[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 22:19 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2017/02/22(水) 08:50:56.73 ID:CAP_USER9.net]
筆者が出張で熊本を訪れた際、JR熊本駅前に所在する「北九州予備校」という予備校の前を通り過ぎようとしたのですが、思わず足が止まってしまいました。

駅前の一等地に大きな予備校が立地している光景は、日本中どこでも見られ、何も珍しくはないのですが、正面玄関の「昨日の出席率 97.4%」という張り紙に目が釘付けになったのです。
予備校に通われた経験がある方なら、誰もがこの数字に大変驚くのではないでしょうか。

「予備校が冬の時代に入った」と聞くと、多くの学生が浪人することなく大学に入学しているということですから、
社会的には良いことのような気さえしてしまいますが、もちろん予備校業界にとっては深刻な問題です。

2014年、大手予備校の代々木ゼミナール(代ゼミ)が、27カ所ある校舎を7カ所に減らすと発表し、当時は大きな話題になりました。
かつて、代ゼミは駿台予備校、河合塾と並び「三大予備校」と呼ばれ、大変な人気でした。
また、多くの人気講師を抱え、「講師の代ゼミ、学生の駿台、机の河合」(講師が優れている代ゼミ、
学生が優秀な駿台予備校、長机・長椅子ではなく個別の机・椅子が完備されている河合塾という意味)などともいわれていました。

代ゼミが大幅な規模縮小に追い込まれた背景には、私立大学文系学部を中心とした事業方針など、代ゼミ固有の問題はあるものの、日本において入学希望者より募集枠が多い、
「大学全入時代」に突入したという環境要因の影

283 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:00:44.07 ID:u1UV06vM0.net]
>>267
当時300円くらいで糞安かったな
唐揚げ丼割引券とかを吉野の授業でジュースと一緒に机の前に並べた奴がいてウケたわ
みんなあれにマヨネーズとかたんまりとかけてたよなw

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:01:11.04 ID:KtGLbGuU0.net]
地方在住だけど、たまに上京すると電車内の広告で「みすず学苑」の訳わからんポスターを見て驚くわ
あの学校は大丈夫なのか?

285 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:01:54.89 ID:QrmSosWuO.net]
>>265
梅もとだっけ?
山野美容専門の奴等も昼来ててウザかったわ

286 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:03:12.61 ID:5M+bdOkd0.net]
久しぶりに地元に帰ったら、代ゼミは校舎ごと無くなって、AEONになってたわ。栄えある第一期生wwだったから、ちょっとさびしいDERAIMOMO。

287 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:04:28.20 ID:21/pW1YF0.net]
北九州予備校が有名になっててワロタ
もうなくなってるかと思ってたよ

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:07:50.84 ID:oz8xQ2yb0.net]
>>75
そんなこといえば河合塾だって名古屋ローカルの予備校だったろう
瑞陵高校の隣の小さな小屋がはじまりの

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:08 ]
[ここ壊れてます]

290 名前::29.90 ID:BmiSnMCm0.net mailto: >>269
若い女の子の店員を唐揚げガールとか呼んでたりしてたよ

吉野家で湯飲みをぱくった奴が吉野の授業で教卓に置いたり、西きょうじに蓋の開いたビールを置いたりしてたw
[]
[ここ壊れてます]

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:14:46.69 ID:DMEoYrhr0.net]
代ゼミは講師を芸人化することに邁進していたからな



292 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:15:18.59 ID:Kwp2nH8q0.net]
>>265
あれより美味い物を食べた事がない。

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:23:59.92 ID:Fq7r1byR0.net]
>>148
ほんとそのとおりだよなw人が少ないだけじゃんw
こんなのを記事にしてるのが時代錯誤。
センター試験なんか変えんでもいいのにねw。

大学入試より、試験さえ積めば、小学中学高校選択なしで、
入学試験できるとか、誰でも学べるとか、
そっちの方の大幅な規制緩和や意識改革が必要。
別に学校なんて行かなくてもいい。
だから森友学園みたいな学校が増える。
しょーもない教師や教育に出会うこと
そのものが明らかに無駄。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:26:54.98 ID:ipfbJIGk0.net]
>>10

>>1も読めないなんて…。
もしかしていまだに浪人してるの(´・ω・`)?

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:27:21.19 ID:kid1Rf5b0.net]
もう慣れちゃったけど
駅前の一等地にデカイ看板掲げて予備校が建ってるてのは奇妙だな

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:28:52.70 ID:ipfbJIGk0.net]
>>41
大学なんて、亜細亜とかあるだろw

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:30:34.45 ID:ipfbJIGk0.net]
>>48
この間、四半世紀ぶりに高田馬場のビルに行ってみたけど、当時の面影が全く無かった。

別の会社が入ってる感じ( ・ω・ )

298 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:30:48.27 ID:M/ZMLAWp0.net]
>>1
>北九州予備校は、本州にも東京と山口に校舎があるものの

分かっていないな
山口も九州なんだよ
特に本部がある北九州からしたら特に結び付きが強い

299 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:34:35.83 ID:GnxySn1J0.net]
代ゼミは物理だけはすげーだろ
為近と漆原の参考書だけやってれば良いところまでいける

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:35:02.64 ID:d99zWsUn0.net]
新潟校が一番多いのか

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:36:06.69 ID:egYTLQKq0.net]
机の河合って
机の河合wwwwって馬鹿にしてる意味だぞ。
学校の机が無造作に置いてあるだけだからな。



302 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:47:14.17 ID:RWxmrCEt0.net]
予備校行かなくても、無試験でバカスカ入学できるようになった
私大文系というバカ製造機が役に立たなくなった

303 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:49:34.15 ID:J3vFWAs+0.net]
有名な受験刑務所

304 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:51:18.29 ID:1LL0qgck0.net]
代ゼミだろうと河合だろうと、どこでもいいんだよ
優秀な講師、教材があっても勉強するのは本人だしね
要はどこに行っても流されたりしたらだめ

305 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:52:52.46 ID:E0GHfGhv0.net]
いまは河合、東進のツートップか?

306 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:53:36.62 ID:1LL0qgck0.net]
予備校ってとこは基本的に教材の問題の解説したり解いたりするだけだからな

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:54:53.02 ID:jXCZgcoL0.net]
>かつて、代ゼミは駿台予備校、河合塾と並び「三大予備校」と呼ばれ、大変な人気でした。

まったくそのとおりで、代々木ゼミナール、河合塾、駿台予備校の3つは超メジャーな学校だった。
共通一次試験の現代国語の問題に、黒井千次「春の墓標」からの出題があり、(たしか)河合塾の模試が偶然ながら同じ小説を使って"的中"させたりした。
その問題をつくった河合塾名物教師の牧野剛も昨年、亡くなった。
自分の住む県

308 名前:にはまだ代々木ゼミも河合塾も残ってはいるが、もう当時のような活況にない。
予備校にはいったことはなかったが、さびしいことである。
[]
[ここ壊れてます]

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 14:55:13.55 ID:8X2UA32s0.net]
>>289
優秀な講師や教材があるなら大人しく流されて勉強しとけよ

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:55:53.26 ID:1LL0qgck0.net]
かつては浪人する奴がいっぱいいたから予備校システムが繁盛してたが
今は推薦とかAOとか楽に大学に行ける時代だからな
もう儲からなくなったってだけ

311 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 14:57:22.68 ID:ZIt5CVW60.net]
Fランの増加
受験生の減少
OAバカ入試の増加

勉強する必要がない



312 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:04:38.52 ID:93govekI0.net]
団塊ジュニアのころは子供が多すぎてゴミのような扱いだったと40代の会社の人が言ってた

313 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:07:08.76 ID:WVO6+QAb0.net]
>>294
それプラス地方の大学の付属高校なんか昔は成績優秀者50名までとか推薦で入れてたけど今じゃ全員エスカレーターで入れてるからね。

314 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:10:21.19 ID:8OxV3UXU0.net]
俺のときは
物理の為近が最強だったな
数学は山本がよかった
数学の荻野とかもお笑い枠でみていた
化学は亀田だったな

315 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:12:02.74 ID:2/+YtbA90.net]
>>1
あー、本三の駅にも北九州予備校の看板あった。
でも、ホームドアには全面代ゼミのポスター。

東進とか駿台、河合もあったかも。
通年そんなの貼ったって、近所に高校は桜蔭しかないし、受験生は受験の日しかこないのに。
落ちる人狙いなのかね。

316 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:12:38.28 ID:5Lzb3uuK0.net]
代アニの名前も全く聞かなくなったな

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:14:16.70 ID:7tyU0BE+0.net]
>>51
今50代?
その漢文の先生は孔子の子孫という触れ込みだったよね

318 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:14:32.19 ID:RpkZiXTI0.net]
努力は実る

319 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:15:08.71 ID:+FIeW8Ql0.net]
塾代で月に5万円だってな
親もぼったくられて子供の成績も大してあがらず大変だろう
四半世紀前の家庭教師代月3万円ですら高いと子供ながらに感じてたが
子供1人しか産まない夫婦が殆どだから愛情と金を注いで愚息をなんとかしようと必死なのが伝わってくる

320 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:16:01.28 ID:tFoQoOJL0.net]
高校の時に行ってた予備校にラジオ講座で有名な英語の講師が
来てたけどラジオ講座の時のさわやかな印象は全く無くて
いつも仏頂面で講義してたな。

321 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:16:41.57 ID:Xf58iPQu0.net]
今井、西きょ→東進
姦主→独立



322 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:17:44.50 ID:Xf58iPQu0.net]
ツイッターやってる講師が多い

323 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:18:41.92 ID:Xf58iPQu0.net]
>>265
うめもとだっけ?うまかったな。から揚げゴロゴロ乗ってて。

324 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:19:28.44 ID:QhyiEoW40.net]
>>304
伊藤?それとも御園?

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:21:13.02 ID:97nMzmug0.net]
>>58


326 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:25:36.61 ID:RHG0hNfv0.net]
>>44

名古屋校はつぶれて、今はホテルが立ってます。

あそこ、すげぇ、むかついたな。
講習会で、ちょっとだけ通った、職員も講師も、基地外みたいに横柄だった。

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:28:01.28 ID:Chw69aeY0.net]
>>283
講師が新幹線で北九州にある校舎と山口校移動してたわ
新山口

328 名前:セから山口県内も九州方面もアクセスがいいんだよね []
[ここ壊れてます]

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:30:04.11 ID:BmiSnMCm0.net]
>>305
竹内の授業受けてたわw

330 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:32:08.00 ID:PK+8Pfwr0.net]
河合塾の1強
謙虚にコツコツ

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:33:56.53 ID:7yuiavDu0.net]
高校の頃、英語の佐々木先生が開く特別補修は「佐々木ゼミナール」と呼ばれていた



332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:34:08.67 ID:7tyU0BE+0.net]
>>303
今中学受験すると諸々で年100万は塾に払うよ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:36:39.46 ID:MAUnYKLW0.net]
御茶ノ水くらいしか校舎がなかった時代の駿台は全国から優秀な生徒が集まってきて
東大コース200人中199人東大合格(1人病欠)があったらしい

334 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:43:22.98 ID:xqm+sbsB0.net]
うわー数学の蓼沼さんいまでも現役なんでビックリ

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:44:18.11 ID:qm2iszCb0.net]
オウム真理教に殺された坂本堤弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が次々に出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:44:21.27 ID:MAUnYKLW0.net]
>>214
あの人の英文解釈は段違いに鋭かったな

337 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:45:08.61 ID:QuWQ1/q00.net]
代ゼミの選択が正しいんじゃねえの
体力がまだあるうちに大学入学部門を縮小するのは

338 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:45:20.84 ID:6KhNO93Y0.net]
予備校事業から撤退して保有不動産を有効に活用した代ゼミは鮮やかだったの一言に尽きる。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:48:52.61 ID:4I/7qomF0.net]
予備校の強みは全国規模の模試が
出来る事だな。

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:53:24.47 ID:HLl/ljYM0.net]
>>271
梅もと懐かしい。
それから、ドトール。
代々木ライブラリー。

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 15:56:36.83 ID:76QC1vPn0.net]
全くの基礎がアホは
予備校じゃどうにもならんだろ
もう一度高校生活3年とは言わんが2年間程度送ることだなw
知識を教えてくれる所じゃないからなあ
これは時間の積み上げw



342 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 15:57:29.03 ID:AFA8l8Hh0.net]
漢字のお勉強

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:15:55.92 ID:Kwp2nH8q0.net]
受験業界は2020大学入試制度改革に対応できるのかね。

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:17:52.51 ID:J7/HytUg0.net]
>>321
最初からそのつもりなのを隠そうともしなかったしな

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 16:18:59.38 ID:cLxDJtJo0.net]
昭和天皇崩御の日に駿台の冬期講習に取材が来た。
当時の3号館2階の大教室で秋山の数学だった。

両国予備校も管理が厳しくて、牢獄予備校って呼ばれてた。
1日12―14時間勉強しろとか、記録出せとかな。
一部の校舎は相撲部屋になっている。

346 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:19:27.75 ID:CsJ4q4zX0.net]
団塊Jrの頃に比べて偏差値-15で考えないとな。

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:19:58.14 ID:Kwp2nH8q0.net]
もっとネタ臭い両国予備校、みすず学苑、SEG、野田クルゼなんかの話題も欲しいな。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 16:21:29.05 ID:AYMyQIxT0.net]
浪人なんてやめたほうがいい

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 16:23:57.72 ID:gfc5VYh+0.net]
北九州は代ゼミ無くなったな

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 16:26:04.30 ID:hNKoYzJW0.net]
志望校が銀行になる!代々木ゼミナール

351 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:32:00.41 ID:5tsBbR0m0.net]
>>313
確かに河合塾はいいわな。
東進、駿台にも身内が世話になったが、
受講科目の必要以上の強制がなく、丁寧な
指導には感謝している。
2018年から再び現役生の数が減るそうで、
受験産業も大変ではないかと思う。
いずれ、将来的には再編も見られるかも?
知れないな。



352 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:34:43.94 ID:PgI+0f+S0.net]
代アニといい代ゼミといい代々木はもうだめだな。
これからは世田谷の時代。
だからずっと私は、世田谷産なんですよね。

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 16:35:52.31 ID:Wu3U7dbQ0.net]
>>7
> どっちにしても衰退産業

そうでもないらしい。
むしろますます受験熱はエスカレートしてるという話も。

www.garbagenews.com/img16/gn-20160603-10.gif
business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110303/218703/graph01.jpg

いまは中学受験しない小学生までもが塾に通う時代らしい。

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:49:37.65 ID:QrmSosWuO.net]
>>323
ライブラリーの方の梅もとも通ってたわ。
カレーにサービスのゆで卵付けて唐揚げ丼の方の梅もとローテしてたわ

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:50:02.85 ID:M/ZMLAWp0.net]
>>311
それもあるだろうけど、人的交流で山口は中国地方でもあるけど
「九州山口」とユニットを作るほど交流が深い
テレビ番組だって「九州山口」の括りはいくつもあるべ
「九州山口」でググれば分かる

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 16:58:19.43 ID:m0Tci4V30.net]
>>309
残念なくらい相当頭悪いんだな

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 17:03:15.57 ID:7B3NIYZs0.net]
北予備というと、寮の窓に鉄格子というイメージ
厳しいというイメージだな

でもそんなに躍進してんだな
不思議なもんだなあ

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 17:14:26.36 ID:M/ZMLAWp0.net]
>>340
博多の祇園駅近くのデカ目の空き地に(道路が三角形になってる辺り)
校舎だか寮の建設予定地だと看板が立ってたな

金回りは凄くいいんだなと実感したわ、縮小傾向の市場なのに

359 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 17:16:04.48 ID:M/ZMLAWp0.net]
>>335
マジレスすると、鉄緑会という最強の塾があるべ

360 名前:Turbo-Duo ◆tYNt4nKbgw [2017/02/22(水) 17:22:17.09 ID:rQp7AzyJ0.net]
河合の軽部九二男先生の
「アンチ」が最強ですね。

大学以降の学習で使えるし、
スーパーファミコンの
SDガンダムGNEXTのハッキングにも使えた。

彼なしでは現在の僕はないですね。

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/22(水) 17:52:53.89 ID:+XJcb8LW0.net]
質は代ゼミって、昔から質も規模も河合塾がトップだったろ?



362 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 18:07:19.71 ID:mT9JP5OJ0.net]
勉強に打ち込むって環境的には最高だろうな
テレビなし、電子機器持ち込み禁止って環境に慣れるまで耐えられれば

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 18:12:38.94 ID:FAW4qnqJ0.net]
>>336
ハチマキしたオッサンが激飛ばすやつ?

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 18:23:31.81 ID:4I/7qomF0.net]
週3日制予備校とかまだあるの?

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 18:25:58.53 ID:AOtnUjyu0.net]
転ばぬ先の私学塾

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 19:22:18.09 ID:wa43M9ue0.net]
でもよく考えたら進学塾ってふつうサボらずに通うだろ

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 19:27:21.28 ID:U/ZhaW+x0.net]
1浪したけど、代ゼミに行こうとは思わなかった。
代ゼミって日大みたいじゃん。

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:06:26.58 ID:a+ksj2/G0.net]
小倉の北予備に一年間かよったな
あれから22年もたつのか

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:07:56.42 ID:UQwwKj9f0.net]
東進の社長近くに住んでるけど 気合いが違うからなぁ

370 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:11:07.20 ID:Kwp2nH8q0.net]
>>344
生徒の質は駿台、テキストの質は河合、講師の質は代ゼミってとこか。

371 名前:慶應様 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:13:53.64 ID:iYFc2ATR0.net]
>>119
自分は駿台の東大文系クラスA組で浪人した。
前期5位後期4位で表彰貰ったがタダ券はさすがに無理だった。
東大もあかんかったし。

記念品の100年使えるデジタル置き時計は、2000年問題もなんのそので
今でも時を刻んでいる。



372 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:16:35.81 ID:KeL19vL30.net]
>>1
予備校なんて高校までの内容だろ?
講師がどうとか関係あるの?
教科書に書いてることは理解できるんだからあとは覚えるか覚えないかだけだろ?
ってかそんなことも分からないから予備校行くのか

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:17:51.75 ID:MAUnYKLW0.net]
>>353
河合は模試の解答解説も充実してたね
代ゼミの模試の解説の内容は薄かった・・・

374 名前:慶應様 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:18:57.30 ID:iYFc2ATR0.net]
いまは大学受験というより、中学受験が過熱しているように思える。
東京では、
「小学」生が
「中学」受験するために
「高校」生が読むような
「大学」受験の参考書を読んでいる。
と言われている。

開成中学や麻布中学の社会の入試問題を見てみるがよい。
少なくともセンター試験政経の初歩レベルは問われる。

375 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:25:37.17 ID:t6sOEv850.net]
大学受験に受かるテクだけ教える塾ってのがある限り、日本の没落は止まらんだろうな。

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:26:08.43 ID:Chw69aeY0.net]
>>338
北予備の山口校ができた頃そこに通ってた
山口朝日ができる前は、朝日系列は九州朝日ブースターしてたし
新聞の地方欄は九州山口版。しゃれたもの買いに行くのは下関飛ばして博多か小倉
だけど進学の傾向は東方面だし、縁談も特に女は九州方面は男尊女卑で苦労するから
やめとけって傾向だったよ
今は離れちゃったからどうだかわからないけど

377 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:27:59.72 ID:UaCbpMzg0.net]
>>218
新潟ってなんで人気なんだ?
札幌は河合塾が自滅して代ゼミに流れている印象

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:32:06.01 ID:eBFOvhLn0.net]
大昔から上位層は駿台一択。
俺の高校だと代ゼミなんてほぼ全員に全額スカラー(特待生)来てたな。
それでも浪人するヤツは金払って駿台行ってたがw

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/22(水) 20:33:41.70 ID:/C7J+/FL0.net]
生徒が掃除して帰るんだっけここって

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:34:44.41 ID:w88AlnU80.net]
予備校ってのは優秀な学生を無料特待して進学率を上げるから、はっきり言って
数字はあんまりアテにならんのよw

381 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:36: ]
[ここ壊れてます]



382 名前:10.32 ID:wylKSnjF0.net mailto: ★★★★★この感動は凄すぎて心に沁みる!
見ると必ず泣ける驚愕の超必見モノ動画!!

ラストは感動と興奮が交差する世紀のスーパー大逆転劇
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA
[]
[ここ壊れてます]

383 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/22(水) 20:37:18.56 ID:WVOCUvP+0.net]
代ゼミは単純に経営陣がアホだっただけだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef