[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 19:41 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 539
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ★3



1 名前:コピペ魔神 ★ [2017/02/21(火) 01:14:00.62 ID:CAP_USER9.net]
■企業が学歴を重視する理由

人材採用において、多くの企業が学歴を重視しています。特に新卒採用においてはそうです。
「学歴差別」という批判はあっても、なぜ企業は採用において学歴を重視するのか、まず確認しておきましょう。

その大きな理由は、選考の効率がよいからです。
要するに世の中でいう一流大学出身者のほうが、企業が“合格”と考えている水準以上の人の出現率が高いのです。
地頭のよさと学歴はかなり関連性があり、採用の際に候補者の効率の良いグルーピングをしようとするとき、出身大学の水準は非常に参考となる指標です。

また、上記の理由とも関連しますが、一定の水準以上の大学に入学した人は、受験勉強をきちんとできた人と考えられます。
天才的な頭脳の持ち主が楽々と一流大学に合格するようなケースもありますが、多くの場合、大学受験の結果はどれだけ合格に必要な勉強をきちんとしてきたかの指標になります。

全員とは言いませんが、一流大学の出身者は頑張り方をわかっている人が多いと感じます。
やはりテレビや遊びなど目の前の誘惑に流されて、勉強しなければいけないときに勉強しなかったら、そうした大学への合格はおぼつきません。
大学に入学してからスイッチが入って一生懸命勉強する人もいるので、企業はそうした人たちを採用する機会も用意しておいたほうがよいですが、利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

■大学の偏差値順に評価が決まるわけではない

学歴という点から見ていくと、評価が高い大学は東大と京大であるのは言うまでもありません。
早稲田、慶応、あるいは東工大、一橋といった大学も評価が高いものの、やはり東大、京大が頭一つ抜けています。
ただし、大学の偏差値順に候補者の評価が自動的に決まるのかといえば、必ずしもそうではありません。

企業と大学には相性があります。
私がリクルートで採用を担当していたとき、偏差値が高くても合格者の出現率が低い大学がありました。
A国立大学より偏差値の低いB私大のほうが合格者の出現率が高い、といったフィット感の違いが企業によってあるのです。
大学だけでなく出身高校も重視されます。灘や開成に代表されるトップレベルの高校出身者はやはり期待されます。

逆に厳しく見られがちなのは、大学にAO入試や推薦入試で入学した人です。
必ずしも学力が担保されておらず、一般的に認識されているその大学の水準と学生の水準が一致していない場合があるためです。

また、同じ大学であっても、どのゼミでどんな内容を学んできたかという、大学で勉強してきたことも評価されるようになっています。
一昔前とは異なり、面接で「この教授、なかなか単位をくれないんだよね」といった話題が取り上げられ、大学で一生懸命勉強したことが報われる方向に変わっています。

diamond.jp/articles/-/118431
diamond.jp/articles/-/118431?page=2
diamond.jp/articles/-/118431?page=3

★1:2017/02/20(月) 17:52:12.93
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487591453/

▼つづく

481 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:32:56.59 ID:NUpGscM50.net]
>>473
キャリアって言葉使うと、いかに会社で優秀な仕事をしてきたかみたいなニュアンスが入る
独学で勉強してた時代にレストランで皿洗いしてましたなんて「キャリア」じゃないんだろ

482 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:34:05.58 ID:HMwOuNeg0.net]
甲南>滋賀大

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:34:27.03 ID:y6+n75eA0.net]
ここで学歴必要ないとかいってるやつはニートか万年契約社員の飼い殺しされてる野郎だろ

一般人はその業界に適合した学歴というコネがないと
採用されない。

所属する業界のレベルをきりさげればそりゃFランクでも適合する業界があるだろう
それ相応の収入しかないよ

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:35:08.33 ID:8n+etO7S0.net]
むしろ32歳まで通用するってのが驚き
新卒オンリーくらいの勢いだろ、実際

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:36:38.71 ID:y6+n75eA0.net]
某有名進学の私立では校外学習で低レベルな職場の見学をさせて

ああいう労働がしたくなければ、しっかり勉強しなさいと締めくくるのが通例

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:36:45.79 ID:BbU4DB/G0.net]
幸福に暮らすために必要なものは、性的に魅力的で価値観の合う配偶者、
可愛い子ども、気兼ねせずにつきあえる友人、それらの人と一緒に楽しむ美味しい食事、
リラックスして暮らせる環境、休みたいときにいつでも取れる休暇。

これさえあれば、人は、お金はさほど無くても楽しく暮らしていける。

まさに、ベートーヴェンの第九の歌詞(シラー作詞)に出てくるとおり。
ある意味、人類普遍の、幸福の原理。

どんなに高収入で高ステータスな職に就いたところで、友もなく家族もなく、ただお金だけが
あるのは、不幸な人生だと思う。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:39:24.90 ID:OGgzjGWr0.net]
40歳にもなって学歴自慢されても今まで仕事でろくな成果無いんだなとしか思わないわ
そんな奴見たこと無いけど

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:39:45.42 ID:HMwOuNeg0.net]
486の言うとおりならマイルドヤンキーが一番良いな。
50くらいで孫も出来るし。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:41:12.63 ID:1qQQ0o3Z0.net]
低学歴、無職歴、高年齢


の俺はどうしたらよいのでしょうか!



490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:42:28.07 ID:vedn2bk40.net]
今時大学なんてバカでも行けるのに
専門や高卒だと自動的にそれよりもバカと判断するのはもうやめたらいいのにな
専門に進んだ理由、大学に進まなかった理由が意味のあるものかどうかだろう

大手企業が新卒就活戦線で大量の応募者をスクリーニングする第一の網の目としてやっぱり有用なのはわかるけど
中途とかだったらもう関係ないと思うんだよなあ

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:43:26.29 ID:E+DhWBg60.net]
彼らがマイルドヤンキーになれたら今その現状になっていないだろなaa

               , .:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;:;、
               ,.イ;;!;:;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;゙;、
              〃゙゙゙`''''''゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙i;;;;;;;;;;;',
              リ ,,,,、.:.:く、、,,, ; ,!;;;;;;;;;;;;!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              j _,。ィ: : :,t。,`` !;;;;;;;;;;;;!   | おめーみてーの見てっと
             ,'  ~,}: : :`    i;;' ハ!  _ノ  イラつくンだよ!
             !   'ー `ヽ     )ノ    ̄\__________/
             l   ー==、    、,.イ
             ',         丿ハ、
               ヽ :;.  '' ´  , ィ.::/ 、、 `丶、
             , ィ´7`"""´.:.:.::::::/   ``ー、丶、
          ,.ィ´   .:i.:.:.:.:..:.::::::::::::/       `7.:.:::ヽ
         /.:/    l.:.::::::::::::::::::/        /.:::::::::::


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 半端な仕事しやがってよォ!!          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\____________/         | ニートだかなんだか知らねーが、
                 ,,,、、、 ,,,,,        | 税金納めてねー奴はよ、
                /.::::::::::Y.::::.ヽ       \______________/
               /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
              /.:.:::::ィハトトト、:::::::::::',
              ,;:.:.:.:./     ヾ:::::::i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              ';.:.:./ -‐' `ー  ';::::!   | 堂々と公道歩くんじゃねぇーよ!
              ゙;.::',  ='  `=  /;;;!.   | 気分悪りィ!!!!
               ';ぃ  ム . ; /;;イ     \_____________/
                )リ . ; -_- ; /( ト、、,,
             _,. イ ( ゝ-- '  /l ',  二ヽ
           , ィ -‐┘  ト、    / / ヘ!     ト、

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:43:55.89 ID:wRTLjyof0.net]
学歴がどうこう言う話になるのなら、そもそも高校名も必要ないんだけどね。

アメリカヨーロッパのResumeでは高校時代のまでの学歴なんて一切書かないのが普通です。

日本の履歴書には書くけどね。

日本の履歴書は、何と言うか、杓子定規でそれでいて情報量が皆無だからね。

高校名と大学名、学部名だけしか書かないからね。

学歴を説明する為の情報が少なすぎるんです、こいつが言ってる事と逆です。

大学で誰の研究室で何を学んだかはしっかり明記すべきです、ちゃんとした大学ならね。

それをやらせないという時点で東芝からしておかしいのです。

まあ、東芝はエスカレーターで推薦でジャンジャン大学院生とか取ってるからね、

そういうずさんなやり方をしているといつか破局が訪れると思っていた。

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:43:56.96 ID:LjGv2J4O0.net]
>>481
それは君だけじゃないんだろうか?
キャリア=実地の経験。社会経験と置き換えてもいい。飲食店を将来営むならレストランの皿洗いも立派なキャリアだろう。何が言いたいんだ?

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:45:25.25 ID:y6+n75eA0.net]
とりま 日本は新自由主義経済を掲げてるからリストラ 倒産などのイベントは日常的なのに

コミー的な存在の代名詞である地方公務員を
介護する似非新自由主義経済国家だからね
公務員を介護する。それが日本のサラリーマンの宿命

日本以外の先進国のおおくは、中高年の再雇用の政策に税金を投入し
日本でいうところの地方公務員はダブルワーク堰堤の飼い殺し
日本はいつまで公務員介護するの?

495 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:46:19.36 ID:Eb4HhQOc0.net]
ボケてしまえば皆同じ、っと

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:48:51.17 ID:wRTLjyof0.net]
この人が城南高校と学歴に書く心理は簡単です。

きっと滋賀大という学歴にコンプレックスを持っているのでしょう。

”俺は城南高校をちゃんと出て、滋賀大に行ったんだよ!”と必死にアピールしているのです。

この少ない情報量でもね。”高校は結構いい所に行ったんだよ!大学だけ見ないでね!”とアピールしている。

人材コンサルタントがこれじゃ駄目です。一念発起したのなら、まず自分の経歴から書き直さないと。

名残惜しいでしょうが、城南高校という学歴は自分の履歴から消すべきです。

そして大学で何を学んだかを明記すべきでね。

自分の”経歴書”がプロじゃないのに何で人材紹介なんか出来るの?

プロ意識がない事もばればれなんですよ、こいつはね。

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:53:26.80 ID:pmgKkfbR0.net]
学歴より根性だな

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:55:41.77 ID:cqXMKWQa0.net]
日本企業におけるキャリアなんて老害が規定したポイント制みたいなもんよ

上司がタバコに手を掛けたら、さっとライターで火を付けて差し上げる。
「ハイ、これで俺の心証アップ。10ポイント獲得」という具合

老害の手のひらの上で踊ってるだけなのに、本人は着々と財産を築いていると錯覚してるが
会社の外に出たら評価される要素はほとんど無い

だから、大企業勤務でもリストラにあうと途方に暮れるという状況になるのだね

499 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:08:47.09 ID:FwV/CFPG0.net]
40超えたら学歴はどうでもよくなったけど、新しい勉強する時にそれまでの勉強が役に立つんだよな。
特に語学。



500 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:09:16.90 ID:wRTLjyof0.net]
自分が大学で何を学んだかをいかに魅力的に書くか、既にそこから戦いは始まっているのです。

高が数枚のレジュメで”中身”も見てもらわないといけない。

Resumeもルックスと中身が大事なのです。まずそれを理解すべき。

整然とまとまっていて、それでいて情報量も十分、そういうResumeが

大企業の幹部からはピックアップされます。

このコメンテーターの学歴経歴の記述はプロじゃないですね。アマチュアです。

アマチュアなのに人材コンサルタントを気取っている人が増えたからね、日本人は気をつけるべきです。

仕事に誇りを持ってない人間がこういういい加減な発言をする。

501 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:12:43.13 ID:5qDneGk70.net]
>>494
それはまだましじゃないかな?
ただ親族を生活保護で養うのは
どうかなと思うが

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:14:51.14 ID:wRTLjyof0.net]
Resumeは美しくなければならない、そして内容も伴っていなければならないのです。

そのResumeでは”学歴(Educational History)”は一つの重要なパートなのです。

「僕は大学でこんなことを勉強した、融通も利く地頭もいい、役に立つ基礎は身に着けてます。

 そして、もちろんみんなと楽しくお付き合いできるマナーも知ってますよ!」と

アピールしなければならないのです。

このインチキ男が言ってることを聞いてても絶対に一流企業には受かりません。

Resumeは単なる紹介で終わってるのは駄目なのです。Resumeとはエッセイでなければならない。

美しくなければならないのです。

そして、そのエッセンスとして学歴は重要です、何歳のResumeでもね。

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:16:59.19 ID:uBJKJlFo0.net]
学歴だけで生きてけるよ

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:17:21.08 ID:ARpIyvAd0.net]
だから職歴とか以前の会社での実績だろ
こんなもの全然当てにできないっつーの

505 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:20:08.73 ID:BFmeUfdN0.net]
高学歴でも数年無職なら
中卒で現役労働してる奴の方がいいわな

506 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:25:59.61 ID:iTcAo22E0.net]
65歳定年が普通になってるのにねぇ。
人口の高齢化に合わせて転職上限も徐々に緩和方向だけどね。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:26:09.79 ID:2qdhnlA+0.net]
歴戦の社長さんなら、関わったプロジェクトと担当聞けば想像付くだろう。

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:28:57.63 ID:Q/xokNZe0.net]
低学歴ってなんでそんなに学歴にコンプレックスあるの?
高学歴ほど相手の反応がうざいから隠すだろ
低学歴って、頭悪いですねっていうとものすごい怒るんだよ
バカですみません(笑)とか返さないの

509 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:32:15.33 ID:k756t4sE0.net]
>>27
ちょwww
ネタかと思うほどの誤字だらけwww



510 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:33:19.53 ID:wRTLjyof0.net]
>>505
だから、そうすればいいじゃないw

俺は止めないからそうすればいい。他人に同調圧力をかけるなよ、うっとうしいから。

本当にうっとうしいチンピラが勘違いしてここで意見を書くなよ。

慰謝料用意しとけよ、国際問題になるからな、富士ゼロックスだか何だか知りませんがね。

富士フィルムのみなさんは協力くださいね、アビガンの件でも俺は軽く協力したしね。

俺は被害者だからね、朝鮮犯罪集団の汚い人生誘導の被害者なんです。

HVBもBGIも慰謝料用意してくださいね、国際問題になりますので。

では。

511 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:36:32.45 ID:wRTLjyof0.net]
冗談抜きでもう急がないとね。

とにかく安心できる環境で心身の回復に努めたいですね。

最悪でしたよ、この国は。

ここで俺が書いた事は金をもらっていいレベルの話だって事も理解してね。

君たち無教養の朝鮮乞食はすぐに他人の知性はただで何もしなくていいと思い続けるからね。

リクルートも創価企業だからね、本当に気味が悪いんだよ、朝鮮創価も。

お前らはもう引き返せない道を選んだ事を理解しろよ、反省する気がないのなら

衝突の未来しかない。

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:40:46.16 ID:HuodPkWy0.net]
在職期間短くて転職回数多い高学歴の35と

名もない中小に新卒からずっと勤めて、
部下の扱いやら取引先や下請との折衝やら経験してる低学歴35

面接で職歴について圧迫するが楽しいのは前者

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:43:54.44 ID:RE30zNEY0.net]
実質学歴は新卒と転職一回目までが賞味期限
それ以外は自分が何をしてきたかが問われる

514 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:48:28.32 ID:tKSE4UJr0.net]
あたしの地元県庁は、飲み会は「○○高校の集い」「○○大学の集い」
っていうのがあって、飲み会まで学歴フィルター化してる。
田舎だと、出身高校のチェックがありとあらゆるところでされる

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:52:31.99 ID:gWSfmuvV0.net]
こういうのが当たり前の社会になって欲しい。

30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
gigazine.net/news/20170221-late-start-programmers/

日本だと独学でプログラミング勉強しましたって言っても書類選考で職歴、学歴で撥ねられるだろうな。
もったいないよ。
結局は日本人を生きづらくさせてるのは他でもない日本人自身なんだよね。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:10:03.85 ID:cqXMKWQa0.net]
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

517 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:14:14.30 ID:x0TNNV5P0.net]
学問の世界も日進月歩である
数十年前に学んだことだけで世の中通じるほど甘く無い

更に、実業界では
アカデミックな知識は
ほとんど必要では無い由

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:19:49.83 ID:HMwOuNeg0.net]
出身高校、大学は絶対見るから。
じゃないと地雷だったときに上司に言い訳できないだろうがw

519 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:20:02.64 ID:iTcAo22E0.net]
まぁ面接で演じきれない奴はどうやっても入れないんだけどな。



520 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:20:50.30 ID:b079Vs4a0.net]
心の黒さを隠せればな

521 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:23:10.73 ID:vsfGX1kp0.net]
学歴は新卒の時だけだろ
転職した時に思い知ったわ
コネでなんとか転職できたけど

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:23:51.39 ID:+70sFGAl0.net]
>>53
国立理系なら日東駒専以下でも以下でも地元でそれなりの評価あるだろ

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:28:42.26 ID:FrzES0EU0.net]
推薦とAO入試って悪名高いのにやる必要あるの?
裏口の隠れ蓑?

524 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:31:25.87 ID:Byrd0OCZ0.net]
現業だが何歳でも学歴は有効だよ。

中卒、高卒、大卒の40歳以上の人とそれぞれと仕事したけど
中卒、高卒は使えないね

出勤時間はギリギリか遅れる。退社はやることやらず定時になったら帰宅
仕事教えてもメモとらない
指導して翌日には忘れている、覚えていない
分からないことを聞かない

大卒はまずこれがないのが助かる

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:37:56.47 ID:FrzES0EU0.net]
>>524
すまん国立大卒だけど全部やってる

でも周りを見ると学歴ある奴の方が基本的にまとも

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:44:37.73 ID:HMwOuNeg0.net]
高卒の人ってず学歴は関係ないっていう人多いけど、
こういう人ほど意識してんのよね

527 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:52:36.86 ID:Kk8yXQPG0.net]
学閥というものがあってだな、既に出世している連中が皆、東大一橋早稲田慶応ばかりだから、次に出世する予定の連中も東大一橋早稲田慶応から引っ張られる。
工業高校卒が、そんな中で出世しようとしたら、それこそ枕営業と同じくらいに特殊なことでもしないとなあ。

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:54:08.80 ID:s/ZBQj7c0.net]
>>516
起業すれば?

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:54:33.32 ID:MRWGkeAY0.net]
直接的には新卒入社後までくらいか
間接的にはもっと長そう
・ 忍耐力・継続力がつく
・ 勉強のやり方を仕事に転用できる
・ まともで条件の良い仕事をするならある程度の学力・知識が必要
・ 下品で無教養・アホな言動が少なくなる
・ くだらない人間や思想宗教にだまされない・見抜ける
・ 考え方が適切



530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:11:50.91 ID:5sFNh4ZQ0.net]
新しく知り合った人に、文系理系をたずねたりして、気まずくなることあるよね。
高卒や短大卒ですと言われてエッとなる。
出身大学を知りたいわけじゃなく、話題のきっかけのつもりだったんだが。
それ以来、すごく気をつけてる。

531 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 17:19:47.47 ID:00CJZXdW0.net]
高卒以下の人間なんて全員殺処分してしまえばいいのに

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:23:33.36 ID:748Doo280.net]
>>522
日東駒専以下の国立理系ってあるのか?

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:55:30.81 ID:7tmdWjWc0.net]
>>515
そういう実例って、日本にも普通にあるよ。NHK(? 違う局かも)でも見た。
地方からど素人採用して、東京で教育して、地方にもどすっていうのも見たことある。
名前は出せないけど、実際に40過ぎでプログラミングはじめて、ある業務ソフトを開発し、
自分で「遅れてきたPG」と呼んでて、今ではソフト会社の社長になってる人も知ってる。
結局、生きづらくさせてるのは他でもない、自ら一歩を踏み出さない自分自身なんだよね。

ただ、そういうことが出来る人もいるんだけど、昔PG35歳定年説があったように、
そうじゃない人のほうがたくさんいるのも事実。
それなりにバリバリやってた人ほど、衰えてきたのに自分で気づくよ。
それも、40過ぎから参入したPGに比べれば、比較にならないほどできるんだけどねw
 

534 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 18:10:35.31 ID:BwrnUN8d0.net]
よっしゃ!38歳学歴無しの俺が勝利する時代が来たぜ!
職歴も無いけどな!

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 18:20:51.50 ID:Ckt1oh2P0.net]
学閥は40過ぎても有効だよ

536 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 19:17:57.66 ID:Eb4HhQOc0.net]
職歴も他の会社で偉かったからって
新しい会社には必要ないな

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 19:26:37.79 ID:w/8AIYxb0.net]
>>532
無いよなwww

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 19:32:29.63 ID:UfV7YIfK0.net]
学歴なんかあって当たり前の世界なんだから役にはたたん
庶民、無能でも人よりすこし時間かければ上位大学なんか余裕の時代






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef