.40 ID:P66RUcvc0.net]
>>877
ネットをお騒がせの津田大介とか岩上安身がその世代の早稲田社学だな。
津田は就活全落ちしてフリーライターになったらしいが。

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 10:30:32.37 ID:nURoKRzW0.net]
>>11,34
海上保安大学校(学士授与)、航空保安大学校(学位無し)も仲間に入れてね



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 10:51:14.76 ID:H6ReXeG50.net]
駿台は憲法九条カルト
ttp://itest.2ch.net//test/read.cgi/news/1457768969/l50

河合塾は極左の吹き溜まり
ttp://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/archives/45983718.html
ttp://bunkyoken.kawai-juku.ac.jp/plus/folder/post_86.html

で、代ゼミは…煎餅と893が多い印象。
(弟分の東進もだが)
あと、ハーローゲーン♪のFlashで有名な化学の先生は、しばしばチャリティピアノコンサートを開いているが
その寄付先は、憲法改正

930 名前:竡ゥ衛隊海外派遣に反対する「NGO非戦ネット」に加盟してる正真正銘のカルト!
ttp://www.kamechan.org/charitylive2017/index.html
ttps://m.facebook.com/ngonowar/photos/
a.1435730806751093.1073741828.1433186277005546/1669149456742559
[]
[ここ壊れてます]

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 10:51:52.86 ID:mWXqbqva0.net]
>>875
日東駒専で一浪は別に恥ずかしくないだろ
1990年代前半頃は、特に文系は競争率半端なかった時代
日大法が偏差値60あったんだよ
今、これらの大学は軒並み5〜10ポイント落ちてる

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:02:52.15 ID:9DgkbE1b0.net]
>>892
恥ずかしくは無いと思う。
ただ、今の偏差値と過去の偏差値を喧伝して受験戦争自慢の中高年は相当恥ずかしいとおもう。

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 11:31:23.37 ID:mWXqbqva0.net]
>>893
別に自慢なんかしてないよ
ただ一つの例を出しただけ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:35:30.15 ID:9DgkbE1b0.net]
>>894
団塊の苦労自慢と大差無いでしょ。若者からすれば。

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 11:39:41.91 ID:IScpOGeq0.net]
代ゼミは東進にやられた。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:01:50.62 ID:iZdZp8Mh0.net]
>>873 そのセリフ、英語の宮尾先生も言っていた。
宮尾さんは割と早く代ゼミを去ったみたいだね。

>>880 デーモン閣下は真面目に大学に行っていたと思う。
早稲田の新聞にインタビューが載っていたけど、
体育では相撲を選んだとか、若いうちは外国に行けとか語っていた。
テレビでは、渡辺正之と「(社学は)振り向けば、二文w」て自虐ネタをやっていた。

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:12:05.01 ID:yYr02XRf0.net]
河合塾の偏差値は雑すぎて信憑性ないわ

938 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:52:07.68 ID:5aXdGVxK0.net]
>>873
新潟校が一番生徒が多いからね
そもそもホテルに転用できるように造ってあるってのが嘘
水周りの設備とかでえらく改装にカネがかかるらしくて
ホテルには不向きな物件らしい
実際に校舎をそのままホテルに改装したのは京都校だけ(小田急に売却済)
他は売却後に取り壊されてコインパーキングや病院、マンションになったり
取り壊されてない物件も大学や専門学校などに売却された



939 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:53:23.11 ID:KX42LgPT0.net]
どっちにしても衰退産業。

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:53:52.69 ID:nhsYWE+S0.net]
大学入試は簡単・楽なほど良いに決まっている
文系バブルの熾烈な受験戦争を戦い抜いた人達は凄いと思う反面、ご愁傷様とも思う

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:54:49.34 ID:1Xtd8bhd0.net]
名古屋校は取り壊されてホテルになったよ。
隣に小さい校舎を立てて、ほぼサテラインのみの衛星予備校状態なんじゃないかな。

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:02:31.83 ID:rTcLxgHM0.net]
土屋の古文単語
多久の漢文公式

お世話になった

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:02:51.92 ID:MQQoF4VR0.net]
>>902
名鉄インな
当初はそこの4階あたりに入る予定だったんだけど取りやめになった
隣の校舎は前からあったし生徒50人ほどだがサテラインのみでもない
栗山健太がこんな少ない生徒相手にやってられるかと職員相手にブチギレたらしいけどww

944 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:15:20.20 ID:RjPWYmZv0.net]
王道の誤用が、、、

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:16:40.68 ID:6zgawefK0.net]
>>902
そこ売却してない
ホテルにしか使えないビルなのに
名鉄に逃げられたらどうすんだろ

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:17:04.07 ID:vXk ]
[ここ壊れてます]

947 名前:I916B0.net mailto: 日駒でもまあいいか、と思うか、絶対に嫌って思うか、ってのが成否を分ける。 []
[ここ壊れてます]

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:18:26.59 ID:3xDR5UBU0.net]
>>360
新潟には代ゼミしかないから



949 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:21:10.29 ID:KH7J6GMj0.net]
九州大学が日本最高の大学だと信じている九州の田舎者の行く予備校のことなど
どうでもいいわ。勝手に王道を歩んでなさい。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:25:36.04 ID:yYr02XRf0.net]
北九州予備校は入学式で日の丸をあげているのがいいね

951 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:33:52.89 ID:FfGMgK7I0.net]
>>909
俺は九大出身だが、九州の田舎で出身大学を聞かれて九大出身って言ったら何処の大学?
て良く聞かれたよ、国立である事も知らない様だった(笑)
一応受験生はランクが分かるけど一般社会では知られて無かったなー。

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:42:47.09 ID:+McooHn+0.net]
>>26
東大は駿台なら問題じゃない

953 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:53:27.62 ID:T1CiwDo60.net]
> 予備校は誘惑かは断ち切るための装置。
> なので、北予備の方針は理にかなったものだよ。
> そもそも家にいても誘惑に断ち切れるなら、予備校なんて不要だし。

大手の「自由さ強調」なら、むしろ家で教材使えばいいから予備校の必要なくなるし
代ゼミと対極の方針、が成功の秘訣だってことか

あと地理的条件で、首都圏・京阪神なら現役で多数の名門大を選び自宅通学できるが
まだ浪人が多い、他の場所中心に成功したモデル (校舎案内でよくわかる)

>>909 的外れ   > 九州大学が日本最高の大学だと信じている

この予備校、当然だけど、『国公官立大の医・医』志向だ
www.kitayobi.ac.jp/publics/index/333

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 14:00:09.59 ID:PHZaDltc0.net]
>>913
九大を別項目でとりあげているじゃない。阪大よりも大きく。
別にまたはずれじゃないじゃない

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 14:56:08.16 ID:T1CiwDo60.net]
>>914 この予備校での大学の扱い

・コースとしての特別扱いが、「医歯薬獣医専門コースFelix」のみ

・「大学進学科」の中で、東大・京大・ハイレベル、の下に、やっと九大(その下に熊大)
・東大・京大目指す特A選抜クラス

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:14:54.40 ID:sMx+wJe80.net]
高校のとき熊本横の代ゼミに通ったぞ

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 15:15:15.34 ID:sMx+wJe80.net]
高校のとき熊本駅横の代ゼミに通ったぞ

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 16:50:30.18 ID:7hhBmWpJ0.net]
>>914
東大・京大・阪大なんてのははじめから狙ってない学生が多い。
東大・京大に行くレベルの学生にも予備校側が
積極的に国公立大学の医学部受験を勧めてくる。
国公立大学医学部が難しい人には九大の非医学部を勧めてくる。
どうも東大・京大・阪大などの非医学部よりも
国公立大学医学部合格者を増やしたいような印象がある。



959 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 17:09:58.34 ID:PX+vCWQ/0.net]
今年は東進大失敗
ベネッセ予想以上に的確だった

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 17:21:10.99 ID:0nkSaQCF0.net]
九州の県立高は九大合格者数が一番重要なんだって
福岡でも附設は別枠で修猷館や小倉のライバル的扱いではないそうだ

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 17:40:25.21 ID:rDX9Yp4U0.net]
講師の代ゼミとか言ってたけど
そんなに教え方上手い講師が居たかは疑問。
ヤクザっぽい服やダンスの服着た講師が講義したり、元暴走族雇ったりとか
パフォーマンスは上手かったけど

962 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 17:43:56.54 ID:rDX9Yp4U0.net]
結局予備校の授業って1時間半で色々詰め込もうとするから早いし、高校の授業の方がわかりやすかったわ
俺が理解力ないだけかもしれんけど

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 17:47:00.31 ID:T1CiwDo60.net]
九州

964 名前:E沖縄にある医学部に強い高校ランキング
https://www.med-pass.net/rank/high/6/

県立高 国公立医 熊本52>鶴丸31>修猷館27
[]
[ここ壊れてます]

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 17:50:56.52 ID:hBdRQf940.net]
授業は詳しくわからんが、書籍(理系)では、
駿台文庫>>>>>>>>>代々木ライブラリー>>河合出版>>東進ブックス
これに予備校講師執筆の東京出版、旺文社、数研出版、啓林館あたりが絡む感じ?
まぁ代々木ライブラリーは凋落し続けるしかないだりうが

個人の意見です。特に河合出版と数研出版は酷い。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 17:51:08.64 ID:jF89AuJF0.net]
>>880
テレフォンショッキングでタモリ(早大中退)に卒業証書を見せびらかしてたな。

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 17:52:06.25 ID:hBdRQf940.net]
故人ではSEG出版、培風館が良かった。合掌。

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 18:08:01.12 ID:enRlVCFa0.net]
>>921
> ヤクザっぽい服やダンスの服着た講師が講義したり、元暴走族雇ったりとか

お前が私立文系のどーでもいいクラスにいただけだろ
東大クラスだと潮田とか山本、国広みたいなオーソドックスな講師だよ



969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 18:16:41.88 ID:9DgkbE1b0.net]
>>921
個人契約事業者が人気商売してるんだから必然的にそうなっちゃうよな。

970 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 18:39:15.49 ID:nhsYWE+S0.net]
文科省が範囲を決めて、その範囲内から出題できないのに
予備校まで利用して大学受験するって、今から思えばアホらしいよな
私大の長文英語は、どうみても範囲を逸脱していると思ったけど、
文科省は何も言わないからOKなんだろうけど・・・

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 18:41:49.29 ID:gkrVXj1d0.net]
つーか、吉野なんて、4か月で国学院受かったとか言ってたが2部だったんだろ。
当時、英語の宮崎って講師が吉野君だから合格できたとか言ってたよ、講師でも
1部だと信じてた人がいた。

972 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 18:47:13.24 ID:nhsYWE+S0.net]
2部でも4ヶ月で合格できるなら、スゲーと思うわ
本当に4ヶ月しか勉強していないのか疑問だけどな
こっちはZ会を利用してダラダラと3年間受験勉強してやっと駅弁なのに・・・

973 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 18:56:36.56 ID:kFINVd/p0.net]
林先生ってどこだっけ?

974 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 19:01:46.14 ID:G+SUZBoa0.net]
東京に実家が所有する自宅がないというだけで、すでに終わってるのが地方人
まあ、地方なんかに生まれなくて本当によかったわ

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 19:11:01.04 ID:rDX9Yp4U0.net]
>>927
私立理系でした。

976 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 19:12:49.79 ID:gzJ+nJvW0.net]
今は東進みたいに有名どころの講師の録画講義が人気みたい
一度録画しとけば、一粒で何度でも美味しい
個別ブースで受けたりもできるようだから、いろいろ融通が利いて便利なんだろう

ネットでは無料予備校なんてのまであるらしい
個人で動画サイトに流してたり
昔とはまるっきり違う有様

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 19:18:06.98 ID:0nkSaQCF0.net]
代ゼミは私大文系専用みたいなイメージだったけど、早慶の合格率は私大トップクラスより
東大クラスの方が上だったみたいよ

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 19:55:15.22 ID:dbfEZ7un0.net]
吉野はすげえ自慢げに語ってたから慶応あたりかと思ってたら
國學院だったのかよwしかも2部w



979 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 19:55:42.54 ID:RjPWYmZv0.net]
>>909
九大の人は阪大とかにコンプ持ってるよ
問題が簡単な九大では自慢にならないことは九大生がよく知ってる
医学部は頑張ってると思う

980 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 19:56:26.38 ID:UZioiWAj0.net]
>>360
新潟でも浪人は代ゼミしか選択肢がないから代ゼミに行くけど
現役は東進やマナビスに流れる
Ysapixも県高の隣でや

981 名前:ってたのに潰れたからね []
[ここ壊れてます]

982 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:00:03.07 ID:F8cXDw0h0.net]
>>936
そりゃそうじゃん
すべり止めにするレベルと必死こくレベルの比較自体が無意味だよ

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:01:15.50 ID:MyCpRSHm0.net]
小郡の校舎は監獄って言われてたな…
管理体制ハンパないって有名だった。

984 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:14:18.07 ID:F8cXDw0h0.net]
>>941
周りに遊びに行くところがなにもないからだと思う
講師が親不孝通りのことを枕にしゃべって、ここはいやがおうにも集中できるなぁ的なこと言ってた
今は知らんけど校舎がある新幹線口には駐車場、レンタカー屋、ビジネスホテルくらいしかなかった
田舎だもんで終電が早いから自習時間の途中で退室して帰宅してた人もいた

985 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:18:51.46 ID:h9VNNhem0.net]
>>938
元々医学部は阪大よりも九大のほうが上だったりする

986 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:49:38.32 ID:eWWHzgi60.net]
>>933
都立全盛期頃はまさしくそうだけど
今はそのへんがすっかりフラット化した。

鉄緑会以外は。

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:50:30.15 ID:P66RUcvc0.net]
高校がラサールで、浪人して北九州予備校なんて話になったら人格が崩壊しそう。

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 20:57:52.82 ID:F8cXDw0h0.net]
>>945
愛光出身で一浪して愛媛大って人を知ってる
ネタにして盛り上がりを狙ってるんだろうけど物凄く疲れる



989 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:01:36.81 ID:fvB+Isb10.net]
塾とか必要なのか?普通に勉強して東京大学の理Vいった奴いたぞ(´・ω・`)

990 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:02:29.24 ID:fvB+Isb10.net]
俺も模試くらいしか利用したことねーわ(´・ω・`)

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:09:43.41 ID:ONKXtnZk0.net]
今はもうないけど昔あった両国予備校ってとこに似てるね

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 21:11:38.93 ID:V5NksAh90.net]
>>214
仕事やプライベートで英語で調べ物することも多いんだけど、
富田のはほんと役立ってるわ

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:15:08.05 ID:LL777W4r0.net]
やーさん「make the change」

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 21:20:12.39 ID:k+/He1vk0.net]
>>4
水城通ってた。
バブル崩壊後だったが、当時から北予備は人気も評価も高かったがな。
今は各地に展開して知名度が上がっているだけで。ヘタレなので、怖くて水城にしたわ。

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:33:50.70 ID:pG36jIYc0.net]
>>950
自宅でやってる西進塾通ってやれ
代ゼミの仕事なくて暇で金もないので
今は信者のおっさん数人相手に授業やってる

996 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:40:10.64 ID:epGev2tT0.net]
>>953
この人知らんが、いい話やな。

997 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 21:50:00.73 ID:+efqRoezO.net]
この街のメインストーリート僅か数十M♪
孫ハゲもホラレモンも生き残るため必死になって勉強した
修羅の国を逃げ出すことは並大抵のことではない

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 22:01:03.81 ID:3HLXPNMP0.net]
北予備小倉駅校の自習室で、出たばかりの週刊ベースボールの選手名鑑号を読んでて、思い切り後頭部を職員から叩かれたのも良い思い出。
もう20年経つが週ベ名鑑号を買う度に思い出す。



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 22:03:30.62 ID:jS8MsUA90.net]
>>956
思い切り叩かれたってそれ、今ならネットで炎上するな

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22:06:10.19 ID:/3Amkr6n0.net]
今は中学受験がメジャーになっているな
完全に市民権を得ている
その分、公立が底辺扱い。地区にもよるけどね。
戸山はまだ相変わらず一流と信じてる。

1001 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22: ]
[ここ壊れてます]

1002 名前:16:10.36 ID:xAU+HDUN0.net mailto: 代ゼミ

英語  鬼塚、芦川、古藤、金ピカ、瀬下
国語  堀木、田村、酒井、土屋
日本史 菅野

駿台

英語  伊藤、高橋、奥井、薬袋、表
国語  藤田、関谷
日本史 安藤

河合塾

英語  
国語  牧野、天羽、晴山
日本史 石川、田中
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22:21:06.93 ID:mWXqbqva0.net]
>>956
その対応は問題あるな
北予備ってスゴイとこなんだね

1004 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22:24:42.77 ID:mWXqbqva0.net]
>>958
公立が底辺なの?
日比谷とかすごいじゃん
今は開成蹴って日比谷行く奴とかいるらしいよ

1005 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22:28:01.28 ID:xAU+HDUN0.net]
>>958
戸山は往年の元気を取り戻してない。戸山OBは、Z武や森永卓郎だよな。

2016年 東大合格者数ランキング(公立高校のみ)

1位 日比谷(東京)  53
2位 西(東京)    32
2位 千葉(千葉)   32
4位 岡崎(愛知)   26
5位 旭丘(愛知)   23
6位 浦和(埼玉)   22
7位 岐阜(岐阜)   21
8位 国立(東京)   20
9位 横浜翠嵐(神奈川)  20
10位 土浦第一(茨城)  18
11位 熊本(熊本)    17
11位 札幌南(北海道)  17
11位 新潟(新潟)    17
11位 宇都宮(栃木)   17
15位 湘南(神奈川)   16
16位 小石川中等教育(東京) 14
16位 水戸第一(茨城)  14
16位 鶴丸(鹿児島)   14
19位 一宮(愛知)    13
19位 大宮(埼玉)    13
19位 高崎(群馬)    13
19位 藤島(福井)    13
19位 刈谷(愛知)    13
24位 富山中部(富山)  12
24位 浜松北(静岡)   12
26位 大分上野丘(大分) 11
26位 武蔵・都立(東京) 11
28位 四日市(三重)   10
28位 静岡(静岡)    10
28位 長野・県立(長野) 10
28位 山形東(山形)   10

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 22:37:19.14 ID:LtH5zOnA0.net]
>>920
それはただの、中学入試で入る学校と高校入試で入る学校の違い
付設の比較対象は昔から、公立高校ではなくラサールとか青雲だった

1007 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22:37:23.56 ID:gZjHEvpb0.net]
Cランク、Dランクの高校レベルでも
地元のそこそこな私立大学文系なら、浪人とかで予備校へ行くまでもなく
学校推薦だの、一般推薦で合格したり、一般入試でも水増し合格するからな

予備校いくなら、難関大学にギリギリのところで運悪くて落ちたレベルの
Bランク、Aランクの浪人生しかいかねえわ
その数は、予備校業界全体を養えるだけの人数じゃあなくなってるからな

それに、地方でも地元系の少数精鋭主義で
難関大学受験専門の進学塾が充実してきて、それなりに実績を上げてきてる
地方だから、生徒も地元エリアの旧帝大が第一志望になるからな
あえて最優秀クラスで東大京大を外して、地元の医学部にターゲットを絞った指導が功を奏してるから
ますます、現役合格者が増えまくってる

1008 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 22:37:39.51 ID:CKf3XE/O0.net]
サピックス→鉄縁以外は行く意味なし



1009 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 00:13:46.27 ID:0Pe+6/yg0.net]
2004年に通ってたけど
物理の漆原さんくらいしか
良いと思った講師いなかったわ、、
漆原さんのスタンダード物理しかついていけなくて
物理だけ30くらい偏差値上がったけど
それ以外はボロボロで終わった
他の講師はスピード早くてノートとってる間に進んでいって理解できない(笑) <

1010 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 00:39:55.92 ID:z7/X6yte0.net]
>>922
そういう弊害があるから武田塾やマナビズムみたいなのが出てきた

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 00:52:10.56 ID:0JWsO70L0.net]
つっちーや!つっちーや!ワ〜!

待たせたな……私が土屋だ
それじゃあ行ってみようか

1012 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 01:25:45.68 ID:G6ES/2OZ0.net]
大教室で対話なしなんて理解できる訳ないよ
結局、先生に何度も聞かないと理解できない
結局は学校の先生が一番となる
俺は部活の顧問の先生に頼ったけど

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 02:03:36.87 ID:R2tvpDPJ0.net]
>>969
うん。だから昔の駿台の東大向けの大教室の講義は自学自習できる生徒であることが前提で、看板講師が定番参考書を同じことをしゃべって板書することを確認する場だったし、
昔の代ゼミの私大文系向けの大教室の講義は、生徒に受験勉強の憂さを忘れさせるエンタメ空間だった。

1014 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 04:13:42.44 ID:/o2Hl97C0.net]
>>880
デーモンは桐蔭学園だよね。織田裕二も桐蔭
小室哲哉が早実から内部進学で社学

1015 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 04:22:52.01 ID:E6ISwlBb0.net]
予備校って浪人生が行くところなのになんで予備校生が凄い!って評価されてるの

って書き込みを見たことあるけど、予備校生って落ちこぼれなの?

1016 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 04:43:37.19 ID:Ynb5oM0d0.net]
必ずしも落ちこぼれじゃないよ
安易なところに行くか予備校に言ってランクアップするか
ということもあるから

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 04:47:13.24 ID:TOv9s/pq0.net]
今の受験レベルは一昔前の3ランク下だよな
一昔前だと今の受験生が受かる大学のレベルの3ランク下しか受からない

レベルの低下が酷い

1018 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/27(月) 07:18:55.85 ID:fnibSLa00.net]
>>974
でもセンター試験とか昔より確実に難しくなってるし(ここ5年くらいの数学は解いててマジであせった)
むしろ受験生みんなそれなりに出来るようになって、差がつきにくくなってるんじゃないのかね
まあ東大とか限られたエリート向けのところは、そんなに影響ないだろうけど



1019 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 07:25:36.53 ID:PZMWkquc0.net]
バカ向けに噛み砕いて説明してある教材やパターン暗記で処理できるようにしてある問題集の普及などでバカでもある程度の点はとれるように工夫できる時代。

上位は別

1020 名前:ボックス ◆6iJaDSI5YU mailto:sage [2017/02/27(月) 08:25:23.79 ID:mrPCad9e0.net]
>>594
1997年頃は、予備校行かないとまず希望校には受からない人がほとんど

1021 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/27(月) 08:30:56.28 ID:wxMbJniT0.net]
>>977
その辺から大学受験も易しくなりはじめてるんだよ。
早稲田の各学部の実質倍率が10倍切りはじめた頃。

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef